しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.12.22
XML
カテゴリ: 山野草
☆2019年は、3月12日(1回目)から11月5日(20回目)まで、東京都八王子市の高尾山に植物観察のために20回行きました。3月から11月までの8か月間の植物観察を振り返ります。キョウチクトウ科の植物です。

◎キジョラン(キョウチクトウ科キジョラン属)

☆キジョランの花です。11月に入って、ようやく開花した花を観察することができました。(2019年11月5日撮影)。
  • 01キジョラン01.jpg

  • ☆キジョランは、本州(関東地方以西)から沖縄の山地の常緑照葉樹林の木陰に生えるキョウチクトウ科キジョラン属のつる性常緑多年草です。
  • 01キジョラン02.jpg

  • ☆キジョランについては、2019年11月21日の日記で紹介しました。
    ◎キジョランの花(2019年11月21日の日記)。
    http://plaza.rakuten.co.jp/okada1952/diary/20191121/

    ◎オオカモメヅル(キョウチクトウ科オオカモメヅル属)

    ☆高尾山の山頂近くで1株だけ見つけたオオカモメヅルの花です。木陰で携帯用のコンパクトデジタルカメラのため、写真が鮮明でないことをお断りしておきます。(2019年9月6日撮影)。
  • 02オオカモメヅル01.jpg

  • ☆オオカモメヅルは、北海道から九州の山の木陰に生えるキョウチクトウ科オオカモメヅル属のつる性多年草です。
  • 02オオカモメヅル02.jpg

  • ☆オオカモメヅルについては、2019年10月5日の日記で紹介しました。
    ◎オオカモメヅルの花(2019年10月5日の日記)。
    http://plaza.rakuten.co.jp/okada1952/diary/20191005/

    ◎タチガシワ(キョウチクトウ科カモメヅル属)


  • 03タチガシワ01.jpg

  • ☆タチガシワは、本州・四国の落葉樹林下に生えるキョウチクトウ科カモメヅル属の多年草です。
  • 03タチガシワ02.jpg

  • ☆タチガシワについては、2019年7月14日の日記で紹介しました。
    ◎タチガシワの花(2019年7月14日の日記)。
    http://plaza.rakuten.co.jp/okada1952/diary/20190714/

    ◎コバノカモメヅル(キョウチクトウ科カモメヅル属)

    ☆高尾山の麓近くで見つけたコバノカモメヅルの花です。(2019年7月31日撮影)。
  • 04コバノカモメヅル01.jpg

  • ☆コバノカモメヅルは、本州(関東・中部・近畿地方)の山野の草地に生えるキョウチクトウ科カモメヅル属の多年草です。
  • 04コバノカモメヅル02.jpg

  • ☆コバノカモメヅルについては、2019年8月29日の日記で紹介しました。
    ◎コバノカモメヅルの花(2019年8月29日の日記)。
    http://plaza.rakuten.co.jp/okada1952/diary/20190829/





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2019.12.22 05:15:38
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: