ワイヤークラフト @ アクアリウム @ そして、おやじの日常!

ワイヤークラフト @ アクアリウム @ そして、おやじの日常!

2018.09.03
XML
はい!どうも。オイカワです。

先日ね、家族4人で皆さんご存知「●子の●将」へ行ったんですよ。
まあ、普通に色々と注文して普通に食べてたんですが、チャーハンを食べていた娘が突然!不味いと言い出して・・・。
おいおい、ここは「●子の●将」だぞぉ。今まで、何十回といろんな店舗で、チャーハン食べてるけど不味かった事なんてなかったら驚きでした。
実際、私も食べてみて・・・「うん!確かに不味い」www
あとでgoogle mapの評価を見てたら、平均★3点以下だったので、他にもいろいろとある店舗だったようです。
みなさんもgoogle mapの評価を見る事があるかと思いますが、低い点数を付けている人の評価を参考にした方が良いかと思います。


さて、前置きが長くなってしまいましたが、うちのニューラージパールグラス水槽で発生した苔についてです。

はい、ドン!







画面では、少し解りづらいかもしれませんが、白い糸苔が発生してます。

この苔が発生したタイミングは、ニューラージパールグラスが概ね絨毯状態になって、水質も安定している頃に発生しました。
っで、この時に苔取の生体として、オトシンネグロとサイアミーズフライングフォックスしか入れていない状態でした。
今まで、大磯砂で水草水槽をしていた頃には、このタイプの苔は見る事が出来ませんで、オトシンネグロとサイアミーズフライングフォックスで事が足りていました。

何が言いたいかと言うと、このタイプの白い糸苔はサイアミーズフライングフォックスは食べないって事です。もちろんオトシンネグロが食べるタイプの苔でもないです。

この苔の発生が原因で、ヤマトヌマエビを水槽に入れ始めた感じになります。
60cm規格の水槽ですが、ヤマトヌマエビ30匹ほど購入してきて、入れてから2,3日で綺麗にして頂けました。
それからと言うもの、ニューラージパールグラスの水槽には、ヤマトヌマエビも苔取として常駐して頂く運びとなりました。

その昔、カラー石巻貝を入れた事もありますが、こちらは私はお勧めしません。
うちの場合では、龍王石に卵を産み付けて、それの見た目がどうにも・・・・。
爆発的に増えるなんて事は無いので、ここらの見た目に耐えれる人は、良いかもしれませんが、オトシンネグロで事が足りるので、オトシンネグロのチョイスを私は勧めます。


また、大磯砂やソイルなど低床の違いなどでも、発生する苔のタイプが様々です。
大抵は、オトシンネグロ・サイアミーズフライングフォックス・ヤマトヌマエビの3種で、事が足りるかと思いますで、その他のチョイスをされる時は、色々と調べた上で検討された方が良いかと!

そもそも上記3種をそれなりの数を入れているのに苔が・・・って人は、違うところを見直す必要があるかと思います。
水草水槽なら大抵の場合、水草の量が少ないのではないでしょうか?

苔が発生する頻度が下がるくらいの水草の量って・・・。

ロタラなどの有茎草なら、色々な種類をまとめて1000本近くか?水槽内がモッサモサってくらいの量になります。思いのほか結構な量が必要になります。
これくらいになると、苔掃除は楽になるのですが、その反面水草のトリミングが大変に・・・。
でも、同じく大変だと言うのなら綺麗な水槽で、トリミングが大変は水槽を目指してください。
これも慣れてくれば、チョイチョイっと出来る様になるかと思います。

もし、同じ様な苔が水槽で発生している様なら参考にして見て下さい。
綺麗な水草水槽は、「一日にしてならず」です!頑張って行きましょう!!



(熱帯魚)(エビ)コケ対策セット 黒髭ゴケ対策 ヤマトヌマエビ(10匹)+サイアミーズフライングフォックス(4匹) 北海道・九州・沖縄航空便要保温


(熱帯魚)コケ対策セット 黒ヒゲゴケ&茶ゴケ対策用 オトシンクルス(6匹)+サイアミーズフライングフォックス(4匹) 北海道・九州・沖縄航空便要保温





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.27 14:00:31
コメントを書く
[苔 黒髭 退治 駆除 対策] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: