しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

都内公園・カワセミ♂… New! ★黒鯛ちゃんさん

1泊2日は早いなぁ… New! だいちゃん0204さん

日本の野生蘭 オオ… New! himekyonさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.05.30
XML
カテゴリ: 山野草と樹木
☆5月26日、今年7回目の高尾山(東京都八王子市)での植物観察の続きです。ウリノキの花です。
  • ウリノキ1.JPG

  • ☆ほとんどがまだ蕾で、本格的な開花は6月に入ってからのようです。ウリノキ(瓜の木)の名は、葉の形が瓜に似ていることに由来します。
  • ウリノキ2.JPG

  • ☆ウリノキの花については、2019年8月18日の日記で詳しく紹介しました。
    ◎ウリノキの花(2019年8月18日の日記)。
    http://plaza.rakuten.co.jp/okada1952/diary/20190818/

    ☆サワハコベの花です。直径1~1.5センチの花で、道端を注意深く観察していないと見逃してしまいそうな小さな花です。花が小さく、しかも日陰で光量が少なく、写真撮影で苦労しました。
  • サワハコベ1.JPG

  • ☆サワハコベ(沢繁縷)の名は、沢沿いに生えるハコベであることに由来します。
  • サワハコベ2.JPG

  • ☆2年前の2019年5月末には、鮮明な写真を撮影できました。サワハコベの花弁は5個で、先端は浅く裂けています。雄蕊は10個、雌蕊花柱は3個、雄蕊の花糸の基部には毛があります。(2019年5月28日撮影)。
  • サワハコベ3・2019.jpg

  • ☆サワハコベの花については、2019年8月13日の日記で詳しく紹介しました。
    ◎サワハコベの花(2019年8月13日の日記)。
    http://plaza.rakuten.co.jp/okada1952/diary/20190813/





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2021.05.30 05:17:52
    コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: