全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
先週末に仕込んだえひめAIですが、元気に育っていますにおい消しとして使うには、納豆菌は少しでいいとのことだったので納豆容器に残ったねばねばだけお湯にとかして投入しました。定位置は、やっぱり電気ポットの上。かつて納豆が育ったところです・・・仕込み初日は泡がぶくぶくして、りんご酵母などに比べるとすっごく元気一杯って様子でしたよ。今は大人しくなって、振るとカルピス、しばらくすると沈殿物とほぼ透明な上澄みに分離します。思っていたほど恐ろしいモノにはなりませんでしたタイムリーなことに、こんなもの見ました。 動物のお医者さん・農学部版ってとこでしょうか・・・発酵好きなあなたにおすすめです♪
2009.01.31
コメント(4)
![]()
私の風邪は大分良くなってきましたが・・・やっぱりウリちゃんにうつりました今回の風邪は鼻水がひどくて、熱が少し出ました。今のところ、ウリちゃんも鼻水がでますが、熱はなくて、それ程苦しくなさそうです。薬を飲ませる前は夜良く眠れなかったようで、1時間おきに起きて大泣きしてしまいましたが、今は薬の影響か、夜間2・3回目を覚ましておっぱいを飲んで落ち着きます。鼻水が出るくらいで受診するものか迷いましたが、小児科の先生は「夜良く眠れないなら受診してお薬を飲ませて」と言ってました。早く良くなるといいなぁ。 スポイトと鼻吸い器は、なくてはならない風邪グッズになりました自分のせいですが、週末の予定が全てパーになって落ち込んでいます。約束をしていた方々には、本当に申し訳ないです・・・男の人からみれば「なんだよ風邪くらいで」って思うかもでも自分だけなら多少の無理はできても、ウリちゃんに薬飲ませて連れ歩いたりって、やっぱりできない!日頃の体調管理って大切だな・・・
2009.01.30
コメント(8)
マンションの内装が出来上がったので、内覧会に行ってきました。寒いと聞いていたのですが、事前に暖房を入れておいてくれたので暖かでしたカイロをくれたり、忘れた人にはスリッパもありました。旦那さんの両親にも来てもらい、ウリちゃんの面倒を見てもらって、その間に私と旦那さんでチェックしました。機器の説明の方と、施工管理の方が立ち会ってくれます。私は以前住宅の検査をする仕事をしていたので、竣工現場を見る機会もたくさんあったんですが、内覧会でチェックするのとはポイントが違うんですよね・・・内覧会には、内覧会のプロっていうのがいるんですよー1件5万円くらいで、内覧会に同行して指摘してくれます。うちは頼みませんでしたけど代わりに、今のマンションでシミュレーションしてみたんですが、クロスの剥がれもひどいし、ドアはゆがんでるし、じゅうたんは浮いているしで指摘事項だらけでしたそれに比べて、新築マンションのきれいなことといったら!プロだと50箇所くらい指摘するらしいですが、私と旦那さんでチェックしたところフローリングやクロスの傷10箇所くらいでした。仕事のやり直しで、余計悪くなるものもあると思うんです。だから、日常生活で困らない・目立つ傷汚れ以外は指摘しないって方針で臨みました。ところで売主の会社には大学時代の友人が勤めていて、偶然会うことができました10年ぶりくらいの再会かな。私くらいの年だと、もう立派な中堅社員・・・活躍嬉しいです。
2009.01.28
コメント(2)
私が、です週末出かけたからかな~?新生児連れの人を心配している場合じゃなかったわ。最近外に出ないから、弱くなっているのかしら・・・今のところ旦那さんもウリちゃんも元気です。私の風邪がうつりませんように!!明日はマンションの内覧会なのに、こんな状態で臨むなんてすごいショックです
2009.01.27
コメント(12)
いつもリビングに色々持ち込んで・・・ミシンやら写真の整理やら、つまり、全てのことをしています。以前はその都度片付けていたんですけどね「また明日も使うから」って言い訳して、出しっぱなしになるのにそう時間はかかりませんでしたよでも、もうミシンはしまうことにしました!!!来月になったらお雛様を出さないといけないし、引越しの準備もしなくてはいけないし。来月早々に引越しやさんが見積もりに来るんです。散らかった我が家を見せるのがあまりにも恥ずかしいので、早めに荷造りしちゃうことにロックミシンは購入時のダンボールに入れて、布類はまとめてダンボールに入れて、リメイクしようと思って取っておいた衣類もお裁縫道具一式も、全てダンボールへ。ついでに、マタニティ関係、もう使わないベビー用品もまとめて荷造りしてしまいました。3月に引っ越すまで、この箱を開けずに済むかしら・・・?
2009.01.25
コメント(10)
今日は港北のベビーザらスに行きましたすごく広い店舗で楽しめましたよ~値段はどれも定価って感じですが、品揃えは豊富です。でも意気込んでいった割には、お買い得感がなかったので結局ベビーフードしか買いませんでした。帰りがけに店内のおむつ替えスペースでおむつを替えていたら、隣のブースに若い夫婦が。旦那さんの方が「かわいいですね」「色が白いですね」などと色々と話しかけてきて、私も調子よく答えていたら・・・わああああーーーーーんん!!!!ウリちゃん、号泣。確実に人見知りです。落ち着くまで、しばらくかかりましたベビースケールがあったので使いたかったんですが、大泣きでそれどころではありませんでした・・・その後、実家に行ったのですが、あらかじめ実家の皆さんには「最初の30分は、ウリちゃんのこと無視して」とお願いしておいたので泣かれずに済みました。お正月に実家に行ったときは、着いて早々に皆に可愛がられて泣いちゃったんです。この「最初は無視作戦」は有効かも!!
2009.01.24
コメント(6)
今日テレビでえひめAIっていうのを紹介していました。排水口とか生ごみの臭いを緩和してくれるようです。環境浄化微生物っていうらしいんですが、よく見てなかったんで詳しいことは分かりません。「詳しい作り方はHPを見てください」っていう言葉だけ耳にに残って、検索してしまいました。家庭で作れるようですhttp://www.iri.pref.ehime.jp/iri/info/biseibutu/manual2.htm材料は、納豆、ヨーグルト、ドライイースト、砂糖、水。発酵ものですね。なぜ発酵ものに、こんなに魅かれてしまうんだろう・・・生ごみの臭いには特に困っていないんですが、もしかしておむつ入れの臭いにも効果あったりするのかなぁ?AI-1というのが、お店で買えるみたいです。えひめAI-1(あいいち)1リットルレビュー見ると、評判いいですね。まずはAI-2の方を作ってみたいです
2009.01.23
コメント(6)

ウリちゃんには必要ないんですが・・・Uniさんのとこで紹介されていたので、作ってみたくて!お友達にプレゼントします♪3~4個作ろうと思っていたのですが、半円で1個できたので、倍の8個出来上がってしまいました。同じものをたくさん作るのって、苦手ですミシンはしばらくお休みかな~
2009.01.23
コメント(8)

先日作ったグラニーバッグ、結局ボタンをつけてません(^^ゞちょっとしたお出かけに便利ですよ♪見た目よりたっぷり入るところが気に入っています。今回は、同じ型紙で古いバッグからリメイクしました。リメイク前気に入っていたのですが、持ち手がボロボロ、角も擦り切れてます。内側の布にも毛玉が・・・リメイク後ぎりぎりの大きさで型を取りましたが、タックがあるので出来上がりは半分くらいの大きさになりました。。追加した資材はマグネットボタンと綾織テープだけで、数百円で済みました。 これでもう少し使えます♪
2009.01.20
コメント(10)
もうすぐ7ヶ月。最近になって、ようやくウリちゃんのリズムができてきました。朝は8時ごろ起きて、午前中はおっぱいをあまり欲しがらずひたすら遊びます仰向けや腹ばいだとすぐぐずるので、結局いつもお座りになってしまいます。お座りは足だけで座れるようになって、ほとんど倒れなくなりました。前後に倒れても自分で起き上がります(後ろはビーズクッションを置いて、完全には倒れないようにしてあります)両手があいて遊べるので楽しいみたいです。お喋りも午前中が絶好調!「あぶぅっ!」「だーだーっ」が多かったけど、先日「ぱーぱーぱ」がランクインしました・・・「ママ」より「パパ」の方が先かしら2時くらいからお昼寝30分で起きるときもあるし、2時間寝るときもあります。少し前までぜんぜんお昼寝しない子だったのですが、ころころ変わるもんですねーウンチをしなかった日は、夕方から特に機嫌が悪い夕方までにスッキリしないと、確実にエルゴ登場です。旦那さんが早く帰ってくる日は、一緒に夕ご飯。離乳食は午前中がいいというけど、ウリちゃんは夕方~夜しか食べてくれませんお風呂に入って、夜9~10時くらいにベッドへ。放置してそのまま寝ることもあるし、寝ないときは添い乳であっさり寝てくれます以前は夜6時間とか連続して寝ていましたが、今はまた数時間おきにおっぱいを欲しがるようになりました。毎日おんなじだなぁと思って過ごしているけど、やっぱり少しずつ変わってきていますね。
2009.01.19
コメント(8)
離乳食を色々紹介してくださり、ありがとうございました昨日はいつもとは違うものを作ろうと思っていたので、海苔をよく煮て佃煮状にしてから少しお粥に混ぜてみました!いつもよりたくさん食べましたよ小さじ1~2程度ですが今ウリちゃんはお昼寝中なので、その間に家にあった野菜を煮て裏ごししました。にんじん、じゃがいも、ブロッコリーを小分けにして冷凍!食べてくれるといいなぁ本当はパン粥を作ろうと思っていたのですが、うちは夫婦揃ってアトピーなので、小麦はもう少ししてから食べさせることにしました。7ヶ月を過ぎれば、赤ちゃんの腸は有害な食物アレルゲンを防げるようになるそうですが・・・アレルギーにかかりやすい要素を持った赤ちゃんは、離乳食を食べたがるまでに時間がかかることが多いと、私の持っている育児書にも書いてありました。ウリちゃんも、涼しい顔して自己防衛の本能を働かせているのかなぁ?でも美味しいものが見つかったら、たくさん食べるようになるような気がします。
2009.01.19
コメント(4)
ウリちゃんは相変わらず、ちょびーーーーっとしか離乳食を食べてくれません口を開けてくれるようになっただけでも進歩なんですが・・・すごく小さいスプーンで3~5口くらい食べて、その後は頑なに拒否。遊び始めてしまいます。飽きるのかな?好き嫌いがあるのかな?まだ色々な種類を食べさせていませんが、普通のお粥やカボチャは比較的良く食べて、にんじん、バナナはあまり進まない感じです。りんご果汁は、ものすごく嫌な顔をします。皆さんのべビーちゃんたちが大好きな離乳食を教えてください
2009.01.17
コメント(14)
吸い玉が韓国から届いて1週間。毎日1~5分使ってみました肩こりは少しは軽減しているのかなぁ、という程度ですが、手軽に使えるところが気に入っているので、まだ続けられそうです。まず肩にローションかオイルを塗って、気になるところにカップをつけて手動ポンプで吸引します。最初は2回半くらい、今は3回くらいレバーを引いてます。痛いと感じる手前がいいそうです。ぎゅーっと引っ張られる感じで気持ちいいでもマッサージの気持ちよさには敵いません・・・1~5分放置してカップを外すと、見事に赤くなってました!!人には見せられません揉みほぐして、終了。簡単です。赤味は1日で引きあざのような色になり、2日で消えましたが、人によっては3週間も残るんだそうです血行が悪い人ほど、赤黒く残るらしい。この赤いのって、内出血かな?でも吸い玉を繰り返しやっているうちに、赤くならなくなるそうです。今は自分で座ってつけているので、肩・腰くらいしかできないのですがいつか旦那さんに、背中一面つけて欲しいです
2009.01.17
コメント(6)
![]()
ベビーマッサージのDVD(交換分)が届いたので、ウリちゃんにマッサージしてあげましたやっぱり本で見るだけより、動画を見ると分かりやすいですね。見てしまえば、それ程難しい動きをしているわけでもなくなーんだって感じなんですが・・・赤ちゃんもママもしあわせ・ベビーマッサージ私は個人的には「ラララぞうきん」の歌が気に入りました。ベビー向けに雑巾というのが不思議ですが、歌いながら遊んであげるとウリちゃんも喜びます♪マッサージ自体は、ウリちゃんにはあまり響かなかったようでいつもどおり足をばたばたさせたり、体をくねったりして大人しくやらてくれませんでした気持ちよくて、マッサージ中にウンチやおしっこをする子がいると聞いて恐れていたのですが、ウリちゃんは大丈夫でした。念のためウンチをした後に、始めたので。新生児のうちは一日に何度もするので、お風呂に入れるのもすっごいドキドキしていたのを思い出しました。だから、やっぱりそのころマッサージなんて無理だったな・・・今回ちゃっちゃとやった割には、しばらくしてまたウンチをしてたので、何か効果があったのかもしれません。(1日に2回のウンチは珍しいんです)もっとうっとりするとか、よく寝るとか、そういう効果を期待してしまいましたが、過度な期待でした
2009.01.14
コメント(10)

今更ながら、グラニーバッグを作りました。お財布と小物を入れる程度の大きさですすっごく簡単で、あっという間に作れるって聞いていたのですが2時間半かかりましたそして、ボタンを付け忘れました!どんなのが合うかなぁ?シンプルすぎたので、次回は柄を入れて作りたいです・・・
2009.01.12
コメント(8)

韓国のショッピングサイトで購入した吸い玉、今朝郵便で届きました税金は取られませんでした。伝票には「ヘルスケア」って書いてあります。これが皮製のバッグとか靴だと取られるのでしょうか?注文してから、中3日。もたもたしている日本のショップより早いかも。箱にはハングルが開けてみると・・・また箱登場。国内輸送用って感じです。開けると、今度は何の包装もなく、いきなり商品が登場。中身は、異常なし。カイロのおまけ付き。でも本当は、カップがぐちゃぐちゃになって入っていました。良く見ると、カップ19個に対してカップをはめる突起は17個しかないので当然か。日本人的感覚からしてありえないんですけど使用レポはまた後日♪そうそう、送料の差額がポイントバックされました1800ウォン!日本円にして、140円程度なんですが・・・また何か買っちゃうかも!?
2009.01.11
コメント(8)

今日はウリちゃんがいい子だったので、久々にミシンを出しました。いつものチュニックです。kuronneさんの作ったドレス&パンツが素敵だったので、真似してパンツを作ってみました。型紙は同じくハンドメイドのココロさんのところから。チュニックだけよりパンツもあった方が可愛い先日生まれたベビーにプレゼントします♪ウリちゃんのは、夏物は夏になってから作ります(-_-;)大きめベビーなので、サイズが合わなくなると悲しいからね・・・ふわふわ肌触り♪ドットプリント・ダブルガーゼ1.5m買ったのですが、まだまだ残ってます!赤ちゃんものは本当に使う生地が少ないですね~
2009.01.10
コメント(10)
先日から欲しがっていた「吸い玉」ですが、とうとう注文しました迷いに迷って、韓国のネットショップで買うことにhttp://global.gmarket.co.kr/韓国のサイトといっても、英語版なのでなんとなくは分かります。ただ商品説明など所々は韓国語で・・・ヤフーの翻訳機能を駆使。吸い玉は日本の通販(お店)で買うと、数万円、ヤフオクだと4千円、韓国のネットショップで調べてみると1300円くらいでした。円高&ウォン安だからかな?うそうそ。医療機器として輸入すると高くなるとかなんとか、そんな説明も見たような気がするけど・・・いくらなんでもボリすぎでしょう!国際送料が約1500円かかるのですが、せっかくなので、そのまま韓国のショップに発注しました。最初はペイパルのカード決済ができなかったり、上手くいかなかったのですが、試行錯誤の末、なんとか手続き完了昨日注文してステータスが「準備中」だったのですが、さっき確認したら「配達中(韓国国内)」に変わってました。たまには、こういうお買い物もいいなぁ。ちゃんと届くのか、税金とられるのか、ちょっと先行きが不透明ですがわくわくしますもしや、と思ってエルゴも調べてみたら、送料入れても1万円で買えることが分かりました最初から高額商品は買えませんが、次回輸入製品を買うことがあったら韓国から買うことも選択肢のひとつに入るかなっ。
2009.01.08
コメント(8)
今日は泣きませんでした!泣かなかったというか、注射されたこと自体気づいてないかも!?予防接種はこれで一段落、春のポリオまでお休みです小児科に行くと、湿疹のことや離乳食のことなど、ちょっとした相談をできるのでたまに行くのはよかったですが、今の時季は風邪をうつされないかと心配で・・・付き添いの大人がマスクもせずに、ゴホゴホ咳をしていることもありましたでもそういえば、おばあちゃん先生はいつ行っても元気です。たくさんの風邪ひきさんに接しているのに、なんでうつらないのか不思議だなぁ!
2009.01.07
コメント(12)
![]()
最近、本は図書館で借りることが多いのですが、今回は気に入ったものが見つからず楽天で買いました。赤ちゃんもママもしあわせ・ベビーマッサージ本当は教室に通いたかったのですが、近くに手ごろなのがないのと湿疹ができているのにあまり無理をしたくなかったのでDVD付きの本で妥協しました~ところが、DVDが映らない不良品だったみたいです。お正月はマッサージ三昧?と思っていたのにー!コールセンターがお休みだったので、交換の品が届くまでまだかかりそうです2冊目は、洋書のボードブックです。シリーズもので、ストーリーも本のタイプもたくさんあるようです。絵がとてもきれいで、銀紙のようなきらきらした部分があるので赤ちゃんもきっと楽しいだろう・・・と思っていますが。一応、興味は示します。でも「たいこ」を叩く勢いでばしばし叩くし、掴んでひっぱるしよだれも垂らすので、ボードブックでよかった~
2009.01.06
コメント(14)
あけましておめでとうございます年賀状、元旦に着いてますように。結婚してからずっと、年賀状は私がデザインして印刷して旦那さんも同じものを使うということになっていましたが、今回は違いました。私が選んだ写真(ろくに顔が映っていない)を旦那さんは気に入らず、家族3人の、まるで写真館で撮るようなポーズの写真を使って自分で作っていました。やる気が違うねー結局、夫婦で別々のデザインで出しましたけどね。さて、本題。最近すっかり子育て奮闘気みたいになっていますが、本来このブログ、「私が買ったものを自慢する」って目的で始めたんですよ。今欲しいものはこれ吸い玉ですカッピングともいうかもしれません。肩こりがひどいので、でも毎回マッサージにも行ってられないので自分で解消したいんです。100円ショップのツボ押しじゃ、ダメだった~アジアを旅行するとマッサージやさんの店先に背中一面に赤紫の丸いあざができた人の写真なんかが飾られているのを目にします。吸い玉療法です。薄着の季節は無理ですが、今ならいいかな?自宅にあるものでできるようですが・・・* * *丸めたティッシュをカッピングしたい部分に置き、火をつけて(!)その上にコップや空き瓶などをかぶせる。火が消えて、コップの中が減圧される。しばらく放置して外す。* * * ↑ネットで見た方法ですが、怖くてできません試す人は自己責任でお願いしますね・・・代用大好きな私ですが、コレばっかりは素直に「吸い玉セット」を買おうと思います。今年もよろしくお願いします
2009.01.01
コメント(10)
全21件 (21件中 1-21件目)
1