2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
久しぶりに勉強ネタ?です来年、長男は3年生になる。色々あった2年生。来年はどんな3年生になるのかな?以前書いた日記。私の初恋の日記です。素敵な子だったんだよなぁ~。その子の行った私立中学。実は我が家から近いです。十分通学できる範囲です。塾のテストで「志望校」を聞かれたときに、その中学の名前を即答した私講師「難関校ですよ」分かってます。親の勝手な憧れです。でも、もしかしてうちの子なら・・(爆)な~んて!親ばかですよね。その前に苦手科目があるから、それを克服しなきゃね。ちなみに塾ですが、役員で忙しいので今年はパス。本人も3年生になったばっかりで落ち着かないでしょう。しかし、苦手科目がしっかりと存在しているので、その科目の対策を練らなくちゃ。しかし、どうしたものかなぁ~。暗記や計算は得意だけど、文章読解が苦手です。だから、算数の文章題も少し難しくなるとできません。読書は好きだし、最近ではライオンと魔女とかも読んでいる。映画も見に行きたいらしい。なのに、国語はいまいち苦手。読書量は普通の子に比べて、ものすごく多いとおもうけどなぁ。ま、自分の好きなものしか読んでいないけど読書量=読解力ではないみたいです。私の憧れの中学は、「通学範囲内」なだけであって「合格範囲」ではないのかもしれない・・・
Mar 12, 2006
コメント(5)
息子はまだ感情の浮き沈みが激しい。学校でも嫌なこととかがあるみたい。でも、以前のように抱え込まないで、私に話してくれる。私もできるだけ時間をとって聞いてあげるようにした。保健室通いがまた始まった。「どうしたの?」と聞くと「花粉のせいか、学校だと頭が痛い」家や他の場所だと痛くない。それは花粉じゃなくて、ストレスだなぁ~。学校で変わったことがないかと聞くと「班替えがあった」と答えた。今までの班は息子と仲がいい子が多かったので、ショックだったのかな?と思って聞いてみると「くじ引きで決まったんだ。。。」くじ引きだと~~~~~!!??メンバーを聞くといじめメンバーが2人ほど入っていた。でも、正義感の強い子も混じっているので、少し安心した。この子がいるなら大丈夫かな?しかし、結構トラブルもあるらしく、しんどくなってしまうみたいだ。それでもM君たちが一緒にならなくて良かった・・・心からそう思った。保健室へ行くことで、逃げられるなら逃げてしまえばいい。今は守りの時期なんだろう。それでも切なかった。どうしてくじ引きなの?やっと良い感じで持ち直してきたのに、頭使いなさいよ!!朝、出かけるときに抱きしめるようにした。主人も早く起きて、息子と話す時間を作ってくれる。少しづつ良くなっていったんだけどな・・・そう思っていたら、今日は嬉しそうに帰ってきた。「どうしたの?いいことがあったの?」ときくと自分の親友が(M君たちとは別に)クラスのすっごく乱暴な子に、授業中筆箱を取られてしまった。俺は「返してやれよ!!」とその乱暴な子を注意できたんだ!!そして取り返して○くんに渡してやったんだ!というようなことを誇らしげに話した。「すごいねがんばったね!!えらいよ。きっと○君も嬉しかったと思うよ」きっとあなたにとっても自信になったでしょうね。私も誇らしいよ。「でもさ~、その後(乱暴ものに)筆箱を投げつけられて、頭を思いっきりけられたんだ。先生が「大丈夫?」て言ってくれた」おいおい、先生・・・「大丈夫?」じゃないでしょう!!ガタイが良くて、力持ちのその子がそんなことしたら、相当いたい!現に息子の細っこい体は吹っ飛んだらしい。そもそも、授業中、生徒が立ち歩くだけでなく、他の子のものを取り上げて授業妨害をしているんだから、きちんと注意ぐらいしなさいよ!!!!とムカムカしていたら、息子が意外なことを言った。「まだ首が痛いよ。でも、保健室には行かなかったんだ。頭と首が痛かったけど、がんばって授業を受けたんだよ。」「保健室行かなかったんだ・・・(笑)」「うん。○クンを助けられて嬉しかった」首が痛いといっていたけど、病院にいくのはやめた。きっとがんばっている自分を見てもらいたいのだろう。明日も痛がるようだったら連れて行こう。この子なりにがんばっている。強くなろうとしている。「強くなれ!!」そう言うより、「何があっても必ず守るから」そういってあげるほうが、案外強くなれるのかな?がんばれ。大丈夫だよ。みんながついてる。ちなみにこの乱暴な子。誰にでも乱暴です。でも、誰にでも乱暴なので、息子はあまり気にならないようです。やっぱ、ターゲットにされるほうがきついみたいです。こうやってゆれながら、浮き沈みを繰り返しながら、強くなっていくのかな?長い目で見つめていこうと思います。
Mar 1, 2006
コメント(5)
全2件 (2件中 1-2件目)
1