ずかちの「日々の気になる!」探求ブログ

ずかちの「日々の気になる!」探求ブログ

PR

プロフィール

ずかち@2020

ずかち@2020

カレンダー

バックナンバー

2025年08月
2025年07月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

日常

(40)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025年10月21日
XML
テーマ: Gemini(14)
カテゴリ: 日常




こんにちは、ずかちです!

前回の記事で、私のブログはAIのGeminiに手伝ってもらいながら書いている、というお話をチラッとしました。

「AIと二人三脚でブログ?」と、ちょっと気になっている方もいるかもしれませんね。

そこで今回は、私の頼もしい相棒、GeminiがどんなAIなのか、そして私がどうやってこのブログ作りで使っているのかを、詳しくご紹介したいと思います!

私の相棒はGoogleが開発したAI「 Gemini

Geminiは、一言で言えば「なんでも答えてくれる、超優秀なブレイン」です。

Googleが開発した、非常に高性能なAI(人工知能)で、私たちが普段使うような自然な言葉で質問したり、お願いしたりすると、それに対して文章を作成したり、情報をまとめたりしてくれます。

例えるなら、「知識と文章作成のプロフェッショナルなライターさん」を、いつでも、どこでも、無料で雇っているような感覚でしょうか。

実際に使ってみると、その便利さと可能性に日々驚かされています。


ずかち流!Geminiとの「二人三脚」執筆術


では、私がこのブログの記事をGeminiと一緒にどうやって作っているのか、その手順をご紹介しますね。

結論から言うと、私はGeminiに対して「ディレクター」のような役割を果たしています。

1. ざっくり指示を出す(まずは叩き台をお願い!)

まず、私が「今日書きたいこと」をGeminiにざっくりと伝えます。

例えば、「マイクラとYouTubeの話を書きたい」「明るい雰囲気で」「500文字くらいでお願いします」といった、書いて欲しい内容と雰囲気、構成を、指示として投げかけます。

するとGeminiは、それに従って最初の記事の草案を一気に作成してくれます。

2. イメージとのズレを確認し、「書き直し」を依頼

ここで完成!とはなりません。
最初の草案を読んで、「うーん、ちょっと若すぎるな」「デスマス調はいいけど、もっとフランクにしたいな」など、自分のイメージとズレている点を見つけます。
そして、そのズレをまたGeminiに伝えて、書き直しを依頼します。
「ちょっと硬すぎるから、もう少し緩い表現にしてください」
「『推し』という言葉は使わずに、もっと大人っぽくお願いします」
こんな風に細かく指示を出していくと、Geminiはすぐに文章を調整してくれます。まるで、一緒に働く優秀な部下みたいですよね!

3. 最終調整してブログへアップ

何度か調整を繰り返して、「これだ!」という最終案ができあがったら、最後に私自身で少しだけ手直しを加えます。
たとえば、句読点の位置を調整したり、より「ずかち」らしい一言を加えたり、という感じです。
そして、ようやく皆さんが読んでくださっているブログにアップロードとなります。


Geminiがいるから書ける!

正直、書きたいことはあるのに、「どう言葉にしたら伝わるかな?」「文章にするのが難しいな」と感じることが多々あります。

そんな時、Geminiに最初の下書きを作ってもらうことで、文章作成のハードルがグッと下がるんです。あとは、それを自分の言葉遣いやブログのトーンに近づけていくだけなので、本当に便利で助かっています。

この頼れる相棒Geminiと一緒に、これからも皆さんに楽しんでいただけるような記事を探求し、お届けしていきますので、どうぞよろしくお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月21日 12時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: