がんと戦うために…

PR

プロフィール

(・~・)tom

(・~・)tom

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月

コメント新着

さゆ☆ぽん @ Re:25日の日記(10/25) いつもお仕事、頑張ってみえますね。 ご苦…
薬剤師ブログタイムズ@ 薬剤師さんのブログのランキング はじめまして。 「薬剤師ブログタイム…
Skadeomasse@ xaxanjasdijwewe title Hello. xaxanjasdijwewe And Bye.
ゆう@ Re:30日の日記(10/30) はじめまして。 ひとつ質問よろしいでし…
田舎の病院薬剤師@ ブログ復活ですね. 初めまして.山陰の田舎で病院薬剤師をし…

購入履歴

iPhone15 iPhone14 アイフォン15 15Plus 15Pro アイフォン14 13 SE アイフォンSE アイフォンSE3 iPhoneSE3 おしゃれ アイフォン ギャラクシー ファーウェイ かわいいCellularline スマホ 防水ケース スマホ防水ケース ipx8 全機種対応 iPhone 15 14 Pro Max Plus 13 12 SE SE3 第3世代 第2世代 11 Pro Max XS 8 7 Galaxy Huawei 水中撮影 プール 海 海水浴 サーフィン お風呂 アウトドア キャンプ ポーチ 首 入れたまま操作 全機種対応
ヒザ用サポーター ひざの名医 戸田佳孝先生開発。医療現場でも処方される信頼の一品【あす楽対応】竹虎 かるがる膝ベルト 2枚入 ブラック【ギフト】【プレゼントに】【送料無料】テレビなどでも活躍の戸田佳孝先生と共同開発! T002-037353 T002-037354
カラーメタルラック 収納家具 ラック 棚・シェルフ メタルシェルフ スチールラック 4段 幅55 奥行35 高さ123 安い パイプラック スチールシェルフ スチール棚 送料無料スチールラック 4段 ラック メタルラック 棚 幅55 奥行35 カラーメタルラック CMM-55124 シェルフ オープンラック アイリスオーヤマ 高さ128cm 収納 インテリア 収納棚 おしゃれ すきま収納 55cm リビング キッチン パントリー 棚 業務用 スリム
新臨床腫瘍学
【楽天ブックスならいつでも送料無料】がんの教科書 [ 中川恵一 ]
2007年08月30日
XML
テーマ: 癌(3554)
カテゴリ: がん治療
Stage4の大腸がん患者さんに対する標準治療として

化学療法のFOLFOX、FOLFIRIがあり、

多くの患者さんが外来や入院で実施されていると思います。



以前の 日記 日記 でも少し書いたように

エルプラット(成分:オキサリプラチン)を使用するFOLFOXは

手足や口周辺のしびれ、咽頭の違和感と言った、末梢神経障害が

必ずと言っていいほど出現し、治療を続けるほど その症状は強くなります。




この末梢神経障害の予防に、Ca・Mgの投与(エルプラット前後に点滴)が有効であった

といった小規模な臨床試験はいくつかありました。

それを裏付けるための大規模臨床試験も海外で実施中でした。

これをうけて、日本でも多くの施設で Ca・Mgの予防投与を行っていると聞きます。

ある勉強会で、静岡がんセンター(だったかな?)はFOLFOXを行う全例に

Ca・Mgの投与を行っていると聞いたことがあります。


しかし、先日 大阪で行われた がん専門薬剤師研修事業の『集中教育講座』に

参加した知人から、「講演の中でCaとMgの投与は良くないみたい なことを言ってたよ」と

聞きました。


ヤクルトのMRに確認してみると、

エルプラットに対するCa・Mg予防投与の有用性を試験していた大規模臨床試験のひとつが



この発表は7月30日にJCO(JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY)のホームページに

Upされたようです。

http://jco.ascopubs.org/cgi/reprint/JCO.2007.13.5251v1.pdf

このPDFには具体的なデータは載っていないのですが、

Ca・Mgの投与郡でFOLFOXの効果減弱がみられたらしいため、この臨床試験を中止したようです。





この報告が米国で 具体的なデータが無いまま至急連絡のような形でWebに

Upされたのには訳があり、

日本と違い、米国ではStage2のハイリスク患者 や Stage3の患者に対し

FOLFOXを手術後の再発予防で使用しています。
 (日本では、基本的にFOLFOXはStage4の患者さんが適応となります)

再発予防は「治癒」を目的とした治療のため、しっかりと化学療法を

行って、手術での取り残しや微小転移をたたいて 再発や転移しないようにする必要があります。

そのため、Ca・Mg予防投与によってFOLFOXの効果が減弱することは

再発・転移など患者さんの予後に悪影響をおよぼす可能性があるため、

臨床試験は中止され、実際に行われている施設に対して至急に伝える必要があり

このような報告になったんじゃないかと思います。

報告の最後にも「Ca・Mgの投与は術後補助化学療法では避けるべき」と

書かれています。



では、日本ではどうでしょうか?


この報告の具体的なデータが出ていないため、

・Ca・Mg予防投与がFOLFOXの効果をどの程度下げたのか?

・Ca・Mg予防投与の末梢神経障害予防効果はどうだったのか?

などが分からないため、なんともいえませんが

今までの報告でCa・Mg予防投与が末梢神経障害の予防効果がある

ことはある程度 支持できると思います。


また、日本でFOLFOXの投与は Stage4の患者さんを対象としているため

「治癒」ではなく「延命」が主な目的になります。

そのためには、有効な治療をいかに長く続けるかが重要だと思います。

Ca・Mgを投与することで、長く化学療法を続けることが出来れば

予防投与をした方がが良いようにも思いますが、

奏効率が落ちることで、FOLFOXが効かなくなるのが早まり

結果的に投与期間が短縮するのかもしれません。

具体的なデータしだいと言ったところでしょうか…


今、進められる方法としては OPTIMOX-1 試験で行われた

STOP and GO 」といわれる方法ぐらいでしょうか。


これは FOLFOX7を6クール後に sLV5FU2(FOLFOX6のエルプラットなし)を行い

再度 FOLFOX7を行うという方法で、日本ではFOLFOX7という方法が承認されていないため

そのまま適応は出来ませんが、考え的には

FOLFOXをやって、末梢神経障害がひどくなってきたら

エルプラットなし でしばらくやって

またFOLFOXを再開する

といった感じです。


OPTIMOX-1では エルプラットなしの期間が12クールと決まっていましたが

2007年のASCOで報告されたOPTIMOX-2では 維持療法郡として

腫瘍がベースライン時の大きさまで増大するまで継続 となっていました。


FOLFIRIを行っていない患者さんでは、いったんFOLFIRIへ切り替えてから

FOLFOXに戻すといった考え方もできると思いますので

実際の臨床では患者さんの状態に応じて いろんな選択が出来ると思います。

まさに医師の采配にかかっているのでは といった感じです










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月31日 07時12分36秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:エルプラットの末梢神経障害予防のためのCa・Mg投与の可否について(08/30)  
yumy さん
こんにちわ。このプログに偶然出会えました。tomさんのがん情報はとても勉強になります。私は現在癌専門薬剤師の事業で3ヶ月の研修を今受けています。
まずは認定の方をとってから頑張って専門を目指す予定です。日本癌学会の会員にもなりました。が、
論文や発表などが私にとってはハードルが高いです。tomさんはどのようなネタで発表されておられるのでしょうか。また、全て論文は英語です。日常会話はできてもこういった論文では非常に難しく感じます。私が勤める病院はがん拠点病院ですが、なかなかネタが、というか、どういった点に注目して問題提起すればいいのかわかりません。また、一緒に研究する仲間も本院には皆無です。よその病院で組んだらいいとは思いますが、どう機会を作ればいいかわかりません。何か、ヒントをください。 (2007年09月15日 00時21分50秒)

Re:エルプラットの末梢神経障害予防のためのCa・Mg投与の可否について(08/30)  
FOLFOXとアバスチンの投与を受けているがん患者です。
今回のブログをトラックバックさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。 (2007年09月25日 17時32分24秒)

Re[1]:エルプラットの末梢神経障害予防のためのCa・Mg投与の可否について(08/30)  
(・~・)tom  さん
yumyさん はじめまして

今回の研修は確か9月からですよね。
あと少しでちょうど折り返し地点ですね。がんばってくださいね。
自分もがん専門薬剤師を目指しているのですが、自分の施設は癌拠点病院でもなければ、医療薬学会・癌治療学会・臨床腫瘍学会の指定病院でもありません。なので、がん治療についてもそこまで進んだことはできていないと思います。
yumyさんの方がより専門薬剤師に近いと思うので、自分が助言できることは大してないのですが、
学会発表については日常の些細なこと(抗がん剤の調製で工夫していることや何か資料を作ったなど)でも発表できるのでそこまでネックじゃないかと思います。
論文は確かにハードルが高いですよね… ○○を始めましただけでなく、その事柄にたいする評価も必要となってくるので。論文を投稿する学会誌ですが、医療薬学会や日本病院薬剤師会でも良いと思うので、そこまで全て英語で書かなければいけないと言うわけでもないと思います。
自分はまだ論文を作成中なのでなんともいえませんが、そこまで最先端のことでなくても良いんじゃないかと思いますよ。日常業務で気になったことや改善したことなどに対して何かデータを取っていくとそういった発表や論文のネタになるのではと思います。
他院の薬剤師とのつながりですが、地域の県薬剤師会などでそういった場を提供している県や地区もありますが、なかなか難しいですよね。最近、地区の○○がん研究会などの小規模な集まりもチョコチョコ見かけるので、そういった場があれば参加して見るのが良いかもしれませんね。
あまり、参考になりませんでしたね(^^;)
(2007年10月05日 04時55分26秒)

Re[1]:エルプラットの末梢神経障害予防のためのCa・Mg投与の可否について(08/30)  
(・~・)tom  さん
つる つるこさん 始めまして

ブログ拝見させていただいています(^^)
とても勉強されているので、頭がさがります。
ご自分の治療に対して、知識を持つと言うことはとても良いことだと思います。
このブログが何かの役に立てれば幸いです。
(2007年10月05日 05時01分11秒)

Re[2]:エルプラットの末梢神経障害予防のためのCa・Mg投与の可否について(08/30)  
yumy さん
アドバイスどうもありがとうございます。
あまり難しく考えず、焦らず少しずつ頑張っていきたいと思います。 (2007年10月13日 12時37分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: