型に はまらぬ 型屋の話

型に はまらぬ 型屋の話

PR

Profile

型鍛冶御酢屋

型鍛冶御酢屋

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

型鍛冶御酢屋 @ Re:ありがとう!(05/16) 下町の莫大将さん >やるかならには何と…
下町の莫大将 @ ありがとう! やるかならには何とか満席ににしたい! …
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2011.01.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
当方ブログを気にかけていただいている皆様方

ブログを怠けていましたことお詫び申し上げます。

さて、今年はどういう年になるかと予想しますと、
大きく変化する年になると実感しております。

長年思い描いていた念願の工作機械を導入、
古くて使っていない機械は処分するということで
設備を刷新することになるのですが、
やろうとしている主要は自社のコアの技術をとことんまで突き詰め、

むしろ塑性加工の限界をもっと深く掘り進めて、
先人や今の人が疎かにしてきたチンマイことを全部知ってしまおうという試みなのです。

新規機械の導入はふつう、その機械のもつ新規性を使って新規仕事を獲得し、
営業力をつけるものでしょうが、
時代は絶対そうではないです。
新しい機械を入れれば新しい仕事が来て
それでまた何年かは潤う・・という考え方ではないのです。

私の会社が長年生業とした仕事である金型製造業とは何か、
金型とは実のところ何なのかをここ数年考えてきた結果、
その金型の成り立ち、存在意義からして
今後の会社の方向性そのものをもう一度見直す時期になっていると考えました。


それを文章化できる域に至っておらず、また秘密の事も多く含まれるために
なかなか説明しても歯抜け状態で伝わりません。
その結果当社の行く末を案じてくださってる諸先輩方に
「こんな時期に設備してどうすんだ」とお叱りばかり受けます。

いや、やはり他者に説明して分かってもらえないというのは

この休み中にせめて計画書を書きあげて、
仕事始めを迎えたい所存であります。

ともかくも、
これはすみだ塾四期生閉講式の際に発表した一五年計画の一環です。
一年間の塾での成果は驚くばかりであり、自分で言うのもなんですが
この機械設備導入もその一五年計画にしっかり書かれておりました。
思い立ったのと、もう計画されていたことがドンピシャリなんて、
偶然なのかと一瞬思いましたが、
やはりあの一年間は、今までになく全身で将来を考えた時期だったのですね。

改めて諸先輩方や同期の面々はじめ、
お世話いただいた諸兄に感謝したいです。

それでは今年もよろしくお願いいたします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.02 01:12:13
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: