型に はまらぬ 型屋の話

型に はまらぬ 型屋の話

PR

Profile

型鍛冶御酢屋

型鍛冶御酢屋

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

型鍛冶御酢屋 @ Re:ありがとう!(05/16) 下町の莫大将さん >やるかならには何と…
下町の莫大将 @ ありがとう! やるかならには何とか満席ににしたい! …
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2011.02.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

浜野製作所 2階。
HURIOKOSI

2月11日、雪が舞う一日となった「 すみだフリオコシ 」当日は
沢山の方がお見えになり、大盛況のうちに幕を閉じました。

昨年から何度かスタッフの皆さんが来て、
日頃の作業映像を撮ったり、旋盤やフライス加工、手仕上の所作を見せたりと
私や親父としては毎日何気なくやっていることなのですが、
映像を見た方々は、目を輝かせ、口々に「面白かった、凄かった、よかった」と


それは当然、映像製作の手腕によるもの、
映像と音楽の組み合わせのテクニックで増幅されたものでしょう。
だがそれにしても私たちが、箸の上げ下げと違わない日々の作業が
これほどまでに興業の題材になるとは
思いもかけないことです。

よく私は学校の帰り道、建設現場での大工さんの作業風景をみるために
道草を食っていたことがあります。
熟練職人の無駄のない動きは、「飽きない」というものを通り越し
恍惚感さへ感じるものでした。
それはなにかリズムのよう。
精神を抑揚させたり、鎮めたりする音楽は


今回の「 すみだフリオコシ 」は
そういった意味で新しい町工場の価値を発見した試みとなったようです。
鈴木一琥さん、高垣達郎さんほかスタッフの皆様に感謝したいと思います。

HI3D0118.JPG

…おまけ…

当社のプレス機の中でも、機嫌を損ねると容赦なく説教する。
私も以前この機械で、親指を削ぎました。

これから鉄くずになる運命なのに、堂々とした立ち姿。
いままで稼いでくれて有難う。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.13 13:58:28 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: