全97件 (97件中 1-50件目)
長年慣れ親しんだ楽天ブログでしたが、お引っ越しすることにしました(^_^)お引っ越し先は、バラとランファン引き続きよろしくお願いしますね~。
2012.04.19
コメント(1)
随分ご無沙汰しておりました(*^_^*)夏を過ぎるとマラソンシーズンになって、昨年は特にフルマラソンに初挑戦したこともあり、ブログ更新がおろそかになってしまいました。とはいってもガーデニングをしていなかったわけではなく、次のシーズンに向けて、地道にお手入れはしてましたよ♪ところで、今年は初めての試みとして、本格的なオープンガーデンを実施します。昨年までは、HMGオープンガーデンで、会員の庭を巡るツアーをしていましたが、今年は少し趣向を変えて、じっくりとお庭を見ていただくことにしました。今回は我が家の庭だけですが、来年以降は何件か増えると思います♪今日の庭のお花たちです。プリンセス・ドゥ・モナコの蕾…ばらのつぼみを見ると、今からわくわくしますね。オキザリスももうすぐ。お手入れもなにもしないのに、毎年チューリップが顔を出します。年々小型化しているのがまた面白い。アジュガが今、満開です。可愛いですよね~額縁に花を生けこんでいます。家庭菜園コーナー。ピーターラビットが見守っています。ナルコユリが満開です。可憐で素敵ですよね。シランももう少し♪
2012.04.14
コメント(4)
バラツアー後、息子2のアパートに泊まると約束していたので、何の心配もなく、息子にメール。もうすぐ着くからと…。するとなんと、今日は出かけていて帰りが遅くなるとのこと。実は、前日wakoさんの所にお世話になっているときにメールがあり、いつ着くの?っていう連絡が。 え? 泊まるのは明日だよ、ってメールしたら、勘違いしていたって…。そこからが、バタバタの始まりだったのですが、とりあえず、息子のアパートの隣にある焼き肉屋さんで夕食。何が何でも8時ぐらいには帰ってくるだろうと思っていたら、やっぱり遅くなるって連絡があり、8時過ぎまで粘っていた焼き肉店もさすがに居づらくなり、息子のアパートの玄関前で待つことにしました。スーツケースや、たくさんのおみやげ物などの荷物。それらを玄関前に置き、待つことなんと2時間!!今日は息子のところで夕飯を食べて、仁jin最終回をゆっくりと見ようと思っていたのに、見ることができなかった~(泣)さてと、翌日は、新宿御苑に行こうと心密かに決めていた私。なぜならここには、フランス式庭園があるから。帰りのアクセスにも便利ですしね。しかし、さっそくネットで調べてみたら、なんと月曜日はお休み(>___
2011.07.24
コメント(4)
さてさて二日目は、朝5時過ぎにwakoさん宅を出発。田舎者にとっては大はしゃぎの中央フリーウェイ(ユーミンの歌詞に出てくるもんね)を通って長野県蓼科高原へ(^_^)しかし、空は雨模様(^_^;)途中のSAでは本格的に雨が降りそうな予感。SAでの写真を撮りたかったのですが、買ったばかりの一眼レフを濡らすのが嫌で(笑)、断念しました。八ヶ岳SAでは蕎麦の朝食(*^_^*)宮崎のお蕎麦は、麺が柔らかいのが普通ですが、信州そばは麺がつるつるしてる!つゆの味はいまいち(?)でしたが、麺の食感が新鮮で、絶対買って帰ろうと思いました。高速道路を降りて、途中、畑の風景と植えられている作物に興味津々の主人。セロリなど、宮崎ではお見かけしない作物ばかり。さて、いよいよ最初の目的地に到着です。晴れ女のwakoさんのパワーか、雨が上がり、少しずつ晴れ間が…。すごいな~。ここは、英国庭園を日本に広めたケイ山田さん「蓼科高原バラクライングリッシュガーデン」。1990年にオープンして、21年目だそうです。素敵なエントランス。あれ?あの正面の鉢はジム・キーリングさんの鉢だ♪すっごく高価なんですよね~<庶民には全く手が出ない(泣)入ってすぐにヤマボウシが満開。ここに来るまでに、たくさんのヤマボウシが満開でした。巨大フォスタお化けのようなフォスタです。我が家の庭では、こんなに大きくならないな~。どこもここも、すごい~!って感動しながら散策していると、鳥の声に混じって蝉の声が…。6月下旬でしかもここは宮崎より寒いはず。何で今頃蝉なの? と思い、さっそく庭のお手入れをされているガーデナーの方に質問♪4月~6月頃にかけて発生する春蝉(ハルゼミ)という蝉だということでした。宮崎じゃ聞いたことがないな~。あとで調べてみると、松林の中に生息していて、最近の松食い虫防除の農薬散布の勢で激減しているとのことで、宮崎では聞かないはずですね。どこもここもイングリッシュガーデンです。って当然か。植物も、あまり宮崎では見かけないものが多くて、とても満足のバラクラでした。次はハイジの村へレッツゴーです。ここは山梨県北杜市にある山梨県立フラワーセンターです。日本一のバラ回廊があります。バラの満開は過ぎていましたが、まだまだ十分に楽しめました。素晴らしい風景。晴れていたら、もっと素敵な山が見られたでしょうね~。今日はその後、後藤みどりさんのコマツガーデンへ。午後6時過ぎに、八王子の息子2のアパートまで送っていただきました。本当にwakoさんご夫婦にはお世話になりっぱなし。こんな素晴らしい旅行は、なかなか自分たちだけでは行けませんものね。感謝感謝♪ ありがとうございました! また来年もよろしくお願いします(笑)
2011.07.16
コメント(4)
最近、天候が不安定です。雨が多くて晴れている日が少ないので、植物も全体的に徒長してしまっています(>_
2011.07.09
コメント(6)
空がどうかしちゃったんじゃないかと思うくらい雨が降り続いています。バケツをひっくり返したような雨と雷が続くため、薬剤散布もできません。そのためついに我が家のバラたちにも黒星病が蔓延してきました(泣)なんだか庭が元気がないでしょう?なげいていても仕方がないので、こんな日はお家遊び。最近買ったばかりのHBで、せっせせっせとパンやお菓子作り。日曜日にはピザ2枚とチーズケーキ2ホール作りました。ピザは、あまりの素晴らしい出来映えに、写真を撮ることをすっかり忘れて、気がついたときは家族で食べ終わっていました(^_^;)チーズケーキはちゃんと記録に残しました。人生初の手作りチーズケーキです。一つは我が家で取れたブルベリー入り♪HBにもレシピ集は付いているのですが、ネットで検索するとパナソニックのHBでのレシピが出てくる出てくる(^_^)v梅雨の間しばらくはHB遊びが続きそうです(カロリーにはご用心だけど(笑))
2011.06.20
コメント(4)
梅雨だから仕方がないのですが、天候が不安定です。下の写真は梅雨の晴れ間に撮ったものです。カシワバアジサイが今、最高に美しいですね♪カンパニュラも満開。しかし雨が続くと、花びらが溶けてしまいます(>_
2011.06.06
コメント(6)
ついに梅雨入りしました。今となって思えば、雨が降る前に薬剤散布をしていて良かった…(^_^)アンドレ・ル・ノートレです。いつも梅雨時期に満開になるので、花びらが開かないまま灰色カビ病になっていたのですが、今回は綺麗に開花しています。でも残りの蕾はなかなか開かないでしょうね~(>_
2011.05.24
コメント(6)
国バラ会場で、一番心惹かれたバラはこれです♪ストロベリー・マカロンまだ未発売とのことで、お尋ねしたら、来年には発売するということでした。壁掛けのハンギングのコンテストもありました。和をイメージ?窓辺をイメージ妖精が出てきそうな空間小山内先生もすぐそこに(*^_^*)次は今日の庭です。今朝は予定通り早起きして薬剤散布を終えました。すると13時頃、土砂降りが…せっかく撒いたのに~~~(泣)撒かないよりはましですけどねぇ~アイスバーグにベーサルシュートが出ていました。シュートが出にくいバラとして有名なので、とてもうれしいっ!アンジェラが満開を過ぎました。早めに花がらを摘むと、秋も花をたくさん付けるらしいのですが、なんたってこの花の量! 花がら摘みだけで日が暮れちゃいます。
2011.05.22
コメント(6)
今日も朝から慌ただしく、さらに映画も見に行ったので、あっという間に一日が過ぎてしまいました(^_^;)ようやく今からブログアップです。しかし…明日こそは薬剤散布をしなくてはいけないので、明日は5時起き予定。もう寝なくては(>_
2011.05.21
コメント(2)
5月15日に国際バラとガーデニングショーへ行ってきました。所用で東京に行ったのですが、時間が少しできた(無理矢理作った?)ので、所沢まで足を運ぶことに。朝9時池袋発のローズエクスプレス号に滑り込みセーフで乗り込みました(*^_^*)ある程度予想はしていたのですが、人、人、人…。田舎者の私たちには、この混雑はかなりきつい(^_^;)ゆっくり見ることもまともに写真を撮ることもできませんでした。これはモネの庭。片岡鶴太郎さんがモネの庭をイメージして書いた作品を阿部容子さんが作られたものです。東京から帰ったあと、疲労困憊で、このガーデニングショーの写真をなかなかアップできないままになっていて、今も、もう眠い!(>_
2011.05.18
コメント(4)
ばらが満開です!いつまでもこの日が続いてほしいと思う今日この頃。仕事にも行きたくな~~い少しでもこの瞬間を残して起きたいので、写真をぱちりぱちりと撮りまくります(笑)雨が多いので、花持ちが悪く、花がらつみが追いつきません。しかし、きちんとしておかないと、病気が蔓延する原因となります。2階から見たところです最後にアロマテラピー
2011.05.12
コメント(4)
ツルグロムリングローリーが満開になってきました。そしてリーピングサーモンもこのバラは樹勢が強そうなので、来年以降も期待できそう(*^_^*)そして3年目のオセロが今年は勢いづいています。やはりバラは3年目から元気になってくるような気がします。2年目のホットココアも咲き始めました
2011.05.11
コメント(4)
昨日はお休みを取ってかのやバラ園に行ってきました。本当はGW中に行きたかったのですが、バラがまだ咲いていなくて、とうとうこの日になってしまいました。天候にも恵まれ、バラ日和。しかし日射しが強すぎて、手先が日焼けしてしまいました(>_
2011.05.10
コメント(4)
今年もこの季節がやってきました。そして今日がその提出締め切り日です。今年はバラの開花が遅く、なかなか良い写真が撮れないので、昨年の庭の写真を出そうかと思ったのですが、今日、晴れ間が見えたので、急遽今年の庭を出すことにしました。実は、ここ数年、毎年このコンクールには出品していて、もうそろそろ出すのを辞めたら?って言うような声が聞こえてきそうな(聞こえてはいないけれど、完全な被害妄想(笑))気もしますが、もう一つ上の賞を受賞したいと頑張ってきました。しかし、やっぱり力不足(>_
2011.05.08
コメント(2)
今日は東京と鹿児島、さらに私の同僚と県内の方々含めて、5組13人のお客様が我が家のお庭を見に来られました。 皆さんがお花を見て喜んでくれると、手入れにも気合いが入りますし、とても励みになります。 お客さんが来て大変でしょう?って良く聞かれますが、実は全然大変じゃなくて、全く面識のないかたたちとお花を通じてお知り合いになれるということがとても楽しく、皆さんにパワーをもらっている感じがします。 このブログにたまに登場する東京在住のwakoさんも、実は昨年、このフラワーラリーで我が家の庭に来られて、そのご縁で京成バラ園や草ぶえの丘に連れて行っていただきました(*^_^*)。今年もご一緒させていただく予定です(^^) まだまだ小さい株のシャルル・ドゴール。鉢植えにして大切に育てています。香りがとても素晴らしい♪ピラカンサが真っ白な花を付けています。粉砂糖を振りかけたかのよう。巨大なタチアオイ本当はここの場所は、今年、オシャレなキッチン・ハーブガーデンにする予定だったのですが、あまりにもタチアオイの生長が良いので、抜くにはもったいないと、このままで楽しむことにしました。なんだか凄いことになっていますよね。奥に見えるのはナルコユリの群生です。なぜこんな所に水菜が!?
2011.05.07
コメント(0)
今日2回目の日記です(^^)昨年京成バラ園へ行って、心奪われ購入したバラの一つ、サハラ98が開花しました。大きくなったらこうなる予定。色がどんどん変わっていくのが面白いですよね(^^)こちらは、昨年wakoさんからいただいた春の海。去年はこんなに小さかったのに(^^)ラプソディ・イン・ブルー芳純が咲き始めました(*^_^*)香りがとってもいい~♪でも気をつけないと突然死するかもしれないとのこと(>_
2011.05.04
コメント(6)
昨日は、雨の中、主人と義母と3人で鹿児島花博へ行ってきました。晴天で見ることができなかったのは残念ですが、小雨だったので、それほど不自由もせずに見ることができました(*^_^*)花博は、毎年各県が持ち回りで開催されるもので、宮崎では約10年ほど前に開催されました。そう、あの「きらら博」です(*^_^*)まだ記憶に新しいですよね♪今は、フローランテ宮崎として、その一部が残っています。今日は昨日と打って変わって晴天(>_
2011.05.04
コメント(0)
4月30日に行われたオープンガーデンツアーは無事終了しました(*^_^*)今年も天候に恵まれ、大好評のうちに終わりました。私たちのメンバーさんは、いろいろな特技をお持ちの方が多く、元宮崎交通のバスガイドさん(宮崎が新婚旅行のメッカだった当時のガイドさん)や、お料理で日本一になられた方、パンやお菓子作りの名人などおられます(私たち夫婦だけ特技がないのですが…(^_^;))。ツアーのバスの中では、元バスガイドさんが道中を盛り上げ、お茶タイムでは手作りのお菓子(*^_^*)。参加された皆さんは、大満足されていたようでした。喜んでいただけると、また来年も頑張ろうって気持ちになります♪下の写真は、ホテルメリージュでのフォトオープンガーデン。昼食はホテルメリージュでしたので、みなさんに見ていただきました。バラがようやく咲き始めました。まずはモッコウバラとナニワノイバラ。ハナミズキに絡ませてみました。昨年、調子が悪かった楽園。今年は期待できそうです。
2011.05.01
コメント(4)
イオンモールで開催されていた「花の祭典2011」は無事、大盛況のうちに終わりました。特に今日は、人、人、人でごった返し、ガーデニングコーナーを立ち止まって見てくださるお客さんも多数いました。詳しくは、会のお世話係の山本さんのブログにて(*^_^*)私が作った寄せ植えを紹介しますね~
2011.02.20
コメント(6)
写真が上手く貼り付けられない理由が分かりました(*^_^*)ごんたけさんありがとうございましたm(_ _)mさて、いよいよ明日から花の祭典2011です。今日は、定時にはさっと職場を出て、途中で少し買い物をして、家に帰り着いたら、また寄せ植え作り(^_^;)一旦作っていたものをくずしたり、新たに作ったり…(笑)週末、イオンに行ったときは、是非のぞいてみてくださいね♪下の写真は昨年の様子です。私の作った寄せ植えは、明日アップします。
2011.02.18
コメント(4)
さて、花の祭典2011が、2月19日、20日にイオンモール宮崎にて開催されます。毎年イオンで開催されるイベントですが、昨年始めて私たちのHMGオープンガーデンが出展しました。〈ここに昨年の様子を貼り付けようとするのですが、貼り付けられない!?〉上記リンク先のとおり、いろいろな催し物も行われるようですので、週末は是非イオンに足を運んでのぞいてみてくださいね♪どの位置になるのか、まだ場所ははっきりと決まっていませんが、メイン通りにというお話がきているそうです。メンバー各自、個性的な寄せ植えを制作中です。私も6鉢は作りましたが、小さいものばかり。。。ちょっと恥ずかしいかも(^_^;)そのほか、HMGオープンガーデンの春の行事が決まりました。「第6回 HMG・オープンガーデンみやざきフォトオープンガーデンと寄せ植え」展 1 日 時 フォトオープンガーデン 4月23日(土)13時~5月 8日(日)15時まで 寄せ植え展示 4月23日(土)13時~4月30日(日)15時まで2 場 所 ホテルメリージュ 3階ギャラリー3 内 容 メンバー10名とその仲間(個人ガーデナー約6名)の庭の写真約70点及び 寄せ植え約20数点他4 入場料 無料5 主 催 HMG・オープンガーデンみやざき6 後援(予定) 花とみどりのみやざきづくり推進協議会、宮崎市、NHK宮崎放送局、MRT宮崎放送、 UMKテレビ宮崎、MCN宮崎ケーブルテレビ、宮崎日日新聞社、朝日新聞社、毎日新 聞社、読売新聞西部本社「第2回 HMG・オープンガーデンみやざき巡りバスツアー」 1 日 時 4月30日(土) 8時30分~5時まで2 場 所 「HMG・オープンガーデンみやざき」メンバー10庭を予定3 内 容 貸し切りバスにて「HMG・オープンガーデンみやざき」メンバー10庭 を巡る 皆さんが楽しめるようなおもてなしを用意する予定です。4 参加費(昼食付き)@1,000円から1,500円で検討中 ※どこからの補助もありませんので、昨年同様に、私たちメンバーの会費と参加費用で 実施します。(スポンサーが欲しい。。。独り言)5 主 催 HMG・オープンガーデンみやざき6 後 援(予定) 花とみどりのみやざきづくり推進協議会、NHK宮崎放送局、MRT宮崎放送、 UMK、テレビ宮崎、MCN宮崎ケーブルテレビ、宮崎日日新聞社、朝日新聞社、 毎日新聞社、読売新聞西部本社※バスツアーの応募方法につきましては、後日お知らせします。
2011.02.16
コメント(0)
今度の土曜(19日)、日曜(20日)の2日間、イオンモール宮崎で「みやざき Flower Festival 花の祭典2011」が開催されます。昨年から、ガーデニングコーナーをHMG・オープンガーデンみやざきが受け持たせてもらえるようになり、大変好評でした。本日、深夜のため時間が無いため、詳細はまた明日詳しくアップしますm(_ _)m
2011.02.14
コメント(0)
連日の噴火で、大変な日々が続いています。台風であれば、過ぎ去る予測は付くけれど、火山となれば予測が付きません。いつまでこんな大変な日々が続くのか…。昨年、息子2と旦那様と、温泉に入るついでに韓国岳の登山口、新燃岳付近に足を運びました。このとき、来年の夏休みには家族で登山をしようねって話していたんですが…。このブログを書いている今も、鈍い地響きが聞こえてきます。我が家の庭は、明るい春を待ちわびています。先日、バラに施肥をしました。4月がとても楽しみです。しかし、最近モグラが…。ピンクアイスバーグを植え付けたところにまで!田んぼの畦シートを周りに設置してて本当に良かったです。早く春が来ないかな~春が来れば、何もかも好転しそうな気がします。おまけ…斑入りリュウノヒゲの実ってとっても綺麗ですよね♪
2011.01.30
コメント(6)
バラもつぼみはたくさん付いているものの、寒さが進むにつれ開花しなくなってきました。そこで、早々に切って家の中で咲かせることに♪洗面所や玄関、トイレ、そしてリビングも。この季節、我が家の部屋がバラ園です(*^_^*)左から、オセロ、チンチン、シャンテ・ロゼ・ミサトです。
2010.11.28
コメント(4)
先日、旦那様が帰省し、バラのための穴掘りをしてもらいました。いろいろなお手入れは一通りできる私ですが、この穴掘りだけは絶対無理です(^_^;)いや、バラの穴掘りは女性でもしているよって言われるかもしれませんが、理由は下の写真です。ここは土砂を埋め立てている土地なので、こんな石がごろごろ出てくるのです。一つ穴を掘るたびにこれくらい出てくるので、かなりの重労働。見ている私まで疲れてくるほどです。バラを買うたびに旦那様が顔をしかめるのも納得がいきます(笑)モグラの侵入を防ぐために、シートをセットします。ここは特にモグラの通り道ですから(*^_^*)その証拠にコガネムシの幼虫はほとんど出てきませんでした。食べ尽くされているのでしょうね(笑)植え込み完了。ここにはピンクアイスバーグを植えました。今日のバラたち…ホットココア。色が渋くて大好き♪ピンクパンサー。香りもとてもいいですよ。庭で咲いていたばらを生けてみました。ピンクパンサーとチンチン、シャンテ・ロゼ・ミサトです。
2010.11.27
コメント(2)
朝から天気も良くて春の陽気です。療養期間も残すところ10日あまりとなり、随分と元気になりました。そろそろウォーキングぐらいは始めないと、何もしない状態で急に仕事に戻ると、かえってたいへんでしょうね。しかもかなり太りましたし(^_^;)今日は天気も良いし、お昼からゆっくり散歩でもしてみようと思います。その前に、お庭の写真を撮ってみました。瀕死状態で植え替えたミニバラが、とても元気になりました。どんどん花が咲いています。カクテルもぽつぽつ花を付けています。ノックアウトです。本当にこのバラは、全く病気に罹りません(*^_^*)品種改良されて、こんなバラがたくさんできると、もっともっとガーデニングにバラを取り入れやすくなるでしょうね♪見ての通り、葉っぱも全て残っています。バーベナも今年何回目かのの見頃です。花が終わったら切り詰めてあげると、何回も綺麗に咲いてくれます。これはオセロ。2年ほど前にかのやバラ園で見たときは、背が低いブッシュ型に近いシュラブだったのですが、我が家では2メートルほど伸びてしまいました。剪定の方法に何かコツがあるのかな?ローズマリーが大きくなって、ここを通るときは、心癒される香りが辺り一面に漂います(*^_^*)
2010.11.17
コメント(10)
入院、手術をして、昨日退院しました。入院する前は、このお庭をもう一度見ることができるかな、なんて、かなり弱気だったのですが、元気になり、本当に良かった。。。健康ってやっぱり大事。しみじみそう思います。帰ってきたら、秋バラがとても美しく咲いていました。地植えした芳純がとってもきれい。芝生にこの冴えたピンクがとても似合います。この芳純は、今年の初夏にwakoさんから頂いたものです。これはハンデルベルグ。退院はしましたが、これから約1カ月、ゆっくり自宅療養するつもりです。ずーっと、走り続けてきた人生。たまには立ち止まってみるのも良いのかもしれません。
2010.10.29
コメント(12)
9月上旬までの雨が嘘のように最近はとてもすがすがしい秋晴れが続いています。北海道では氷点下なんていうニュースがありましたが、こちらはまだまだ昼間は半袖でも汗が出るくらいです。今年こそは秋バラを綺麗に咲かせようと張り切っていたのですが、8月から9月にかけて、天候が不安定で、薬剤散布もままならず黒星病が蔓延してしまい、かなり落葉してしまいました(泣)やはり、バラって難しいですね~ルージュロワイヤルは、春の勢いはないものの、ぽつぽつ綺麗に咲いています。こちらは楽園。夏までは調子が悪かったのですが、ここにきて元気になってきました。「はなぼんぼり」です。やっぱり可愛いですね。なんと、小道の反対側もばらを植えちゃいました。このミニバラ(マザーズディ)は、移植したものです。風通しが悪く、日当たりも良くなかったせいか、かなり弱ってしまったので、思い切って特等席に移植しました。本当はこの時期移植するのは無謀!?
2010.09.26
コメント(4)
毎日暑いけれど、天候が不順で、雨がよく降ります。私の住んでいるところは、山沿いなので、市の中心部は雨が降っていなくても、ここの地域だけは降っているということがとても多いのです。今年はそれが特に頻繁で、庭のばらたちにとっては過酷な環境です。そんな中、新苗のシャルル・ド・ゴールが咲きました。この色合いは持っていなかったので、とてもうれしいです♪今日はいろいろなコーナーの紹介でも…これはコエビソウです。花の形が海老の尾のように曲がっていることから付けられた名前とか。旦那様の好きなフォスター。このフォスター、6000円もしたらしい…(-_-)巨大化したローズマリー。雨のせいで、バラに黒星病が…。2,3時間おきに雨が降ったりするので、薬剤散布もままならず、今年も秋までに葉っぱがあるかどうか・・・微妙です(泣)
2010.08.22
コメント(7)
7月末から現在まで、かなり不安定な天候で、雨が降ったりやんだり。そしてここ2日ほどはず~っと雨です。本来であれば夏の太陽が照りつけ、バラの黒星病もなりを潜めるところでしょうが、気温が低いということもあって、逆に黒星病が蔓延し、葉っぱ存続の危機となっていますこんなに1時間おきの降ったりやんだりでは、薬剤散布もままなりません。しかも、南からは台風がじわじわと近づいてきていて、日本海側を通過するとはいうものの、不安定な天候に拍車がかかることは間違いなしです(泣)この雨がやんだら、夏が来ることなく残暑になるんでしょうね~。雨の晴れ間にとった庭の写真です。ピンクパンサールドベキアタカオです。毎年綺麗に咲いてくれます。新苗のナエマがこんなに大きくなりました(*^_^*)匍匐性のバラ。蕾が次から次とあがって咲き続けています。ネグランドカエデです。鉢植えにしていましたが、2年ほど前に地植えにしてから、とてもしっかりと大きくなりました。斑入りのサンパチェンスです。とても元気よく育っています。新苗のダブルディライトが咲きました。香りもとても素晴らしく、ダマスクスをシャープにしたような強い香りです。ぽちっと押してねにほんブログ村
2010.08.09
コメント(4)
昨日、ルージュロワイヤルとハンデルベルグの花をカットしたら、とたんに庭が寂しくなりました。あとのバラは、ぽつぽつと花を咲かせています。これが見納め。しばらくは我慢して、お世話オンリーです。シャンテ・ロゼ・ミサトです。本当に可愛い花ですよね♪ 私のお気に入りの一つです。匍匐性のバラです。このバラのタグを無くしてしまいました(-_-)次の写真はちょっと分かりづらいですが、真ん中に見えるハチ。クマバチです。いつも朝10時ぐらいまで、何匹も庭をさまよっています。このクマバチ、本当に落ち着きが無くて、一つの花に平均1秒ぐらいでしょうか<滞在時間庭仕事をしていると、この羽音が聞こえてきて、怖いったらありゃしない。クマバチさんの機嫌を損ねないように、仕事をしている日々です(^_^;)最後にこれはピンクパンサー。強健だし、色もとっても綺麗ですよ♪にほんブログ村
2010.08.02
コメント(4)
![]()
毎日暑いですね。休みの日は朝早く起きてお庭の手入れをしますが、それも10時までと決めています。作業しているときは汗は出ますが、そう気になるほどではありません。しかし、確実に体は消耗しているみたいで、食欲ががくんと落ちます。無理して食べるとお腹を壊すし、ちょっと痩せてしまいました。いわゆる夏ばてってやつですね。日ごろから痩せたいとは思っていますが、こういうので痩せるのはちょっと…(笑)夏ばてはバラも一緒です。今年はバラが全体的に元気だったのですが、ここにきて、なんとなく元気がないような感じです。どこがどうというわけではないのですが、毎日見ていると何となく分かるというか…。ルージュロワイヤルも花をたくさん付けてはいるのですが、やはりちょっと葉っぱに色つやが失われているような感じです。つい何週間か前までは元気だったので、夏も花を咲かせようかと思っていましたが、急遽花は咲かせないことにしました。このバラはもしかしたら夏にあまり強くないかもしれません(もちろんバラは総じて暑さには弱いのですが)。そういえば去年も夏以降葉っぱがごっそり落ちていましたし~。摘んだ花はお皿に生けてみました。ところで今、ピシャッと効かせる農薬選び便利帳新版を読んでいます。今まで、雑誌などで書かれている薬剤を自分なりに調べて適当に散布していましたが、そんな適当では効くものも効かないということに気がつきました。少ない薬剤でバラをきちんと栽培しようと思えば、薬剤と土の知識は避けては通れません。たとえば殺虫剤の「トレボン」は、ハダニを大発生させるそうです。そういえば我が家のバーベナは全部ハダニにやられているんですよね~。大発生の理由ははっきりしないということですが、ハダニの産卵を促すのではないかと言われています。ですから「トレボン」を撒くときには、殺ダニ剤を混ぜて撒かないといけませんね。また、殺虫剤は、同時に天敵も殺すことになりますので、効き目が特定されているものを使い続けると、天敵は死滅して、その薬に強くなった害虫が大発生するということにもなりかねません。それにしても奥が深すぎる~。殺菌剤と殺虫剤。カタカナの薬剤を覚えるだけでも一苦労です(汗)にほんブログ村
2010.08.01
コメント(2)
本格的な夏ですね。ついこの間まで、雨続きだったとは思えないような天気。今朝も朝5時起床、ランニング後、すぐに庭のお手入れ始めました。10時まで食事もとらずに(水だけ飲んで)、お手入れ(*^_^*)我ながらよく頑張るよな~って、少々あきれています(笑)ところで、先月wakoさんからいただいたバラがまた咲き始めました。前回とは、花の色が違う!?バラって本当に不思議ですね(^_^)これから秋まで、ず~~っと地道な作業が続きます。夏もばらは咲き続けますが、花は小振りになります。それよりも何よりも、葉っぱを残すことが大切!今は暑いので、黒星病はすこしはなりを潜めますが、今のうちに治療をしておかないと秋になったら一気に発病することに(>_
2010.07.25
コメント(4)
ようやく梅雨明けかな?それにしても3連休のうちに明けて欲しかったなぁ…(涙)プリンセス・ドゥ・モナコの3番花のつぼみです。樹勢が強く、蕾がたくさん付いています。1番花よりも小振りな感じですが、夏でも花を楽しめるのがいいですね~。本来なら秋バラのために咲かせないようにしなくちゃいけないんでしょうが、我が家はちょっとでもバラを楽しみたいので、放任です(^_^;)。今年は特に元気がいいので、このまま秋まで何回咲いてくれるでしょうか?ところで、花仲間の山本さんが、ガーデン用のイーゼルを作ってくださいました。市販されているものと何ら代わりはなく、プロの手仕事って感じです(*^_^*)今、飾っている植物も、山本さんの奥さんから頂いたもの。あと、どのように飾ろうかな~センスがあまりよろしくないので、とっても悩みます。お庭の入り口に飾る予定です。ところで、先日殺虫剤を撒いたら効果てきめん。コガネムシをはじめとする虫が、一気にいなくなりました。そのせいか「楽園」がちゃんとして形を保って咲いています。しかし殺虫剤の効果は4日ほど・つかの間の休息ですね。
2010.07.20
コメント(2)
今日もやっぱり「雨時々晴れ、時々曇、時々大雨、常に蒸し蒸し」という天候です。いつになったらからっと晴れるんでしょう。特に私の住んでいるところは、近くに大きな山がそびえているおかげで、雨がよく降ります。その証拠に宮崎市内では雨は降らなかったとか < 我が家も一応宮崎市内ですけどね(笑)雨で庭の手入れが出来なかったので、午前中は書道の練習。午後はいろんなことをちまちまとしていました。すっかりおなじみとなったサワー漬け。そういえば、この酢漬けをサワーって言ってますが(ミツカンのレシピにも書いている)、東京ではサワーは焼酎割りのことを指すんだそうですね。こちらでは、酎ハイと呼ばれているものですけど。だから、こんなに頻繁にサワーを作っているってブログに書いたら、私がとても呑兵衛だと誤解を受けるかも!?ちなみに私はお酒は一滴も飲めません(笑)今日は原点に返ってスモモで作ってみました。もちろん酢は、ミツカンのりんご酢。今日はスモモが熟していたせいか、とても綺麗にできました。こちらはリビングから眺めたカクテル < バラですよ。お酒ではありません(笑)たくさん新芽が付いているのが分かりますか?葉っぱが赤いのが新芽です。もうすぐ4番花が咲きます。夕方からは少し天候が落ち着いてきたので、芝生の草むしりを1時間ほど。その後、2キロほどランニング。雨で足場が悪くて、遠出が出来ませんでした。良かったらぽちっと↓にほんブログ村
2010.07.19
コメント(0)
今朝は、青空の下、昨日刈った芝生を見るつもりが…。やっぱり雨~。東北では梅雨明けというニュースが飛び込んできましたが、なぜ南九州は晴れない!?しかも、青空が出て、晴れたと思ったら、今度はさーっと辺りが暗くなって大雨が(>_
2010.07.18
コメント(2)
長かった梅雨も、どうにか上がりそうな予感?朝は雨でがっかりしましたが、お昼前から雨が上がり、さっそく庭の手入れを始めました。何せこの時期は植物の生育が早くて、1週間前に芝刈りをしたのに、もう伸びてしまっています。と同時に、雑草も…(^_^;)庭に出るとバラの甘い香りが…。ルージュロワイヤルが大きな花を付けています。この梅雨にもかかわらず、黒星病もあまりひどくならずに育ってくれました。アンゲロニアも暑い太陽の下、さわやかな表情で揺れています。こちらはミソハギ。冬越ししたもので、かなり大株になりました。花を付け始めました。花が終わったら今年は一株どこかに移動させる予定です。手前はハツユキカズラ。奥はバーベナ。芝刈りがすんですっきりしました。この後、殺虫剤と殺菌剤の散布。明日は早く起きて、この庭を楽しみたいと思います。よかったらぽちっと押してください♪にほんブログ村
2010.07.17
コメント(2)
ブルーベリーがどんどん色づいてきました。一番甘いものは、そんなに食べた気はしなかったのですが、すぐになくなりました。次の大実は、少々酸っぱいのでサワーかジャムにしようかと…しかし、多かったはずの実が、何となく少ないような。しかも、地面に落ちた様子もないし。で、一昨日、発見してしまいました!な、なんとヒヨドリが熟したブルーベリーを食べていたのです!!朝出勤するために車庫に行ったら、鳩を一回り大きくしたようなヒヨドリが、ブルーベリーの木にぶら下がっているではありませんか!慌てて走っていったら逃げていきました。しかししばらく上空で旋回し、様子を伺っているようでした。このせいで、出勤途中に出そうと車に積み込んだ3袋のプラゴミの存在をすっかり忘れ、そのまま職場へ(>__
2010.07.10
コメント(2)
最近雨ばっかりで、お花も痛んでいるし、写真を撮ることを断念していました。今日は晴れ間が見えたので、写真でも…。wakoさんからいただいたミニバラの春の海が咲き始めました。頂いたときはこんなに小さかったのですが、↓6/6日の日記今はこんなんなってます。↓お花が取っても可愛い(*^_^*)大株になったら、可愛い花がたくさん付いてくれることでしょうミミエデンも次の花が咲き始めています。こちらは芳純です。美しいですね♪我が家のアガパンサス、今が満開です。宮崎市のシーガイヤ前の長い直線道路に白のアガパンサスが植えられています。この花が咲き始めると、もうすぐ梅雨も終わる~って気がします。カンナも咲き始めました。私はあまりこの花が好きではないのですが、旦那様は大のお気に入り。葉っぱが好きなんだそうです。ナエマが大きくなりました。花は、雨や虫食いで傷んでいて、アップには耐えられませんでした(^_^;)また外は曇ってきました。これから一週間、また雨模様だそうです。いつになったら夏になるのかしら??梅雨から一気に秋になることだけは止めてほしいな~
2010.07.10
コメント(2)
最近気になっていること。雨蛙の合唱が聞こえない!?いつもこの梅雨の時期になると、ゲロゲロゲロ~って、ケロロ軍曹たちが共鳴しているのですが、その声が聞こえてきません。蛇が蛙を食べ尽くすはずはないし、何が原因でしょう。なんだかとても不気味です(>_
2010.07.04
コメント(2)
南九州は雷を伴う激しい雨。土砂災害で犠牲になったかたもいるなど、各地で被害が出ています。むこう一週間の天気予報も、すべて雨のち曇りで、ぐずついた天気のまま。早く落ち着いた天気になり、口蹄疫も終息し、また以前のような明るい宮崎に戻ってほしいです。雨が降ったりやんだりの中、やんでいるときにちょこっと庭の手入れをしました。ヘメロカリスが咲いています。綺麗な花ですが、一日花なので、少し物足りないですね。高価なものになると、一株何万円もします。もちろん我が家に植えているのは、千円もしないものばかりですけど…(笑)こちらはタイマツソウです。たいまつのような花の形ですよね。誰が名前を付けたんでしょう。ネーミングがすばらしい!wakoさんからいただいたミミエデンが咲きました。可愛いですよね~。ポーチュラカも花数が多くなってきました。14年前の我が家の庭は、芝生とポーチュラカしか植えていなかったんですよ!
2010.07.03
コメント(4)
いつになったら梅雨が明けるのでしょうか?夏休み前までには明けてほしいですよね♪梅雨の時期は、梅雨の晴れ間が大忙し。暇を見つけては、せっせせっせと花がらつみです。もうちょっと咲かせていてもいいかなと思うものでも、雨が降ったらすぐに傷むので、思い切ってカットです。すぐにバケツがいっぱいになります。wakoさんからいただいたマダム・ヴィオレが咲きました(^_^)vまだ株は小さいのですが、この花の大きさといったら!株が大きくなったら、大輪の花をたくさん付けることでしょう。どこに地植えしようかな~?今から楽しみです(*^_^*)
2010.07.01
コメント(4)
それにしても雨ばっかり。今年の梅雨は、かなり手強いですね。毎日のように大雨警報や注意報、竜巻警報が出ています。口蹄疫は今のところ発生なし。このまま行けば…と思っていますが、油断は禁物です。雨続きですが、バラは2番花、3番花と咲き続けています。5月のような華やかさはないものの、結構綺麗です(*^_^*)中国のバラ、チンチン。5月よりもたくさん花がついています。アイスバーグ。1番花より花が小振りになりましたが、これまたたくさんつぼみが付きました。アロマテラピー。ほうき状になってしまったシュートから花が咲いています。右奥に見えるのはピエール。ぽつぽつと返り咲きです。これは先日購入したノックアウト。遠くから見ると色がはっきりしているせいか、目を引きます。ムクゲとパパメイアン。先日、風で根元から裂けたシュートがまだ元気です。雨が多いからもっているのかな?それとも復活?このまま繋がってくれるといいのですが…こうやってみると、花数は少ないものの、まだまだ華やかです(*^_^*)サハラ'98を買っちゃいました(^_^;)京成バラ園が、新苗送料無料を7月7日までしています。正雪も購入したかったのですが、売り切れていました(泣)
2010.06.26
コメント(4)
今日は朝から何事かと思うほどの非常に激しい雨。せっかく薬剤を撒いたのに、夜中から降り始め、とぎれることなくずーっと降り続けています。しかもお昼過ぎからは雷が…。本当に最近は厳しい天候が続きます。ところで、ガーデニングネタとは違うのですが、最近気になっているのがお酢で作るサワー。ミツカン酢のCMで、安田成美さんが酢とフルーツで作っていますよね。私は酸っぱいものがあまり得意ではないので、今までこれらのサワーを作ったことがないのですが、CMで見ているととても美味しそうで、是非作ってみたいと思うようになりました<CMの力って凄い!?用意したのはりんご酢氷砂糖スモモどうしてフルーツにスモモを選んだかというと、スモモしか適当なのが無かったから(笑)スモモの皮をむいてミニトマトに見えるけど…漬けました(^_^) 簡単♪来週の日曜日には飲めるでしょう(*^_^*)庭のばらたちは、激しい雨に必死に耐えています。これは玄関前の花ぼんぼり車庫に避難のミニバラは元気です。ツダン・ホンシンも蕾がたくさん上がってきています。マダム・ヴィオレがもうすぐ咲きそう♪
2010.06.20
コメント(4)
気を取り直してお昼過ぎから庭の掃除を始めました。病気の葉っぱを丁寧にむしり、落ち葉を拾いながら草もむしり、気がついたら17時の音楽が。私の住んでいるところは、朝6時、10時、12時、15時、17時、22時に、町内スピーカーから音楽が流れます(笑)農業をされている方が多いので、その合図としての放送なんでしょうが、庭仕事をしていると、結構この音楽が役に立つんですよね~。ゴミは、猫車満タンになりました。下のバケツは、ごくごく一部。これが倒れていたシュート。やっぱり復活は無理なようです(泣)プリンセス・ドゥ・モナコが次から次と蕾を付けています。こちらはアマランダ。もうすぐ一斉に咲きそうですね♪ツバキの下からメランポジウムの苗がたくさん出てきました。昨年のこぼれ種からの発芽です♪全てが終わったあと、薬剤散布。薬害を避けるために、トップジンM水和剤とオルトラン乳剤((展着剤未使用)を撒きました。頑張って黒星病を一掃するぞ~~(決意)にほんブログ村
2010.06.19
コメント(0)
朝から激しい雨と風。その音で、夜中何度も目が覚めました。朝になると雨もやみ、曇り空。おそるおそる外に出てみると…がーーん(>_
2010.06.19
コメント(2)
今朝、雨は降ってはいなかったものの、分厚い曇り空。湿度が異様に高いようです。雨が降るのも時間の問題。バラが少ない庭は、写真に撮るとちょっと寂しいですね。バラ会の会報に、このカクテルが4メートルほどのローズウォールにに成長した写真が載っていました。花も葉っぱが見えないくらいびっしりついています。真っ赤って感じです。育てられているかたも、「よほどこの土地にあったのでしょう」と書かれていますが、それにひきかえ、我が家のカクテルは…。我が家のカクテル。2番花です。まだまだですね~。雨の日は、鉢植えのバラは車庫前に避難させています。車庫の中だったら、日光不足になるので、多少濡れますが出しています。この先1週間ずっと雨予報。口蹄疫ウィルスも、このような多湿を好むようで、とても心配です。宮崎県民は、知事以下一つになってできる限りのことをしながら必死に耐えています。県外からも応援が続々と来県されています。本当にありがたいです。どうか早く終息しますように…。
2010.06.17
コメント(2)
今日は朝から晴れ。いわゆる梅雨の晴れ間です。しかーーし、もちろん本日は仕事(>_
2010.06.16
コメント(2)
本格的な梅雨…だけならいいのですが、風が強い(>___
2010.06.13
コメント(6)
全97件 (97件中 1-50件目)