しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

スズラン咲く入笠山へ New! himekyonさん

あい変わらす! 花は… New! だいちゃん0204さん

菜園ニュース:久々… ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.05.27
XML
カテゴリ: 山野草
☆5月26日、今年7回目の高尾山(東京都八王子市)での植物観察です。セッコクの花です。
  • 01セッコク1.JPG

  • ☆2019年は、5月末に満開のセッコクの花に圧倒され感動しました。今年も、6号路のスギの老木の枝の上に着生して美しい花を咲かせています。
  • 01セッコク2.JPG

  • ☆セッコク(石斛)の名は、中国名の石斛をそのまま音読みして「セッコク」の名になったそうです。セッコクの太い茎を、石のように硬い水がめ「斛(こく)」に見たたて、石斛(セッコク)の名がついたそうです。
  • 01セッコク3.JPG

  • ☆満開の時期は、もうすぐのようです。
  • 01セッコク4.JPG

  • ☆ケーブルカー清滝駅のセッコクは、満開のようです。
  • 01セッコク5.JPG

  • ☆セッコクについては、2019年8月15日の日記で詳しく紹介しました。
    ◎セッコクの花(2019年8月15日の日記)。
    http://plaza.rakuten.co.jp/okada1952/diary/20190815/

    ☆サイハイランの花です。サイハイラン(采配蘭)の名は、花序の様子を戦国時代の陣中で武将が命令を指揮する時に使う采配に見立てて名づけられました。
  • 02サイハイラン1.JPG

  • ☆サイハイランを間近で観察できました。4株ほどが花を咲かせていました。観察場所は掲載しませんが、見逃しそうな草むらの中です。2019年5月末にも、同じ場所で観察しました。
  • 02サイハイラン2.jpg


  • 02サイハイラン3.JPG

  • ☆サイハイランの花については、2019年8月12日の日記で詳しく紹介しました。
    ◎サイハイランの花(2019年8月12日の日記)。
    http://plaza.rakuten.co.jp/okada1952/diary/20190812/





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2021.05.27 10:19:26
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: