1月
2月
3月
4月
5月
6月
全9件 (9件中 1-9件目)
1
大田光私の好きなタレントというか、好きな人間ですね。結構物静かに見えて、しっかり言うところは言う。そして、口下手なんだけど、身振り手振りで一生懸命伝えようとする。そんな人、大・大好きなのですが、「大田光が総理大臣になったら・・・秘書田中」を見て、びびっときましたね。。このよさは、旨く伝わらないかもな。って訳で、大田光さんの頭の中をのぞきたくて、会社帰りにこの本買いました。第九条には結構、色んな考えの人達がいるけど、大田さんと結構自分の意見が似ていて、同感しました。色んな考え方があるので、ここでは、ふれませんが読んでみて考えさせられる一冊ですね。私も桜の木は怖さを感じる一人ですね。ONELOVE
2006/10/25
コメント(2)
私事ですが、会社を辞めてしまおうと思う今日このごろです。今まではなんとなく仕事をしてきたところがありましたが、最近「陰日向に咲く」「憲法9条を世界遺産に」等を読んで、自分の5年後、10年後のことを考える様になりました。本の力とはとてつもない、深い世界です・・・この先、このままでいいのか・・・自分のやりたいことを見つけても行動に移さなければ、思っていないことと同じかと、そう思うわけです。現在、ウェブデザインを担当しているごく普通のOLさんですが、いつかは、オンラインショップを開設して、結婚しても、どこへ行っても続けていきたいなあと思っているのです。そして今一番興味というか、楽しいと思えるお菓子のショップなんて素晴らしい!!と感じています。となると・・・今の会社では学ぶ環境が少なく感じます。。。そして、努力がかなり必要なこともわかります・・・こんな私にアドバイスください!!
2006/10/20
コメント(5)
以前日記に書いた、伊藤さんちのチーズケーキ作ってみました。コンデンスミルクとホイップ+レモン汁(詳しくはトラッフィックバックを見てくだされ・・・)結果としては・・・食べられないことはないけれど、子供の好きな味というか、甘さがたっぷりすぎて、私、苦手な味って感じでした。やっぱり、ミルクはミルク・・・ある程度手をかけないと、おいしいお菓子はできないのだと感じた今日このごろデシタ・・・
2006/10/15
コメント(4)

お笑いブームだからといって、出された本でないとこの本を読んで実感した。劇団ひとり・・・本当はなんびゃくにんもいる劇団じゃないの??なんて思える複雑な人間を小説の中でも演じきったストーリー。こんな世の中だからこそ、読んでほしい、言葉にならない・できない。力を感じるそんな本だ!!すきだ。ONE LOVE PEACE
2006/10/05
コメント(2)
「物や植物にも命が宿っている」という言葉を昔から聞くけれど・・・「実際、宿っている」と最近になって思う。というのも、うちの会社には、お客様からいただいた植木鉢達が沢山あるがだあれもお世話していない・・・と気づいたのは、私が入社して、1年ほど経った頃・・・自分で精一杯だった私にもやっと回りを見る余裕が出てきた。ということで、半年前から、植木くんには、朝お水をあげているだけだが、これがまた、ものすごく元気になった。うそだと思っていたが、声をかけると倍以上に成長するものだ。「やっぱり命が宿ってる・・・」100円均一で見つけた植物用のアミノ酸をあげると、ものすごい長さになり、ジャングルを作っている。その代わりしっかり仕事の愚痴を聞いてもらってます。見た人は、怖がるかもしれないけど・・・そんなことを考えると、お菓子にもやっぱり命が宿っている気がする。オシャレな服を着たり、美味しいものを食べたり、「かわいいね」とほめられるだけで、気分が弾む人間のように、きれいにパッケージして、大切な人に「美味しい!」と言われるようなそんなお菓子を作ってあげたい。薄力粉一つとっても、沢山の人の手から生まれた素材なら、ど素人なりに、しっかりお菓子を生まれさせてあげたいと思う今日このごろでした・・・ONE LOVE
2006/10/04
コメント(5)

もちろん簡単じゃなきゃ作れない!!という私のつよーい見方。初めて作ったアーモンドクッキーのレシピをちょこっと載せます。●特徴冷凍庫で冷やし固めるので、沢山作ってストックしておけば、急なプレゼントなどに最適★●ポイントあんまりお砂糖入れない方が好まれるレシピです。-----------------------ここからコピー-------------------アーモンドクッキー強力粉:100g薄力粉:100g砂 糖:100g(黒砂糖にしたら結構深みの味が出ますよ)マーガリン:100gスライスアーモンド:100g卵:1/2個1:マーガリンと砂糖を混ぜる。2:卵を1に少しずつ入れる。3:強力粉・薄力粉をふるって入れる。4:スライスアーモンドを入れる。5:棒状にラップに包み、冷凍庫で冷やし固める。6:棒状のクッキーが少し固まったら、輪切り(5mmくらいの厚さ)に切る。7:180度~190度で15分でっきあがり★
2006/10/03
コメント(2)
日本には凄い家があるもんだ・・・「伊藤さんちはわっせすごいなあ・・・」方言なまりになって関心したのは、何を隠そう、伊藤家の食卓のレアチーズケーキを見てのこと。(なんにも隠していませんが)コンデンスミルク200g&ホイップクリーム200gそして、レモン汁を大さじ2杯入れると・・・いつの間にかどろどろに・・・劇団ひとりの小説の「ドロ子」もびっくりのどろどろ感・・・「伊藤さん、ゼラチンいらないの??」とお決まりのオバタリアンぶりを発揮した私に、会話をするように「レモン汁の酸が、ゼラチンの代わりをしてコンデンスミルク等を固まらせます」と答えてくれた。なんて、視聴者の気持ちを捉えているフレーズなのだろう。ただ・・・不思議なことがひとつ。誰がこんなレシピ考え付いたのか・・・もし、考え付いた人がいたらこう言いたい。「涙でも何か固まらせてデザートにできませんかね??」しょっぱいものなら固まるのか・・・悲しい・うれしい・いろんな涙を流した人に最高のデザートを。そんなこと、なればいいなと思う妄想のこのごろ。。ONE LOVE PEACE
2006/10/03
コメント(4)
最近、お菓子作りにはまるようになって、気づいたこと私のお菓子に対する考えは「お菓子は人を喜ばしてなんぼ。」という自己満足。(私個人の考えですよ★(*^_^))元々お菓子が好きで好きでたまらなく始めたわけではないので、作ったら自分であまり食べない性格のようで、旨くできたら、一人でも多くの周りの人にプレゼントしたい・・・はっきり言って「ほめられたい」性格のようです。私。というより「ほめられないと伸びない子」「ほめられないと続かない子」なのです★そんなこんなで・・・作ってはあげ、作ってはあげを繰り返していたら、今日こおんなかわゆいケーキをもらっちった★親友のなかちゃんはお菓子のプロなので、いつか絶対このケーキの作り方教えてもらいたいと願う今日このごろでした。。ONE LOVE
2006/10/02
コメント(3)
ブログ第1弾デザートオレンジババロア←とっても簡単です●作ってみた感想オレンジは缶詰を使用したので、ミキサー時間も少なく、ただ混ぜるだけ●ポイントポイントといえば、ゼラチンを完全に溶かすことかな。湯銭でしっかり混ぜれば滑らかになります。------------ここからレシピです、コピーしてね-------------オレンジババロアの作り方(カップ5個分)<材料>(写真1を参考に)■ゼラチン(ここではクッキングゼリー使用) : 15g■水 : 大さじ6■みかんの缶詰 : 1缶(240g)■砂糖 : 大さじ6■レモン汁 : 大さじ1■生クリーム : 1カップ作り方1:水にゼラチンを振りいれて、ふやかし、湯せんにかけて溶かしておく2:みかんの缶詰をミキサーにかけるここで最後の飾り様に大さじ3杯分くらいオレンジをとっておきましょう!!3: 2に砂糖、レモン汁を加え、よく混ぜ合わせる。ここに1を少しづつ加えてよく混ぜる。4:生クリームを7分立てに泡立てる。5: 3を氷水にあてながらかき混ぜ、とろみがついてきたら4を合わせて器に流し入れて冷やし固める。6: 出来上がったら、残ったオレンジを載せて出来上がり!!簡単!!
2006/10/01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1