みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2010年03月29日
XML
カテゴリ: 日本酒・酒類


 酒飲み話で酒米のことはよく出てくるが、実際のところ、仙人には味への影響が全く判らなかった。しかしこのような企画で比較してみると、目の前がやや開けた気がする。

 ただ、五百万石と玉栄は精米歩合が等しく(70%)、酵母も同じと聞くので、比較が容易と考えられるものの、山田錦は精米歩合が80%で、酵母も違うようだから、他と比較が難しいかもしれない。

 五百万石と玉栄を飲み比べてみると、両者はいろいろな温度でクッキリと異なる。前者は味がシャープで、相対的に甘味が少ない。一方後者は味全体が丸く、ある意味甘いとも言える。どっちがいいかは、各人の好みや場の雰囲気によるだろう。

 山田錦は精米80%の影響が避けきれないように思う。そこを直すには50~60℃の燗がよく、また開栓後しばらく時間を置くのもよいようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月29日 10時01分47秒 コメントを書く
[日本酒・酒類] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: