全て | カテゴリ未分類 | ALICE(谷村新司・堀内孝雄・矢沢透) | Black Metal・Death Metal・Grind、Death core | ゴジラ・ガメラ 他・特撮 | 宝塚歌劇 | 昭和歌謡・流行歌・アイドル | ROCK・Pop | 演劇・ミュージカル | 森進一 ・畠山みどり ・水前寺清子 | 中島みゆき・ 松任谷由実 | ヤングジャパン アーティスト | QUEEN | フォーク | HEAVY METAL | プログレッシブ・ロック | Black Sabbath ・Ozzy Osbourne | Jazz・Blues・ラテン | お笑い | 天地真理 | 映画 | 昆虫・動物・植物 | Bruce Springsteen | ニュー・ミュージック | ピンク・レディー | 新野新・ぬかるみの世界・浪曲 | 鉄道 | R&B・Soul music・Gospel | シャンソン | | マンガ | 童謡
2025年11月21日
XML
カテゴリ: R&B・Soul music・Gospel
女性三人、男性一人の4人グループの「Decoupage」のデビューシングル。
1982年11月21日、日本盤発売。
「Decoupage」についてはほとんど資料もなく詳しい事はわかりにくい。






A面「Puerto Rico」(邦題「プエルトリコ」)
作詞・作曲・編曲 Steve Jolley & Tony Swain

ティンバレスの演奏から始まり女性コーラスの「♪Puerto Rico Puerto Rico Puerto Rico」で
ラテンディスコの気持ち良いノリ。
このシングルを買ったのはハッキリ覚えてる。
ラジオでこの日本盤のサルサバージョンが流れたのを聴いて凄く惹かれた。

中学生の時に「アリス武道館ライブ」収録の1曲目「スナイパー」のアレンジがモロにこの曲のノリ。間奏のパーカッション演奏部分なんて「スナイパー〜つむじ風」そのものの演奏。
このシングル発売の4年前にアリスでラテンのノリにハマった。
初めて日本武道館まで行って体感した矢沢透さんのラテンのノリ。
アリスは初期からラテンをふんだんに取り入れてました。
小学生の頃からアリスのライブに行き始め、生演奏でラテンの激しいノリを体感してたので
ラテンのリズムやノリには子供の頃から慣れてたのもあり、この「Puerto Rico」を初めて聴いた時に、レコード欲しくなり買いに行った。

めちゃくちゃ久しぶりにこの曲を聴いたけどやっぱり凄くイイ!
ファンキーで体が勝手に動きそうになるベースラインと演奏が最高!
熱く気持ち良いビートとキレのあるコーラス。
リードボーカルのジェイディ・カルヴァーの歌唱も魅力的で引き込まれる。
「Decoupage」というグループは詳しい資料がほとんどないので正確にはわからないけど、



B面「Puerto Rico (Instrumental)」

日本盤はアメリカ盤と同じ企画でサルサバージョンというバージョンのようです。
A面のバージョンよりも短縮しています。
主旋律のメロディのガイドが追加で入ってきています。
カラオケって感じです。

コーラスはそのまま入っています。


最近、ファンク系やディスコ系の曲ばかり書いているように思う。
たまたまだけど、今、あの頃のディスコナンバーやファンクナンバーを耳が欲してるのかも。
でも、今、超ヘヴィロテで聴いてるのは松任谷由実さんの新作「WORMHOLE」です。
ずっと流しててもまったく飽きないし、ずっと聴いていたいアルバム。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月21日 06時21分40秒
[R&B・Soul music・Gospel] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: