全54件 (54件中 1-50件目)

またまた久しぶりの更新です更新しない間にだいぶ暑くなったり梅雨に入ったりしました先日、隣の県にある動物園に出かけましたおうすけはもちろん初めての動物園です片道2時間+途中で休憩やら気分転換やらで少し時間はかかりましたがなんとか到着おうすけの反応が薄いのは想定内として私達は久々の動物園に大興奮しかもリニューアルしてかなり内容が濃かったーでも、かなり日差しが強くて、敷地もひろくて、何より、ほとんどが抱っこで大変でしたパパが帰りの道中は疲れてグッスリ、と思いきや寝ないどころかずっとグズグズでした寝ればいいのにぃ思いつきで急遽行った割にとっても満喫できました今度はもうちょっと動物に興味がある時にしようねおー!キリンでっけぇ!ほらほら、キリンさんだよ!首が長いキリンさんだよー!「ん?」あー!ペンギン!速っ!ペンギンさんが泳いでるよー!「あー」
2008.07.01
コメント(97)

久々の更新です1ヵ月ぶりです・・・最近のおうすけは毎日お散歩に出かけますといっても私の思うようには歩いてくれませんがちょっと進んでは足元の砂利をいじりまたちょっと進んでは葉っぱや枝を拾ったり散歩時間の7割は座って何かをいじっていますこの前は床屋の赤と青のグルグルにかぶりついて無理やり引き離して大泣きされました・・・床屋は避けて散歩しないとね先日は近くの小さな水族館に出かけ、脇にある砂浜に降りました・・・やっぱり砂いじりです波と戯れるなんてのは、まだまだ先みたい「おー、砂ばっかり」地味に盛り上がってます海ガメの子供のようですちょっとは海にも興味を持ってねー「あぁ、あれね」
2008.05.08
コメント(6)

つい1ヵ月ほど前に靴を履いて歩かせてから今ではほとんど転ばずにズンズン歩けるようになりました寒い時期はショッピングモールが散歩場所です何度離れたところに連れ戻されても何故かエスカレーターを目指します今はだいぶ暖かくなったので公園へ坂道も芝生の小高い丘も上手に歩き心配して手を添えると振りほどかれます夢見ていた「手をつないで散歩」も、もう普通少し前までは憧れだったのになぁ成長ってすごいそれにともなって、困ったことも発生お買い物でのベビーカーやカートに乗るのを嫌がるようになりましたこれにはほんとにまいってますまだ自分が行きたいところに勝手にいってしまうので買い物が全然できないのです・・・はぁ次の目標は一緒にお買い物ができるようになる事、です!おーい「はーい」「よいしょよいしょ」「ついたよー」楽しそうだねぇ
2008.04.04
コメント(2)

以前からおうすけは絵本が大好きでしたが、いつからか本を見るのではなくただ「めくる事」が好きになっていました毎日毎日何度も絵本めくりタイムがあるのですっかりページめくりのプロになってしまいました絵本ではページ数が足りないからかママの暇つぶしアイテムのカタログ雑誌までめくるようになっていました「めくるぞめくるぞ」そんなおうすけに、やっと読み聞かせが成立する絵本が登場しましたそれは、とっても有名な絵本「どんどこ ももんちゃん」です真剣に見てます、聞いてますうれしー やっとこういう瞬間が訪れたのねそれにしても何がグッとくるポイントなのかな?繰り返しのフレーズ?かわいい絵?何はともあれいい感じですこれに気をよくしたパパとママは「ももんちゃん どすこーい」まで購入これがまたおうすけのハートに大ヒットしました今では毎日何度も読んでほしいとせがまれるまでにすごいよ ももんちゃん!ありがとう ももんちゃん!ももんちゃんシリーズは他にもたくさん出ているみたい買っちゃおうかなー どうしようかなー
2008.03.18
コメント(6)

久々の更新です少し前からおうすけは「おでんくん」が大好き昨年末から年始にかけて何度かおでんくんスペシャルがあり、もともと私が好きなので録画して見ていたらいきなり食いついてきましたそれから「天才テレビくん」の金曜日版で放送されるおでんくんを録画しては何度も見て楽しんでいますあのわかりやすい絵柄が気に入ったのかな?とくに「ちくわぶー」と「たまごちゃん」が好きみたい何度引き戻されてもテレビにくっついて見ています好きなシーンは何度見ても大笑いだしあまりにも気に入ってるようなので近くのイオンやおもちゃ屋でぬいぐるみを探したら、初期の変な顔のおでんくん(いやらしい顔つき)しかありませんWEBで検索したらゲーセンの景品モノが多いみたいだったので3軒まわったけど見つからずうーん・・・もうちょっと手を考えてみるかかぶりつきですちゃんと離れて見ようねー「はーい」
2008.03.05
コメント(7)

猛烈に寒い日々が続いているので外に出ることができない事もしばしば歩くのもだいぶ上達してきたおうすけにはずっと狭い家に閉じこもっているのはやっぱり退屈のようですもうすこし辛抱してねでもこれから毎年こんな感じだからねそんな中、義妹からもらった知育のおもちゃを少しずつトライするようになってきました木製のおもちゃで、穴と同じ形のブロックを入れる簡単なものですが、今のおうすけには丁度良いみたいまだまだ私がサポートしてますが褒めると本人はその気になって何度も挑戦してます一人で挑戦してうまくいかないとすぐ怒ってベソ顔でブロックを撒き散らしますが・・・すぐキレるのはやめようね「えーっと・・・」
2008.02.05
コメント(8)

数日前の朝、いつものように朝ごはんを食べ少し遊んでからテレビを見ていると急に私の傍にやってきて嘔吐してしまいましたご飯を食べてからあまり時間を置かずに歩き回ったからかな?と思っていたらそれから30分後にまた嘔吐下痢はなし、嘔吐も止まったただ、熱が39度あったのでグッタリしていますもしや、前日に遊びに行った育児支援センターでウィルスをもらってしまった?と心配になり、かかりつけ医に行ったところ胃腸炎、と言われ、整腸剤をもらって帰りました1度だけ下痢はしたものの食欲も元気もあり、次の日に熱は下がっていました念のためしばらくは離乳食も1段階前の状態に戻しましたウィルス性の胃腸炎ではなかったみたい原因は何だったんだろう?とりあえず良かったけど、もっと気をつけないと今ではすっかり元気!でも、2度目の嘔吐の際はかなり心細そうに大泣きしたのがかわいそうだったなぁ二人とも汚い状態のまましばらく抱っこしてました不謹慎だけど、グッタリでベッタリだったのですごくかわいかった・・・もう元気だよ
2008.01.27
コメント(6)

1歳1ヶ月を過ぎて、ぐんぐんあんよが上達してきました一人で10歩以上は平気で歩けるようになりハイハイの回数もグンと減りました歩く方が多くなったかな?うれしいけどちょっと寂しい・・・もっと上達したいのか、一日に何度も私や旦那の手をひいて狭い部屋をぐるぐると歩いて練習(?)していますかなりスピードも速くなってきましたでも困ったことに、本人は前や足元を全く見ないのでおもちゃにつまづきまくりそれでも何度も起きては歩きますかわりに私が中腰で足元を見ながら歩くので腰痛が・・・(涙)ううっ、ママがんばるこうやっていつの間にか普通に歩けるようになるんだなー靴を履いて外を歩けるようになるのもそんなに遠い話ではなさそうもっと練習がんばろうね!ご機嫌だねーたまに「いい顔」してくれますが・・・すっぱ顔です
2008.01.19
コメント(2)

今年もよろしくおねがいします楽しく健康な一年になりますようにさて、年も明けてかなり経ちますが年末年始は特に何事もなく普通にのんびり過ごしました久々に大型連休となる旦那はかなり家事育児を手伝ってくれて、と言うより、育児は旦那主導?と言う程でしたいつもアリガトウねさて、今までずっと抱っこかおっぱいじゃないと寝なかったおうすけですが、とうとう添い寝で寝てくれるようになりました!時間はかかるけど全然OK何度も布団から脱出をはかるのが困りものだけどね現在12Kg小さな巨人をしばらく抱っこするのはホント大変だったので、ラクになりましたこれが習慣になればもっとスムーズに寝てくれるかな?年末にTVでやっていた「おかあさんといっしょ」のファミリーコンサートが大のお気に入りです真剣に見入ってます通常の「おかあさんといっしょ」よりおもしろいみたいアゴがあがってますよー
2008.01.08
コメント(6)

久々の更新となってしまいましたお誕生日を迎えて、私と夫の実家それぞれで誕生会をしてもらって、夫の実家では一升餅も背負いましたよ風呂敷で前後に分けてぶら下げられました(笑)でも本人は普段と変わらずにハイハイやつかまり立ちをしてましたどちらともで、ケーキのろうそくに興味深々「なんだこれは」「なんだこれは」みんなに祝福されて、たくさんプレゼントももらいましたほんとにありがたいですたくさん遊ぶぞー
2007.12.29
コメント(2)

とうとう1歳のお誕生日を迎えました!おめでとう!ほんとにあっという間の一年間これまで健康にスクスク育ってくれてありがとうねこれからも元気に健康に過ごそうねさて、お誕生日を迎えるにあたっておうすけのケーキを用意しようと思い、ホットケーキミックス(卵は未使用)と水切りしたヨーグルトを使ってミニケーキ(3段重ねです)を作ってみました"おめでとう"の文字のガタガタさ加減が手作り感を際立たせます・・・(汗)ホットケーキ自体が甘かったのでペロッと完食してくれました大人は久々にピザを食べて満足満足次の日は記念写真を撮りに写真館へ着物は私の母に着付けてもらいました久々の着物でウキウキこの着物に袖をとおすのは、10年ぶりくらいかな?帯は去年母がプレゼントしてくれたお気に入りですおうすけのニットのベストも私の母に編んでもらいましたみんなおめかしして楽しかったーそしてまた次の日に旦那の実家にて一升餅を背負いましたが、詳しいお話はまた今度とりあえず続きます
2007.12.20
コメント(12)

12月9日の、お誕生日の5日前にとうとう歩いてしまいました!最高3歩だったけど、いやー、びっくり!大きい子はハイハイとか歩くのとか遅い、とよく聞いていたので全く期待してなかったのに歩く練習をさせてもグニャグニャして全然やる気なかったのにいやぁー、ほんと驚いたー感激して涙出ちゃいました次の日からはちょいちょい自主トレしてるけどあんまりやる気はないみたい歩数も伸びませんでも、1歩進むとそこから早いって聞くしますます目が離せなくなりました一緒に歩ける日はいつかなー楽しみだなーしまちゃんのリュックです「似合う?」しまちゃんがぐったりしてるよ「これでオッケー?」
2007.12.12
コメント(6)

少し前くらい、だいぶ寒くなってきた頃からおうすけのほっぺに異変が・・・写真で検証してみると、これが半月前で、これが現在あ、赤い・・・ ほっぺが赤いねぇもろ、田舎の子みたいホントに田舎だもんね、しょうがないよねそれにしても・・・毎日こんな感じで、ふと見ては笑ってしまいますふふふごめんね「なに笑ってんだよー」
2007.12.05
コメント(6)

離乳食もじわじわ進んで、やっと上手にモグモグできるようになり、バナナの柔らかさはクリアしました現在調子よく食べれるモノは、ラ・フランス(洋ナシ)ですリンゴはシャリシャリ食べるのが上手だけど、飲み込むのが困難みたい少し柔らかく煮たうどんもOKだいぶ私達のご飯から取り分けられるようになってきましたラクチンラクチン♪遅ればせながら、自分の手で食べるのも楽しくなってきたみたいだしもっと色々な味や硬さにもチャレンジさせてみよう昨日ダメだったモノも大丈夫になってるかもだしね「あ~ん」「うん、なかなかおいしいね、ラ・フランス」「もっとちょうだい」
2007.11.29
コメント(8)

ずっと元気に過ごしてきましたがとうとうおうすけに風邪をひかせてしまいましたついで夫もそして私も・・・ はぁ幸いにもみんな症状が軽く、おうすけは鼻風邪で熱無し、食欲有りで元気ですが、まだ完治はしていませんご飯を食べる時に鼻がつまるのでもぐもぐすると息ができずにイライラしている様子今よりひどくならないように気をつけなくちゃ風邪をひいたのでずっと外出していませんずっと狭い家の中なので、ちょっとかわいそう・・・とはいえ、これからの季節は寒さが厳しいので来月からずっと家の中での生活になります今日も外は猛吹雪だしどうやって遊ぼうかなぁ楽しく、できるだけ体も動かしたいしなぁストレスを貯めないようにしないとね「では絵本でも読みますか」また逆だよ「あら、ほんと」「たいくつー いたずらしちゃうよー」
2007.11.22
コメント(10)

もう11ヶ月を迎えてしまいました早い!ほんとに早い!何?この早さ!あとちょっとで1歳になるなんて、信じられない・・・でも、たくさん成長の証が増えたもんね・身長、体重は不明(確実に大きくなっている)・つかまり立ち→長い時間一人で立つ・ママの声に合わせて体を動かす・手をパチパチ・今さら後追いが始まる・その他たくさんたくさん近頃やっとおうすけの欲する物事がわかるようになった気がします(遅っ)意思疎通ができるとなんかうれしい最近のブームは「ちりとてちん」のオープニングですあの映像が流れると、何をしていても動きが止まります大好物はバナナとなめこ(笑)はぁ~、こうやって子供はズンズン大きくなっていって、そして私もどんどん年をとっていくんだろうなぁ・・・このスピードに振り落とされないようにしないと!しっかり成長を記録して、そして目に焼き付けるぞ!おっきくなったよねぇ「まあね」
2007.11.17
コメント(6)

しばらくぶりの更新ですと言っても、もともとマメに更新はしてませんでしたが・・・なんだかんだバタバタしてましたそしていきなり乳腺炎になってしまいました産後10ヶ月以上経って、初めての経験ですこれ、ほんとツラかったーまさかこんなにツライとは!夜中の2時頃に「なんか胸が張るなぁ」と感じてからどんどん痛くなるわ寒気がするわで眠れず朝、熱を測ったら38.5度ありました産婦人科の母乳外来に行って、マッサージを受けたり、薬飲んだりで、なんと1日で回復!軽かったみたいで幸いでした全く力が出ないので、重量級のおうすけを抱っこできないのはモチロン、手を叩く力もないくらいフラフラでしたパパが早退してくれて助かったーちゃんと体調やら食事内容やら睡眠やら気をつけないとと言いつつ、アイスを止めたのは2日間だけ意思弱すぎ・・・熱でダウン中でもドスンと乗っかります「遊んで欲しいんだもん」
2007.11.12
コメント(8)

今日は雨がなかなか強かったのでお散歩もお買い物も行かずに家で過ごしました運動量も増え、好奇心も強くなったこの頃は家で過ごすのが退屈そうになってきたのでできるだけ出かけるようにしてるけど、今日は無理おとなしく家で遊びますまずは、まだまだ大人気のオーボール登場転がしてはおっかけてまた転がす、の繰り返しです今日は出窓でもボール遊びしました転がしたりわざと落としてひろったり地味だけど楽しいかもそして今流行している、絵本めくりに突入ひたすらめくりますまだまだめくります真剣ですオーボールのお陰でまあまあ運動できたかな?でもやっぱりお外がいいよね晴れの日が続きますように!・・・すっかりヨレヨレ一番好きな絵本ですぴょーん
2007.11.02
コメント(5)

すっかりつかまり立ちも上手になり、たまに両手を離して立てるようになってましたほんの2、3秒だけど、すごい!下半身が安定してきたのねそのモモの太さは無駄じゃなかったのね普段つかまり立ちしている時も手は添える程度です「余裕です」そして、気付くとつま先で立ってる何故つま先で?その大きい身体を支えるのにはつま先にかなり負担がかかるのでは?フラフラしてるからやめなよさて、おうすけは絵本が大好きです遠くで絵本を持って「読むよー」と声を掛けると笑顔でドスドス猛ダッシュ(もちろんハイハイ)でやってきます最近は自分でページをめくりたくてすごい速さでめくりますそれに合わせて読み聞かせると物語が成り立ちません真剣だから、ま、いっかでも、絵本、逆だよ
2007.10.26
コメント(6)

ほんとにほんとに早いもので、10ヶ月を迎えましたあっという間だなぁ・・・おうすけが生まれる前と比べて時間の過ぎ方が全然違うように感じます私にとっては、「あっ」と言う間でもおうすけにとっては少しの無駄もない時間だったんだよなぁ寝返りうてるようになったり、はいはいできるようになったり、それはもう怒涛のように成長するための大切な大切な10ヶ月だったんだよねそんな10ヶ月現在の成長の証は・正式な(?)ハイハイができる・つたえ歩きができた・つかまり立ち→座る、が上手にできる・服を着るのがキライ・テーブルに上る その他たくさんたくさんだんだん赤ちゃんらしい部分が少なくなってきて、成長を喜んでいるけど、ちょっと寂しいというのがホンネまだまだロンパース着せたいのに、だいたいがサイズ80までだから無理だし・・・(現在90or95)というか、4ヶ月で歯がにょきにょき生えた時点であきらめムードだったけどねさて、これからもどんどんやってくる成長の証をばっちり目に焼きつけていくぞー!つかまり立ち→お座りへ「ゆっくりゆっくり・・・」「できたー」
2007.10.19
コメント(8)

からっと晴れたいいお天気だったので実家の両親と飼い犬と私とおうすけで隣町の緑地公園に行って来ましただいぶ涼しくなったけど日差しがあたたかく、お散歩日和ですずっと拘束するのを嫌がるので大きいブルーシートを広げておうすけが動き回れるようにしましたシートの下は芝でふかふかです「外は気持ちいいねぇ」公園には山ぼうしの木がたくさん実をつけて甘い匂いが漂っていたり栗の木にたくさんイガグリがなっていたりと紅葉はまだだけど秋の景色そのもの<山ぼうし>花はキレイな白だけど、実はヘンテコですジャムにして食べれるとか「うー、食べる食べるー」おうすけもなかなか気持ち良さそうに草を摘んで食べようとしたり(ダメだよ)犬のリードをグイグイ引っ張ったり(やめなさい)気持ち良さそうに過ごしています「いただきまーす」もうすぐグッと寒くなって外にお出かけする機会もなくなるなー今のうちにいい空気吸ったりいい景色見たりしておかないとね
2007.10.12
コメント(4)

先週末、9ヶ月健診がありましたと言っても、おうすけは生後9ヶ月と20日です12月1日~14日生まれの子が対象となり、健診には約30人の赤ちゃんが集まりました前回の3ヶ月健診ではみんなゴロゴロして、寝返りができる子がチラホラ・・・だったのに、今回はみんな動き回って楽しかったー中には一人で立てる赤ちゃんも!これにはみんなびっくり!少し遅れて行ったので、みんなは計測を終えています急いで服を脱がせながら他のママ達とおしゃべりをしてました立った状態でおうすけのオムツを外すと・・・「じょ~」はい、やりました足も床も濡らしちゃった・・・トホホ・・・おうすけは最初雰囲気に圧倒されていましたがすぐにずり這いで動き回って他のママのバッグやら携帯のストラップやらを狙ってましたさてさて、おうすけの計測結果は身長 78.2cm体重 11.2kgやっぱり大きいねー成長曲線を大幅に上回ってますま、身長も体重もバランスよく上回っているから心配ない、との事なので、いっか絵本の読み聞かせと手遊びのレクチャーがあったり離乳食の進め方についてのお話があったりして2時間くらいで終了最後はみんなネムネムでグズグズだったけどおうすけもよくガマンしてくれましたとっても楽しい健診でした♪窓辺でたそがれてる?「涼しくなったね すっかり秋だね・・・」って、オムツ姿だったのねそりゃ涼しいはずだよ「いひひっ」
2007.10.07
コメント(6)

あまりにも髪が伸びすぎていたので久しぶりに散髪決行しました「カッコよくしてね、ママ」結果は・・・、大失敗ゴメンね・・・「ガーン。ギザギザじゃん」写真に写っていない側なんてあまりにもひどい(切った私が言うのも何ですが・・・)という事で、翌日に微調整しました「ちょっとー、切りすぎじゃない?」今回はこれで勘弁してやろうなかなか似合ってるよ・・・多分・・・あ、明日は9ヶ月健診ですどれくらい大きくなったかなー楽しみーこの前買ったLeSportsacのショルダーで行ってきまーすいい子にしててくれますようにレスポートサック (LeSportsac) SOPHIE 7537-3727...
2007.10.03
コメント(4)

そろそろ髪切らなきゃねひどい寝癖・・・週末あたり?今回で4回目かな?前回はネムネムだったからかなり泣いて暴れてみんなヘトヘトでした今回はササッとスムーズにできたらいいねよろしくお願いします「寝癖じゃないよ。おしゃれだよ」
2007.09.28
コメント(10)

テレビを見せると脳の発達に良くない、という話を聞いた事があります言葉の発達にも遅れが出るとかでも、見せちゃってますと言っても、決まった番組だけ見せる時は歌を一緒に歌ったり動物が出たら「○○○だねー」など声を掛けたりしておうすけはNHK教育の「いないいないばぁ」が大好きです特にうーたんと黄色の長靴さんが大好きオープニング曲が始まると目をキラキラさせて喜びうーたんが映るとママにも見せないようないい笑顔を見せますちょっとジェラシー曲やコーナーの好き、嫌いもはっきりしてきました好きじゃないコーナーが始まるとあからさまにテレビに背を向け他の遊びを始めます適当に流して見ればいいのに・・・DVD欲しいけど、ことちゃんになってからのものはまだ売ってないみたいHDDに録っておいて、好きな歌と好きなコーナーだけ編集してDVD作っちゃおうかなーこんな体勢で見たりも・・・ことちゃんのはまだかなー?
2007.09.22
コメント(7)

9月14日で、9ヶ月を迎えました12月生まれは月がそのまま月齢になるのでわかりやすくていいですねひと月経つ毎に同じ事を思いますがやっぱり、「あっという間」ですちょっと前はただゴロゴロしていたのに今ではズリ這いで自由に動きまわっていますそうそう、9ヶ月現在の成長の証は・身長 約78cm 体重 約11kg・歯は8本(9本目が見えてきた)・つかまり立ちができるようになった・ズリ這い自由自在・ハイハイで3歩進む・ママにべったり・ボールを転がし、追いかける その他たくさん たくさんすごいな~つかまり立ちができた瞬間は、うるっときました感動しちゃいますよねこれからどんどんできる事が増えるんだろうなできるだけ見逃さないようにしよう一緒にすくすく育っていこうね大好きなオーボール転がしたり噛んだりの大活躍です
2007.09.14
コメント(9)

ここ1ヶ月ほど続いた夜泣きらしきものは昨日から急に落ち着いたようで、寝付いてからちょこちょこ起きるものの0時から6時まで泣いて起きることはなくなりました良かった良かったこのままだといいなが、寝付かせるのが大変になりました眠いのに寝れない状態が続いて昨日は20時半に寝かせようとして、結局寝たのは23時・・・抱っこでうとうとしてくると「眠ってたまるか」と言わんばかりに身体を起こしますそれでも抱っこし続けると号泣し布団に降ろすとニコニコ遊び始めるも眠くなってグズグズ、抱っこするとまた号泣、の無限ループでお互いヘトヘトでした日中はボールを追って遊んだり、散歩もしたりで疲れさせているつもりなんだけどなぁ足りないのかなそれともそういう時期だから?とりあえず今日はもっと遊んでみよう久々に子育て支援センターにでも行ってみるかなそして、スカッと眠らせてやるー夜更かし中
2007.09.13
コメント(4)

もともとのんびり始めた離乳食でしたが気付けば2ヶ月以上経つのにまだペースト状が主ですおかゆは7倍にしていますが、少し潰してから食べさせないと「おえっ」となってしまいますおかゆ以外のものもちゃんと潰さないと「おえっ」と・・・そうなのです口に入れた食べ物をそのまま飲み込んでしまうのです舌と上あごで潰すそぶりは見せますがモグモグはせず、だいたいはそのままゴックンしてしまいますう~ん・・・歯は7本も生えているのに・・・ちょっと話はそれますが、普段から全くよだれを流さないほどよだれが少ないのでたまに与える赤ちゃんせんべいを食べても飲み込めず、口に入れると同時にお茶を含ませないと喉に貼りつき「おえっ」となりますこの「おえっ」がかわいそうなんですよね涙目になっちゃってちょっとずつモグモグできるように練習していかなくては!「おえっ」
2007.09.10
コメント(5)
9月2日に友人と会う約束をしていましたこの友人は妊婦さんで、2週間後に出産予定を控えています出産準備もあるだろうし、ママになる前に会えるのはこれが最後だろうな、と思っていましたその友人から朝電話があり、「申し訳ないけどドタキャンしていい?」との事ひそひそ声だったので余計に心配しました「全然構わないけど、どうした?大丈夫?」と聞くと「いやー、3時間前に子供産んじゃって」と友人!!!かなり驚きましたそんな理由でドタキャンされたのは初めてですさて、友人のお誘いもあったので、午後から赤ちゃんに会いに出かけました2500グラムの小さくてかわいい女の子ですびくびくっと動くのがまたかわいい足も腕もまだダブダブしてるのもかわいい何もかもかわいい!8ヶ月前のおうすけもこんなだったのに忘れてしまうんですね家に帰って、おうすけの産まれたばかりの頃の写真を見たり思い出したりして、なんだか幸せな気分になりました今年は3人の友人が出産し、来月また1人出産予定です去年は私だけだったのになぁ金の豚の年だから?
2007.09.05
コメント(2)

現在おうすけは8ヶ月半ですが3日位前にやっとお座りが完成しました座っているというか、どしっと置いてあるというか・・・背筋がピンと伸びていないので、置き物みたいなんですそれがまたかわいいんですけど(親バカ)大きい子はハイハイや立っちが遅い、とよく聞きますそして、おうすけ(とても大きい)も遅い方だと思いますこれは全然気にしていませんのんびりがんばれ、という感じですが、昨日、なんか「うんうん」唸っていると思ったら「これはつかまり立ちの練習?」という姿をキャッチでも、ちょっと低すぎない?余計大変なんじゃない?「よいしょ、よいしょ、立ったよー」これは立ったと言えないよ「え?そうなの?」
2007.08.31
コメント(2)
ここ1週間前くらいから今までにないおしゃべりをするようになりました今までは「あー」「わー」「うー」「あぐー」中心だったのが「ヴー」「ヴァー」が仲間入りしましたおしゃべりが始まるとしばらく一人でしゃべりまくりますしかも結構大きな声ですごく楽しそうだけど何をしゃべっているのかな?私への語りかけではないのが寂しいですがこれも成長の証だよねいつ頃「ママ」って言ってくれるのかなーまだまだ先は長いんだろうなー
2007.08.27
コメント(2)

昨日、隣町にあるイオンへ行きましたそろそろおむつを交換しようと赤ちゃん広場(?)へさて、おむつ交換完了、と振り向いたらベビースケールが目に入りましたそういえば最近計ってないかも、と思い、早速おうすけを乗せてみました11kgジャスト・・・重い重いと思っていたらやっぱりね10kgは超えていると思っていたので、びっくりしませんでしたついでに身長もざっと測ったところ77.5cmやっぱり大きい母子手帳の成長曲線から大きく外れて(モチロン上回って)いますいつの間にそんなに栄養を?ミルクだって200ml飲み切れないのに離乳食もそんなに食べないのにおかしいなぁと、ふと思い出しました夫のアルバムの、ちょうどおうすけと同じ頃の写真を・・・そう言えばまったく同じだった大きかった、大きかった5歳までは他の子より一回り大きかったのでした顔だけじゃなくそこまでパパに似たのね安心安心そのまますくすくいっちゃって下さい!「お腹つままないでね」
2007.08.23
コメント(2)

ここ1週間、寝ぐずりと夜泣きがひどい夜寝る前は必ず大泣き(絶叫)し、寝てからも1時間おきに泣きながら起きてしまうしかも朝まで・・・最近はお昼寝する時も寝ぐずりします眠いのに何故がんばって泣くの?汗疹ができやすいから着替えさせたいけど着替えるのにも泣いて嫌がるからすぐぐっしょりになってしまいます悪循環ですこれも成長の証だ!と思うようにしているけど、やっぱり眠いあとどれくらい続くかなー早く落ち着くといいなー「そういう時期なんです」
2007.08.21
コメント(4)

どんなおもちゃで遊ぶよりもいないいないばぁしてもらうよりもおうすけの心を鷲掴みにしているのが「顔にふーっ」ですやり方は簡単、顔に息を「ふーっ」とかけるだけすこし溜めて「ふーっ」すると、より興奮します声をあげて大笑いし、手足はバタバタの大騒ぎたまに悩ましい声もあげて喜びますそんな顔を写真に納めましたふーっ「きゃーっ」「うーたまらん」・・・顔、変だよー
2007.08.16
コメント(4)

おうすけの風邪はなかなか長引きました熱は無し、食欲有り、元気良し、でもたまに出る激しい咳が治らずに、処方されたお薬を飲んでいましたお薬を飲めばしばらく咳が出ずに、グッスリ眠れます効果が無くなるとゴホゴホが始まりましたが、やっとの事で咳が出なくなりましたお薬も飲まずに済みそうですこれで完治、と言えるかなホッそんな中、昨日いきなり、今度は自分が発熱(38度)しアタフタしてしまいました妊娠前以来なので、かれこれ2年ぶりくらい?力がまったく出ないので、授乳時以外は夫が抱っこしてくれましたありがとうねそして今朝には35.8度まで急降下何だこれはひとまず安心ですホントに健康って大事何よりも大切だと実感しました健康バンザイ!「風邪でもモリモリ食べちゃうけど、何か」
2007.08.12
コメント(2)
ヘルパンギーナの症状が軽くなったと思ったら5日の夜からゴホゴホ咳き込むようになり深夜にミルクを大量に吐いてしまいました熱は無し痰がからんでいるみたい鼻も少し詰まっている吐いた後は特に機嫌は悪くないので安心しましたでも咳で何度も起きてしまうのがかわいそう朝一でまた小児科へ今度は風邪との事鼻と痰のお薬をもらってきました昨日の夕方と今朝早くまた吐いてしまったけど地道に治すしかないこんな時期だけど加湿機を使っていますクーラーもかなり弱くしているので、ジメジメでみんな汗だく私まで汗疹ができてしまった小さい身体でホントにかわいそう体調管理ができてなくてゴメンね早く治りますように
2007.08.07
コメント(6)
昨日の夜7時半頃、早めに寝かせていたところ「えっえっ」と泣きながら起きてしまった抱っこしたらすぐ寝て、また10分後に泣きながら起きるこれを4回繰り返した時に発熱していた事に気づきましたすでに37.8度気づくの遅すぎた・・・ゴメンね初めての発熱だったのでかなり慌てましたまず冷えピタシートでおでこと脇を冷やして保冷剤入りの枕を敷いて、パパに赤ちゃん用イオン水をお願いしてそれからそれから・・・でも熱はどんどん上がって38.5度夜間の救急外来に行って、受付から1時間後にやっと診察してもらいました家に着いたのが、日付が変わった1時過ぎそれでもずっと不機嫌で眠れず寝てもすぐ起きてしまう、の繰り返し熱も下がらないので朝6時に解熱剤を使いました(できれば使わない方向で、と処方されたのです)今朝かかりつけの小児科で、ヘルパンギーナと診断されましたいわゆる夏風邪で、高熱と、喉に水ぶくれができるのが特徴との事痛みがあるので水分を摂りたがらないらしい確かにイオン水も麦茶もミルクも嫌がっているでも、脱水症状には気をつけないとね一般的に熱は3日で、喉の水ぶくれは1週間で治るようですまずは水分を摂って、熱が下がってくれますようにそれにしても、かわいそうだなぁ・・・代わってあげられたらいいのに・・・
2007.08.03
コメント(4)

九州に嫁いだ姉とその息子達が今年もやってきました甥っ子は小2と年長の虫好き兄弟ですすっかり真っ黒に日焼けしています来て早々セミ取りに行きましたおうすけはセミを目の前にしても動じません毎年夏休みに3週間前後滞在1年に1度しか会えないので、会う度にその成長に驚かされます大きくなったねぇ私も齢を取るわけだでも、やかましいのは毎年同じ怒られる内容も毎年同じ今年はおうすけがいるので山や海には同行できないけどめいいっぱい遊ばなくちゃ今年もカブトムシとクワガタ取りに行こうね「なんだこれは」
2007.07.29
コメント(0)
パパの職場の皆さんとバーベキューをしましたあいにくの雨で、上司の方の自宅ガレージにて開催です楽しかったし、おいしかった大人も子供も大騒ぎいつの間にか私も鬼ごっこに参加させられてました皆さんおうすけを見るなり「でかっ」って・・・まぁホントにでかいからしようがないんだけどねおうすけはたくさんの人に抱っこされてましたまだ人見知りがなくて良かったみなさんに「重くてもう無理」って返されました
2007.07.21
コメント(0)
![]()
下の2本の歯は5月始めに生えていましたニコニコすると下だけ歯が見えてすごくおかしかったその笑顔が普通に感じられるようになったのにとうとう上の歯が・・・しかも2本同時に・・・まだチビッとしか見えない歯を使ってすでにギリギリと歯ぎしりも始まりましたお座りもハイハイもまだだけどゆっくり成長してくれればいいと思ってるでも歯はねぇ・・・もうちょっと先で良かったんだけどねぇ歯が弱くならないように気をつけないと親子で乳歯ケア 乳歯ブラシセット「なんでも噛んじゃうよ」
2007.07.19
コメント(2)
離乳食に使う食材を少しずつ増やしていっています今回はトマトに挑戦皮をむいて、種を取って、裏ごしまでしたらただの液体になってしまった・・・これでいいの?やりすぎ?とりあえず食べてみようね「いただきま~す」お粥はもちろんパクパクもっとよこせの勢いですそして、トマトは・・・「!」ニンジンよりも、ほうれん草よりも、おいしくないのねそして、すっぱかったのねわかりました念のために裏ごし前のトマトをあげてみるとあれ?大丈夫みたい?普通に食べてます、食べてます果肉に甘みがあったのね 納得次からは裏ごししませんから今度は何に挑戦しようかな~
2007.07.10
コメント(0)

離乳食を始めて2週間経ちます今日はほうれん草に挑戦!「まずぅ~」やっぱりねでも最後にお粥と混ぜ混ぜしたら気づかずに食べてくれました次はトマト、かなBFも上手に利用してみようっと「ほうれん草、まず~」
2007.07.06
コメント(2)
離乳食を始めて2週間が経ちました今までは10倍粥だけ昨日からやっと他の食材を追加させました準備はなかなか大変まずはカボチャとにんじんを茹でて、すりつぶして、裏ごし、それを小分けにして冷凍玉ねぎとキャベツとにんじんで野菜スープを作って、製氷皿で冷凍結構時間かかりましたさて、最初のメニューは10倍粥、ニンジンを野菜スープで伸ばしたペースト状のもの待ちに待った一口目は・・・明らかに「わ、まずっ」の顔予想はしていたけど・・その顔がおかしくておかしくてパパもママも爆笑本人は勘弁してよ、の表情吐かずに食べてくれたけど無理強いはしませんでしたゆっくり色々トライしていかないと食べることは楽しい事、と思ってもらわないとね今度は何を食べてもらおうかな♪
2007.07.02
コメント(1)
今日も朝6時前に起床いつの間にか起きて、一人でおしゃべりをしている毎日の日課みたいもともと声が大きいのでママは目が覚めてしまいますもうちょっとこそこそ声でお願いします
2007.06.26
コメント(0)

すっかり寝返りはもちろん寝返り帰りもバッチリ今までは本人と平行にあるモノのみ入手可能でしたが目に入るモノは手に入れる事ができるようになりました本当に目が離せなくなってきたハイハイができるようになるまでは大丈夫かな?と思っていたのに・・・ちょっと離れる時もクッションやらタオルやらでがっちりガード!ですう~ん、コルクマット、考えようかななんでも手に入れる男
2007.06.21
コメント(0)
問題なく離乳食スタート、から一転昨日から、明らかに「おいしくないです」顔をされるようになった初日の平気顔はなんだったのかでもちゃんと「あーん」はするちゃんと「ごっくん」もするできるだけお粥が口の中に入らないように上手に舌でそっとスプーンを押し出すそんな事ができるようになったのね成長だねぇ「おいしくない」顔が見たくていっぱいお粥をあげたくなるけどゆっくりゆっくり写真におさめて楽しもうっと
2007.06.19
コメント(0)

とうとう離乳食をはじめました6ヶ月を待っての、のんびりスタートですよだれもダラダラだし、パパママのご飯を見てモグモグもしてかなり前から本人の準備は整っていたんだけどね焦って胃に負担をかけたくないし早く始めると食物アレルギーになりやすい、という話も聞いていたので・・満を持して開始変な顔したり、「べぇ~」って出したりするだろうしビデオカメラでちゃんと取らねば!と思ったら、「ぱく」「ごっくん」って。あれ~?ひとさじだけのつもりだったけど、もうひとさじだけ「ぱく」「ごっくん」気合を入れたパパママをよそに普通に食べてくれました特に問題なくビデオ撮影も2分ほどで終了良かった、けど、ちょっと物足りない、なんてのは贅沢な悩みかお腹の調子に気をつけて、毎日がんばっていこう最近お気に入りのおもちゃ布の箱から手品みたいに旗がいっぱい出てきます
2007.06.17
コメント(0)

今日で6ヶ月あっという間ですたくさん成長の証を見せてくれて毎日が素晴らしいです生まれた時の痛みや、夜中の授乳などの大変なことはすっかり覚えていません人間の身体って都合良くできているんだなぁ現在のおうすけ 歯が生えた(2本) 寝返りができた 「タッチして」で両手タッチ 「あんよギュー」であんよをつかむ その他たくさん たくさん・・・早く大きくなって欲しいと思う反面、まだまだ赤ちゃんでいて欲しいと思うことも・・ズルイね、へへへ風邪すらひかず、健康にここまでこれましただんだんと免疫が減るとの事、今までどおり気をつけないと「アンパンマンです」「あ、どうも」
2007.06.14
コメント(1)

最近、夜中に何度も目が覚めてしまうのは生後5、6ヶ月になるとレム睡眠、ノンレム睡眠が発生し(?)その境を上手につなげることができない為、と知りましたなるほど 納得昨日の23時半頃はいきなりの大泣きでビックリ少しして外に出たら落ち着いてくれましたこれも成長の証なんだそれじゃぁ仕方がない気長に付き合いますよ今日は夏服を何着か買った母にも何着か買ってもらった明日はセパレートタイプのデビューです何着せようかなふいてもふいても・・
2007.06.11
コメント(0)

お昼寝をするにもグズるようになって、1週間くらい経つかな?今まではお腹が空く → おっぱい → 満腹 → ウトウト → お昼寝だったのが、お腹が空く → おっぱい → 満腹 → 眠いけど眠れない → イライラ → グズグズになってしまったこうなると抱っこしても身体に力をいれて伸びてしまってお互いヘトヘトになってしまうそこで助っ人、スリングの登場ですこれに入れると一発で坊ちゃん観念しますズンズン歩くこと2分、唸りながら眠りますほんとにスゴイこのスリングは、買った当初は好きじゃないみたいでずっと封印していたのですふとパパが思い出したかのように使い始めたらビックリ「買わなきゃ良かった」まで思っていたのに・・みくびってました ゴメン今ではスリング様様ですでも、できればおっぱいで眠ってくれるとママ助かるんだけどなぁ・・だって重いんだもん「観念しました」
2007.06.09
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)