全7239件 (7239件中 1-50件目)

後谷公園行きました。トイレ脇に咲いていたタマスダレ、ズームしたらちょっとピンボケです花の中のしべが黄色でよく目立っています。この花のピンクの物はなぜかサフランモドキというくちなしの花後の沢山の実がなっています。確かこの実から染料が作られたと聞いたことがあったが痴呆症が進んで定かではない(涙)10月29日撮影
2025.11.25
コメント(0)

散歩道の通りすがりの民家のクレマチス、今頃咲いているが返り咲きかな?脇にはサフランモドキが咲いているが白花はタマスダレというがピンクは何故かサフランモドキk休耕地のはずれに固まって咲いていたジンジャー、ショウガの仲間で黄花もある。 10/27撮影
2025.11.23
コメント(0)

センダングサの仲間で花弁が白くなるシロバナセンダングサ、普通のセンダングサは黄色の花です 秋に目立つ赤い実をつけるタチバナモドキ、別名、ピラカンタという名前も持っている今の時期発生が多くよく見かけるヒョウモンチョウ、模様はオスでメスは模様が違う11/19撮影
2025.11.21
コメント(0)

黄色の花穂を大きく伸ばし種をばらまく準備をしているアキノキリンソウ、群落がいいねー ブログネタにはいいが春の花や今の時期の花粉症の人には困った大迷惑な植物ですどこに行っても風に乗って香ってくるので存在感がすぐわかるキンモクセイ。 10月1日撮影
2025.11.19
コメント(0)

散歩道の草の中に見つけた仙人草、花後の白さが仙人のひげのようなことからついた名前だとか薄紫の色を見せ始めて秋を感じさせてきた。嫁菜の仲間で花の色からノコンギクと呼ばれているむくげも花をそろえてきたねー秩父のムクゲ公園は山全体がムクゲで圧巻だったが車を廃車して免許も返納したので行くこともなくなった。10月14日撮影
2025.11.17
コメント(0)

キンモクセイも咲き出し地べたには沢山の花が落ちていて風に乗っていい香りがしてきます通りすがりの草藪のガガイモの花と捨てた種から生えたスイカが成長していて大きくなっている 街路の銀杏並木も色付き始めました。木が若くまだ実をつけなくて紅葉している。10/14撮影
2025.11.15
コメント(2)

民家の玄関わきの鉢植えにハイビスカスが咲いているが鉢植えで花気がくるっているのかな? むくげも咲いているし葉鶏頭は紅葉していて植物で四季を感じる事が出来なくなって来ている公園で大きな花を咲かせていたタイサンボクも実をつけ始めた。こちらは正常です。10/12撮影
2025.11.13
コメント(0)

今頃桜と思われそうだがこの桜は今が旬の10月桜です。秋に咲く桜は小福桜と10月桜です kこちらの4カットは異常気温で狂い咲きしたソメイヨシノです。暑い日が続き気温が下がってくると狂い咲きします。10月桜や小福桜は狂い咲きではありません。10月12日撮影
2025.11.11
コメント(0)

散歩道の美容院のブロック塀の上に咲いていたサルビアレウカンサの白い花びらが目立ってきた総合公園のメタセコイアの林にコサギの群れがくると田んぼの稲刈りが始まります。10/12撮影
2025.11.09
コメント(0)

マンション裏側の道路の花愛好者の花壇で次々咲いているキンギョソウ、まだ暫く見れそうです 鶏頭とコキアも色が変わり始め自然界も秋に入り木々や草花も紅葉し始めました花壇の隅っこではイヌサフランが開花しているが今頃の花期だったかなー? 10月12日撮影
2025.11.07
コメント(0)

中央グランドに向かって散策中。民家の花壇で変わった花を見つけ撮影したがランの仲間だろうか地主さんがいたので聞いてみたら変わり水仙だとのこと、言われればラッパ水仙のようにも見えるこちらの花壇ではかわいい小さなユリの花、姫小百合だと思うが同定できない。10月10日撮影
2025.11.05
コメント(0)

暑さが厳しかったためヒガンバナの開花も遅れたが白い花は開花が赤い花より後でまだ咲いていたここの民家の花好きの奥さんが色んな花を植えていてドイツハマユウのピンクの花が今咲いている。白い花もあるがピンクの方が遅く咲き白いい花は終わっています。10月10日撮影
2025.11.03
コメント(0)

中央グランドの北側の散策路わきにあるニシキウツギ、花の色が2色に変わるウツギですグランド傍の民家のサフランモドキ、タマスダレの仲間だが花色がピンクの物だけそう呼ばれています。理由は知りません(笑い)10月10日撮影
2025.11.01
コメント(0)

黄色のセンダングサにヒョウモンチョウが密を吸いに来ているが表羽と裏羽が極端に違います裏羽がはっきり写せなかったが表羽はヒョウモンガラで裏羽は黒っぽい筋模様。 10月8日撮影
2025.10.31
コメント(0)

休耕地のあちこちで咲き出したコスモス。山口百恵の歌が懐かしく思い出されます田んぼの畔のヒレタゴボウの花、そばにはコシロノセンダングサが白い花を咲かせる。センダングサは黄色の花だがこの花は花びらが白くて区別される。10月8日撮影
2025.10.30
コメント(0)

アキノキリンソウも咲き出しが花粉症の人には厄介な野草でブタクサと共に花粉症の元凶です 草藪のあちこちにはびこり繁殖力もすごくて群生していると綺麗だが花粉症の人には嫌われるこの時期になると咲き出すキンモクセイ、アルフィだったかな素敵な歌があったが痴呆症が出てきてはっきり思い出せません(涙)10月8日撮影
2025.10.29
コメント(0)

彼岸の頃になると花をそろえる彼岸花、脇の草藪には藪瓜の花と赤花のコラボがいい感じです篠津の水上太陽光発電パネルの上でセ花鶏をしている鷺の群れ、食後の休憩か。10月5日撮影
2025.10.28
コメント(0)

朝日桜通りの川向うにある民家のカンナの群落、黄色から赤く色が変わる種類で色が変わると最後 暫く歩いた先には木立やフェンスなど何にでも絡みつくヤブマメ、花が咲きやがてさや状の豆がが付くがまだしばらく先のようだ。10月5日撮影
2025.10.27
コメント(0)

古市場の園芸業者の敷地に咲いてぃる黄色の彼岸花、さすが園芸業者と感心させられた 傍の畑の端にはジンジャー、(ショウガの仲間)が白い花を咲かせているが黄色の花もある公園そばの散策路にはマテバシイが実をつけている。幼少の頃どんぐり団子と言って食べて記憶があるが食糧不足の時代だったころを生きてきたあかしも(笑い)10月5日撮影
2025.10.26
コメント(0)

園芸業者の育成地脇に咲いている10月桜、この桜は春と秋に咲く桜で狂い咲きではありません民家の玄関わきに鉢植えに咲いているサンパラソル、和名は忘れてしまいました。10月5日撮影
2025.10.25
コメント(2)

篠津桜並木下の彼岸花の一角に白い花の咲く場所がありやっと花がそろってきましたナシ栽培農家のうらの塀際の白い彼岸花の群落です。家の庭には赤い彼岸花があり裏に白い花です赤と白の彼岸花が自然交配して生まれたのだろう花弁に赤と白が混じった彼岸花があった。自然界ではこんな交配も行われて変種が生まれているんですね。 9月30日撮影
2025.10.24
コメント(0)

先日一度アップした時はまだ開花が進んでいなくつぼみの方が多かったがやっとそろいだしてきた 工業団地脇から篠津桜堤まで約1kmの桜並木下に彼岸花の並木がつつきます。9月30日撮影
2025.10.23
コメント(0)

民家の庭先で咲いていたツルボ、脇には猩々草が葉を赤く染めていた。ツルボは返り咲きかな? 畑の端にうえられたヤブランが咲き出しているがこれも返り咲きかな?春先にも咲いてたなー草藪簿中にはフジカンゾウ、これも花期の長い野草です。下から次々開花します。 9月30日撮影
2025.10.22
コメント(0)

篠津に向かっています。常光の民家の梨畑で干ぴょうの材料の冬瓜が沢山実っています 同じところでこっちにはヘチマが花と実を見せる。ヘチマタワシはお風呂で重法します川の土手に咲いていた彼岸花に珍しくキアゲハが来ていた。大抵はクロアゲハなのだが、9/30撮影
2025.10.21
コメント(0)

中央グランドの散策路のモミジが一部色付き出している。ちょっと早いんじゃないかい?植え込みの木に絡まった藪豆の花やがてさやの実をつけます。昨夜咲いた月見草も曇り空のためかしおれていないのでブログ画像に拝借、9月28日撮影
2025.10.20
コメント(0)

散歩道のわきで見つけたムラサキシキブ、花も同じ色で実りの秋で実をつけている傍の民家の花壇ではインドハマユウのピンクの花と彼岸花の白と赤のコラボ、組み合わせがいいね脇にあった造園業の育成地でつつじが狂い咲きしていた。異常気象で咲き出します。9月28日撮影
2025.10.19
コメント(0)

買い物ついでに一歩き、北中丸の民家の庭先のカンナがいい感じです中央グランドに来たら赤い実が付いた木があったが何の木だったか、最近痴呆症がひどくなってる散策路わきの草むらにはタンポポが花を見せる。よく見ると小さなミツバチが止まり蜜を吸っていたが画像をアップして初めて気が付いた。9月28日撮影
2025.10.18
コメント(0)

常光地区を散策中です。梨畑の端に植えられたゴーヤが実をつけ黄色に熟れて赤い種が見えている 少し歩くとこっちの民家の庭先にダチュラの花、別名エンゼルストランペットとも呼ばれる隣の木に絡まった大きな花はへちまかな?まだ実がなっていないので同定できません。9/25撮影
2025.10.17
コメント(0)

彼岸花が咲き出し開花が進むと必ずやってくるカラスアゲハ、花から花え飛び回り蜜を吸っている生憎パナソニックのカメラしか持って行かなかったので連射もうまくいかないが何とか見れますよね。沢山咲いているので蝶の動きが早くうまく撮れません。9月24日撮影
2025.10.16
コメント(0)

暑くなる前に一歩き、篠津の彼岸花再びです。先日撮影から2日しかたってないがだいぶ開いてきた 桜堤まで来るこの一か所にだけ白い彼岸花があり赤い花より少し遅れやっと開花し始めました工業団地脇から桜並木下に続く彼岸花の並木道も今の時期にはなかなか風情を感じます。9月24日撮影
2025.10.15
コメント(0)

小川の土手のわきの草の中に咲きだしたヤブズルアズキ、小豆の原種と言われています ヨウシュヤマゴボウの花と実、その下にはマルバルコウソウがかわいい花を見せています木立の中に咲いていたヌルデ、ウルシの仲間まで触るとカブレるからご用心ご用心, 9月22日撮影
2025.10.14
コメント(0)

篠津桜堤に向かう工業団地脇から桜堤まで並木の下に彼岸花が群生していてやっと開花しだした 今年は暑さが厳しかったためか例年より開花が少し遅れたようですが彼岸に合わせて開花ですそれでも桜堤までの1kmくらいに並んで咲く姿は圧巻です。日高の巾着田まで行く必要もないし意外に知られてなく知っている人も少ない。9月21日撮影
2025.10.12
コメント(0)

散歩道のわきの畑の端にネリネも花を見せる。並んで咲いているとブログのいい絵になります川の傍の草藪にはフジカンゾウが咲いているが花期が長く次々咲くので開花時期を間違えそうだ田んぼの中の電柱に止まっているダイサギ発見。渡ってきたばかりらしく警戒心が強い。9月21日撮影
2025.10.10
コメント(0)

民家の庭先で咲いていたオミナエシ、別名女郎花と呼ばれ日本、朝鮮、中国に原産します隣の民家の塀際にはタマスダレが咲いていた。この花の黄色の花だけサフランモドキと呼ばれる道路わきの草の中には今が盛りのノニラが花を広げているがよく見ると中々捨てがたい。 9/21撮影
2025.10.09
コメント(0)

加納地区を散策中に大きな花が咲いているのを見つけゲットです。図鑑でアメリカフヨウと判明花が大きくて20cm以上あり豪華です。ここには2種類の花がありピンクと赤でした。9月21日撮影
2025.10.08
コメント(0)

家の近所まで帰ってきたら川沿いの草の中に見つけたヤブヅルアズキ、小豆の原種です そばの木に絡まっていたコヒルガオ、昼顔の仲間で小さな昼顔です。 9月11日撮影
2025.10.07
コメント(0)

帰り道で黄色の大きな花を見つけ何かと思ったら葉陰にあったヘチマの実を見つけブログネタです民家の屋敷林の中に一株、ヤブミョウガ、脇には野朝顔がブルーの花を咲かせている。9/11撮影
2025.10.06
コメント(0)

神社から川岸に出ると民家の植え込みにクサギが面白い形の花を咲かせている花好きの奥さんで百日紅、仙人草や初雪草などもありブログネタに写してきた。9月10日撮影
2025.10.05
コメント(0)

篠津桜堤の先の多気姫神社の境内には大きなクスノキがあり神木としてしめ縄を巻いてある本殿前と脇と左手に大きなクスが3本あり、夏の暑い日には木陰で一休みできる。9月10日撮影
2025.10.04
コメント(0)

今年は暑い日が続いたのでナツズイセンの開花が遅れていました彼岸花の仲間で開花が少し彼岸花より少し早くこの後に彼岸花が芽吹き開花します。 9月6日撮影
2025.10.03
コメント(0)

朝日桜通りを篠津に向かって散策中です。途中の木に絡まったくずが花を見せています弦を伸ばしなににでも絡まって伸びている。根っこからはくず粉が撮れるとか奈良の方で利用しているらしい。9月6日撮影
2025.10.02
コメント(0)

玄関を出た共用通路にカマキリがじっとしている。こんなところにいると踏みつぶされちゃうぞ 捕まえようとすると鎌を持ち上げて威嚇するが疲れているのかすぐ鎌をおろしてしまうあたまを振ってこっちを見たので最後の写真を写しつまんで木に止まらせておいた。 9月4日撮影
2025.10.01
コメント(0)

8時過ぎから始まり遠くに大宮市街の明かりも見えるが花火撮影には一番いい場所かもねー あいにく今回は時間に終われて三脚も持たずで手振れが多いが花火にはかえって結果オーライです カメラもパナソニックのデジカメだけだったので手振れもひどかったが何とか見れるでしょう花火の打ち上げ時間も約20分と結構な数が打ち上げられました。何とか夏祭りの最後を締めくくりができたようで花火士さん、自治会役員さんご苦労様でした。8月30日撮影
2025.09.30
コメント(0)

イベントや抽選会もすべて終わりマンション傍の田んぼから打ち上げ花火が始まりました 昨年は祭りの途中で雨が降りイベント中止になったが花火だけはやっていたっけマンションの13階に上ると花火打ち上げの田んぼがよく見え絶好の花火撮影です。8月30日撮影
2025.09.29
コメント(2)

ステージの出し物も終わり自治会費完納の家には抽選券が配られ抽選会が始まった自治会役員が壇上で抽選です。近所のスーパーや工場からの提供品もあり沢山の賞品でしたが抽選時間に現場にいないと当選資格がなく最後までいたが何も当たらなかった(笑い)8月30日撮影
2025.09.28
コメント(0)

弾き語り、PGSのステージ、この人たちもマンション居住の人らしい この男性はおん歳64歳とか言ってたが中々声量もあり歌にひきつけられましたk演奏しながら一緒に歌ってましたがイベント最後の出し物で頑張ってい増した。 8月30日撮影
2025.09.27
コメント(0)

2時からのステージで撮影していなかったものもあル。灯かりほのステージです
2025.09.26
コメント(0)

北本親善大使の美根ゆり香さんのステージ。シンガーソングライターであちこちで唄っています 彼女の歌に合わせてステージ下で踊るご婦人もおめかししています(笑い)左側奥がステージでその前から沢山の椅子やテーブルが並べられキッチンカーや出店で購入した物を会食しながらイベントが見れます。8月30日撮影
2025.09.25
コメント(0)

去った8月30日マンションの夏祭りが開催されました。キッチンかーが沢山きています営業は2時からで場所取りと準備に忙しく全部で10台くらい着ていたようだ。 8月30日撮影
2025.09.24
コメント(0)

暑い日が続き散歩もままなら図写真が少なく部ログアップも1日置です。ガガイモ&鶏頭川の土手下にこの時期に咲くヒレタゴボウ、黄色の野草だが捨てガ体花です。 8月29日撮影
2025.09.23
コメント(0)
全7239件 (7239件中 1-50件目)