全328件 (328件中 1-50件目)
【2014バレンタイン】カファレル きのこポットバレンタインと言うのに入試だなんて・・・で、高校生の次男は、学校休み。バレンタインとは程遠い次男なので関係ありませんが、こんな可愛いチョコ持ってきてくれる日を夢見ています。それにしてもまた大雪、やめてくれ!
February 14, 2014
コメント(0)
ありゃりゃ…もう半年もここ放りっぱなしでどこに行ってたんだろう?さて、次男公立高校合格発表日でした。先に、私立高校合格してて臨んだ受検!同じ中学から行く子は、内申がかなり上だったし、学力試験は理科以外、担任の言ってた基準を下回り、本人諦めていました。怖かったのか一人で見に行くと言い出してたのですが、当日電話が来て部活の子と一緒に行きました。で、結果。合格でした。私立と違い書類がいっぱいです。読むのに時間かかりそう。応援ありがとうございました。そして、不安定な私を支えてくれた方に感謝です。
February 28, 2013
コメント(5)
と言うもの、初体験してきました。しこりらしき物を発見したのが4月末、でも個人病院では、初め「違うよ」と言われ、安心したのだが、なんだかおかしい、もう一度行ったら、「大きい病院で」という事で、予約してもらいました。その間、1ヶ月も過ぎているんですけど・・・そして一般で言うサモグラフィーと超音波検査を受けました。「痛い」と言うから覚悟していったら、大丈夫じゃない。驚かせないで欲しいわ!その検査で3センチほどのしこり発見。でも良性なのか、悪性かわからず、注射で細胞の一部を吸い取る検査に・・・それを2度ほど繰り返したんだけど、分からず・・・もっと太い針で麻酔して吸い取った、それも2回。でも駄目じゃん!もうなんでもいいから白黒つけてよー結局、しこり全摘しました。ちょっと悲劇のヒロイン演じてみます。まず、上半身裸になり手術の服に着替えたけど、スカートはそのままでした。手術2度目の私としては、ちょっとイメージが・・・手術台に、歩いて乗り、仰向けに・・・あとは、普通の手術と同じだと思います。ちなみに、局部麻酔です。麻酔効くまで、時間がかかるのかな。ちょっと痛いよー(泣くほどではないです)痛みがなくなったと思ったら終わっていた。それから4時間ぐらいで麻酔切れるからって・・・あの最初の痛みは・・・で結果は、良性でした。生きた心地がしなかった約4ヶ月、やっと卒業です。
July 25, 2012
コメント(2)
昨日、次男は、無事修学旅行から帰ってきました。2日目に雨が降ったものの楽しかったそうです。心残りがあるみたいで、また行きたいみたい。ところでまだ荷物届いてない。いつ届くのだ?!その中にお土産の食料品?があるみたいなのでまだ食べてません。
May 24, 2012
コメント(3)
金環日食の見えた5月21日。この日は、次男が生まれて初めて4時半起きに挑戦した日です。(多分)さて新横浜に7時集合というハードなすケージュールにパパ&ママはいつもより30分ほど早く起きました。5時半に我が家を出発。隣の駅までバイクでパパに送ってもらいました。部活で電車に乗る機会も増えましたが、まだまだ電車音痴みたいです。こんな次男が一人で時間までに集合場所にたどり着けるかドキドキもんでした。まぁ、新幹線出発の時間までに電話がないという事は、間に合ったんですね。次男は、修学旅行出発です。さて、肝心の日食。7時まで雨が・・・もう駄目とおもい、諦めてテレビ見てたのだけど、ふっと空を見上げると雲の切れ目から太陽が・・・メガネは用意してなかったのでちらっと肉眼で見てしまいました。テレビで見るほど綺麗ではないので感動は、
May 24, 2012
コメント(0)
悪いんですかね?中3になり、英語担当の先生が変わった。中1の終わり頃から苦手意識が出てきたが、まだ先生の教え方がわかりやすかったのか、なんとか理解できたらしい。今度の先生・・・自分で納得してさっさと授業進めてしまうらしい。「全くわからないよー」と毎日のようにつぶやいている。受験生だからというわけじゃないが、もうちょっと生徒の身になって教えてもらいたい。でも同じ授業を受けていても理解出来る子はできるんだよね?どのぐらいの子があの先生で理解できているのだろう?授業参観したわけじゃないから授業自体、聞いてないけど。生徒に挙手はするが、答えの説明もなく次に進めてしまうらしい。どの子もわかっているわけじゃないのに・・・出来る子重視なのかな?そんなんで、どんどんわからなくなる我が子。塾に行く余裕もない。私が勉強して教えるしかないかも。
May 15, 2012
コメント(3)
今日、小学校と中学校の終業式でした。明日から春休みだ!!めぐん♪は、通知表、上がってました。と言っても、もともとお尻から数えたほうが早い子ですから・・・次男、今回から内申書に響く通知表。さて・・・学年末最低だったから、どうなることやらと思った英語。5段階で3。せーふですな。まぁ、今回は、3人共、上がってました。そして、めぐん♪は、集金のお金を渡し忘れ、放課後一緒に学校に行ってきました。私の目的は、長男が1年の時担任だった先生が支援級に臨時で入られてる事を知ったからです。10年ぶりの再会なのかしら。もう会えないと思っていたらこんな事もあるんですね。あちらもちゃんと覚えててくれました。近況を報告してさよならしました。パートできてるみたいで勤務は今日で終わりだったみたいです。こちらもぎりぎりセーフ。
March 23, 2012
コメント(2)
14日が学校休みで、前日に渡しそびれた長男は・・・昨日、クッキー作りに挑戦しました。その時間が午後9時という、のんびりなやつです。「おおーいい出来」寝かせてる間に風呂に入っていたら、お風呂から「砂糖入れ忘れたから、出しといて」と。ここで時間のロス。風呂から出て再挑戦。四苦八苦の末、片付けと共に12時近くかかってしまいましたが、無事終了。ラッピングして修了式の今日持って行きました。さて、割れることなく無事渡せるかな?ちなみに本命からは、チョコ貰えず、みんな義理クッキーだって。来年のホワイトデーは、卒業式後なんで高校生活最後かしら?誰の手も借りず、クッキー作りは初めてです。
March 19, 2012
コメント(4)
いつもいつも、ご無沙汰。さて、金曜日に学校から電話がかかってきて、三男(小5)をお迎えに、で、めぐん♪37,5度の熱で、土曜日に病院に行けばと思い様子を見て過ごした。土曜日、高熱になる様子もなくバタバタしていた為、病院に行きそびれてしまった。めぐん♪のクラスは、インフルエンザの子はいなく、大丈夫だと思っていたが、次男が、金曜の夜から、具合が悪くなり、今日、病院に行ったらインフルエンザになっていました。と言う事は、もしかしたら、めぐん♪もインフルだったのかしら?だとしたらもう1日休ませなきゃいけなかったんだわ!でもその前後、長男も風邪ひいていたのでよくわかりません。長男は、熱も出なかったし・・・
January 30, 2012
コメント(3)
今年も、昨日無事に戻ってきました。 子供たちは、これからお年玉を握り締め、好きなものを買いに行くのでしょう。 親は、親戚の就職祝いとかで思わぬ出費です。 さて帰ってみれば、アプリのゲームのイベントが目白押し。 5日分も損してるから無理なのが続出。 終わっているのもあるし・・・ ミクシィのおみくじは、中吉か。 今年もいろんな意味で仲良くしてくださいね。
January 5, 2012
コメント(2)
ご無沙汰してま~す。ごめんなさい。木、金と次男は、コンビニに職場体験に行ってきました。 お疲れ~ 小学校まで友達と呼べる子がいなかった次男がコンビニに… しかも二人だけなので代表として行ってきました。 親としては、心配で…心配で… 帰ってきてからの一言が「思ったより、疲れた」と言ってました。 でも「楽しかった」とも… まぁ、何事もなく終了したよ。 仕事内容は、お客様の品を袋に入れた。 商品の陳列。 掃除。 年賀はがきの一定枚数の袋詰め。 などしたみたいです。 はがきって袋詰めされたものがお店に届いているんだと思ってましたが、 違うんですね。 ご褒美に小さいコーラーを一瓶いただいてきた。 なんかせこい。 お兄ちゃんの時は、植え木を何鉢がいただいたから・・・(植木関係の仕事で) コメント
November 20, 2011
コメント(4)
昨日、長男は、学校見学に行ってきました。その時の電車の中、エアコンじゃなく、扇風機が付いていたらしい。普段電車に乗らないからパスモも知らない浦島太郎さんでしたが、今時の電車は、扇風機なのね。専門学校…収穫なし。 雰囲気が豪華過ぎて嫌だったみたい。 また別の学校探します。 ケーキをお土産に戴いた。 美味しかった。
July 24, 2011
コメント(3)
今、家に私と長男のみです。母子家庭なのかしら???旦那は、家にいられない性分で消えちゃったし、めぐん♪は、お友達と遊びに行っちゃった。次男は、午後から部活で、電車で他校へ…寂しいバスディーです。昨日誕生日の辻ちゃんは、豪華な寿司食っていたのに…仕方ないか、日頃頑張ってないから…でも、プリン食べたよ。旦那のおごり。そんな私にコメント下さい、出来ればプレゼント
June 18, 2011
コメント(6)
めぐん♪、昨日「しゃべっくり」?見ていて濱田龍臣君、「僕と同じだ」って…小5で27日生まれ。クラブが将棋。得意な事、友達作り。好きな科目 国語の漢字。確かにそうだ。でも「漢字」は違うだろう。そうなんだ。小1の時、クラスの男の子から「めぐん♪、ってしゃべれるの?」と聞かれてから約4年の月日にお友達がたくさん出来たようです。良かったわ!
May 31, 2011
コメント(5)
seventeenになりました。親として17年が経ったんですね。ここまで長かったのか、短かったのか…長男、中間試験中。次男中間試験5日前。皆ピリピリ。昨日は夜12時近くと言うのに大げんか。しかもテーブルに穴が…そんなカリカリせず、心いやせればいいのに…http://www.youtube.com/watch?v=KGNdYskWsaIしつこいですが、もし良かったら
May 18, 2011
コメント(3)
それぞれ修了しました。めぐん♪が、小4を…次男が中1を…気になる成績は?めぐん♪算数下がりました。次男オール4には届きませんでした。あはは~
March 25, 2011
コメント(3)
お久しぶり~巷は、花粉が飛び始めているようですがアトピー性皮膚炎を持つ私は大丈夫です。なぜ???一番下も間もなく小5という高学年に向かって羽ばたきます。宿題と言えば音読。めぐん♪、横になっている私に向かって本読み始めました。心地よい声。眠くなるじゃありませんか?これってある意味、お母さんが小さいお子さんを寝かしつける時に本を読んであげる。逆パターンじゃない!と一瞬思いました。(笑)
March 4, 2011
コメント(2)
↑って帰って来るなり第一声。何事かと思いきや、昨日受けた課題テストの社会の結果。そうか、ふむふむ。まぁ、仕方ないね。「一問間違えた」だって、なんだ、てっきり…でも本人の中では、満点取れると確信があっただけに悔しいらしい。他の教科は、…
January 13, 2011
コメント(6)
年賀状の挨拶を来た人のみに出していたらとうとう一通も来なくなってしまいました。自業自得ですね。さて30日から3日まで実家に居候してました。そんな最中、次男が13歳に昇格?しました。ブログの更新怠っていますが、今年も仲良くして下さい。
January 4, 2011
コメント(7)
2学期に入って高校生活に慣れたのか、問題が出てきました。二股かけた女子に続いてまた現れた女子の存在。こんなに長男、もてたっけ???二股かけている女の子は、彼もいるはずなのに、毎日メールを何通も…おまけに他の女の子としゃべったりしていると嫉妬してくるそうで…自業自棄にもなるし困ったちゃん!そんな中もう一人の困ったちゃんが出現!!昨日は、1時間もたわいない話を電話してきて…「11時になったから切るね。」と言ったのになかなか切ってくれず…その後、12時過ぎにも着信があったようだ。出なかったが…そして今朝6時くらいに電話。10時くらいにもう一度電話が、出てみたら、「遊ぼう」ってでも約束して断ったら「○○に来て、出ないと死ぬ」って…えっ?!マジ…そう言っているだけで行動には移さないよと言ったら、前に飛び降りた経験があるとか…恐ろしい子に好かれてしまったものだ!で結局、会いに行ったわけだが…これがばれると、今度は、もう一人の嫉妬攻撃にあう。学校にもう行きたくない心境だそうだ!うまく切り抜けて欲しい!!
November 1, 2010
コメント(6)
自分たちで育てたへちま。いっぱい大きくなりました。それを収穫し、お風呂に使えるへちまにして持って帰ってきました。めぐん♪大事そうに…「干しておかないとカビちゃうんだよー」って昨日お風呂でそれ使って洗っていたみたいだよ。洗い心地どうだったんでしょ???お兄ちゃん達、二人は、持って帰ってきた事ないぞ!さて今日は、清掃組合、水道局と校外学習に行ってます。もうじき帰って来るはずだが…
October 6, 2010
コメント(5)
↑なわけないよね。昨日は、4度目のめぐん♪小学校の運動会でした。(1日遅れちゃった)赤組のめぐん♪は、優勝しました。9歳最後の運動会だったんだよね。本人なりに頑張ったようで今日は、12時近くまで起きてこなかったよ。そして本日10歳を迎えました。10年前の水曜日。長男の午前保育お迎えまで何でもなかったのに…(次男を抱っこでお迎えに)お昼の用意を買いに行く途中お腹が痛くなった。まさかと思っていたんだけど、痛みに何分置きと言うのがなかったので…そしたら段々痛くなる。旦那の会社に電話して病院に行ったのが痛くなってから1時間ぐらいだったのだろうか…病院に着いた時子宮口3センチ開いていたんだっけ。あっという間に産まれた、でも立ち合いだったはずなのに…肝心の時に行方不明で無理でした。あはは~
September 27, 2010
コメント(7)
次男には、教えてくれる先生はいます。その次男、最近、数学の方程式、理科の光の単元に苦手意識が芽生えたようだ!塾に通ってわかるようになるのなら、それで恩の字なんですけど…そんな甘い話ではないはず。塾行って理解出来るのなら、普段の授業で理解出来るはず。なわけで、次男は、私を頼っているようだが…数学は、かろうじて教えられても、理科は、覚えてませんから…光…光源、入射角、反射角、なんでしょうそれ?って感じよ。日常は、知らなくても生きていられるし、恥も書きませんから。本当は、自分で覚える。理解するのが基本でしょうけどそこまで本人にはたどり着けないんでしょうね?ずっと、勉強見てあげてきた分、もう自力は、考えられないのでしょうか?でも本当に私が教えられるのは、限界が来てます。どうすりゃいいんでしょうね???さて、頼っているいじょう、私も勉強し直す以外ないか。でも私がつまずいたら誰が教えてくれるの?
September 17, 2010
コメント(2)
次男、ある本を読んでいたのだが…だいぶ進んでいい調子で来ていたのだが…世の中うまくいきませんな~読み進めていったら、エッチな?内容に遭遇。「もう嫌だ」って…映画にもなっている話題モノなんですけどねぇ~そんな内容が含まれていたなんて…一からやり直し。今から数日で読める本ありませんか?
August 25, 2010
コメント(4)
長男は、夏季授業で次男は、部活の今日。昼食の買い物で一人でお留守番してためぐん♪。買い物から帰って来ると、ベランダで何かしてた。一人でテレビ見ていたら急に怖い話になって、心細くなりのぞいていたらしい。まだまだ可愛い4年生だわ
August 4, 2010
コメント(2)
って、次男が…全部学校内の話ですが。今日は4時間授業です。給食食べて、掃除して…4時間授業になってからは、部活は前半、後半と別れていて、午後3時が区切り。今日は、部活が前半なのだが…合唱委員会があって、二者面談が5番目にある。果たして部活は出来るんでしょうか?
July 15, 2010
コメント(4)
昨日は、めぐん♪着衣水泳の授業でした。今は凄いですね。親は、選択した上着やズボン、靴下、靴まで用意して望まないといけないので負担ですが…いい経験させてもらえます。そして6月中旬からあった水泳の授業も無事終えました。今度は、来年です。どのぐらい泳げるようになったんでしょうか?今回は、1度も天候でお流れと言う事もなく全部で7回ぐらいは入れたのではないでしょうか?快挙です!!各地のニュースで流れるゲリラ雷雨の影響もなく…
July 9, 2010
コメント(2)
これまで何になりたいと言う物もなく過ごしてきた次男ですがついに…一度も英語教室など行かずに過ごしてきた次男にとって、英語は、真新しい教科。(小学校で年数回、バーチャル授業はあったけど)まだまだ苦戦して頑張ってます。で、期末テストの結果。平均点20点越えしました。でも、本人いわくまぐれで全然わからないそうです。だけど…多かれ少なかれ自信ついたのでしょうかね~?「このままの状態が続けたら、英語の先生になろうかな~」と言い出しました。きっと夏休みは、部活の合間に英語に力を入れるのかな???私は、3人称から苦手になったが、そうならないこと祈る。すいません他のブログとカブちゃってます、よろしく!
July 7, 2010
コメント(2)
日中サッカーの試合中継が盛んで…って負けちゃったから、もう4年後なんですね。お疲れ様~じゃなく、期末試験が、火曜日から始まり、やらない子の親は、親で心配ですけど、半端じゃなく頑張る子も困りもんです。次男、段取りへたくそです。なんかさ、一科目1時間なり決めて配分しているのは良いんだけど、なんだかんだで深夜12時回っている。決めた事が出来ないと次に行けず、寝る事も出来ないんです。眠い目をこすりながら、「時間がない」「これもあれも間違っている。平均点いかないよ」など、喚きながらやっているので家族まで巻き込んでます。いい迷惑!!まだ、この頑張りが反映されれば救われるんですけどね。そんなこんなでラスト、1日頑張ってください!!明日は、英語と音楽のみです。
June 30, 2010
コメント(3)
めぐん♪デビューしましたぁ~。?????数日前からお友達になんか言われたらしく、「買って~」とせがまれ昨日やっとゲットしてきました。家計がピンチなので1枚105円ですが…そして今日、それ はいて学校に行きました。嬉しそうです。なんでしょう???トランクスです。家の息子の中では、こいつが1番早かった。もう、こういう年頃なんですかね?4年でついにデビューです。でも、失敗しちゃって同じがら2枚買っちゃった。
June 11, 2010
コメント(4)
あんなにパニックしていた次男も終わってみれば、あの慌てようは、なんだったの?と思うほどリラックスしている。そしてテスト第一弾が昨日返ってきた。数学は、平均点以上取れました。(平均点ぎりぎりだけど)でも簡単な計算で躓いているので、これからの課題ですな。国語…最悪。平均点は覚えてない様でなんとも言えないが、半分の点数も取れてません。時間配分のミスで、本来解けた問題が間違え。問題すら解くことが出来ないのが5-6個ある。これじゃね?この先生、問題数多すぎ。この傾向をどうやって期末に克服出来るかがカギのようだ。
May 25, 2010
コメント(6)
次男が今日と明日、中間試験に臨みます。めぐん♪に「小学校のテストとは違うんだよ、これで高校が決まっちゃうんだよ」って…分かっているようで、その分、神経ピリピリです。あれも覚えてない、これも覚えていない、やばい。0点取って笑われちゃう。高校いけないよーなどなど、泣きながら勉強取り組んでます。周囲はいい迷惑だよー気持ちはわかるんだけどね。今日は、英、国、理。あれもこれもと、凄く頑張っていてパンクしそうですよ。頑張った成果は、期待しませんが、ちゃんと身についていて欲しいです。最初の試験で勝手もわからず、イライラ。段々勝手が分かって来ると落ち着くのかな~?この状態が続くのは怖い。中間試験で、こんなに暴れるようじゃ、高校受験どうなってしまうの???
May 20, 2010
コメント(2)
長男、18日めでたく16本のローソクを立てる事が出来ました。3年前に心配していた高校生にも慣れて、今までにない、学校生活を送っているようです。今の学校を選んで良かったと思います。25日から4日間、中間試験です。支援級にいた長男にとっては、初の本格的試験が待ってます。しかも中間なのに、9教科です。多くありません???6月に英検、7月に電卓の資格試験にも臨みます。電卓の方は2級目指すそうで…でも勉強ばかりではなく、部活に軽音部を選んだ長男の元に、1日遅れてエレキギターが届きました。早速、コードとか弾いてました。(曲はまだ無理ですが)
May 20, 2010
コメント(0)
昨日は、長男、中学からのお友達&高校で出来たお友達と4人で遊びに行ったよー行先は、○○基地。昨日は、お祭りで一般開放だったようで…流石は、基地ですね。一般開放でもちゃんと入るのに身体検査があったとか。基地で自衛隊募集のチラシ貰って来た。募集してるんだね、本人興味ありません。お土産に「白タイ焼き」買ってきてくれた。美味しかったよー前から食べたいと思っていたけど、売っているお店が近くにないから機会がなかったの。それを聞いていた長男が気をきかせて買ってきてくれた。冷たくてもおいしい!!そう言えば、昨日は、「母の日」だったけど長男は、それを知らずに買ってきたらしい。でも最高の母の日に変身した。長男も、小中と学校生活いまいちだったけど、どうやら高校生活は、楽しく過ごしているようです。この状態続きますように。
May 10, 2010
コメント(2)
次男の学校の仮入部期間が先週から始まりました。自分の気持ちを、伝えられない次男が、卒業式の日に、「中学に行ったら部活頑張ります。」って、宣言しました。そして、いざ蓋を開けたら「先生に言えない」「どこに入ったらいいかわからない」とパニック。で、本来ならこんな事先生に電話するなんてありえない事なんですけど「○○が吹奏楽部に入りたいらしいんですけどどうしたらいいかわからないらしく、フォローお願いします。」って電話しちゃいました。その翌々日、担任に吹奏楽部まで連れて行ってもらったのですが、「やっぱり、バドミントンにしたい」って、でも「吹奏楽部って言っちゃったしどうしよう?」なんてまたパニック。そんなんなら、「部活やるな!」って切れちゃいました、私。でも部活はやりたいらしい。でも先生に言えない。ずっといじけてるし…「○○がやはりバドミントンに仮入部したいみたいです」って担任に電話しちゃった。でも、担任は、「自分の口から言うまで待ってます。そうだよね、私だってそう願いたいもの。でもこのままじゃ、部活は入れないで終わりそうなのよ。で、ずっと言えないまま、何日か過ぎ、「今日言えないと仮入部せず入部になっちゃうよ。」と言うところまで追い込まれちゃいました。ああ~そんな昨日。勇気を振り絞って言ったんだと思います。「外周、6週ぐらい走った」って帰ってきました。「腹筋200回やれ!」って言われた。とかで、家で腹筋してました。真面目やん!で、何とか仮入部しました。でもまだまだ問題あると思います。どうなる事やら???だって「今度いつ行けばいいんだろう?」って、私に聞かないでください。聞く人が違う。で、次男は、置いておいて、長男も昨日、「軽音楽部」に仮入部しました。
April 22, 2010
コメント(2)
新中学1年生らしい語録だわ! 昨日は、授業開始で家に帰ってノートに名前など書いていました。 普通は、「数学」でも まだ1年になって1週間の次男には… 「算数」 なんですね、しっかりペンで書いちゃったよ。 言っているそばで… 修正ペンで直したけど直した跡がくっきり。 こんな1年生、他にもいるかな? そう言っている私も「算数」の方が言いやすいのだけど
April 13, 2010
コメント(2)
この一週間ずっとバタバタ。高校の入学式は、6日でした。 その日は、小学校も中学校もまだ午前授業で早く帰って来るんだけど、 3、4時間目まできっちりあるから帰って来るのは、12時過ぎなのよね。 でも長男の入学式は、1時半集合。 逆算すると遅くても12時35分のバスには乗らないと… でも結局最初に帰ってきためぐん♪は、25分頃。 帰ってきて速攻で出かけましたわ。 バス停まで近道で行こうとしたら工事中で通れなくて… でもちょっと走って、何とか乗れました。 180名が新入生のようです。 式は、2回に分けてあったのは知りませんでした。 長男は、5組で少人数クラスの為、18人です。 びっちり、一人一人勉強面等いきわたるように少ないんです。 これでお友達、何人出来るんでしょうね? 式とホームルームが終わって、自転車通学の長男は別室に… あんまり自転車通学する子いないんです。 ビックりだわ! だって近所の子は、ほとんどちょっと遠くでも自転車がほとんどだから。 バス停が学校前にあるのも原因なのかな? でも家にとっては、バスでも通えるけどどのバス使っても学校まで 結構歩くので自転車の方が楽なの。 でもさ、折りたたみ自転車で行こうとカゴまでで購入してつけたのに、 ママチャリしか駄目なんだって、厳しい! 急遽私の自転車を長男に貸す事にしました。 当たり前なんだろうけど、雨の日は、傘差して自転車は駄目で、 カッパ着用で許されるみたい。 合羽持ってこなくて、途中から雨の場合は、学校に自転車置いて 傘は貸してもらって帰るようです。 しっかりしている学校だわ! 7日はなぜかお休みで、8日が始業式、そして11~13日にかけて 宿泊研修で授業開始は、15日だそうです。 なんか疲れた1日でした。
April 9, 2010
コメント(2)
今日は、小雨かぁ~寒いじゃん!!こんな中午後から行ってきました。中学の入学式。次男ですが、初の入学式です。まぁ、式自体は、平凡ですね。5クラスあって2組でした。長男が、次男の担任になって欲しかった先生にあたりました。23歳の男の先生。わか~さてどうなるでしょうね。そしてめぐん♪も始業式を迎えました。クラスは持ち上がり、担任は、人生初の24歳の男の先生!こちらも若い!!さてどうなるんでしょうね。二人の若い男の先生で、私ホクホク顔。明日は、長男の入学式です。
April 5, 2010
コメント(4)
やはり、中学より小学校の方が感動がいっぱい! 中学は、皆が皆やらせられているっていう感じ。 でもさ~ 例年、服が派手さを増す。 この不況によくそういった費用が工面付くもんだ! 次男は、中学の制服で行ったら、怒られちゃった。 やはり2-3人だったもんね。 ごめんよー、お兄ちゃんの費用にかかりすぎでそこまで回らないわ! でも、あの中のほとんどが無料レンタルだと思うから、堂々としてりゃいいんだよ。 それにしても小学校の卒業にはかま姿が数人。 大学の卒業式じゃないんだから… 式歌は、長男の時と同じ 「旅立ちの日に」だったが 現代風?にアレンジされていた。 今年退職された、元校長先生がいらしてくれた。 まだ他で活躍されているようでなにより。 小学校最後の通知表。 げっ! 現状維持。6年の1年間皆勤です。 3年で3段階になってずっとオールBのまま終わった。 一見、よさそうに見えるが、家庭学習で分からない事多すぎ。 中学、大丈夫かな???
March 19, 2010
コメント(6)
卒業に向けて「桜の木 別れがあっての 出会いかな」明日はいよいよ卒業式。その前に行ってきます。
March 18, 2010
コメント(0)
あと5日に迫った次男の卒業式。そろそろ入学準備もしないと…入学準備と言えば勉強かしら???まぁそれは置いといて、小学校の卒業式に大抵のお子さんは、スーツを買うかレンタルで過ごすのだけど…我が家は、長男の高校入学の為、多額の金が消えていって余裕ありません。次男よ、スマン。という事で長男の卒業式を終えた翌日。サイズ直ししてもらいにお店に出向きました。卒業式まで6日。大急ぎでサイズ直しお願いしちゃいました。そして入学まで後数週間。中学に入学までに出来ないといけない事と言えば、ブレザーの学校の我が家は、ネクタイ結びです。初めて昨日、お兄ちゃんに教わりましたがうまくいきませんね。 頑張れ~出来ないと着替えが
March 14, 2010
コメント(0)
行ってきました。 感動もなく淡々と過ぎてゆきました。 ありふれた卒業式だわ! そして式歌は、卒業生より在校生のが上手だし、 なんか情けないよー 式歌 卒業生「大地讃頌」。http://www.youtube.com/watch?v=fPv0NPpCCKU 在校生「道」。http://www.youtube.com/watch?v=k_raw0mkl0c 参考に…来週は、次男です。さて卒業式は無事済んだんですけど、長男のクラスは、全員で卒業迎えられなかったんです。クラス替えのあった4月に突然亡くなった子がいるんですよね。名前だけ呼ばれてました。人の死はいつ訪れるかわからない。悔いなく生きないと!!
March 12, 2010
コメント(0)
もう授業がない長男。今日は、学校で映画観賞会だったそうです。良いですね、今時の子は…だってだってですよ。「ルーキーズ卒業?」我が家は、見に行きたかったけど行かなかったし、見たい映画でもありました。お兄ちゃん、先に見た!!ずるぅ~親も参加したかった。
March 8, 2010
コメント(0)
後、24日(確か)で小学校も終わりです。その前に卒業証書が届きました!えっ?!なんでって別に不思議じゃないですよ。某通信教育の計らいですかね~掛け算をちゃんと覚えて欲しくて始めた通信教育は、4年と2カ月過ぎようとしてます。添削もきちんと提出できてます。そして来月からは、中学講座に進みます。小5ぐらいから難しくなった算数は、数学になりもっと難しくなるでしょう。他の教科も同様です。でも、諦めないで頑張ってほしいです。ここでくじけたら、高校受験とんでもない事になりますよ。
February 24, 2010
コメント(2)
さむぅ~自宅に暖房がない我が家です。今年乗り切れるでしょうか???今朝の室温15℃でした。(午前6時)エアコンが壊れたまま、修理も出来ず代用品も買うつもりないです。でもここ、窓の結露凄っすぎ。カーテンも濡れちゃいます。じゅんたんも十数センチの範囲でびしょびしょ。暖かいのかね?そんな今日の我が家は、長男が、同級生が高校後期試験に臨む子がいる為、学校休みです。いつもの様に登校していっためぐん♪がすぐ帰ってきましたぁ~「オイオイ、どうした?」「ランドセル忘れたぁ~」って忘れるもんじゃないでしょ。しかも昇降口まで行って気づいたらしく、傘は傘立てに置いてきたらしい。恥ずかしい。寒い中往復ごくろうさん!遅刻決定!
February 18, 2010
コメント(2)
一昨日、子供抜きでカラオケ行ってきました。「旅立ちの日に」を唄ってたら、急に悲しくなっちゃった。後、47日で卒業だよー学校登校日も残りわずかなのね?卒業式の歌は、3年前に卒業した長男と同じ歌だってさ~ちょっと拍子抜け。中学に行ったら帰宅部と言い張っていた次男が…入学説明会にいって刺激されたんですかね~「吹奏楽部」に入ろうかな~って言い出した。学校で出された問いにも、「部活頑張りたい」と答えたらしい。本当にそうするかは知りません。4月になったら、長男は、「軽音楽部」。次男「吹奏楽部」の兄弟になったりして~ただ、4年になり初のクラブ活動に挑む三男には、音楽系のクラブありません。
February 1, 2010
コメント(2)
昨日、11月に予定の行事「校外学習」でした。次男のクラスが、インフルエンザで学級閉鎖になり、昨日に延期されました。今回は、影響もなく6時50分に学校出発しました。国会議事堂ではテレビ局の方が来ていたらしいわ。朝なら総理に会えたのかしら?会えたのは、「甘利明議員」だと。知っていますか???予定時間より1時間も早く帰宅してきました。来週は、持久走大会です。
January 16, 2010
コメント(0)
皆さん、受験も本格的な季節になってきましたね。まだまだこれからの方が多いので公には出来ませんがこの度、長男が○○高等専修学校に入学が決まりました。この学校は、ビジネス系の学校で卒業時に専修学校&高等学校の卒業終了証がいただける私立高です。たくさんの資格取得も可能です。3年前、勉強が皆についていけないのではないかという事で支援級を言い渡された息子。その後も「普通高は無理、養護学校の高等部を」と先生に言われ続けた息子です。内申書が貰えないので、私立ではあるけれど、頑張りようによっては、大学に行ける道も開けてきました。これからは、高い学費を払わないといけないので私も職探す方向でいます。
January 12, 2010
コメント(6)
寒中見舞い申し上げます。遅ればせながら、今年もよろしく。我が家の「おめでとう」はもうちょっと先です。今日、無事長男受験に臨めました。インフルエンザの予防注射もせず、罹らなかったのは、幸いです。9時受付でまだ帰ってきてないようなので、きっと試験の最中だと思われます。受験科目は、国語&数学。数学は、95点は取れる自信があると言ってますが、過大評価でしょ国語は、自信ないようです。どっちにしろ、結果は、12日にわかります。私立なので受かったら受かったで親は、ヒーヒーですが高卒の資格は、必修でしょ
January 9, 2010
コメント(1)
今日から実家に夜逃げします。それでは良いお年を…
December 28, 2009
コメント(0)
全328件 (328件中 1-50件目)