しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

モラタメ・シャンプ… New! だいちゃん0204さん

都内公園・カワセミ♂… New! ★黒鯛ちゃんさん

日本の野生蘭 オオ… New! himekyonさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.06.28
XML
カテゴリ: 山野草と樹木
☆昨年、マサキの実を初めて観察し、今年は花を探していたところ、ようやく見つけることができました。
  • マサキ1.JPG

  • ☆マサキは、北海道南部以南の海岸の林に自生するニシシギ科ニシシギ属の常緑低木です。
  • マサキ2.JPG

  • ☆マサキ(柾)の名は、常緑の真青木(マサアオキ)の転訛や、芽を土に刺すと良く根付くので芽指木(メサシキ)の転訛などの諸説があるそうです。
  • マサキ3.JPG

  • ☆花のつくりは、花びら4枚、雄しべ4本、雌しべ1本です。同じニシシギ科ニシシギ属のマユミやニシキギの花に似ているようです。
  • マサキ4.JPG

  • ☆マユミの花(5月6日の日記)
    http://plaza.rakuten.co.jp/okada1952/diary/20130506/
    ☆ニシキギの花(5月10日の日記)
    http://plaza.rakuten.co.jp/okada1952/diary/20130510/

    ☆ウォーキングコースで、名前のわからない花が1株だけ咲いています。
  • 名前不明1.JPG

  • ☆園芸植物かと思いますが、茎の先端に5つの花が咲いています。
  • 名前不明2.JPG

  • ☆茎の先端に花が咲くのは、ヒガンバナ科なのでしょうか、ユリ科なのでしょうか。ご存知の方は、コメントしていただけるとありがたいのですが。
  • 名前不明3.JPG





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2013.06.28 05:51:19
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: