しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Favorite Blog

我家で咲く花たち! … だいちゃん0204さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

東村山市産業まつり… New! ★黒鯛ちゃんさん

斑入りのシュウメイ… hiromomoさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.08.15
XML
カテゴリ: 野菜
☆8月に入って立秋を過ぎ暦の上では秋・残暑の季節となりましたが、猛暑日・真夏日・熱帯夜が続いています。庭の野菜畑も芝生も、ほとんど雨が降らずカラカラです。暑さに強いゴーヤが元気です。3月31日に種を蒔いたゴーヤが立派な緑のカーテンになり、次々と収穫の時期を迎えています。
  • ゴーヤ1.JPG

  • ☆ツルレイシ(ゴーヤ、ニガウリ)は、ウリ科ツルレイシ属(ニガウリ属)のつる性の1年生植物です。雌雄同株で雌雄異花です。こちらは雄花です。花冠の先は5裂しています。
  • ゴーヤ2.JPG

  • ☆雄花を横から見たところです。葉腋から細長い花序を伸ばし、先端に黄色い花を咲かせています。花序の下の方には、ハート形の苞があります。
  • ゴーヤ3.JPG

  • ☆こちらは、雌花です。雄花と同じように葉腋から細長い花序を伸ばし、先端に黄色い花を咲かせており、花序の下の方にはハート形の苞があります。小さい実ができています。
  • ゴーヤ4.JPG

  • ☆成長してきたゴーヤの実です。実の色は葉と同じくクロロフィルによる緑色なので、光が当たらないと緑色が濃くなりません。右側の実は日が当たっていたもの、左側は日陰になっていたものです。
  • ゴーヤ5.JPG

  • ☆ゴーヤの実は、さらに熟すると黄色くなります。完熟すると、赤い仮種皮に覆われた種子ができます。今年は、昨年採取した種子を蒔きました。最近の野菜の種は「F1品種(雑種第一代、一代限りの交配種)」が多いので、昨年と同じような実がならないかと心配しましたが、十分大きな実がなりました。
  • ゴーヤ6.JPG

  • ☆和名のツルレイシ(蔓茘枝)の名は、蔓性植物で、イボ状の実の外観と完熟すると仮種皮が甘くなるという特徴が、ムクロジ科の果樹レイシ(茘枝)に似ていることに由来するそうです。ニガウリ(苦瓜)の名は果肉が苦いためで、英名もbitter melon(苦い瓜)だそうです。沖縄本島では「ゴーヤー(八重山地方ではゴーヤ)」と呼ぶのが一般的で、方言の「マガヤー(曲がっているもの)」が訛ったものという説や、中国語の「苦瓜(クーグア)」に由来するなどの諸説があるそうです。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2014.08.15 06:00:58
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x
    X

    © Rakuten Group, Inc.
    X
    Design a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: