1

Sモードのインジケーターが点滅。排気音の異常表示。VDCのランプが点灯。エンジンは止まりはせず走行可能でした。バッテリーのマイナス端子を外して対処。正常に戻りました。原因は,IMPREZA-NET C.DIFF INDICATORかもしれない。今日製品を外し同じ道・激アツモード(リッター3.5km)で2セットのトライ!!異常はでなかったです。( ̄ヘ ̄;)ウーン
2008.05.01
閲覧総数 5559
2

SEV燃費 トルク パワー向上■SEVショップ東京 山王店■ 〒143-0023 東京都大田区山王2-36-5 店舗定休日 毎週火曜日 営業時間 10:00~19:00■SEVショップ東京 尾山台店■ 〒158-0086 東京都世田谷区尾山台2-26-12 店舗定休日 毎週水曜日営業時間 10:00~19:00 ★SEV シリーズ紹介★愛車,LEGACY B4 2.0GT speac.B tuned by Stiに取り付けた用品SEVステージ1・SEVラジエター・SEVスーパーフューエル・SEVヘッドバランサーPシリーズ(1・2)・SEVヘッドバランサーHシリーズ(1・2)・SEVバッテリー・SEVリンク・SEVスーパーフューエル・SEV-AL・SEVホイール・Sブロック・SEVセンターオ(スポーツ)・メタルネック・ソール愛用者です。よそで買ったSEV用品も取り付けしてくれます。SEVセンターオンはクルマのシャーシに対して作用します。 SEVセンターオンを車内(シャーシ上)に置くだけで,シャーシの稼動バランスを整え,走行性能を飛躍的に向上させます。SEVセンターオンは,2種類のラインナップがありますので,お好みに応じてお選び下さい。バッテリーケーブルに取り付ける「SEVバッテリー」とフューズボックスに取り付ける「SEVフューズ」のセットです。バッテリーケーブルとフューズボックスの外側から装着することにより,様々な電気的ノイズが低減され,電装パーツ本来の性能を発揮させます。その結果,ではあらゆる物質を活性化させるSEVを実現します。ヘッドバランサーH-1は,エンジンのヘッドカバーに貼るだけでこれが凄いんです。瞬時にエンジンバランスを組んだように激変します。エンジンが静かになり,低速トルクが太り,エンジンレスポンスが上がり,パワーも出るエンジンレスポンスが上がり,パワーも出るエンジンレスポンスが上がり,パワーも出る。SEVの噂を聞いて,はじめてSEVのご購入を検討されているお客様には最適な商品です。また,SEV製品を既に取り付けているお客様にも一層のパワー&トルクアップを実現します。ヘッドバランサーH-1,ヘッドバランサーのスポーツバージョンとして,パワフル感とスムーズ性をさらに強化することができます。エンジンのヘッドカバーに貼るだけでこれが凄いんです! 瞬時にエンジンバランスを組んだように激変します。ヘッドバランサーH2は中高回転のパワフル感とスムーズ性をさらに強化し,単体での装着はもちろん,ヘッドバランサーH-1と併用することにより,パワーアンプ的機能(全回転域での別次元のフィーリング)を実現いたします。 ~毎日の生活をより快適に過ごしたいあなたに~SEVは生活・健康・スポーツ・車と日々生活する事でのご不安やご不満を瞬時に改善してくれるアイテムです。 例えば・・・。○自動車編(愛車の「もっとこうなればな」と言う部分をすぐに改善)_______________________________・出足をもっとスムーズにしたい。・ミッションの変速ショックを和らげたい。・燃費向上・もっとパワー感が欲しい。・足回りがゴツゴツする、乗り心地を改善したい。・ブレーキの効きを良くしたい。・車の消耗部分【ブレーキパッド・ショック・タイヤ等】の 性能を引き出し,長持ちさせたい。(70%以上強化)・静電気の発生を抑えたい。(オーディオの音響がクリアーに)・ライトを明るくしたい。・車内の嫌な臭い(タバコ臭・エアコンのカビ臭等)を無くしたい。*吸気・排気効率=・SEVステージ1 ・SEVスーパーインテークフライリング*冷却効果=SEVラジエター*燃料系=・SEVスーパーフューエル*エンジン(金属)抵抗=・SEVヘッドバランサーPシリーズ*電気系=・SEVバッテリー*駆動系=・SEVリンク ・SEVスーパーフューエル ・SEVインジクション*足回り系=・SEV-AL ・SEVホイール ・SEVリンク*車体系=・SEV Sブロック ・SEVセンターオン ・SEVホイール___________________________________○生活編・ご飯が美味しくなる。いつものご飯が炭火炊きご飯のように美味しくなります。 ・冷蔵庫に付けると、脱臭効果!鮮度もアップ!!(冷蔵庫のチルド) ・冷暖房をより効率的に。(設定温度より2度は違い,爽やかな空気を発生いたします!) ・水がまろやかでサラサラに・お酒・ワインが瞬時に美味しくなる(炭酸以外)・お部屋の嫌な臭いを取り除きます (タバコ・ペットの臭い・カーテン,ソファーなどに臭いか付着するのを防ぎます)・足が疲れない(痛みの緩和)・オーディオスピーカーからの音質がクリアに。・エアコンからのカビ臭いにおいも軽減*室外機=・SEVイオンDEエアコン ・SEVエアコンアップ*エアコン=・SEVエアーベスト*室内空間=・SEV Sブロック ・SEVあんみん君*分電盤=・SEVバッテリー*炊飯器=・SEVホイール*フロア=・SEVストレッチマット ・SEVフロアアップ*冷蔵庫=・SEVホイール*お風呂=・SEVホットオアシス ・SEVイオンDEウォーター ・SEVウォーターアップ ・シナジーシャワーヘッド*お水、お酒類(日本酒・ワイン)=・SEVホイール ・SEVデバイスエアー___________________________________○スポーツ編 自転車乗りには堪らない!お手軽チューン 付けるだけで、こんなに変わるんだ!○自転車*Freme=剛性特性を変化させ好みの乗り味にチューン!・SEVアスリートデバイス2 ・SEVライズ*Diskbrake=オイルの流体抵抗が軽減され軽い力でブレーキングができます!・SEVメタルコンパクト*Hub=回転抵抗が軽減され無加速状態でのスピードの伸びがちがいます!・SEV MBホイール*Supension=オイルの流体抵抗や擦動抵抗を軽減し、動きをスムーズに!・SEVアスリートデバイス2*Rim=リムの剛性特性を最適化し思ったラインをトレースできるようになります!・SEV MBホイール*Bottombracket=重心の剛性感がアップし、安定したライディングが可能に!・SEVアスリートデバイス2 ・vライズ____________________________________この様な,お客様のお悩みはSEVですぐに解決できます。SEVは自動車のアイテムだけではなく,あらゆる生活面でより効果を発揮できる商品です。(ホームページをご覧ください。)取付け方も、貼ったり巻いたりするだけの商品で,特別な加工は何一つありません。キズをつける心配も無いので安心してお使い頂ける商品です。「何でこんなになってしまうの?」と驚きの声をお聞きするのが楽しみです。何なりとお尋ね下さいませ。
2007.07.11
閲覧総数 106
3

最近,主夫なので・・・・・★ 住マイル ★
2011.03.13
閲覧総数 70
4

日本自動車スポーツマフラー協会 JASMAhttp://www.jasma.org/souonchi.html 日本自動車スポーツマフラー協会 JASMAhttp://www.hks-power.co.jp/ 高い排気効率を追求する過程の中で、触媒は大きな課題でした。排気効率を求めると、浄化/音量の規制値を外れてしまうからです。しかし、HKSでは以前より自社内での排気ガス分析装置による、テストを何度もくり返し行いさまざまなノウハウを積み重ねてきました。その結果、排気効率と浄化性能を高レベルで両立させる新開発150セルのメタルキャタライザーを完成させました。排気効率の向上とともに環境面にも配慮したチューニングを提案します。・純正形状のオーバル型を採用することにより、他社製のラウンド型にくらべ、セル面積を多く取る事ができ高い浄化性能を実現。 ・新開発150セルを採用。排気効率と浄化性能のバランスを考えた設定とし、フィン厚は耐久性を確保した0.1mmの設定。 ・10-15モード試験の排気ガス規制値をクリア。 ・自動車排気ガス成績証明書付属により、保安基準適合で車検対応。 ・注:過走行や過度のチューニングが施されている等、車両の状態によっては、車検対応とならない場合があります。 ・各車両に合わせ設計。その為ボルトオンで簡単に取付けが可能。 強化された取り締まり基準では、マフラーの音量・車両からの突起・消音器不備、といったポイントが取り締まりの対象となります。サイレンサーを取り外したり、穴をあけるような加工をしていれば即アウト。たとえ保安基準適合と表示されたスポーツマフラーを使っていても、取り締まり時に排気音を測定され、音量測定機で規定範囲外と判断されれば、即アウト!罰金罰則が厳しい!【主な禁止規定】 禁止規定 罰金 減点数 マフラー音量の違反 (整備不良・制限装置等) 9,000円 2点減点 車両枠外部品 (積載物大きさ制限超過) 7,000円 1点減点 消音器不備 4,000円 2点減点 保安基準適合マフラーを付けていても、現場で音量を測定し判断されるそうです。 普通小型乗用車 103 96 96 96 軽自動車(5ナンバー) 103 96 96 96 軽自動車(4ナンバー) 103 103 97 97 近接排気騒音ってなんですか?どうやって測るのですか? マフラー音量の目安となる"近接排気騒音"とは、車両が停止した状態で音量を計測する方法で、車検の際にも用いられる計測方法です。計測方法が厳密に定められると共に、車両の年式などによって規定音量が細かく設定されています。 【計測方法】エンジンを十分に暖気し、最高出力回転数の75%までエンジンを回した状態を一定時間保った後、急激にアクセルを戻した時の最大音量値を計測します。測定位置は、マフラーから斜め後方45°の方向に50cm距離を置き、マフラーテール部と同じ高さの地点で測定。出来るだけ周囲からの反射音の影響を受けない場所で、風速5m以下の乾燥した平坦舗装地で計測するとされています。 そこで、この問題を解決するためにSFCが独自に開発したものがこちら!「高音域の音量を吸収する」特徴を持つグラスウールを採用することにより、消音効果が格段にUP。このアイテムで、罰則とは完全にサヨナラです!平成10年規制について平成10年規制とは、平成10年10月1日以降に新型車として運輸省に届出を受けた車(ディーラーがいうフルモデルチェンジのこと)に対してかかる物で、それ以前に届出(モデルチェンジ)していて現在も生産されているモデル(いわゆるマイナーチェンジです)に関しては平成11年9月1日生産以降の車、輸入車に対しては平成12年4月1日以降に届け出される車に対して行われる規制です。これらの車の見分け方は車検証の備考欄に「平成10年騒音規制車」とかかれていますが、中には記載されていない場合もあるようで、排ガス規制の区分けによる車検証の「型式」欄の-(ハイフォン)前のアルファベットによって大方の判断はできます。GC、GD、GE、GF、GHのほとんどが、この平成10年規制以降の対象車となります。正確さを求める場合は、最寄の運輸支局や自動車メーカーのお客様相談コーナーに、車検証の車台番号を伝えると調べてもらえると思います。 例 :GF-JZX100 GH-ZZW30 これらは平成10年規制の対象となります。
2008.01.18
閲覧総数 176


