ふぁぁ、大興奮な様子が伝わってきます☆
いいなぁ、naomixさんの日記を読んでずっと「行きたいぜ、夢の国」って思っていたけど、ますます行きたくなっちゃった。

それにしても、ミッキーとかドナルドとか、私写真だけかと思ってた。
サインくれるの!?
知らなかった…。 (2007.11.06 23:32:18)

2007.11.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



本当に奇跡的にもらえたかいくんの3連休っ!

かいくんは会社で、まわりの社員さんから「悪いけど休日出てくれる?」

なんて声をかけられるのを恐れて、休みの話題には一切

触れないように・触れられないように頑張ってたみたいです。

どんだけ~。

前にもちょこっと書いたけれど、私達の旅行計画があんまりにも急だったために

旅行会社さんのプランでは飛行機の手配が間に合わず。

(確か、出発の10日前までって言われたような?私達は1週間前くらいだった・・・)

なもんで、新幹線にするか夜行バスにするか、ディズニーランドにするかシーにするか。

散々いろ~んなことを迷いに迷い

結局、旅行会社さんの「夜行バスなら開園に間に合います」の言葉で夜行バスに決定。

それからガイド本とにらめっこした末、まるまる2日ランドを満喫しまくることに決め

開園後すぐに入場できるようにディズニーストアでチケットを購入っ!
・・・こうして数日が過ぎ、ついに出発の日となりましたかおウキウキ



夜行バスに乗るのが2回目の私と、まったくの初めてのかいくん

私達の楽しみは、なんと言っても「途中で止まるサービスエリア」

おみやげ買おう、ラーメン食べよう、考えただけでテンション上がっていた私達。

サービスエリアに到着後、ご当地キティちゃんをしっかりチェックし
トップで食券を買っていたのは私達でありましたかおアセアセ



そんなこんなで夜は明け、寝たような寝てないような感じで迎えた朝。

ああ、新幹線にすれば良かったかな、そう思い始めた時

目的地のディズニーリゾートが見えましたっ。

DSCF0205.JPG

さっきまでダラ~っとしてたのは誰?ってくらい大はしゃぎ。

ディズニーパワーおそるべし。



ランドについて、いきなりエントランスで待ちぼうけ。

せっかくテンション上がったのに、待ちぼうけ。

パレード用に100円ショップで買ったピクニックシートをさっそく敷いて

ただただボーッと待ちぼうけ。

こんなに早く来る必要あったのかなあ、ああ、新幹線にすれば良かった

そう心底後悔し始めたその瞬間、急に・・・!

DSCF0207.JPG

プーさん含め、みんな登場っ☆

(このプーさん、ミッキー達が駆け回って踊ってるのに

後から堂々とゆっくり歩いてエントランス付近にやってきた・・・。

でもこの堂々っぷりが私的にとってもツボで

この瞬間からプーさんファンになっちゃいました♪)

DSCF0210.JPG

やっぱしディズニーと言えば、このお方っ!!

ひなた25歳、周りの子ども達に負けじと「ミッキーっっっ!!!」とアピール頑張りました。
夢の国のディズニーランドは、誰もが子どもになっちゃう魔法の国だかおばんざい



実はこの日、天気予報では降水確率70%、次の日も曇り。

ところが、雨の中ディズニーを楽しもうと覚悟していたのに、めっちゃ快晴。

DSCF0225.JPG

結局2日間、特に2日目に多少雨が降ったものの

私達が屋内アトラクションに乗っている間に夕立のような雨があったりと

日頃の行いが良かったのか思う存分、満喫できました。

屋外のアトラクションは1日目に制覇っ、傘も買わずに済みました。



ディズニーランドの中で私が1番気になっていたのは『トゥーンタウン』

実は私、カリフォルニアのディズニーランドで1度ミッキーと写真を撮ったことがあって。

それが・・・ね、これ未だに謎なのだけど、この時のミッキーは完全なフリー状態だった。

ミッキー1人ぼっちで、みんなをお見送り。

・・・あれ?無視ですか?ミッキーですよ?ってな感じでありました。

「みんな声かけないなら、私写真撮ってもらっちゃうもんね~」と近づくと

ミッキーが私と同じくらい喜んで写真を撮ってくれました。

でも、なんか目の前を通り過ぎてく人達の目線が冷たい・・・気がする

「あ、あの日本人テンション上がって写真撮ってるよ~」みたいな。

で、写真に写ってる私の顔は、なんとも言えない顔をしてる

恥ずかしさと嬉しさと、みんなの無視っぷりに対する驚きと。

なもんで、ちゃんと笑顔でミッキーと写真を撮りたい、撮り直したい!!

エントランスから小走りでFPをゲットし
いざ、夢の国の中でもドリーム度数はダントツNO.1のトゥーンタウンへかおピース



ここからのことは、今思い出してもムフフとなっちゃうくらい感激の連続でしたっ。

デイジー発見っ!!!

「一緒に写真撮ってくださいっ、サインもくださいっ!」

めっちゃ勇気がいったこの言葉、デイジーは体を揺らしながら愉快に?聞いてくれ

かわいいサインをしてくれました。

DSCF0213.JPG

「ありがとう、大事にします」そう言って離れようとする私の腕を

デイジーがつかんで離さないっ!

・・・ん?何?

一瞬ワケがわからなくなって突っ立っていると

なんとデイジーが、ドナルドとも写真を撮れるよう私をドナルドに紹介してくれましたっ☆

ドナルドもこれまた優しくサインをしてくれ

DSCF0214.JPG

写真もバッチリ撮ってくれました。

私の中でデイジーとドナルドの株、急上昇。

なんて素敵な2人なの、優しすぎる・・・!!!

本当、バカかもしれないけれど、泣きそうになりました。

しばらくもらったサインを見つめボーッとした後

本命のミッキーに会いに行こうとガイド本とにらめっこ。

すると、誰かが私の肩をたたく・・・誰よっ?

顔をあげると、そこにはプルートが。

なんと逆ナンパ、ありえない、暇なのかよっと心の中ではつっこみつつ

でもやっぱりうれしいから一緒にパチリ。

DSCF0216.JPG

かいくんに後で「1番テンション上がってなかった」と言われたけど
いや、これはこれで嬉しかったのよかおうんうん



平日の早朝だったせいか、ミッキー家は混雑なし、顔パス状態でスイスイ入場っ。

そしてミッキーとご対面、本当に泣きそうになったし、緊張しまくってしまった私。

DSCF0220.JPG

なんでかいくん、ミッキーにめっちゃ寄り添ってるの?ずる~いっ!!

もちろんサインももらって「宝物にします」と言ってさよならしました。

ドアが閉まるまで私はミッキーに手を振り続け

ミッキーもずっと私達に手を振ってくれていました。

誰がなんと言おうと、あの中はおじさんでもお兄さんでもないんだ、ミッキーなんだっ!
ひなた25歳、ミッキーはミッキーだと心の底から思いましたかおにっこり



DSCF0222.JPG

プーさんのハニーハント、すごい人気だから1度乗ってみたかったのよっ。

次の日も乗ったし、めちゃ良かった、ほのぼの。



DSCF0229.JPG

ランチはミッキーのハンバーガーセット。

ディズニーランドは飲食店でも生き残っていけると思いました、おいしい。

ハマって次の日のランチもこのお店へ行ってしまった私達。

DSCF0230.JPG

それほど混んでなくってFPを活用したらスイスイスイ。

待ち時間も全然辛くない、楽しい楽しい。

プーさんのお耳、買っちゃった☆

でも不思議、平日なのになんで子ども達がたっくさんいるの?学校は?????

DSCF0234.JPG

おやつも食べてエネルギー補給っ。

キャラメルポップコーンもおいしかった☆
お取り寄せ、できるものならしてみたいかおうんうん


これまた、1分とも待たずに良い場所がゲットできたパレード。

私達が行った時期はハロウィーンが終わってクリスマスがまだの頃

当然、なにもないただのパレードだと思っていたらクリスマスパレードだった、ラッキー☆

でもハロウィーンのカボチャ達もあちらこちらにいた、つまり、ごちゃ混ぜ状態。

DSCF0240.JPG

DSCF0242.JPG

この人、本当は違う役がやりたかっただろうなあとか思ってしまった、楽しそうだったけど。

DSCF0260.JPGDSCF0257.JPGDSCF0249.JPG

ミッキーとドナルドとデイジーとミニー

写真をとってもらってサインまでもらったんだと思うと、ますます感動っ!

ひなた25歳、5歳の気分で大声でミッキーの名前を叫び、手を大きく振ってみた。

DSCF0262.JPG

奇跡の1枚、これは誰がなんと言おうと、ミッキーが私に手を振ってくれた瞬間っ!!



続きは、また後日UPします、お楽しみに☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.06 22:39:14
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:心はコドモ、夢の旅へレッツゴー! その1(11/06)  

すごいすごい(^^)  
ふぅらわ  さん
だいぶ満喫されてますね♪

デイジーやドナルド、プルート、ちょっとちょっとひなたさんに対して、サービス良すぎじゃない???と変な嫉妬?を覚えた私です(笑)
日頃の行いのせいかしら???

ひなたさんとかいくんが、心底楽しんでいらっしゃるのが伝わってきます♪
続きも楽しみにしていますね(^^) (2007.11.06 23:35:23)

Re:心はコドモ、夢の旅へレッツゴー! その1(11/06)  
ひなたチャン~ヾ(*゚▽゚)ノ オカエリー! ヽ(゚▽゚*)ノ
メチャクチャ楽しんでこられた様子が、バンバン伝わってきましたぁ~♪♪♪
画像もイッパイで、読んでいるコチラも楽しい気分に浸れました(●´∀`●)
リンゴも10年程前に一度、ディズニーランドへ行ってるんですが、又行きたいっ!!
ひなたチャン達は、乗り物はゼンゼンOKなのかな???
ダンナが一度も行ったことがないって言ってたんで
いつか一緒に行きたいなーって思っているんですけど
ダンナはとにかく乗り物がニガテなんで・・・ムリかなぁ?( ̄▽ ̄;
てか、ディズニーシーに行ってみたいっ!
(2007.11.07 09:35:19)

Re:心はコドモ、夢の旅へレッツゴー! その1(11/06)  
BRUYANT  さん
うわぁ、楽しそう!まるで行った気分になれました(*^_^*)
子供が少し大きくなったら、一緒に連れて行きたいなぁ。
ランチやおやつも可愛くて、美味しそうです♪ (2007.11.07 16:14:20)

Re:心はコドモ、夢の旅へレッツゴー! その1(11/06)  
toma36  さん
楽しそう☆良かったね~~
パレードのミッキーはもうサンタの格好してるんだね~~
ドナルドと写真撮れてうらやましいな~~
あ~新婚旅行でディズニーリゾート行ったの思い出したよ~~また行きたいな (2007.11.07 21:25:10)

こんばんわー  
namamoni2005  さん
夜行バスで遠路はるばるお疲れ様でした☆

天気にも恵まれたみたいで、よかったですね^^

というか、おいら何回か行ってるけど、
ミッキーやドナルドってなかなか会えないよ!
会えても人だかりだし

写真だけでもすごいのに、サインに逆ナン?!
ほんとありえな~い(笑)

ひなたさん、すごすぎです!!
(2007.11.07 21:46:27)

Rieさん、コメントありがとう☆  
* ひなた *  さん
サインくれますよ~。
メモとペンは忘れずに☆
Rieさんもぜひぜひ行ってみてください!
今ならカウントダウンのチケットもまだ発売中ですよ~。
(2007.11.08 18:31:19)

ふぅらわさん、コメントありがとう☆  
* ひなた *  さん
実は、ディズニーはこれが普通だと思っていたのだけど
いろいろな人から話を聞くと、これって珍しいことみたいですね。
なんてラッキーな1日だったんだろうと
今振り返っても思います。
(2007.11.08 18:32:45)

りんごさん、コメントありがとう☆  
* ひなた *  さん
私達は乗り物は全然OKです。
でもディズニーランドは赤ちゃんでも乗れるような乗り物もありますし
乗り物に乗らなくってもパレードがあったり
たくさんお店があったりで
本当に楽しく過ごせると思いますよ♪
私も次はディズニーシーに行ってみたいです。
早くその日が来ないかなあ☆
(2007.11.08 18:34:47)

BRUYANTさん、コメントありがとう☆  
* ひなた *  さん
行った気分になっていただけたなんて嬉しいです。
ディズニーランド、ご家族で行かれたら
きっとすっごく楽しいと思います☆
またその時にはおみやげ話、聞かせてくださいね!
(2007.11.08 18:36:15)

tomaさん、コメントありがとう☆  
* ひなた *  さん
そうなんです、もうクリスマス仕様でしたよ。
私達が行ったのは、ハロウィーンも終わって
クリスマスもまだっていう曖昧な時期だったので
きっと普通のパレードだろうと思っていただけに
ちょっと得した気分になれました♪
またtomaさんもぜひ、赤ちゃんと3人で☆
(2007.11.08 18:38:23)

nanamoniさん、コメントありがとう☆  
* ひなた *  さん
1日目は天気なんとかもってくれたって感じです。
2日目は雨がパラパラ降っていましたよ。
私はこれがディズニーの普通なんだと思ってましたが
私がした体験ってめっちゃくちゃ珍しいことなんですね。
いやはや、夢のような1日を過ごせました。
nanamoniさんのお子さまも
ミッキーやドナルド達と会って写真を撮れますように♪
(2007.11.08 18:40:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: