全18件 (18件中 1-18件目)
1

31日の出来事を書いています。今日は午前中は雨午前中は用事もあって家でバタバタしていました。 午後から雨も止み、着物で出かけたくなりました。そういえば呉服屋さんから展示会のお知らせの手紙も来ていました。目の抱擁に出かけて見ることにしました。きっと、いろいろ着物を紹介されて、「いかが」って言われるのでしょうが・・・・買いませんっていうか、無理です。買えません!!でも、こんな時くらいしか触って、見られないのでお勉強。 今日の装いです。 ・ 50年以上前のお召し 伯母→母→私・ 染め名古屋帯 (MuRaSaKiさんからのカウプレ)・ 半襟(白の塩瀬)・ 帯揚げ(紅藤色)・ 三分紐(梅鼠色)・ 帯留め(nade-shikoさんからのカウプレ) これにいつもの羽織りです。 目的の呉服屋さんへ行く前にいつものリサイクル呉服屋さん「和風」さんへ行きました。最近、もう1枚羽織が欲しくて探しております。昔のものはサイズが小さくてなかなか巡り会えないんですよね。しかし!!今日はあったんです。それも2枚も裄も着丈もこれならってものがありました。悩んだのですが和風さんの店員さんのおすすめのものにしました。絞りがとても良いものだそうです。2枚とも絞りだったのですが色が1枚は全体色が江戸紫色で、花菱模様が絞ってある羽織り購入したものはこちらです。 絞りの色がとても複雑に出ているそうです。「こっちを着て帰りなさいよ」と言うお言葉で絞りへ着替えました。まさか、今から他の呉服屋さんへ行くとは言えないのですが・・・・展示会中の呉服屋さんでは着物も羽織もとても誉められました。ただ、この羽織り、相当良いものなんだと実感しました。だけど、お上手言っても買えませんよ~~加賀の付下げをまきまきされました。それに服部の帯確かに上品で素敵です。「まあ、とても良いわね!!」次にすすめられたのはしょうざん生紬の着尺触ってみた感じ、柔らかくて確かに良いものです。単でも良し、袷でも良し一番お奨めは亜麻色(多分記憶によると)の無地これを10年くらいたったら少し濃い色に染め替え、又10年たったら濃い色に染め替えたら良いのよしょうざんは全く風合いは変わらないからね。次は牛首紬留袖、博多帯様々見せていたでき、お勉強しました。お嫁入りされるお嬢さんの着物を買いに来ている方も結構おられました。人の見る方が楽しいわ~~ありがたく見せていただき、ありがとうございました。ちょっと心を揺さぶった長襦袢地があったのですが羽織を買っていたので良いなぁ~~とは思いましたが止めました。楽しい時間でした。「しょうざん」作の訪問着を大蔵ざらえ価格で!しょうざん生紬訪問着・柿渋染め茶屋辻文様しょうざん生紬-神泥染通常価格 210,000円 (税込) 値下げ!【珍しい単衣のお品】しょうざん生紬お仕立て上り染生紬訪問着「モザイク紋」新古品赤、黄、グリーンボカ地総絞り絵羽織しつけ付未使用品【送料無料】★【美品】上品な羽織はいかが!【送料無料】総絞り羽織★正絹★クリーム地花柄 h21【美品】総絞りの羽織 【リサイクル着物・アンティーク着物】
2009年01月31日
コメント(8)

30日のランチおいしかったです。行ったところは山口市の外れにある花陰というレストランです。ここのレストランは変わっていてレストラン、フラワーショップ、ドッグサロン&ホテルが一緒にあるのです。ショップにはとんぼ玉を使ったストラップ、スワロのネックレス等も売ってあり、切り花もおしゃれに売っています。私がいただいたのは彩花ランチです。前菜 1 野菜の盛り合わせこのお野菜をソースにつけて食べます。 前菜 2 ネギのテリーヌ かかっているソースがメチャ酸っぱい!! のっかっているレバーペーストをつけていただきました。 不思議な味でした。メイン 牛肉のハンバーク包み(本当の名前忘れました) 添えの野菜は、はなっこりー、かぶ、ニンジン、ジャガイモ、グリーンピース飲み物キャラメルカプチーノ(くまさんの絵が描かれています) デザート 金柑のコンポート、チョコレートアイス添え アイスを食べ始めて、画像に気がつきました・・・・ 金柑がアイスに埋もれてしまいました。 気がつくともう2時!!今日もよく食べ、しゃべり、笑いました。
2009年01月30日
コメント(4)

心配していた30日の雨朝起きると小雨になっていました。それでも、お昼頃はどうかなって天気予報を見ると30%予定通り、ポリの着物でお出かけしました。羽織りは正絹車で行くのでドアtoドアですが一応、雨コート持参です。今回はお料理画像とりましたがそれは次回に今日の着姿のお披露目です。 ナデシコ柄焦げ茶色ポリ着物白塩瀬半襟帯はヤフオクゲット品、塩瀬風椿の染め帯帯揚げうす抹茶色帯締め抹茶色三分紐帯留め(nade-shikoさんからいただいたカウプレ) 羽織りを羽織りました。 マイサイズですが裄が1cm程度短いです。勿論、長羽織りではありません。羽織紐もnade-shikoさんからのカウプレです。 帯周りです。そういえばこの間から羽織の乳の位置のことでいろいろなご意見をいただいてありがとうございます。この羽織の乳の位置は例の黒絵羽織りより1cm低い位置にありました。この羽織紐だったらこの位置で大丈夫そうですね。羽織紐の長さや紐で結ぶタイプだったら少々短いかもしれませんね。昨日、黒の絹糸は買ってきました。なるべく早く、黒絵羽の乳のお直し、取りかかるつもりです。
2009年01月30日
コメント(6)
![]()
明日はお友達と延び延びになっていた、ランチ新年会フレンチとイタリアンをたして2で割ったようなお店です絶対着物で行こうと思っていましたがお天気は雨それも多分90%強雨あ~~~ん椿の帯を締めようと思っていたのに~~着物は茶の着物にしようと思っていたのに羽織を着ようと思っていたのに~~~ どうか雨があまり強くありませんようにあまり強かったらあきらめます。ポリでも良いけれど、裾が濡れてしまいます。雨ゴート着てまで行くのも何となくはばかれます。ちょっとお天気が恨めしいです。今日の夕方も強雨で上下カッパ着て、勇ましく自転車をこいで仕事から帰りました。和装でも重ね着はお洒落の基本♪矢絣柄の雨コート(h1365)0126PUP10F10↑かわいい柄ですね。紺地にオレンジローズの亀甲模様雨コート↑リサイクルの中では少し大きめです。朱赤地に黒の格子模様雨コートしつけ付未使用品↑未使用はお買い得かもね。足元を雨から守る時雨・草履が一足あれば安心!時雨草履【しぐれぞうり】No.01オフホワイト【0126PUP5F】 時雨草履 4,800円 日本製 8色「雨の日対策」【楽天国際配送可能商品】蛇の目傘【赤】絞り柄の蛇の目傘(紫)【送料無料】着物にはやっぱり蛇の目ですね。
2009年01月29日
コメント(12)

一昨日のブログで皆さんからのいろいろなご意見、ありがとうございました。そして、一番気になっていた羽織の乳のことですが和裁士のすずさんに相談したところ、正しい乳の寸法を教えていただきました。片山から9寸(34cm)のところだそうです。早速、計ったところやはり、9寸のところに乳はついていました。もし、9寸あったのなら、繰り越しが少なく仕立ててあるのではないかと思われますと言うことでした。そこで、アドバイス通り、衣紋をあまり抜かないで着てみました。 加工がちぐはぐでごめんなさい。左が今日の着付けです。 衣紋の抜き方は本当に浅くしてみました。 帯の柄あわせに気をつけて帯を巻いてみました。nade-shikoさんのブログに詳しくせつめいがありました。nade-shikoさんありがとうございます。今日は成功とおもわれます。どうでしょうか?この羽織は伯母が仕立ててくれたものですが、現在88才の伯母が23年前の私の嫁入りの時に仕立ててくれたもの。羽織を着るときはあまり、現在のように衣紋をあまり抜かなかったのでしょうか?着方も工夫しなくてはいけないでしょうが少し、乳の位置をずらすことにします。 そして、色々考えましたがやはり佐賀錦の帯にします。羽織は着ます。黒絵羽はトーンダウンの役割もありますよね。卒業式は3月1日。雪のこともあります。しかも、体育館は寒いです。防寒の役目にもなりますからね。ところでこの帯は突然のオークションでの勝利品ですがこの帯がなかったときに考えていた幻のコーディです。 母から譲り受けた綴れの帯です。とても締めやすい帯です。お太鼓部分が大きかったですね。これに羽織を羽織ると ちょっと昔のお母さん風でしょうか。しかし、この朱色の帯、もう少しで限界が来るでしょうね。今日は1日仕事が休みだったので、家事終了後着物を来て遊ぶことができました。長襦袢の着方、紐の結び方、衿の止め方、お端折りの処理どれをとってもまだまだです。着付けの所作がスムーズにできたらいいですね。
2009年01月27日
コメント(6)

ヤフオクの佐賀錦の帯自分のイメージと実際の着装との違いを確かめる為に着てみました。卒業式に着る付下げに帯を合わせてみました。この付下げは実は行きつけの呉服屋さんのリサイクル部門で8000円で購入したものです。一つ紋付きでその紋も我が家の紋と同じものでした。まさしく出会いの一瞬ですか驚きなのはそこのお店は気になっていたのですが、リサイクル部門とはいえ呉服屋さんって敷居が高くて、始めて行ったときに出会った着物です。 スワトウ刺繍が入った付下げで、パッと見た目は色無地に見えます。シンプル好みの私は一目惚れでした。色も優しいピンクなので、派手になったら染め変えをして楽しみたいと思っています。 着付けは適当だったので目をつむってくださいね。袋帯の柄あわせもできていません~~ 帯周りのアップです。帯揚げは絞りの飛び柄模様佐賀錦の三分紐黒真珠の帯留め卒業式より結婚式コーディの様ですね。そして、元から考えていたコーディ 辻が花袋帯こちらは帯の柄あわせがうまくいきました。帯締め、帯留めは上のコーディと同じです。帯揚げは礼装用帯揚げこちらに黒絵羽織を羽織るつもりです。せっかくの付下げに袋帯だから羽織は止めた方が良いのかもしれませんがお嫁入りの時、京都の伯母に見立ててもらった着物の中の一枚。これ、まだ袖を通していません。二男の卒業式には着ようと思っていました。 まだ仕付け付きです。 ところでこの羽織り、チの位置が少し高いような気がするのですがいかがでしょうか?マイサイズなのですが、チの位置ってこんなものなのでしょうか?
2009年01月25日
コメント(10)

私のお財布随分くだびれていました。お財布はあまり使い込みすぎるといけないとか昨年から欲しいと思っていたのですがなかなか気に入ったものが見つかりませんでした。先週、ショッピングセンターでぶらぶらしていたら、ブランド財布40%off色々見て、決めました。 Pinky&Dianne の長財布です。カード入れたっぷりで、ポイントカードもたくさん入ります。お財布の内側もカード入れもたぷり。中も小刻みに分かれていて、使いやすいです。小銭入れも大きいので、入っているお金がよくわかります。大きいのが難点ですが気に入っています。着物の時は小さい財布がいりますね。がま口バックにお財布が入りません。 コーチ【COACH】 シグネチャー 三つ折り長財布“チェックブック ウォレット”F41878 SKHCACOACH・コーチ 長財布ハンプトンズ シグネチャー スリム エンベローブ41577 BKHRDLOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)ヴィトン☆モノグラム☆長財布☆2つ折ファスナー式小銭入M61726そのうちお金貯めて、買おうかなぁ~~
2009年01月24日
コメント(8)

先日のオークションの袋帯が届きました。ヤフオクです。きっと値がつり上がるだろうなぁとダメ元でした。でも、柄が気に入って、私の持っていないタイプの帯だったのでがんばりました。但し、自分なりの最高額は決めて出しても4500円かなぁ~~(それでも高い?)パソコンに張り付いてがんばりました。そして、見事落札!!3900円でした。その帯はこちらです。 袋帯 豪華絢爛な佐賀錦・織匠宝文・菊花牡丹図とタイトルにはありました。亀甲花菱などを織りだした扇面に菊花や牡丹など艶やかな花々を置いた、佐賀錦の豪華絢爛な袋帯です。と説明文がありました。卒業式の付下げに締めようかと思案中です。でも、黒絵羽織りを着るつもりなので、ほかの帯にしようかとも思っています。そういえば、明日は最後の三者懇談です。志望校は決めたので後は目標目指して、がんばるのみです。卒業式は3月1日まだまだ、難関を乗り越えてですので、長く感じそうです。
2009年01月23日
コメント(6)

今日の着付け教室は夜でした。いつもながら、仕事→帰宅→食事の用意→着替え→教室へハードです。今日も本振袖、まだ戻っておらず、普通の振袖に今日は袋帯で檜扇です。 前回、ちんぷんかんぷんだったので、今回もまだ???これは練習が必要ですね。 先生がおいしいおまんじゅうとお茶をごちそうしてくださいました。おいしかった~~~あんこもの、大好きな私です。湊屋ウイークエンドセール「うすかわ饅頭」↑いただいたのはこんな感じの薄皮まんじゅうです。 さて、今日は先日のオークションの帯を結んでみました。化繊なので少し結びにくかったのですが、なかなか良い帯でした。 染め帯っていくつもっていてもでも欲しいです。 藤の優美さが気品を添えます!染帯(藤) 通常価格 107,100円27日まで!≪心温まる遊び柄!≫【松生吉一作】特選傑作塩瀬九寸名古屋染帯「わらべあそび」(株)安田屋 新品正絹九寸名古屋帯 仕立て有り 紅型染帯全通p75831076
2009年01月21日
コメント(8)
土日にあったセンター入試我が息子もトライしました。土曜日の朝はステーキ丼を食べさせていきました。ステーキと言っても小さなカットステーキですが、頭を使うとエネルギーがいるのでと言う考えからです。お弁当も張り切りました。トンカツ必需品ですね。画像忘れました~~温かいお茶に、カイロ、チョコレートに飴も持って行きました。送り出すときは良いけれど、返ってきてからの顔色見るのが怖い!!疲れ切った顔「お弁当は半分しか食べられなかった」そうだよね~~2日目は少しお弁当に量を減らしました。でも、朝はしっかり食べてもらいました。 2日目の帰宅やけに明るい・・・・これは・・・やばかったのかなぁ?速報を見て採点する。あら~~~顔色が変わってくる・・・・ため息、苦笑い、なんだか七面相だわ仕方がないから、肩をもんで上げました。体がコリコリ 小さな子じゃないから抱きしめることはできないから、せめてものコミュニケーション親も子も試練の時です。後悔してばかりもいられない、現実を見据えなくては自分はどうしたいのか、進路は息子の意志に任せます。彼の人生だから2次試験で逆転もあり得るしね。志望校はさてさて今週末は最後の三者懇談です。私も土日はストレス性腸炎で苦しんでいました。意外と弱かったので自分自身ビックリです!! 全国の受験生!!ガンバレです!!
2009年01月19日
コメント(6)

買い物自粛中などと言いながらオークション参戦してしまいました。塩瀬の名古屋帯ゲットしました。何のお花かなぁ?開いた白椿とかの様な気がするのですがいかがでしょうか?素材は絹100%ではないと思われます。 この画像より地色はもう少し明るい色です。濃藍 こいあい色と思われます。(日本伝統色 和色大辞典より)この帯が1700円で落札です♪染め帯、ほとんど持っていなかったので嬉しいです。でもでも、手持ちの着物、どれに合わせようかしら?今度の平日休みに帯あわせをして楽しみましょう!! 実は先ほど、オークションで佐賀錦の袋帯もゲット素敵な柄に一目惚れ!!月曜日にならないと出品者さんと連絡が取れないので待ち遠しいです。またお披露目しますね。 唐織の袋帯が欲しいです。 正絹袋帯 唐織 七宝菊(薄紫)【送料無料】おめでたき吉祥文様【京雅●0119】【きょうと●0113】高級西陣正絹袋帯 【白寿苑唐織 宝尽し松鶴文】 川島織物☆小梅堂☆創業天保14年 川島織物謹製 袋帯 『小紋格子』 黒 新品 【0113モバイル企画】 【京雅●0119】 【きょうと●0113】 龍村【龍村美術織物】謹製特選西陣正絹袋帯「亀甲円つなぎ」
2009年01月16日
コメント(10)

今日は着付け教室でした。今年最初の教室でした。昨年、先生が本振袖と丸帯のお稽古と言うことで楽しみにしていました。 しかし、成人式の後と言うことではじめは袋帯の変わり結びをしました。これは簡単だからと教えていただきました。名前はわかりませんが可愛らしい帯結びでした。 本振袖は先生が貸していて、まだ返ってこないと言うことで、普通の振袖で本振袖の着付けをしてみました。伊達巻きを使ってみました。 帯は丸帯で檜扇全く意味がわかりませんでした。 こちらは画像無しです。次回は本振袖で着付けて見ましょうねと言うことです次回をお楽しみ♪今日の装いです。 ナデシコ柄焦げ茶色ポリ京袋帯(ポリ)半襟(ナデシコ柄)・・・nade-shikoさんにいただいた手ぬぐいです。 ←わかりにくいかなぁ?←これです 昨日はご存じの通り山口は雪が積もって寒かったです。道行きとパシュミナ風ショールベルベットのコートが欲しいです。移動は車なんですが外を歩くときはコートが欲しいですよね。着付け教室の後、デパートでお買い物をしました。すると、偶然お友達に会い、立ち話いったいどのくらい話したでしょうか。気がつくと、もう14時前14:30から歯医者の予約が!!家へ帰って着替える時間もないのでそのまま行きました。でも、疲れました。今日は歯の銀歯の型どりの日けっこう時間がかかりました。確認のレントゲン撮影もあり、土台の形成あり2時間近く診察室にいました。この日は着物で8時間近く過ごしました。歯医者へ着物で行くときは頭はアップせず、帯は半幅が良いですね。ベルベットコートロング100国内最高級ともいわれるアゲハラベルベットの黒のヘチマ衿のベルベットコートです。高級ベルベットロングコート≪L寸≫※送料無料※和装でも重ね着はお洒落の基本♪☆着物を 楽しく 美しく新品 日本製ヘチマカラーベルベットコート(h1234)期間限定!新春も大盤振る舞い大量SALE超お買い得です☆よしむら へちま衿ベルベットコート◆
2009年01月14日
コメント(4)

今朝の我が家のベランダからの風景です道路も早朝は積もっていましたがすぐにとけたようです。2日連続の雪景色です。この雪の中着付け教室と歯医者寒いし、雪だし、お家の中でまったりしたい気分でした。 朝一番にお正月の花を生けなおしました。松とアイリス、葉ボタンだけになりました。後、2~3日たったらアイリスもおしまいになりそうです。玄関は寒いのでお花が良く持ちます。着付け教室のお話はまた明日今日はもう、休みます。 誰かプレゼントしてくれないかなぁ~~ バラの花束をご希望の本数で20本以上から、1本単位でおつくりします1本あたり250円です 税込送料無料【0114バラの日】【品質保証★花】花 花束 切り花 切花 バラ 花束 100本誕生日 即日発送 送料無料 即日 開業 開店 祝い 花束 100本結婚祝い 結婚記念日 出産祝い 歓迎 退職 チューリップが咲く春が大好き!可愛いミックスチューリップ10本の花束♪記念日や誕生日にフラワーギフトフラワーアレンジメント(フラワーギフト)
2009年01月13日
コメント(4)

先日の骨董市で買ったモスの長襦袢を解いて腰紐を作りました。 長襦袢を解いてみて、日本の着物の作りを改めて感心しました。反物を使って無駄なく作っているんだなって思いました。仕立ても丁寧で縫い目もそろっていて感心しました。 以前から可愛いがらの腰紐が欲しいなと思っていたのですが買うと高い!!従って、300円の長襦袢で作成しました。ただ、虫食いがあるのでなかなか長くとれませんでした。できた作品です。 2本作りました。 手でチクチク縫いました。1カ所つないでも良いのかなぁ~~マイブームになりそうです。そういえば、天気予報当たりました。もう、雪が降っています。
2009年01月10日
コメント(4)
携帯からの更新です。明日からの三連休のお天気は雪成人式もあるのにねえ私の車もとうとう、スタッドレスにはきかえました。備えあれば憂いなし。雪が積もったら、外出は控えます。着物でお出かけの予定があったけれど、どうしましょう
2009年01月09日
コメント(4)

年末の29日のことです。はい。長男がお友達5人連れて、予定通り名古屋から帰ってきましたよ~~~夕方に来ると言うことで、お掃除その他は午前中にと思っていた私です。でも、6時には起きて、お洗濯や朝ご飯の準備をしていました。7時になって、電話誰?と思い出たところ、電話の主は長男「今、防府インター下りたから、今から帰って、2~3時間仮眠させて」「エ~~~」和室の掃除はまだで、メチャ汚かったのです何でも、午後10時に学校に集合して、三重のお友達を1人ひろって、夜通し順番に運転しながら山口までやって来たそうです。広島からは長男が運転防府インターから我が家までは20分~30分くらいです。できるだけゆっくり来てと言い、私は二男を起こして荷物の移動掃除機をかけて、布団を敷き、なんとか間に合いましたもっと早く電話が欲しかった~~着くなり、どやどやと男どもが「おじゃまします」と言って入ってきて、そそくさとお布団に入って10時30分くらいまでお休みでした。それから、起きて、下関の唐戸市場へ行き、秋芳洞へ行き、我が家へ帰ってきました。夜はお待ちかねの虎フク刺しとフク鍋と刺身の盛り合わせと瓦そばでした。フクは2匹買って、刺身は私はひきました。フクの処理は勿論、魚屋さんです。 中央はコラーゲンたっぷりのフク皮です。この刺身が3皿とれました。トラフグのアラで出汁を取り、フク鍋をしました。鍋のフクはカナトフクという種類です。メチャおいしかったです。お刺身盛りは魚屋さんに作ってもらいました。 サーモン、いか、ひらそ、鯛、いさき、ミル貝、新鮮なお刺身は本当においしいですね。瓦そばも満足してくれました。茶そばに牛肉の甘辛煮と錦糸卵とネギをトッピング温かいお出汁でいただきます。翌日は9時まで寝ていました。おにぎりとフクの白子で作ったお味噌汁が朝ご飯11時には名古屋へと帰っていきました。なんだか台風の様な1日でした。夕方には無事に名古屋に着き、夜はもう、アルバイトに言ったそうです。
2009年01月07日
コメント(9)

今日はお天気は良かったのですが朝からすごい霜本当に寒かったです。そんな寒い中ですが骨董市へ行ってきました。久しぶりの骨董市新年初めてなのでさぞやたくさんのお店と思ったのですが、お正月からはまだまだですかね少し少なめに思いました。可愛いかんざしでもあればと探しましたが今回はありませんでした。きれいなモスの長襦袢が300円ちょっと派手ですねでも、これはモスの腰紐を作ろうと思って買ったんですよ。半襟は新品です。家でちょっと合わせた見たところ、サイズがピッタリ!!これ、もったいないから着ようかなと思ったのですがザンネ~~~~ン!!虫食いがけっこうありました。やっぱり300円ですね。古布10枚が500円 また、ブローチを作ろうと思っています。半襟に使いたいと思った、素敵な錦紗の古布があったのですが半襟以上の長さがあり、2500円。悩んだ末、止めました。今回はお財布の紐が堅いです。今年は二男の大学受験地方に住んでいる者は東京、大阪等の交通機関が発達している都会とは違い、大学は県から出る可能性が大きいのです。授業料+生活費+アパート代厳しいです~~しばらくは手持ちで楽しみます。三が日にお披露目しようと思っていたのですが・・・・ お正月だけは剣山にお花を活けます。お稽古も20年以来怠っているので適当です。南天は我が家の庭から取ってきました。その他は 若松、アイリス、葉ボタン、デンファレ、バラ(我が家の庭のもの)、小さな床の間ですがお飾りを飾りました。大きめの萩焼の花器が欲しいです。持っていないので、クリスタルガラスに投入れをしてみました。こちらは若松、ル・レーブ、千両毎年、お正月だけはと飾っています。
2009年01月04日
コメント(14)

明けましておめでとうございます。昨年はお世話になりました。私のブログをお読み下さり、感謝しております。昨年末は何かと忙しく、更新もままならず、失礼しました。また、ぼちぼち更新していきますね。どうぞ、よろしくお願いします。 さてさて、。今年のおせちです。昨日、がんばって作りました。我が家には重箱がないので・・・・・かまぼこ ・紅白なます ・田作り ・数の子 ・黒豆 ・だし巻き卵 ・ぶりの照り焼き・ふぐのムニエル ・お煮染め ・カニ入りポテトサラダ ・ミートボール ・とりのからあげ ・焼き豚 ・とりの胸肉のカツ・ゆで卵 巻き寿司具(かんぴょう、椎茸の甘煮、ほうれん草、卵焼き、ウナギ)今年もがんばらなくては
2009年01月01日
コメント(18)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
![]()