しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

スズラン咲く入笠山へ New! himekyonさん

あい変わらす! 花は… New! だいちゃん0204さん

菜園ニュース:久々… ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.08.04
XML
カテゴリ: 山野草と園芸植物
☆ウォーキングコースで、昨年より2週間早くカノコユリが咲き始めました。
  • カノコユリ1.JPG

  • ☆カノコユリは、四国・九州の山地に自生するユリ科ユリ属の多年草です。
  • カノコユリ2.JPG

  • ☆花がきれいなので、古くから観賞用に栽培されており、白やピンクなどの品種があるようです。この花も、誰かが玉川上水に植えたものでしょうか。
  • カノコユリ3.jpg

  • ☆カノコユリ(鹿の子百合)の名は、花びら(花被片)に鹿の子模様があることから付けられたそうです。
  • カノコユリ4.JPG

  • ☆花の大きさはヤマユリより小さめですが、花はきれいで、花びらの白さが日陰で浮き立って見えます。江戸後期にシーボルトがヨーロッパに持ち帰り、美しい花がセンセーションを巻き起こしたそうですが、うなずけます。
  • カノコユリ5.JPG

  • ☆花のつくりは、花被片が6枚、雄しべが6本、雌しべが1本です。花は下向きで、花被片が後ろにそり返り、花被片には鹿の子模様があり、花被片の内側には棘状の突起がたくさんあります。
  • カノコユリ6.JPG





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2013.08.04 05:54:40
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: