しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.08.19
XML
カテゴリ: 樹木
☆6月16日、東京都八王子市の高尾山に植物観察(13回目)に行きました。その内容を紹介しています。チドリノキの果実です。(2019年6月16日撮影)。
  • チドリノキ01.jpg

☆チドリノキは、本州(岩手県以南)・四国・九州の山地の沢沿いに生えるムクロジ科カエデ属の落葉小高木です。クロンキスト体系ではカエデ科に分類されていましたが、APG分類体系ではムクロジ科に分類されました。高さは、8~10メートルになります。雌雄異株です。
  • チドリノキ02.jpg

☆チドリノキの葉は対生で、葉身は長さ7~15センチ、幅3~7センチの卵状長楕円形です。
  • チドリノキ03.jpg

☆チドリノキの葉は、有花枝には1対つきます。
  • チドリノキ04.jpg

☆チドリノキの葉は、無花枝には1~5対つきます。
  • チドリノキ05.jpg

☆チドリノキの花期は5月で、果実は長さ約3センチの分果が2個あります。
  • チドリノキ06.jpg

☆分果の基部の膨らみに種子があり、種子は長さ約8ミリです。
  • チドリノキ07.jpg

☆チドリノキ(千鳥の木)の名は、果実の形を千鳥が飛ぶ姿に見たてたことに由来します。
  • チドリノキ08.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.19 06:04:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: