きまぐれフォトダイアリー

きまぐれフォトダイアリー

PR

2014.10.14
XML
カテゴリ: ウォーキング&花

カシワバハグマ

カシワバハグマカシワバハグマ

          カシワバハグマ。花はコウヤボーキに似ているが葉がぜんぜん違います。

カシワバハグマ

カシワバハグマカシワバハグマ

山地の乾いた木陰に生える多年草でたかさ0~70cmになり分岐しない。葉は茎の中央部に集まり長さ10~20cmの卵状長楕円形。

ピラカンタ

                       ピラカンタ、別名、トキワサンザシ、

ピラカンタピラカンタ

ピラカンタピラカンタ

バラ科タチバナモドキ属、トゲの有るこの木が枝一杯に赤い実を付けるので「火の茨」と呼び庭や垣根に植えます。

セイタカアワダチソウセイタカアワダチソウ

セイタカアワダチソウ、別名、セイタカアキノキリンソウ、名前の由来、背が高い泡立草という意味、花言葉、威張らないで、

キバナアキギリ

キバナアキギリキバナアキギリ

                    キバナアキギリ、多年草、シソ科アキギリ属、

キバナアキギリ

キバナアキギリキバナアキギリ

原産地、日本、中国、朝鮮半島、草丈、20~40cm、花径、2~3cm、花期、8月~10月、生育環境、低山の木陰、

キバナアキギリ

キバナアキギリキバナアキギリ

    観察ポイント、木陰でも黄色が目立つ、秋にキリに似た淡黄色の花をつけることから、花言葉、可憐、

キバナアキギリ

キバナアキギリキバナアキギリ

            ここ八丁湖にはミドリシジミの繁殖するハンの林の下に群生しています。

キバナアキギリ

キバナアキギリキバナアキギリ

          まだ咲きはじめで全体の画像は無理ですが盛りを迎える頃には見事な物ですよ。

キバナアキギリ

キバナアキギリキバナアキギリ

          雑草の中にひときわ明るい黄色の花を目立たせて咲き誇るのももうじきですね。

キバナアキギリ

キバナアキギリキバナアキギリ

低山の木陰等に生えるタカサ20~40cmの多年草。葉には柄があり三角形の矛形、対生し長さ5~10cm幅4~7cmふちにギザギザがある。

キバナアキギリ

キバナアキギリキバナアキギリ

本州~四国、九州の低山の木陰に自生する。花は唇形で茎先に段になる花穂が付く、長さ2.5~3.5cm。上唇は立ち上がり、下唇は3裂して突き出る。 10月7 日撮影






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.14 05:40:57 コメント(6) | コメントを書く
[ウォーキング&花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: