全328件 (328件中 1-50件目)

大人のためにではなく、子供のためにはロシア語の授業をやっています。 最近日本には英語を習いたい子供たちが大変増えていますが、これからは2ヶ国語が話すのは当たり前のことになって、変わっている外国語ができるのがもっと大事になると思います。ちなみに日ロ関係も長い歴史を持っている国だからロシア語も日本には人気になる気がします。 ロシア語の発音と文法は難しいですが、小さいときから習い始まると音楽の勉強みたいに音にもなれるし、脳みそトレーニングになります。そして、ロシア語の発音ができたらほかの外国語の発音には慣れやすいですよ。ロシア語を習ってみたらいかがですか?ロシア人の子供たちと遊びながらロシア語の授業をやっています。日本人の子供たちも募集しています。現在授業は土・日、祝日に行われます。場所は堺市、JR鳳駅の近くです。授業料 1時間半1600円(コピー代込み)(もちろん無料の体験レッスンも行います。)ロシア語を習いたい新しい生徒は募集中です。ネイティブスピーカと話し合いしながら、楽しくロシア語の勉強をしましょう。ご興味がある方は下記のメールアドレスにお申し込みください。osaka-russia@hotmail.co.jp 大人のためにロシア語のレッスンはSKYPEで行います。とても便利で、通勤・場所代もいらないので、お勧めです。レッスンの時間は自由に決められるのです。 授業料 1時間のレッスンは3500円です。無料のレッスンも実施中です。お申し込みは下記のメールアドレスまで。osaka-russia@hotmail.co.jpちょっと自己PRです。M. V. ロモノーソフ・モスクワ国立総合大学歴史学部 日本史・日本語学科 平成13年 金メダル授与の優秀成績で卒業 私はとても好奇心の強い、交際好きな人で、旅行の経験がたくさんあります。異文化の人々と会話をするときにはその文化、習慣、生活についての質問で自分の知識を広めることを楽しんでおります。日本に留学し、多くの日本人と出会い、たくさんの友達を作り、日本人の習慣や性格など肌で感じることができました。ロシア語を16年間教えていて、北は秋田県から南は沖縄県まで生徒が34人います。2006年 「新婚さんいらっしゃい」2回出演 関西テレビ 「突撃世界の晩御飯」出演2013年 読売テレビ「シェフ対主婦料理バトル」出演2010年~ 吹田市 山田高校でロシア文化紹介講座開催Занятия по русскому языку для детей в городе Сакаи по субботам и воскресеньям. Занятия для дошкольников (4-5 лет) и первоклассников.Суббота 11:00 - занятия дляТретьего классаВоскресенье 11:00 - занятия для Первого классаВоскресенье 15:00 - занятия младших ребят (4 года)Место: станция Оотори по линии Джэй-арОплата: 1600 йен (полтора часа занятий + копии) за одно занятиеПриходите, буду рада новым ученикам!!!
2019年10月11日
コメント(2)
Вчера открыли наш местный шашлычный сезон! Некоторые не пришли, к сожалению, из-за погоды. Но мы посидели на славу.昨日はBBQをやりました。蚊がいなかったからすごく楽でした。
2014年04月14日
コメント(0)

大人のためにではなく、子供のためにはロシア語の授業をやっています。最近日本には英語を習いたい子供たちが大変増えていますが、これからは2ヶ国語が話すのは当たり前のことになって、変わっている外国語ができるのがもっと大事になると思います。ちなみに日ロ関係も長い歴史を持っている国だからロシア語も日本には人気になる気がします。ロシア語の発音と文法は難しいですが、小さいときから習い始まると音楽の勉強みたいに音にもなれるし、脳みそトレーニングになります。そして、ロシア語の発音ができたらほかの外国語の発音には慣れやすいですよ。ロシア語を習ってみたらいかがですか?ロシア人の子供たちと遊びながらロシア語の授業をやっています。日本人の子供たちも募集しています。現在授業は土・日には行われています。場所は堺市、JR鳳駅の近くです。授業は土、日、祝日をやっています。時間はまだ決まっていないですが、生徒が集まったら土曜スクールと日曜スクールの時間割が分かると思います。授業料 1600円(コピー代込み)ロシア語を習いたい新しい生徒は募集中です。ネイティブスピーカと話し合いしながら、楽しくロシア語の勉強もしましょう。Занятия по русскому языку для детей в городе Сакаи по субботам и воскресеньям. Занятия для дошкольников (4-5 лет) и первоклассников. Суббота 11:00 - занятия для дошкольников 4-5 летСуббота 13:00 занятия первоклассников Воскресенье 11:00 занятия первоклассников(Иногда время может варьироваться).Место: станция Оотори по линии Джэй-арОплата: 1600 йен (полтора часа занятий + копии) за одно занятиеПриходите, буду рада новым ученикам!!!
2014年04月11日
コメント(0)
皆さん、お待たせいたしました!シェフ対主婦の料理バトルでの勝利を記念して ロシア料理教室を開催いたします。 日時 12月1日(日) 11時~ 場所 栂文化会館(泉北高速線 栂美木多駅 徒歩1分)メニュー ロシア風ロール・キャベツ、照り焼きピロシキ参加費 2000円 先着 25人 予約 080-5616-8916参加者を大募集しています。ご予約を早めにお願いいたします。よろしくお願いいたします。 「大阪からロシアを広める会」 西森 スヴェトラーナ
2013年11月20日
コメント(4)
![]()
2013年11月03日
コメント(0)
本日の11月1日には10チャネルの読売テレビのシェフ対主婦の料理バトルの番組に登場! 内容は面白いよ!見てください。 放送は18時20分。家族はみんなは出ますよ。1 ноября по каналу Ёмиури тереби (10 канал) будут показывать передачу - シェフ対主婦 (shefu tai shufu). Меня будут показывать!!!Трансляция в 18:20. Смотрим!
2013年11月01日
コメント(0)
テルミンというロシア生まれの電子楽器の奏者、竹内さんはテルミンの機能をマトリョーシカの一体の中に収めたマトリョミンという楽器を発明し、製造販売もされています。竹内さんはロシアのカルチャーを敬い、とても愛している人です。竹内さんのテルミン演奏ビデオhttp://www.youtube.com/watch?v=IWtWg1V-Vrgマトリョミン演奏ビデオhttp://www.youtube.com/watch?v=A4UpU4GZZZs7/21に浜松でマトリョミン合奏による世界記録挑戦(演奏者数275名)に挑戦されます。挑戦名は"Largest theremin ensemble"。以下は2011年に167名で合奏した際のビデオhttp://www.youtube.com/watch?v=BzEHItrTMHM
2013年06月01日
コメント(0)
![]()
スヴェ―タの生徒たちによる劇”Теремок”が行われました。ロシアを話せない子供たちが一生懸命セリフを覚え楽しそうに演じていました。語り部・・西森ソフィアカエル・・学ネズミ・・明仁リス・・松岡ソフィア、マリア鶏・・ジュン狼・・ジョー、ティモフェイ熊・・ジュン友情出演・・エレナ最後はソーニャのピアノ演奏◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇ ロシアチョコ、ウォッカ、バトンチキ ミーシュカ、クラスナヤシャーポチカ ロットフロントのハルヴァ 露店のように品揃えが毎日変わる↓ ネットショップ「大露店」◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇
2013年03月23日
コメント(0)
![]()
今年のお正月に生まれて初めてUSJへ行きました!スパイダーマン、ジュラシックパーク、バックトゥザフューチャーなど、大人たちは楽しんでいましたが、どうも子供達には怖かったみたいで、バックドラフトに並んでいるときにソーニャはとうとう泣き出してしまいました。午後からは子供向けのワンダーランドでみんなで楽しみました!◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇ ロシアチョコ、ウォッカ、バトンチキ ミーシュカ、クラスナヤシャーポチカ 露店のように品揃えが毎日変わる↓ ネットショップ「大露店」◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇
2013年02月03日
コメント(0)
![]()
”うちの子はロシア語が話せない””ロシア語が読めないし書けない””おじいちゃんおばあちゃんと話をしてほしい”このようなお悩みを持つロシア人の母親はいっぱいいます。でも心配はいりません。私の愛娘ソーニャは完璧にロシア語を話せますし、読み書きもできます。子供にロシア語を教えるにはちょっとしたコツがいるのです。そんな私の経験をいかした子供向けのロシア語教室を開いています。お気軽に電話かメールをください。時間: 毎週日曜日 (変更は可能)授業料:1500円(1時間半)場所:JR 鳳駅の近くosaka-russia@hotmail.co.jp080-5616-8916西森 スヴェトラーナЕсли ваши ребятишки отказываются разговаривать по-русски, не любят читать русские книги, смотреть русские мультфильмы, приводите их на мои занятия.Я постараюсь привить детям радость от общения на русском языке, полюбить русскую литературу.Занятия проводятся по воскресеньям. (Но возможно и другое время).Место проведения г. Сакаи, ближайшая станция Отори по линии Джей ар.Стоимость занятий 1500 йен за полтора часа занятий (возможна гибкая система оплаты).Все вопросы по мейлу или телефону:osaka-russia@hotmail.co.jp080-5616-8916Нисимори Светлана
2013年01月14日
コメント(0)

ソーニャがお絵かき教室で描きました。6歳にしてはうまいなと思うのは親バカでしょうか?**************************** ネットショップ「大露店」 ロシアのチョコレートは 美味しいです。 ****************************
2013年01月04日
コメント(1)
![]()
ほんま寒そうなカレンダーですね。クリスマスイブはどんな予定かな・・・あれ!?クリスマスイブ、24日がない!************************** ネットショップ「大露店」 ついにウォッカ登場!**************************
2012年12月30日
コメント(0)
![]()
今年はハロウィンを何回やったんだ?!どのAKIHITOが一番似合っているかな?^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ロシアのチョコレート、ミーシュカ アリョンカはこちら ネットショップ「大露店」^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2012年11月15日
コメント(0)
![]()
うちのマンションに消防車が来て記念撮影をしました!車好きの明仁はテンションあがりまくりでした!ハロウィンでの仮装、雪姫だそうです。RUSSIARUSSIARUSSIARUSSIARUSSIARUSSIAR ロシアのチョコレート アリョンカ、ミーシュカはこちら ネットショップ「大露店」 RUSSIARUSSIARUSSIARUSSIARUSSIARUSSIAR
2012年11月13日
コメント(0)
●10組目 大阪府堺市/西森登さん(当時30歳)&スヴェトラーナさん(当時25歳)2006年3月26日放送 ロシアのモスクワで通訳のバイトをしていた奥さんと知り合ったという西森さん夫妻。ロシア出身の奥様は、料理をするとき信じられない行動を取るというのですが…。 文枝:あなたも文化の違いを感じる時はある? 夫:ある。料理の仕方がちょっとおかしい。 文枝:嫁さんの料理の仕方がおかしいとはどうおかしい? 夫:フライパンで料理をするときに…。(フライパンが)熱いかどうか確かめるために唾を吐く。 文枝:普通は、フライパンが熱してきたかなんていうのは油かなんかピッとやるとかね。この人はプッと唾を吐く!? 妻:ジューっとなるからすぐわかる。手ではわからない。 文枝:しかしあんた、自分の食べるもんは自分の食べるもんですからいいけど、人が食うのにプッってやったら、それはあなた、間違っとる! 妻:ロシアのジョーシキ!みんなそうする! 文枝:そやけど、それはちょっと衛生上よくないんじゃないの、奥さん? 妻:でも熱通るからダイジョブ。 文枝:そやけど、初め見たときはびっくりするわね。 夫:びっくりした。 文枝:プッって、こやってやったら…。どんなかけかた? 夫:いや、3回! 文枝:3回!? 夫:プッ!プッ!プッ! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ロシアのお菓子、チョコレートはこちら ネットショップ『大露店』☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2012年11月10日
コメント(0)
明日のゲストは桂文枝で新婚さんいらっしゃいナイスカップル特集あります。過去に出演したカップルのなかから約15組選ばれるらしいですが何と6年半前に出た我々が放送されることが決まりました!あの番組って何年やってましたっけ?仮に30年としたら、年間約100組出るから3000分の15として・・・・0.5%!ありがたいことです。放送終了後にはスマステのホームページに写真がのるそうなのでそれも楽しみです。
2012年10月26日
コメント(0)

『小さい逃亡者』神戸1966年 日ソ合作映画 上映日時 : 2012年12月02日(日)13:00開場 14:00上映 上映会場 : 神戸朝日ホール4Fチケット代金 : 1,000円(前売りについては下記までご連絡ください)問合せ先 : いりえのほとり(牛塚) 078-291-0031 / info@irie-hotori.com (あらすじ)両親を失いヴァイオリン弾きの叔父に育てられている少年健。ヴァイオリンと絵に非凡な才能を見せていた。ある日酔いつぶれた叔父に「父親はモスクワで生きている」と聞かされモスクワに行くことを夢見るようになる。そんな時ボリショイサーカスが来日し、健は道化師のニクーリンと出会う。モスクワに連れて行って欲しいと頼み込む健。ニクーリンは健にロシアの人形マトリョーシカをプレゼントし「この人形に願い事をすると叶うんだよ」と教える。ニクーリンがロシアへ帰る日、言葉が正確に伝わらないため健はニクーリンと行き違いに。何とかロシアの貨物船に忍び込んだものの船員に見つかってしまう。役人とともにモスクワへ向かうことになったが途中で迷子になってしまう。そこから健とソビエトの人々との暖かい交流が始まる。長い長い旅を終え、健はレニングラードへ。そこでニクーリンと再会し、ついに父親の手がかりを得る。そこで待っていた答えとは。 (キャスト)脚本 : 小国 英雄 * エミール・ブラギンスキー監督 : 衣笠 貞之助 * エドワード・ボチャロフ出演者 : 稲吉千春(少年健)・・・・・宇野重吉(おじ)・・・・・宇津井健(学校の先生)・・・・・船越英二(ソビエト在住邦人)・・・・・京マチ子(施設の園長)・・・・・太田博之(20歳の健)・・・・・安田美千代(20歳の道子)・・・・・ユーリー・ニクーリン(道化師ニクーリン本人) ※この写真と映画は一切関係ありません*************************************** ロシアのチョコレート、カンフェティ ミーシュカ、クラスナヤシャーポチカ アリョンカなど好評販売中! ネットショップ 大露店***************************************
2012年10月14日
コメント(0)
![]()
9/15、我がマンションのパーティルームでホームパーティを開きました。新しい人との出会いもあり、色んな新鮮なネタが飛び交って、楽しいひと時を過ごすことができました。何これ!?貞子ごっこ???ソーニャにあとで聞いてみたら、ゾンビのマネだったみたいです。****************************新しいロシアチョコを入荷しました!ネットショップ「大露店」****************************
2012年09月23日
コメント(1)
![]()
京都のソーニャポンカに誘われてバーベキューに行ってきました。京都にはロシア人が集まる団体があって、クリスマス会や勉強会など様々なイベントをやっています。大阪にもロシア人同士の集まりがあればいいのですが、なぜかないのです。もしあるのなら誰か教えてください。肉の焼き方もワイルドでした。***************************ロシアのおみやげと言えばチョコレート日本では絶対に手に入らない掘り出し物が見つかりますネットショップ「大露店」***************************
2012年09月16日
コメント(0)
![]()
フェージャ講師主催、第一回ロシア語夏期講座が開催されました。初めてとは思えない落ち着きぶりで、本当にプロ並みの講座でした。内容も個性的で授業というよりは、論文発表をしているような雰囲気でめっちゃ面白かったです。個人的には一人2000円位もらってもよかったような気がします。フェージャさん、冬期講座も期待しています!※下記写真は本人の許可を得ていないので消してほしい人はメールください※******************************板チョコ、カンフェティベーロチカ、ミーシュカなどロシアお菓子の大きな露店といえば「大露店」******************************
2012年09月11日
コメント(0)
![]()
ソーニャのひいおばあちゃんと”ダバイダバイ!”******************************** 堺市初のロシアチョコネットショップ ミーシュカ、赤ずきんなど 大露店********************************
2012年09月07日
コメント(0)
上級を2度も制し、伝兵衛さんも認めるロシア語講師、フェージャさんのロシア語夏季講座はもうすぐ締め切りです。大露会は満員御礼を目指します!泉北コミュニティにも掲載されました。詳しくはこちら。http://www.community2525.com/event/2012/07/05154328.php
2012年08月05日
コメント(0)
![]()
泉が丘のパンジョでこどもの絵画展が開かれ、1300点もの絵画のなかからソーニャの絵が入賞しました!入賞が1300点中の18点なのでかなりの確率です。しかもその入賞18点のうちの3点「パンジョ賞」に選ばれました。絵画展のタイトルは「たからもの」で、ほとんどの子供は「人」を中心にぬいぐるみやおもちゃなどを書いていますが、ソーニャの絵はまずドレス!そして我が家のマンション!しかもちゃんと15階建てになってて、12階の窓には小さく人(ママ?)の顔が描いてあります。ドレスとマンションの間にかいてある謎の黄色の物体は何でしょう?まさか金の延べ棒?!帰ってきたら聞いてみます。**************************アリョンカ、ミーシュカなどロシアのチョコ菓子はこちら「ネットショップ大露店」**************************
2012年06月24日
コメント(0)
![]()
先日、和泉市役所にて「和泉ワールドフェスティバル」が開催されました。会長のスヴェータは不在でしたが、代わりにターニャさんフェージャさんファミリーが手伝ってくれて今年もロシアの魅力を大勢の方に伝えることができました。まずは何といっても副会長作のボルシチ!前日の仕込み4時間と当日朝の2時間、買い物から入れると2週間前からの準備でかなり大変でした。その代わり美味しいボルシチができて、皆さんに好評でした。50食くらい売れて、まずまずの結果となりました。次に良かったのはターニャさんの歌!人前に立つのは苦手かと思いきや、どうどうとカチューシャやカリンカを歌いこれが結構お上手!「ステージでボルシチを宣伝して」とお願いしたら、ちゃんと宣伝してくれました。フェージャさん、ターニャさん、ありがとうございました。妊娠9カ月のマリアさんも応援に来てくれました!これはサソリのシャシリク・・ではなくて、天王寺で食べた串カツです。和泉ワールドフェスティバルとは一切関係ありません。*********************** ロシアチョコ再入荷!「ネットショップ大露店」***********************
2012年06月17日
コメント(0)
<大阪からロシアを広める会 ロシア語夏季特別講座~目からウロコの名詞の話~>日時:平成24年8月25日(土)午後1時から午後5時まで場所:和泉市立図書館横集会室2(フチュール和泉3階、JR阪和線和泉府中駅下車徒歩5分)対象者:ロシア語を学習している人(レベルは問わず)講師:フェージャ ゲスト講師:ターニャ費用:集会室利用料を当日参加人数で頭割り(利用料は2,500円)参加方法:8月10日までに下記メールアドレスまでご連絡ください。 takefedja@mub.biglobe.ne.jpその他:終了後に会場近くの飲食店で懇親会を予定しています。 (懇親会のみの参加も可能です。) 資料は当日配布します。講座時程13:00~14:30 名詞の性・数14:30~14:45 休憩14:45~15:15 覚えて便利なロシア語表現15:15~16:30 名詞の格、固有名詞等16:30~17:00 ロシア語クイズ講師プロフィール★フェージャ(もちろんあだ名です。) 日本人。1976年大阪府生まれ。東海地方の某大学を卒業後、関西地方の某大学院修士課程修了。ロシア人の妻と間もなく2歳になる娘と3人暮らし。学生時代はもともとフランス語を専門にするつもりで熱心に勉強していたが、ふとしたことでウクライナに興味を持ちロシア語を始める。以来約15年倦まずたゆまず学習中。現在は休日にロシア文学を原書で読む事が何よりの楽しみ。★ターニャ(こちらは本名。) フェージャの妻。ロシア人。タンボフ生まれ。国立オムスク大学卒業、同大学助手を経て結婚後来日。専門はロシアの女性詩人アンナ・アフマートワの作品研究。英語、ラテン語にも堪能。講師より一言 今回の講座では名詞に話を絞って形態論を中心にお話します。内容的には中・上級者向けですが、すぐに使える便利なロシア語表現のコーナーを挟んだり、ロシア語を知らなくても楽しめる?ロシア語クイズなども用意するつもりです。どなたでもお気軽にご参加ください。お話する内容の一部を紹介すると・・・「読書する男、ニュースな女」、「オネェ系名詞」「ニンニン忍者に要注意」「雲をつかむような話」などです。このような講座を開くのは初めてなので不安もありますが、なるべく楽しい時間にできるよう頑張りたいと思います。
2012年06月05日
コメント(0)
最近大露会に入会された大学生Yushkaさんのブログです。そのブログを読んでいると彼女の愛露精神がとても伝わってきます。Yushkaさんのウラジオストック体験記「マトリョーシカへのねがいごと」を是非一度ご覧ください。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ロシアのチョコレート販売はこちら ネットショップ「大露店」※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2012年05月19日
コメント(0)
![]()
日本ロシア学生交流会の方々とロシア料理を楽しみました。これからロシア語を勉強される若い方にとっていい思い出になったのではと思います。こういう活動こそ「ロシアを広める会」の最大の目的と言えるでしょう。ネットショップは5月より5000円以上お買い上げの方は送料無料(しかもチルド便も可)でお送りします!最近よく売れており、すぐ在庫がなくなります。ロシアのチョコレート、私もハマっております。個人的に好きなのはクービカフ、あの苦さがたまらない。「ネットショップ大露店」
2012年05月05日
コメント(0)

ネットショップにチルド便を追加しました。夏でも安心してチョコレートをお届けいたします。ネットショップ「大露店」
2012年04月30日
コメント(0)
皆さん、「大阪からロシアを広める会」からのお知らせです。 お待たせいたしまして、インターネット雑貨店には新しいチョコレート、ロシアのお茶は入荷いたしました。よろしくお願いいたします。ご注文はこちらです。 西森 スヴェトラーナ Всем, всем, всем. Русский шоколад - "Аленка", "Красная шапочка", "Мишка косолапый" и др., а также русский чай в нашем интернет магазине.Добро пожаловать!Заказ можно сделать на японском и русском языках.Страничка интернет магазина по адресу Нисимори Светлана "Русский клуб в Осаке"
2012年04月19日
コメント(0)

皆さんご無沙汰していました。暖かい季節が近づいています。さて、ロシア料理教室のお知らせです。日 時 4月29日(日) 10:00~場 所 栂文化会館 料理室 泉北高速線 栂美木多駅 徒歩3分料 理 キノコとジャガイモのカツレツ パフリョフカ(ロシアの麦入りスープ) クッキー ロシアの蜂蜜ドリンク ロシアのハーブティ用意する物 エプロン、お持ち帰り用のタッパ、フキン参加費 2,000円親子教室なので子供連れ参加もOKです。その場ではロシアのチョコレートと雑貨も販売しております。ロシア料理を一緒に楽しめましょう。ご予約は早めにお願いいたします。残りの席はわずかです。
2012年03月21日
コメント(3)
17, 18 и 19 августа 2012 года Токио Тестирование детей по русскому языку как иностранномуТестирование проводят специалисты Центра тестирования граждан зарубежных стран по русскому языку (Санкт-Петербург, Россия)Ответственный организатор тестирования в Японии ? Японская ассоциация культурных связей с зарубежными странами (Токио) http://www.taibunkyo/com/kentei/kentei.htm Тестирование детей 6-10 лет ("Оценка коммуникативных навыков (дети 6-10 лет)")Тестирование детей 10-18 лет ("Общее владение русским языком (дети 10-18 лет)")Место проведения тестирования:Tokyo, Minato-ku, Takanawa 2-3-23, кампус Таканава университета Токай http://www.u-tokai.ac.jp/international/campus/takanawa.htmlБлижайшие станции:1. Shinagawa station (JR или Keihin-Kyuko line), 15 минут пешком.2. Sengakuji station (Toei Subway Asakusa Line), выход А2, 10 минут пешком.3. Shirokane-Takanawa station (Tokyo-Metro Nanboku Line / Toei Subway Mita Line), выход 1, 10 минут пешком.Срок приёма заявок ? с 1 апреля по 27 июля 2012 годаВы можете еще раз ознакомиться с информацией о тестировании детей по русскому языку на сайте http://rus-jp.comДополнительную информацию можно получить по e-mail: torfl.japan@gmail.com (Шатохина Ганна Станиславовна).С уважением,Shatokhina Ganna (Шатохина Ганна Станиславовна)Teacher of Russian LanguageLanguage SectionForeign Service Training InstituteMinistry of Foreign Affairs of Japan
2012年03月17日
コメント(0)
101.ru ? Персональная станция ?Для...кому за 30?Музыка моего детства. Родители частенько слушали. Многие вещи очень ностальгичны. 懐かしい曲がいっぱい。
2012年03月02日
コメント(0)

ネットショップの商品を追加しました!バレンタインに大切な人へロシアのチョコをプレゼントしてみてはいかかでしょうか。ネットショップはこちら
2012年01月22日
コメント(0)

通販店には新しいロシアの品物を載せました。雑貨、ノート、チョコレートなどです。ご覧ください。アクセスはこちらです。
2011年12月29日
コメント(2)
クリスマスは新しい料理に挑戦したい!という方にお勧めのイベントです。残席わずか、ご予約はお早めに!日 時 12月4日(日) 11:00~場 所 栂文化会館 料理室 泉北高速線 栂美木多駅 徒歩3分連絡先 080-5616-8916 (西森 スヴェータ)料 理 キノコのグラタン(ジュリアン) 焼き野菜のサラダ パンケーキ(ブリヌイ) ロシアのハーブティ用意する物 エプロン、お持ち帰り用のタッパ、フキン参加費 2,000円主 催 「大阪からロシアを広める会」ネット通販 http://osaka-russia.shop-pro.jp/
2011年11月13日
コメント(0)
http://shintarou216.net/奥さんがロシア人繋がりでお付き合いのある小沢真太郎さん、今度芸能事務所を開くそうです。そこにモデルとしてソーニャを登録したいとのお誘いを受けました。写真撮影は小沢さんがしてくれ、登録費用は無料だそうです。ハーフの方はモデル採用されやすいのでここではハーフの子供を募集します。登録数は多いほうがいいとのことなので、もしやってみたいという方はosaka-russia@hotmail.co.jpまでご連絡ください。一緒に写真撮影に行きましょう!
2011年10月10日
コメント(0)
元町コンフォートギャラリー★プロデュースパペレッタ公演、『カルメン』(ひとりオペラ) “パペレッタ”って何??パペレッタとは、その名の通りパペット+オペレッタジョルジュ・ビゼー作曲の代表的なフランスオペラをロシアの有名音楽院で声楽を学んだプロの声楽家が人形劇で演じますまた、本公演の一番の特徴はアーティスト“田所俊一”が全ての人形を操り、全ての役を演じ、全ての劇中歌を1人で歌いきるという正に、“ひとりオペラ”!!もちろん人形劇で、日本語で演じますので、分かり易い脚本になっていますが、子供向きという訳ではありません。(R-12くらいでしょうか??)オペラが大好きという方も観たことが無いという方もとにかく、必見の舞台です【日時】2011年10月15日(土)午前の部11:00~12:00頃午後の部16:00~17:00頃【入場料】1500円(学生1200円)【会場】元町コンフォートギャラリー【ご予約・お問い合わせ】営業時間内にギャラリーまでお問い合わせください。(TEL,078-333-5410)お席に限りがございます。鑑賞ご希望のお客様は、事前予約をお勧め致します*ご注意*10月15日のみイレギュラー営業になります。【開店~12:00頃】、公演中の為、チケットをお持ちの方のみ入場可【12:00頃~15:30】、通常営業【15:30~17:00頃】、公演中の為、チケットをお持ちの方のみ入場可【17:00頃~19:00】、通常営業http://motomachi-comfortgallery.com/foryou_biennale.html ★田所俊一★《イギリス》ケンジントンカレッジAレベル音楽コース終了。声楽をヘレン・コンスタンチンに、ピアノをコンスタンス・ボイルに師事《イタリア》声楽をベルマ・ベルノッキに、ピアノをドラガンバビックに師事《ロシア》声楽をセルゲイ・アレクサーシキン、アナトリ・ヴァシリエフに師事、国立サンクトペテルブルグ音楽院にて指揮をタチヤナ・ヒトローバに師事ロシアにて戦勝記念コンサートに出演。サントリーホール・ロシア・フランス音楽祭に出演
2011年10月03日
コメント(0)
ロシアつながりで出会った芸術家、田所さんが淡路島の洲本に人形歌劇の劇場をオープンしました。歌と音楽とユーモアを織り込んだ人形劇は大人から子供まで楽しめます。その活躍はNHKでも取り上げられ、放送されました。田舎の商店街の中にあるその小さな劇場は地域の住民に愛され、いずれは淡路島の観光名所になることでしょう。ホームページはこちら ↓http://www.eonet.ne.jp/~pupperetta/profile.html※ホームページの動画からNHKの放送が見れます大阪からロシアを広める会は「人形歌劇団 パペレッタ」を応援しています。
2011年08月11日
コメント(1)

Недавно выбрались в путешествие всей семьей в соседнюю префектуру Хёго. Решили так отпраздновать мой день рождения.Побывали в красивом парке, где полным цветом цвели лилии. Очень красиво.Вот так все покрыто ковром из лилий.Цветки достаточно большие, прямо как у Акимки головка.Ку-ку!!!Соня позирует."Мама, я фоткаться не хочу. Найди мне букашек".ПряткиКругом цветы, цветы, цветы. Насколько хватает глаз.歩こう、歩こう。。。В цветах
2011年06月29日
コメント(0)

6月5日には和泉市に行われたワールド・フェスティバルに参加しました。ロシア雑貨店を出しました。ロシアのお土産の中には一番人気が集まったのはやっぱりマトリョーシカでした。私が驚いてたのはあまりチェブラシカのおもちゃが売れなかったことです。その他には名刺入れ、ロシアの塗り絵、編み物、テーブルの飾りなどがありました。5 июня в городе Идзуми проходил "Международный фестиваль". Он проходи ежегодно. Собираются иностранцы ( в основном азиаты) и устраивают небольшой палаточный рынок, где продают свою национальную еду (она приготавливается прямо у вас на глазах), а также национальные сувениры.В этот раз Огромной популярностью пользовалось каре с лавашом, которое готовили индийцы. Выстраивалась длинная очередь, желающих попробовать настоящее индийское каре. Лаваши они пекли прямо в печке, которую не поленились притащить с собой.Мы решили в этом году тоже поучаствовать и выставили небольшую палатку с русскими сувенирами (хотели пирожки настряпать, но, из-за неустойчивой сырой японской погоды в июне, которая могла бы повлиять на качество пирожков, мы не решились). Как всегда, популярностью пользовались матрешки. К моему изумлению, сувенирные чебурашки практически не привлекали внимания. Оказывается, Чебурашка не столь уж известен в Японии, как нам казалось.Рядом с магазинчиками была сооружена небольшая сцена, на которой показывалось все, кто на что горазд - и национальные танцы, караокэ и пр. Наша Соня набралась смелости и сыграла перед всеми несколько мелодий. А я спела "Катюшу", чем немало порадовала японских слушателей.ソーニャの発表会緊張しなさそう。頑張ってや!!!А это уже я подключилась! "Давай -давай, зажигай!!!"手拍子で「カテューシャ」の歌をみんなで歌いました。
2011年06月10日
コメント(3)

6/5 11時~16時に和泉府中駅近くの和泉市役所で和泉ワールドフェスティバルが開催されます。アーニャさんからのお誘いを受け、ロシアブースを出店することにしました!店の名前は『大露店』、ピロシキとロシア雑貨を販売します。他国の店も多数ありますので、私も時間を見つけて楽しもうと思います。
2011年05月22日
コメント(3)

"Не прынцесса - КОРОЛЕВНА!Именниники в апреле. Да, никто из них воспитательницу и не слушаетСоня рассказывает, что, когда станет большой, хочет быть СиндереллойДа, но перед всеми речь дается с трудомВот и обед в садикеОй, как вкусно!Раскладываем свои коробочки. Готовимся к обедуАкимка уплетал за обе щеки
2011年05月21日
コメント(0)

Вот и Соне пять лет.На ее день рождения Нобору приготовил тортики.Выглядит очень заманчиво, не правда ли?Хоть это и не Акимкин день рождения, но ручонки уже протягиваетПозирование с тортом перед камеройВот еще одинИменинница с тортомТак у кого же все-таки вкуснее?Скорее всего у меня!!!Нет, скорее всего у сестры.А гости принесли еще три торта. И в итоге получилось Пять, как лет Соне.Опять именинницаА это мы вместе
2011年05月11日
コメント(0)
人生 主婦の視点 (訳 フェージャ) 千島列島を日本に返すべきです。今こそ贈り物として譲り渡すのです、無償で無条件に。それは日本人に島の所有権があるからではなく、また我々ロシア人が圧力に屈したわけでも、このことで自身に何らかの利益をもたらそうと望んでいるからでもありません。そうではなくて、何のたくらみもなくただ同情のしるしとして譲り渡さなければなりません。ほんの少しでも日本人を元気づけるために、彼らにふりかかった悲しみをなんとかして癒してあげるために。 まだ日本人が恵まれていて順調に歩んでいた頃は、正直言って何も返す必要はないと確信していました。なんで返す必要なんてあるでしょう?私たちの島ですもの。島がいつ誰の手にあったかなんて関係ない、大事なのは島が今我々のものであるということ。持っていること自体に意味があり何らかの役に立つのです。放棄していい土地なんてない。そんなことしたら国家の利益に反します。 しかし地震と津波ですべてが変わりました。この世の終わりのようなあの惨劇に比べたら、国家の利益なんてくだらなさすぎて、口に出すのも恥ずかしいくらいです。日本人を思うと涙が出るほど心が痛みます。彼らの幸福は床に落ちたソーサーのように一瞬にして粉々に砕け散ったのです。死者1万人以上、人々が家族ごと、家ごと、通りごと亡くなっていったので正確な人数の把握すらできません。小さな国の莫大な損失。建物、インフラ、道路どれほど破壊されたことでしょう。もちろん日本人は本当に働きものですからこれらはすべてのちに復旧するでしょう。 しかし決して戻らないであろうものもあります。放射能で汚染された原発付近のゴーストタウン。その範囲は(半径)30キロか50キロか80キロか。 日本はそれでなくても領土が狭いのに、今や本当に小さくなってしまいました。 一方我々には大きな領土があります。1707万5400平方キロメートルもの果てしない大きさを持つ領土です。(北方領土の)4島は日本人がこの恐ろしい難局を打破するための一助となるかもしれません。4島の面積は6000平方キロメートル、我々の大きな領土のうちの0.035%を占めるにすぎません。 0.035%を手放すのが惜しいですか?4島を慈善目的で捧げるとしたら?どうしてもできないことでしょうか? 人類はまるで自らの存在の主目的が、より多くの確実で目に見えるもの-お金、土地、石油やガスなどすべて-を懐に入れることにあるような生き方をしています。奪い取り、貯め込み、脇に警備を固めて守らせ、誰にも何もくれてやらず、低い声で唸るのです「俺のものだぁぁぁ」 しかし我々の使命とはこんなことにあるのでしょうか?こんなたやすい使命を果たすためなら人間は人間でなくたっていいわけです。大昔のスペックしか持たない動物で十分です。彼らはそれらを拠り所に生きているわけですから。 でも人間はそんな幼稚なスペックをしていません。人間はあまりにも複雑な生物ですから自分の中で何がどんなふうに動いているのか、自身にさえ全ては分からないくらいです。何ゆえ我々は素晴らしい、《究極の創造物》とでも呼ぶべき完全体であるのでしょうか?私腹を肥やすためしょうか? 経済危機に地球温暖化、中東諸国の革命、そして今日本の原発で起こっている、制御不能で誰にも解決が見いだせない背筋も凍る大惨事-これらはもう(人間の)強欲に終わりを告げるべき時が来たというシグナルなのです。政治家の野心、政治的・経済的目的を果たすための力の誇示や行使、軍拡競争、物質的繁栄の追求-これらはすべもう過去の遺物です。人間が人間を支配していた時代の、人類がまだ子供だった頃の遺物なのです。 新しい時代は全く違います。もっと大人で理性的で人間的です。すでに芽をだしています。萌芽しているじゃありませんか。インターネット、学問や技術の大いなる進歩、驚くべき医療技術改革、生産のグローバル化、西洋と東洋や資本主義と社会主義という政治システムの存在に対する大きな疑念。 もしロシアが日本へ4島を返還すれば、日本は旧時代から新時代への突破口を開くリーダーとなるでしょう。これが国家レベルでの旧から新への最初の一歩となり、すべてを自分の私腹の肥やしにしないという最初の見本となるのです。なぜなら人間はそんなことのために作られたのではない、もっと大事な役割があるからです。
2011年04月29日
コメント(1)

В апреле в Японии наступил очередной учебный год. Очень неудобно перестраиваться, я все никак не привыкну, что в Японии нет Первого сентября. Нет цветов, музыки, утренней линейки, бантов, поздравления преподавателей. Все скромно, торжественно, конечно, но как-то суховато, холодновато, вообщем, по-японски.Соне скоро исполнится пять лет. Она перешла в среднюю группу детского сада.新学期が始まり、ソーニャはもう年中さんに上がりました。大喜びВперед к знаниям 知恵を追いかけようМама тоже рада, а папа радуется на работе. ママも嬉しいが、パパは仕事で喜んでいます。
2011年04月19日
コメント(3)
フェージャのロシア語雑記 -その10-Федина всякая всячна о русском языке (No.10) 季節はもうすぐ春ですね。我が家では3月から4月にかけてイベントが目白押しで嬉しいやら忙しいやら。3月3日のひなまつり、8日の国際婦人デー、14日のホワイトデー(これは別にいらないと思うんだけど)20日の結婚記念日、4月12日の妻の誕生日。ゴールデンウィークを迎えるころにはお財布はきっとすっからかんです。ロシア語でいうと「ポケットに風がヒューヒュー吹いている」状態ですね。(ветер свистит в карманах у кого)さて、今回はロシア語で書かれた文学作品に触れてみましょう。★文学作品を読もう(その1) 以下は3年前に逝去したキルギスの作家チンギス・アイトマートフの1958年の小説『ジャミーリャ』«Джамиля»の一場面です。この作品はのどかな農村の風景と主人公のジャミーリャに対する恋心が抒情的に描かれている純愛小説で10代の方にぜひ読んでいただきたい名作です。邦訳は浅見昇吾訳『この星でいちばん美しい愛の物語』花風社 1999年、小笠原豊樹訳『絵の中の二人』(世界文学全集30 集英社 1965年)があります。個人的には後者の方が正確な訳だと思います。前者はちょっと意訳しすぎの感もありますが、平易な日本語になっているので中学生くらいでもすいすい読める感じです。では原文を見ていきましょう。Джамиля была под стать*1 матери - неутомимая, сноровистая, только вот характером*2 немного иная. Я горячо любил Джамилю. И она любила меня. Мы очень дружили, но не смели друг друга называть по имени. Будь*3 мы из разных семей, я бы, конечно, звал её Ждамиля. Но я называл её «Джене», как жену старшего брата, а она меня - «кичине бала» - маленьким мальчиком, хотя я вовсе не был маленьким, и разница*4 у нас в годах совсем невелика. Но так уж заведено*5 в аилах : невестки называют младших братьев мужа «кичине бала» или «мой кайни».(日本語訳)ジャミーリャは義母にそっくりだった。働き者でよく気がきいた。ただ性格だけは少し違っていた。僕はジャミーリャが大好きだった。ジャミーリャも僕を好きでいてくれた。ものすごく仲はよかったのだが互いを名前で呼ぶことは許されなかった。もし二人が同じ家族でなかったら、当然僕は彼女をジャミーリャと呼んでいただろう。しかし実際は僕は彼女を兄嫁のように「義姉(ねえ)さん」と呼んでいた。一方彼女は僕のことを「小さなボクちゃん」と呼んでいた。とはいっても僕は全然小さい子でもなかったし、二人の年齢だってそんなには違わなかった。だが村ではそういうしきたりだったのだ。嫁連中は夫の弟たちを「小さなボクちゃん」あるいは「私の義弟(おとうと)ちゃん」と呼ばねばならぬという・・・。(文法・語法)*1 под стать чему ~に似ている *2 「~の点で・~に関して」という意味の造格。前置詞по+与格にも同様の用法がある。 Фудзияма - первая гора в Японии и по высоте и по красоте ср.Елена лицом удивительно похожа на мать. Вчера шёл град величиной с куриное яйцо.*3 будь бытьの二人称単数命令形で仮定を表す。Если быと同義。 ただしбудьの場合、これを含む節の動詞は仮定法(条件法)ではなく直説法となる。 Если бы я был художником, я нарисовал бы этот красивый пейзаж на полотне. ср. Будь я художником, я нарисовал бы этот красивый пейзаж на полотне.*4 ~の違いという場合 разница чегоとразница в чёмの2パターンがあることに注意*5 заведено ~という決まりになっている。同義語にпринятоがある。(補足)文中に« »で出てくるのはキルギス語の単語です。Джене - жена старшего братакичине - маленький, бала - мальчиккайни - младший брат в роду по мужу ■文学作品を外国語で読むというのは大変な根気が必要ですね。教科書用に抜粋されて解説もあるテキストならいいのですが、何の説明もない原文を辞書を片手に読んでいくのは本当に骨の折れる作業です。すでに邦訳が出ていれば助けにはなりますが、誤訳もないとは言えないので注意が必要です。辞書に載っていない単語もあれば、ネイティブスピーカーに聞いても分からない表現もあります。(実際私の妻はロシア人でそれなりの高等教育を受けていますがやはりすべての質問に満足のいく答えはなかなかもらえません。)しかしそれでも翻訳ではない、作家の魂がこもった文章をそのまま読んでいるという行為には非常な興奮をおぼえます。余談ですが、今回紹介した作品には随所にキルギス語の単語が出てきます。浮気性(語学の世界だけですよ)の私はすぐに色々な外国語に手をつけてしまうのですが、このキルギス語もなかなか魅力的です。チュルク諸語の一つで親戚にカザフ語やウズベク語、トルコ語などがあります。残念ながら日本語で書かれているものは絶版になっていて(飯沼英三著『キルギス語入門』ベスト社1996年)手元にあるのは英語で書かれたインディアナ大学出版の入門書だけ。音声教材がついていないのでなかなかやる気スイッチが入りませんが、いつかきちんと勉強しようと思っています。(っていう外国語が5つ6つあるんですけど・・・)ではまた!
2011年03月28日
コメント(0)
ロシア新聞にはこんな記事がありました。ロシア語でそのままで載せますから頑張って読んでください。 Московский Комсомолец от 18 марта 2011 г.Жизнь глазами домохозяйкиНадо отдать Японии Курильские острова. Прямо сейчас ? взять и передать в дар. Бесплатно и без всяких условий. Не потому, что японцы имеют на них право, а мы типа поддались на давление или хотим себе выторговать какие-то выгоды таким путем. Нет, надо передать острова без всякого подтекста ? просто в знак сочувствия. Чтоб хоть немножко их утешить. Хоть как-то сгладить, смягчить то горе, которое на них обрушилась. Пока японцы были благополучными и преуспевающими, я, честно сказать, была уверена, что отдавать ничего не надо. С какой стати? Острова наши. Мало ли кому и когда они отходили-переходили. Важно, что сейчас они у нас, а свое ? оно и есть свое, на что-нибудь да сгодится, и нечего земелькой разбрасываться, это против государственных интересов.Но из-за землетрясения и цунами все изменилось. Рядом с апокалипсисом государственные интересы кажутся настолько мелкими, что о них даже совестно заикаться. А вот японцев жалко до слез. Все их благополучие разбилось вмиг, как упавшее на пол блюдце. Больше десяти тысяч погибших, и невозможно даже сосчитать, сколько точно, потому что люди уходили из жизни семьями, домами, улицами. Астрономические потери для маленькой страны. А сколько разрушено зданий, коммуникаций, магистралей! Конечно, они это все потом восстановят. Они же работящие. Но будет и то, что восстановить не удастся. Мертвые зоны вокруг атомных станций, зараженные радиацией. По тридцать, пятьдесят, восемьдесят километров.У Японии и так очень небольшая территория, а теперь она в реальности станет еще меньше.Зато у нас территория огромная. Ни конца, ни края. 17 миллионов 75 тысяч 400 кв. км. Четыре острова, которые могут помочь японцам справиться со страшным ударом, занимают 6 тысяч кв. км. 0,035% от наших миллионов.Жалко расстаться с 0,035%? Взяли бы и пожертвовали их на благотворительные цели. Нельзя никак?Человечество живет так, будто главная цель его существования ? запихать в себя побольше твердых, осязаемых кусков. Денег, земли, нефти, газа ? всего. Захватить, запихать, выставить по бокам охрану, никому ничего не давать и рычать басом: “Мое-е-е”.Но разве в этом наше предназначение? Чтоб исполнять столь несложную миссию, человеку не надо быть человеком. Достаточно быть животным, примитивно устроенным, питающимся себе подобными.Но люди-то устроены вовсе не примитивно. Человек ? настолько сложное создание, что мы сами до конца не знаем, как и что в нас работает. Зачем нам быть восхитительными, совершенными “венцами творения”? Для чего? Чтоб запихивать в себя куски?Экономический кризис, глобальное потепление, революции на Ближнем Востоке и теперь эта жуткая катастрофа на японских атомных станциях, которая развивается бесконтрольно и никто не знает, что с ней делать, ? сигналы того, что пора заканчивать запихивание. Личные амбиции политиков, демонстрация и применение силы с политическими и экономическими целями, гонка вооружений, всеобщая погоня за материальным преуспеянием ? это все из уходящей эпохи. Эпохи господства одних людей над другими. Эпохи детства человечества.Новая эпоха будет совсем другой. Более взрослой. Более разумной. Более человеческой. И она уже прорастает, эта новая эпоха. Уже дает первые побеги ? Интернет, бурное развитие науки и техники, невероятная технологизация медицины, глобализация производства, широкая критика существующих политических систем ? западных и восточных, капиталистических и социалистических.Если Россия сейчас отдаст Японии острова, она возглавит прорыв из старой эпохи в новую. Это будет первый предпринятый на государственном уровне шаг отсюда туда. Первый пример того, что не надо запихивать все себе в задницу. Потому что человечество не для этого создано. У него есть дела поважнее.
2011年03月23日
コメント(2)

皆の写真 Все в сбореソーニャの演奏会 Соня сыграла нем несколько мелодийまる・ばつゲーム Мы тоже провели игру на знание Россииまる・ばつゲームの質問は難しかったわ。Многие поломали голову над вопросами子供の休憩時間 Переменкаパーティが終わってから明仁はみかんをたくさん食べて После вечеринки Аким уплетал мандариныソーニャはパズルゲームをやっていた Соня складывала паззл
2011年03月17日
コメント(0)
フェージャのロシア語雑記 -その9-Федина всякая всячна о русском языке (No.9) Здравствуйте дорогие читатели !今回、冒頭まずは3月11日の東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた多くの方にお見舞いを申し上げます。また広く関東地方にお住まいの方におかれましても、今日から計画停電が実施されるそうで、心中お察しいたします。一日も早い復興を心からお祈りしております。 ★動物の世界 日本語では動物の名称をその性も含めて言いたい時、雄○○、雌○○(あるいは○○の雄、○○の雌)といった言い方をしますね。ロシア語では、このパターンもありますが、オスとメスで全く別の単語を使う場合があります。今日はその様々な分類を見ていきましょう。1.日本語と同じく雄○○、雌○○という場合самец, самкаという単語を使って区別します。самец, самка+名詞の生格 ア.○○が男性名詞 кит(鯨) жук(カブトムシ) карп(鯉) ястерп(鷹) олень(鹿) самец оленя 雄鹿 самка ястерба メスの鷹 イ.○○が女性名詞 белка(リス) змея(蛇) обезьяна(猿) черепаха(亀) самка обезьяны 雌猿 самец черепахи オスの亀2.総称を示す単語△△とはべつに雄・雌を表す別の単語がある場合 ア.△△が男性名詞 гусь(がちょう) гусак(がちょうのオス)- гусыня(がちょうのメス) イ.△△が女性名詞 Лошадь(馬) жеребец(オス馬)- кобыла(メス馬) собака(犬) кобель, пёс(オス犬) - сука(メス犬) 3.男性名詞(雄)が総称を表し、雌は男性名詞からの派生である場合 тигр - тигрица(虎-虎のメス) волк - волчина,волчиха(狼-メス狼) 4.女性名詞(雌)が総称を表し、雄は全く別の単語で表す場合 кошка - кот(猫-オス猫) корова - бык(牛-雄牛) курица - петух(鶏-おんどり) овца - баран(羊-羊のオス) коза - козёл(ヤギ-オスヤギ)※動物の子どもには別の名称が存在します。親の名称から派生したものもあれば全く別の単語の場合もあるので注意が必要です。また複数形が特殊な形をしているのも特徴です。(下線を引いてある単語が親の名称とはまったく違っています。)котёнок(子猫) 複数形котята / котят / котятам / котят/ котятами / котятахтелёнок(子牛)цыплёнок(ひよこ)ягнёнок(子ヤギ)козлёнок(子羊)жеребёнок(仔馬) поросёнок(子豚) 日本人からすると頭が痛くなるくらいややこしいですね。この分類には、たとえば人間と昔から縁の深い家畜などが4.のパターンにあてはまるという傾向があるくらいで、あとは個々に覚えるしかありません。動物の名前がでてきたら、「一体どのパターンにあてはまるんだろう?」と辞書で調べてみるのも面白いかもしれませんね。 ■前回、理科系の単語を頑張って覚えるために生物学の参考書を読んでいると書きましたが、その中に出てきた顕微鏡の説明の一部を紹介します。ここに書いたのは電子顕微鏡の説明だけで、他に6種類の光学顕微鏡の説明が載っています。はっきり言って訳には自信がありませんのでもっと上手く訳せるという方はコメント欄にぜひ投稿をお願いします。 Трансмиссионная электронная микроскопия - изображение на флуоресцирующем экране электронного микроскопа создаётся при рассеивании пучка электронов объектом, причем чем больше рассеивающая способность того или иного участка, тем более тёмным выглядит он на экране. Сканирующая(растровая)электронная микроскопия - метод позволяет изучить трёхмерную картину поверхности клетки в результате пробегания пучка элктронов по поверхности объекта.透過型電子顕微鏡検査法-対象物により電子の束が拡散されることで電子顕微鏡の蛍光スクリーンに像が映る。その対象物となる部分の拡散能力が高ければ高いほど、スクリーンでは暗く見える。走査型電子顕微鏡検査法-電子の束が対象物の表面を走ることにより細胞表面の立体像を知ることが可能な方法。
2011年03月14日
コメント(0)
Здесь можно послушать современную японскую музыку, популярную среди молодежи.101.ru ? Интернет радиостанция ?Japanese Music?上のリンクをクリックしたら日本の現代の音楽が流れます。
2011年03月10日
コメント(0)
全328件 (328件中 1-50件目)