全238件 (238件中 1-50件目)
もう1枚東公園の写真です。
2008.11.10
コメント(34)
写真はウォーキングコースの東公園です。 春の桜と同じく、目で楽しめる季節です。 南禅寺に行きたいなぁ。
2008.11.10
コメント(0)
おかしの錬金術といっても、形は様々あります。 炎や冷気を使った方法もあるし、 国や民族の文化も繁栄されます。 日本においては和のおかしと西洋のおかしがメインに作られ、食べています。 とりわけ、今の日本では西洋のおかしが主流となっています。 ちなみに、僕はどちらも作ります。 ただ、この二つの錬金術には大きな差があります。 それは、錬成した後の処理。 洋がしも和がしもどちらもボールやヘラなどの道具を使いおかしを作ります。 その道具の処理(洗い物)に大きな差があります。 洋がしはバターや生クリームの油やクリームを材料とし作られますが、この処理(洗い物)が大変。 お湯で流して、 石鹸を使い、 スポンジでゴシゴシして、 やっと汚れが取れます。 なかなか取れませんし、エネルギーがかかります。 その点、和がしは素晴らしい。 タワシと水さえあれば汚れはとれる。 シンクも汚れません。 新自然食を実践しているゆにわしては、どうしても破壊的な洋がしに疑問点を覚えます。 もし、このシンクが体内で、ボールや道具が臓器だと置き換えたらと考えさせられます。 ゆにわを代表するゆにわケーキや、ワラビもちのように体に優しいヘルシーなデザートを研究していきたいです。
2008.11.06
コメント(1)
このスタイルでいきますよ!
2008.10.19
コメント(4)
このスタイルでいきますよ!
2008.10.19
コメント(0)
シボンだケーキです。 シフォンケーキじゃありません。
2006.11.25
コメント(0)
HP移転しました。こちら→辻内貴之の「間違いだらけの健康グッズ選び」
2006.07.09
コメント(0)
同窓会で若く見える人。老けて見える人。www.mag2.com/m/0000189379.html突然ではありますがメルマガを発行しました!もちろん無料です!健康に興味を持ち出したので始めました。取材にも行ってきました!ヾ(´▽`;;)ゝ エヘヘぜひ登録してください!もちろん無料ですよ!そして、皆さんの意見が聞きたいです。よろしくです。 ぴーす♪ (#^ー°)v
2006.03.28
コメント(0)
今日はバレンタインデーでしたね! チョコはてんこ盛りいただきました! 感謝感激雨嵐。 そんな中に瓶が一つ。 梅酒です。 今日、久しぶりに会った高校の時の友達シンディに貰いました。 彼は趣味の一つで、梅酒を作っているのです! ちなみに彼は全くの下戸。 樟下村塾のミーティングを終え、3時くらいに帰宅。 早速、梅酒を飲もうとしました! 「てか、あいつお酒飲まれへんから、味見出来ひんのに美味しいんかな?」 グビグビ… グビグビ… グビグビ…:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 美味いo(^-^)o てか、キツい(*´Д`)=з 飲みすぎると酔ってしまいそう。 シンディに感謝('-^*)/ おつまみにいただいたチョコをちょこっとずつ食べながら、トリノオリンピックを見ました! 僕の周りでは、トリノオリンピックの話題はあまり出ませんね。 岡崎選手は惜しかった! なんとも言えない悔しそうな表情をされていました。 フィギュアスケートも少し見てましたが、男子には興味が無かったのでパラパラとしか見てませんね! スポーツによっては女性向きなのってありますよね! フィギュアスケートなんか特にそうだと思いますよ! バレーボールなんかでも、男子は全然見ないけど、女子バレーがテレビで放送されてたら見ますもんね! マラソンもそうかも。 ただこれらの競技が男子に比べて女子の方が成績が良いという話でもありますが。 ただ、なんと言いますか、 女性特有の華やかさが反映されるスポーツに男子はかなわないですよね! 向き不向きですよね~。 例えば、プライド武士道ならぬ、プライド撫子なんてあっても引きますもんね! でも見たい人おるかも、タンベちゃんとか。 >
2006.02.14
コメント(0)
今日は太陽が照り、すごしやすい一日でした。カラッとした空模様。夜になると満月が神々しいまでに輝いています。そんな一日。今日は多大なる感謝。そして、激しい悔しさ。そんな一日。いつも思っている。出来る限り師を動かさないように。出来る限り師には手間を取らせないように。しかし、その思いがノイズになっているのはとても情けない。 結果として、また今日も師に助けてもらいました。心の底より感謝。それと同じくらいの自分に対する悔しさ。いつまで師に頼るのだろう?いつまでも同じ事の繰り返し。力不足は当然承知。それでも悔しかった。Iさんと何回も話す機会があったが僕ではダメだった。それでもどうにかしたい気持ちはあった。しかし、結果はまた先生にお願いすることに。師と五時間近く話したIさんはとても晴れやかな感じであった。本当に心より師に感謝。その後の掃除・洗い物タイムは恐ろしいほどノイズィであったと思う。大いなる感謝と悔しさ。その感情が自己内で駆け巡った。今はただ祈ることしかできない。いつかその先にいきたい。
2006.02.13
コメント(0)
大きなものを主として色々なことが動きつづけています。それと同時平行で動くことがらもあります。これまでは一つのことをしていれば良かったけど。これからは、先を見越して先手先手で行動していく。突然何かが起きたら身動き取れませんしね。アンテナをしっかり立てて。士気を高めて。そして、どんな状況でも楽しむこと。ほんと、面白くなってきましたね!
2006.02.12
コメント(0)
こんばんわ!なんだか知らない間に冬季オリンピックが始まってますね!スポーツ好きの僕は少しテレビで観ていました。競技はモーグル。何人かの滑りを観ていると、「何だか遅くない? 俺のほうが早く滑れそう。 スノボしかしたこと無いけど。」なぁーんて思っていると、カメラが競技場の上からの映像に移りました。それを見てビックリ仰天(☆o☆)もの凄い急角度!普通に滑るのも難しいくらい。うむむ…下からでは普通に見えるものでも上から見ないと分からないものがあるんだろうな。下からでは普通にしか見られないのが辛い部分かも。いろんな意味で。少し話を変えると、登山でも登っているとき、登山者はその山を登ることで必死。でも、頂上に立ってみてその山の高さが分かる。もっともっと高い山は沢山あると。門下はゴールからの発想で山の頂上は知っているかもしれない。ただ、山に登りきれていない。いまはガムシャラでいいのかもしれない。山に登るのに必死でいい。とにかく登ってみる。でも、ちょっと視点を変えると、そばにリフトがあるかもしれませんね!
2006.02.11
コメント(0)
朝7時です。先ほど樟下村塾の模擬講演を終えて帰ってまいりました。なかなか方向性が見えませんでしたが、皆のアドバイスと会議で少しずつ見えてきました。いつもながら講演で話すのは苦手です。苦手というより、下手。まぁ、それは仕方ないです。この人生の中で人前で話せる機会は数少ないことだと思います。ましてやその舞台に恵まれない人が沢山いると思います。下手くその目の前には話せる舞台がありました。それを活かさない手はないですよね(^O^)毎回、追い込まれないと動けない僕ですが、今回は一厘の楽しみをもって取り組んでいきたいと思います。下は樟下村塾のHPです。ご覧になってくださいね!樟下村塾HP
2006.02.10
コメント(0)
こんにちは!楠葉で一番(と思われる)髪の毛の多い男、つっちんです。昨年末から溜め込んでいた、多毛剛毛を刈っていただきました。いつもお世話になってる『OWL』さんへ。まだまだ寒いので、長さは長い目で、量はガッツリすいてもらいました。チョキチョキ髪を切りつつ話してくれるアキさん。何だかとても気持ちよくなってきたので、ウトウトしていました。イスの上で直立不動の形で…(-.-)zzZ気づくと切り終えていました。続いて洗髪。もの凄く気持ちいい。シャンプーの後の頭部マッサージでは完全に脱力して寝ていました(-.-)zzZOWLさんのフクロウが幸せの国へ連れていってくれたんでしょうね。かすかに残る意識の中で「もう少しこのままでいさせてくれ…」と願っていました。顔剃りも全く気づかない内に終わっていました。ほんの一時間と数分でしたが、不思議な時間でした。アキさんやコニー、なっちゃんには「なんか疲れてるねぇ。」と言われたのですが、あまりに心地よかったのでそう見えたのでしょう。ずーっといたい美容店。そんな美容店がこの町にあってよかったなぁ。
2006.02.07
コメント(2)

か~わ、カシゾー、たかお丸、お誕生日おめでとー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:か~わ、カシゾー、たかお丸、今年も幸せな一年でありますように。か~わ、カシゾー、たかお丸……長ぇよ!高嶋村お誕生日おめでとー(σ・∀・)σというわけで、この日は高嶋村のお誕生日パーティーでした。舞台は『エッソンス・エ・グー』しかも、サプライズパーティー。正直、僕は「三人とも気づいてるんやろうなぁ…」と思っていたけど、三人ともマジで驚いていたね!いい顔してたよ!この日も色々ありました。いつもの如く、北川村が運転をミス。後ろが怒涛の渋滞にあいなりました。後ろの車に乗ってたおっさんの顔は一生忘れないでしょう。その後も、パーキングに駐車するのに30分位かかっていました。にゃおちゃんのイライラメーターは振り切れてしまいました(☆o☆)なんとかかんとかお店に。気品に満ち溢れた奥さんのお出迎え。噂の奥さんのサービスに号泣。あんなに足音を立てずに歩けるなんて…主役の高嶋村登場!たかお丸はまだ19歳やねんね!司会アンパンマン川崎のしまらない挨拶。その後も、司会なのに主役になろうとするアンパンマン川崎に失望しました。料理が運ばれてきます。全員で16人の料理を一度に出せるなんて凄い!しかも、他にもお客さんがいたのに。【前菜】マグロと野菜のなんちゃらかんちゃら。料理名忘れた。美味しいー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:写真でも少しは伝わるかな?(特にタッチとか。)【スープ】写真とり忘れ。ゴボウのスープです。15万円のミキサーを使っているそうで、ゴボウは完全に粉々になって固形は残っていません。いやー。これも上手かった(´・ω・`)【メイン・魚料理】鯛と白子のなんちゃらかんちゃら…また、名前忘れた。これまた、美味しいーヽ(゜▽、゜)ノ特に白子は上手かった。乙女白子に感動!!【メイン・肉料理】牛ほほ肉のなんちゃらかんちゃら…これまた料理名が…これまた美味しい!美味しいの雨アラレ!寝てなかったのと相成ってどこかにぶっ飛んで行きそうでした。【デザート】主役の三人には特別バースデイデザート。イチゴを煮たやつで美味しそうでした。主役以外のデザート。アイスの上に乗っている黄色いのはカキですよ!これまたうみゃーい(σ・∀・)σもう完全KO!!料理もサービスも堪能しましたよ!帰りはもうフワフワしていました。明日にでも行きたいですね。『エッソンス・エ・グー』のHPhttp://www14.plala.or.jp/eg/最後に改めて、高嶋村ならぬ、かーわ、カシゾー、たかお丸お誕生日おめでとう!!
2006.01.22
コメント(4)
どうもです。コーヒー大臣のつっちんです。来週から大学の後期試験がありますので、徹夜で勉強しております(-.-)zzZ大学に入って、今回ほど真剣に試験勉強に取り組んでいるのはありません。というより早く単位取り終えたいだけなんですけどね…ムラッチやアズマクスのように大学六年計画は避けたいし…昨年の二回生の時にもっと単位修得しとけば(>_
2006.01.21
コメント(0)
先週の西宮神社参拝の後、ステップで先生、虎師範とお話をしました。あれ以来、会話における『具体例』の大事さについて考えています。あの日は、おみくじを見てもらったり、えびすさんの顔が二つあったのが気になったという事を聞いてもらったりしていました。そうして、そこから派生してモヤモヤしていたもの(クエスチョンかな?)を聞いてもらい、先生と虎師範にお話してもらいました。その時の、二人の具体例のわかりやすいこと!いや、勘の鈍い僕はなかなか分かっていませんでした。それでも先生と虎師範は四方八方から具体例を投げかけてくれます。そうして、ある具体例で「バッシィ!!」とくるものがありました。その時に、イメージが繋がりモヤモヤのトンネルに光がさします。イメージが広がり、枠が広がる感じかな?普段でも言葉を尽くしても、伝わらないことや、伝わってこないことは多々あると思います。僕なんかは特にそうです。「具体例」には魔法の力があります。言霊というのでしょうか?愛念とでもいうのでしょうか?あの日に先生と虎師範が具体例で数限りなく、様々な角度で分かりやすいように話してくれたことに大きなものを感じました。正直、モヤモヤはどうでもよくなっている状態。『具体例』この言葉が今ぼくの中でうようよと泳いでいます。ただ、具体例を磨く機会は、普段の生活の中でも沢山あります。磨いていきたいですね。ホント。
2006.01.19
コメント(4)

以前書いたように思いますが、僕の高校時代の同級生に『いらし四天王』というのがいました。いらし = いらんことしぃまな太郎を筆頭にこの四人は万象学で言うところの、北甲命年中殺です。全員ね!そのうちの一人の矢○君(まな太郎、か~わ、アズマクス覚えてるかな?)が留学から帰ってきたそうで、くろがね屋(実家)にお土産をもって来てくれました。僕は学校があったので直接は会えませんでした。くろがね屋に帰ると、おかんが「矢○君が留学から帰ってきたで~!」「お土産にウイスキー持ってきたわ!」ウイスキー?カナダやのに?不思議に思っていると、目の前には確かに小さなウイスキーのボトルのようなものが…でもあまりに小さ過ぎるなぁ。ん?『Maple Syrup』…メープルシロップですやん!?(・_・)エッ....?あほやなぁ…早とちりにも程があるやろ…さすがに車騎☆三つあるわ!そんなトンチンカンなお母んはさておき、お土産には感謝。(^3^)-☆chu!!「彼女も出来たらしいよ!」と母。そうなんやぁ…そういえば、彼は「俺は日本ではモテへんから外国に留学するわ!」って何万回も俺に言ってたもんなぁ…彼のモテることへの執着心はホント半端無いんですよ!ある意味尊敬。ある意味見下し。12月、1月とまな太郎が帰ってきたのやらで、矢○君らの『いらし四天王』全員に会ったんですよねぇ…ほんと偶然に。最近、少しずつ宿命の占いのデータを集めようと心がけているんですけど、北甲命年中殺と東甲命年中殺の同級生の友達の比率が高いんですよね。5割くらいいるかも…年中殺というある意味での毒を持った人。僕って結構、毒っけのある人好きなんですよねぇ。面白いから。高校の時なんかは特に『いらし四天王』と呼ばれていた彼らには学ばしてもらいました。反面教師として。(怒られるかな?)ただ、先日の十日エビスに参拝に行ったときに気づいたのは、年中の毒に馴れすぎてしまっていることです。まな太郎の空気を壊す発言も、「はいはい…」、「それは…」と普通に処理しようとしている自分がいました。年中という毒を中和するようにアドバイスなりをすべきなのに、その毒に馴染みすぎて、毒を毒と感じなくなっていました。ぶるぶる( p_q)毒からも学べる事は沢山あります。ただ、その毒に馴れてしまっている自分に気づかなくなってしまっているのは恐いと思います。昔、まな太郎が「つっちんも年中殺やと思っていた!」という発言も今となっては頷けます。毒をどう使うか。活かすも殺すも自分次第。写真は矢○君のお土産のメープルシロップ(大きさの比較のためミカンを横にしました。 家の母はこれをウイスキーだと言うのです。 笑ってやってください(*^o^*))【あとがき】毒という表現をしてしまったので、何だかふわふわしてしまった。でも、高校のとき『いらし四天王』と付き合っている僕を別の友人が不思議そうに思っていたのを「俺結構、毒っぽい奴好きやねん!」っていったことがあったので、こういう表現にしました。ちなみに『いらし四天王』は四人のグループではなく、別々の友達です。
2006.01.18
コメント(2)
今日は溜め込んでたビデオを観ました。僕の妹は流行りのドラマは大概押さえているので助かります。まずは『西遊記』妹はもう観ないと言っていました。なるほど…たぶん毎週は僕も観ませんね!(第四回は武藤敬司が出演するそうなので、それは絶対に観ます。)でも、楽しそうでいいですね!伊藤君の方がよっぽど悟空(サル)っぽいと誰かつっこまんでいいんですかね?観てる内に、ステップでも『西遊記』のキャスティングできるよな~と妄想していました。孫悟空 … ヒデ三蔵法師… なおちゃん猪八戒 … つっちん沙悟浄をどうするかやなぁ…カッパかぁ…うーん…アズマクスはジダン型じゃなくて、べジータ型やしなぁ…かっぱかっぱか~ぱか~わん!?泉?か~わ!沙悟浄はどうよ?続いて、先週放送の『ナースあおい』主人公・美空あおいを演じる石原さとみは可愛いですねぇ…ちなみに、僕はかなりまえから石原さとみのファンでしたよ(`へ´)(過去のブログでも宣言してるよ!)セクハラする柳葉さんを見て『いいなぁ…』と思って見たり。正直あまり内容はみれていません!!でも許す!可愛いから許す!何でも許す!続いて、『功名が辻内』じゃなくて『功名が辻』を観る。まだ、あまり仲間由紀恵さんはでていないが来週からは出てくるので楽しみ!あぁ~何とか『ナースあおい』と『功名が辻』でこの寒い冬を乗り越えれそうです!やっぱ、世の中は女の人によって動いているんだな!
2006.01.17
コメント(2)
テスト期間が近づいてきている今日このごろ。 優秀な僕の友達は前期でほぼ単位を修得し終えております。 そのため、後期は一人ぼっちでの大学生活になっております。 そんな中、月曜日のゼミ演習は友達に会える数少ない授業です。 その同じゼミにヤスという友達がいます。 以前、手相の勉強のため彼の手を見せてもらいました。 それ以来、占いに興味を持ったそうでいろいろな事で僕に聞いてくれるようになりました。 ただ、僕も見習いであるので、一体どこまで彼に教えて良いのだろうか?という思いにさいなまれます。 門下以外は不出の教えもあるので、かなり慎重になってしまいます。 とりあえず、 普通に出版されている占いの本(西谷先生の的中手相術とか)や、 サイトなどを紹介しまいました。 すると、年が明けて久方ぶりに会うとビックリしました。 的中手相術の本やサイトの数少ない情報源をもとに、データ収集、そしてデータ処理を施したファイルを作成していました。 もともと勉強熱心だとは思っていましたが、ここまでとは… 正直、感動しました。 今後も出来るだけ教えていけるところは教えていこうと思いました。 > > > > >
2006.01.16
コメント(2)
升さんがお亡くなりになりました。新俳壇の巨星と言われた正岡子規のことです。最近、『坂の上の雲』(著:司馬遼太郎)を読んでおります。升さんこと正岡子規はあまり好きなタイプではありませんでしたが、惹きつけられるものがあったので残念です。(てか、三巻の最初で死ぬのは早すぎるような。)おはようござります。貴さんことつっちんです。先ほど運命学勉強会から帰ってまいりました。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆今日の運命学勉強会の中の鑑定練習の時に『予定調和』という言葉が出ていました。(あまり取り上げて話はしませんでしたが。)予定調和を越える生き方というのはどういったものか?当然方法は一つではありません。この時(皆で話している時)、少し思っていたのが『人に言われたまんまにやってみる。』というのも一つかな?と考えていました。予定調和とは自分の範疇内(枠内)での行動や選択。その外にある他人の意見(アドバイス)通りにやってみるのは一つの手ではないのかなと思います。そこには自分の考えや意見は一切挟まない。挟んだ時点で自分の枠内に変換してますから。言われたまんまにやってみる。普段の生活の中で、友達・先生・知人etc.が話してくれたこと、アドバイスしてくれたことの中に「ピンッ!!( ̄口 ̄)」とくることがあると思います。その感動した時がタイミングなのかもしれませんね。少し話がずれるかもしれませんが、僕は人から誘われたらほぼ100%断らないようにしています。大学入学して間もない頃にタンベが貸してくれた『大学時代にしなければならない50のこと』中谷彰宏/著の本の中にある言葉がきっかけでした。「誘われたことは絶対に断らない。」何でそう書かれていたのかは忘れましたが、今となっては誘い = 自分の予定には無い事 ≒ 予定調和を越えるといったふうに自分としては捉えています。そんなもんで、大学一・ニ回生の頃はタンベによく誘われたのでついて行きました。(昨年はデートで多忙のせいかあまり誘ってもらえませんでした(>_
2006.01.15
コメント(2)

どうも、つっちんです。近頃、執筆活動が滞っております。(誰やねん?)読者の皆様には多大なご迷惑をかけていることをお詫びします。(だから誰やねん?)では続きです。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆僕のおみくじは比較的わかりやすいものだったのですか、マイコーとおっちゃんのは難しい内容だったので亀ちゃんに解説してもらいました。西宮会館で一息つくことに。時間は一時半。ふぁんふぁんに電話をすると、土日祝日は夜しか営業していないとのこと。がびーん( p_q)昨夜に先生から聞いた『~・チャイナ』にも電話してみたが、2~5時は休憩とのこと。がびーん( p_q)一度本屋さんに行き、店を探すことに。西宮神社にお別れをして駅に向かう。途中、綿菓子屋の屋台を見て「そういえば虎さんが綿菓子食べたいって言っていたような…」そんな事を話すと、亀ちゃんがお土産にと買ってくれた。雑な綿菓子屋さんに綿菓子をもらう。どの屋台を見ても少し強面の人が多いなぁ…たこ焼き屋さんなんて言い合いの喧嘩してたもん。そんなこんなで本屋さんへ到着。あまから手帳etc.で店を探すがあまりない。一生懸命探していると、まな太郎のおっちゃんがあいも変わらずに、空気止め発言。「無視しちゃうよ。」ん!?何だ今のは!?亀ちゃんだ。空気止め発言連発のおっちゃんに、亀が言った言葉。これ以上ない優しい口調で、これ以上ない厳しいお言葉。言われていない僕まで凍ってしまいました(+_+)あまり良い店が無いので、つる万両に行く事にしました。亀ちゃんもついてきてくれました。ありがとです。四人で仲良く食べました。亀ちゃんはつる満両での思い出話や、Gトークをしてくれました。話が盛り上がる中、一人だけ黙っている。おっちゃんだ!!亀ちゃんの「無視しちゃうよ。」がきいたのかずっと黙っていた。頑張れ!おっちゃん(=^▽^=)楽しい時間も過ぎ、駅で亀ちゃんとお別れをして樟葉に帰りました。続く(写真は本屋さんの前に置かれていた親子の熊の人形。 あまりに可愛いので写真におさめました。)
2006.01.11
コメント(7)
『何でえびっさんの顔が二つあるのだろう?』そんなことを思いつつ待合室で待つこと数分。いよいよ境内へ。まさかなぁ…ここでやんのか?何とビックリしたことに敷居も壁も無い場所。座っている後ろでは、賽銭箱にお金を投げ手を合わせる人びと。凄いね…十日エビスで静かに祈るのはほぼ不可能かな?(来年はか~わの言う最終日の夕方にしようかしら?)祈るつっちん( p_q)投げられる小銭の音。(ホンマに凄い音。ジャリンジャリンって感じ。)飛んでくる商売人の念。(頑張りましょうね!)う~ん…無理だわぁ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:あの伊勢神宮での参拝とは真逆のシチュエーション。なんか吹っ切れて、大声で祈ったよ(^O^)騒がしいから全く迷惑になってない!今までにない、ある意味で新鮮な参拝となりました!お札やお守りを貰って退社(?)。続いておみくじを引きました。ドゥルルルルルルルル…チン(´・ω・`)ノーマル吉。やったo(^-^)o凶の連続記録がついにストップ!内容は…世の中のよきもあしきもことごとく神の心のしわざにぞある〈解釈〉世の中に吉事のいでくるもあしき事のいでくるも皆ことごとく神の仕業なればひたすら神をうやまひてお助けを仰ぐべしとなりひたすらかぁ…ひたすらだなぁ…恋に恋い焦がれるほど?渇きに渇き果てるほど?ちなみに最後にこのみくじにあたる人は心焦らずして時節をまつべしゆくさき幸あるべしわっかりました(^-^)/焦らず追わずにこの道を行くべし。続く
2006.01.10
コメント(0)

一昨年はたんべ上人と二人で。昨年はたっち号で時間ギリギリの参拝。そして、今年。いよいよ十日エビスも今年で三年目。三顧の礼ですな(^o^)諸葛亮孔明ですな。いや!えべっさんか(^O^)しかし、僕としては十顧の礼を目論んでるわけで(-_-)ふふふ…十回目にどんな障害があっても乗り越えていくわけで(-_-)ふふふ…どうも。つっちんです!十日エビスのため西宮神社に行ってきました!えっ!?日付が九日ではないかって?ぶっぶー(^o^)丿九日・十日・十一日をまとめて十日エビスなんですよ!ちなみにどの日に行っても功徳は同じだそうです!ということで、火曜日は学校があるので九日に行っちゃいました。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆昨日の運命学勉強会のまま、寝ずジンパチで西宮に行きました。今日のメンバー発表!亀ちゃん・まな太郎・マヨ・つっち!以上!四名!昨夜にカシゾーが「メンバー濃い!!」と言った通り、こってこてのメンバーです。(亀ちゃん以外。)楠葉でまな太郎と合流して出発。(亀ちゃんとマヨとは西ノ宮駅で待ち合わせになっている。)すると、枚方市駅で本を読むマイケル似の人が電車を待っている。「あっ!、マヨだ!」たまたま同じ車両で合流!ナイスタイミング(^O^)ちなみに、まな太郎はマヨを発見して「無視しようや!」と言っていました!そして、仲良く西ノ宮駅へ。(終始マヨはまな太郎のどうしようもないフリや、牧野批判に呆れていました。)(例)「あれ!?まよおったん?」 「牧野って急行停まるん?」etc.つくづく北の人と南の人は(六甲法における)対立するのかなと傍観していました。待ち合わせ15分前に西ノ宮駅到着。それでも亀ちゃんは先に着いていました。四人で仲良く西ノ宮神社へ向かいます。どうも浮かれ気分の三人。祭り気分なのだろうか?そんな三人にふと亀ちゃんが質問。「皆はどんな想いを持ってきたの?」かたまるマヨとつっち。この言葉に救われました。神社に行くまでもが参拝であるのに、すっかり気が抜けていました。亀ちゃんの一言でマヨと僕は気持ちを揃えようとしました。この日、亀ちゃんと共に行動させていただいて、思うところは『やっぱ亀ちゃんってゴシンギョウ歴が長いなぁ。』ということ。ゴシンギョウが自然。つまりは日常とゴシンギョウの差スイッチのOnとOffが無い。そんなことを思いながら西宮神社へ向かうと、何のお構いもなしに空気を壊すおじ様が一人。僕の靴を蹴りながら何かを言っている。「そろそろ気持ち揃えようや!」と少し感情的に言いました。いよいよ西宮神社がすぐ側に。一昨年、昨年と相変わらずの人の多さ。小柄な亀ちゃんを守るためフォーメーションを組む計画は立てていましたがあえなく失敗。なんとかかんとかで本殿までたどり着きました。各個人での正式参拝を申し込み、待合室へ入りました。すると、待合室の壁にはえべっさんの顔が二つありました。このことは気になって、参拝後にマヨに話すとマヨも気になっていたそう。二人で色々と推測します。「陰陽の形なんかな?」「主従の関係とか?もしくは商売人と客とか。」「うーむ…」結論は出ませんでした。続く
2006.01.09
コメント(2)

樟葉モールにロザンが着ておりました。女の子に人気のようでかなりの人だかりです。「きゃーきゃー!」黄色い声援が飛んでいました。野次馬のボクとまな太郎は嫉妬しつつムレスナさんへ戻りました。ロザンは別にどうでもいいんですよ(^O^)◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆実家の和菓子屋の話です。最近、生菓子が美味しい!どら息子のボクが言うのは変ですが、「マジ美味い!」うぐいす餅、栗餅、田舎饅頭。全ーーー部美味い!関係性的に美味い!!理由は気づいちゃったけどね(>_
2006.01.06
コメント(0)
2006年、早くも五日目。今年もあと360日ですね。こんにちは!つっちです。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆木曜日は守口の方まで塾のバイトに行っております。大学がある時は、帰りに寄るので楽ですが休暇中に守口まで行くのは少々面倒です。でもね、バイトの先輩が同じ枚方なので車で連れてってもらっています。あざーっす(^O^)少人数制の塾で、相手は2,3人なのでとても集中してできます。しかも、良くも悪くも適当な塾なので自由にできます。小中学生にからかわれながら楽しくやっています。同じ学年でも当然宿題をやってくる子と、やってこない子がいます。やってきた子は丸つけ。やってこない子はその場でやらせる。やってくる子は間違った個所の修正。そして、僕自身もその子が苦手な部分が分かる。やってこない子は宿題をやるだけで授業が終わってしまう。この一つの授業の間に宿題をやってくるかやってこないかで大きな差が出てくる。やってくるこないは本人の自由といえばそれでおしまいだが。少し思いました。「☆仕組もゴシンギョウも宿題ってあるのかな?」とあるよね。日常の生活の中でもいっぱいある。やるかやらないか。いるかいないか。ゴシンギョウ中に宿題をやるのでは遅すぎる。宿題をやることで、クエスチョンも出てくる。何故やらないのか?やるやらないのは自由だから。強制してないから。形がないから。目に見えないから。かな?やっぱアンテナをたてることは肝心ですね。宿題はきりが無限にあります。次々にある。今この瞬間が☆仕組の宿題。提出時期までに宿題をやっているかどうかの結果は自然と出ている。宿題は何度でも間違っていい。やらないよりは良い。白紙はやめよう。ゴシンギョウは一か八か。
2006.01.05
コメント(2)
あの男たちが帰ってきた!ステップアップの生ける伝説として今なお語り継がれている彼らが。そうあの茨木軍団が…タケシ族の長のシュトー君とひらきゅう君。シュトー君は何回か会ったことがあるが、ひらきゅう君は初めて会う。二人は塾に入り、先生がコーヒーを二人に入れる。先生の入れるコーヒーは旨い!ギアンの豆も猿楽の豆も活かされてるね(*^o^*)シュト―君は『久保田』というお酒をお土産として持ってきた。阪神タイガースの『久保田』。まるで自分が空気を止めるステッパーならぬストッパーであることを主張するかのように。しかも、昨年同様に酒の栓は空けられていた…さすがタケシ族。ひらきゅう君は始めてお目にかかりました。皆は樟下村塾に何回か来ていただいてる新聞屋の兄ちゃんに似ていると聞いていたが………激似(>_
2006.01.04
コメント(4)
この三箇日の暴食で遂に大台の90キロにのっちゃいました。おめでとー(>_
2006.01.03
コメント(2)

謹賀新年あけましておめでとうございます_(._.)_本年もよろしくお願いします)^o^(ということで2006年になりましたね!年末は忙しく日記更新できない日々でした。少しずつ更新していこうと思います。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆本日は『カーワの別宅鍋パーティー』でした。集合は11時30分にくろがね屋集合(ボクの実家です。)そして、ボクが起きたのは13時。………(゚o゚)まぁいっか。…(-.-)zzzZZZ…フロに入りカーワ家に着くと14時半。僕の家からあまりに近いことに今になって気づきました。ピンポーン!…(しーん)ん?(ガチャッ!!)毎度ー!くろがね屋でーす!…(しーん)無視?(部屋へ侵入)やっほー。おはようございます(^o^)丿………おぉー。つっちんいつの間に来てん?酷い(>_
2006.01.02
コメント(0)
なかなか日記更新できない日が続いております。師走ですね。師走なのに弟子がてんやわんやしております。おぃっす。ボクでっす。今日、昨日、一昨日と大掃除真っ最中です。自分の部屋はすぐ終わったんですけど、くろがね屋(実家の和菓子屋)の掃除が大変です。どういうわけか、店の大掃除をするのは僕という暗黙の了解がくろがね屋の屋訓にはあります。とにかく大変!釜、冷蔵庫、床、水周り…etc.…まだ終わりません。…(-.-)zzzZZZ頑張るんばのさだはるんば!!今年の汚れ今年の内に!心の汚れも忘れずに掃除しないとね(^。^)
2005.12.28
コメント(0)
2005年も終わりを迎えようとしている今日この頃。ボクはくろがね屋の大掃除中です。ふぁいと(^o^)丿◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆いつぐらいかな?この二ヶ月前位からボクの中でのブームがあります。それは…『マヨいじり。』前々から、空気止め仲間として親近感があったが、ちょっときっかけがあってガンガンいじっていこうと思ったのです。きっかけは言いません。これからもドンドンいじってい~こう(^o^)マヨがボクとムラッチを中心としたダークサイドに来る日は近い!(ニヤリ)
2005.12.26
コメント(2)
メリークリスマクス。サンタにお願いしましたか?ボクはしました。5本指の靴下を用意したので五つほど叶えてくれるでしょう。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆まぁ今年のパーティーもいろいろありました。一番楽しかったのは、先生と虎のおつきで錦市場に行ったことだなぁ。この日も改めて、先生ってほんと距離の無い人(?) だなぁと感じました。距離というのは私とあなたの関係性の幅。個人差はあるでしょうが人間関係は距離間によると思います。ボクは人見知りの方なので、まず距離をとってしまいます。そこから少しずつ距離を縮めていってく。無意識の自分がそうさせます。例えばですが、二人以上の間に全く距離のない関係が0ポイントだとします。半年前まで、ボクは先生に距離を感じていました。理由は大好きでしょうがないから。尊敬してやまないから。もの凄い人だと思うから。Etc.「だから、しょうもないような愚問はしたくない。」「出来ることなら、自分のことで先生の邪魔をしたくない。」そんな気持ちがあった。聞けない自分がいた。また、0ポイントから先生の距離を自分が勝手につくっていた。自分の幻想がそうさせていた。そんな幻想が自分の中でグルグルしていた。今年はそんな鎖がかなり解けた。先生がほどいてくれた。預けている自分がいると思う。師と弟子の間に距離は無用。師を含む。それは、弟子が0ポイントにいることなのかもしれない。
2005.12.24
コメント(0)
ある調査をしてみました。場所は塾講師のバイトをしている個人塾。対象は教えている生徒たち。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆【調査その1】一コマ目の小四の生徒。『サンタさんにお願い事した?』「え~?先生サンタ信じてんの?」『うん。』「ふーん(ニヤニヤ)」『何やねん?』「別に。先生子供っぽいね。」【調査結果2】なめられました。自分の年齢の半分にも満たないガキんちょに馬鹿にされました。【調査その2】二コマ目の中一の生徒。まず、男の子に話しかける。『サンタにお願いした?』「はぁ?何言ってんの?」『いや、だからサンタにクリスマスのお願いしたんか?』「だっさ!くっさ!」『うっさい!ハゲ!』「ハゲてへんし!」『何やねん?キレてんの?』「別にキレてないっすよ(^o^)丿」握手。続いて女の子にも聞く。『サンタさんにお願い事した?』「えっ………してない……(超ちっさい声)」『えっ?してへんの?』「………うん。してない……。」『そうなんや…』「…。」『…。』【調査結果その2】やはり中学生にもなると信じていない。というか、この生徒二人の個性が違い過ぎて一緒に教えるのが難しい。【調査その3】三コマ目の中二の生徒。『サンタさんにお願い事した?』「はいー?先生面白いこと言うなぁ。」『いやいや。お願い事したん?』「ていうか、私幼稚園のころから本当のこと知ってたで!」『ガビーン(p_q)マジ?』「うん。それより学校でさぁ………(怒涛のごとく話してくる。)」【調査結果その3】ずーっと喋ってたので塾長に注意されました。【統括】皆サンタさんを信じていません。こうなったら俺が信じることにしよう。小2以来何ももらってないけど。俺は信じる!
2005.12.23
コメント(9)
どうも。ぼくです。唐突ではありますが、『血と骨』観ました。この作品がレンタルされ始めた頃に先生が一度観てみるのを薦められていたので(理由は忘れました)旧作になったのを見計らい、借りました。感想は、「どう観たら良かったのだろう?」という感じです。あまりヒューマンドラマは観ないにしても、どう観たらいいのか分かりませんでした。どう受け止めたらいいのか?別に良し悪しの話では無く、かなり自分の中でひっかかってます。ひきつけられるように観たものの、終始モヤモヤしたものがありました。僕が観るようなドラマや映画は一つの流れや、ゴール(目的)がありラストに向かっていく。しかし、この作品はそういった単純なものは無かった。荒々しい主人公の金俊平の傍若無人なバイオレンスさ。それに怯える家族。うーん。よくわかんねー!皆はどう観ましたか?
2005.12.23
コメント(0)
本当に雪が積もっちゃいましたね! 子供のようにはしゃげない自分がいます。 学校行かなきゃならないもんね! ちなみに、電車の中でブログを書いてます。 もしこれで講義が休講やったら舌噛み切ろかしら? 冗談はさておき(^ε^)♪ 雪降りすぎでしょう! 僕の名前にもユキはありますけど『雪』ではなくて、『之』ですからー。 ん~マヨケルo(^-^)o スイマセンo(_ _*)o 取り乱しました。 日頃目にしないものを見るとテンションが変になりますよね? しかし、よく降るなぁ。 電車内から見て枚方市も寝屋川市も守口市も降りまくり。 おっと! ラクリマクリスティは使いませんよ! こんな雪の日は色々思い出します。 妹と雪だるまを作った小学校時代。 体育の授業で雪の下に生き埋めにされた中学校時代。 (あれ!?この頃からいじられキャラ?) 自転車通学で地面が凍っててこけまくった高校時代。 う~ん。 今日は何が起こるかな? では行ってきます(^-^)/ あっ早くもおきました。 修行僧の格好をした外国(欧米?)の方。 ん~。 雪関係ね~(b^-゜)
2005.12.22
コメント(2)
こんばんわ。楠葉のホワイトエンジェルこと、つっちんです。今、外は雪が降っております。素敵ですね。明日は真っ白な世界かな?こんな時は、桑田佳祐の『白い恋人達』を歌いたいですね!◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ここで門下の皆様に緊急連絡です。遂に承認されました。以前から北極委員会に申告していた、『Gトーク』が北極門下内(ブログ上)での共通語として認められました。北極老人直々に認められたのでホッとしています。いやぁー長い道のりでした。今後も何かと言いにくい言葉を良い表現でもっていきたいですね。例えば、○次元とか○人合一をうまく表現できるように。ちなみに、僕は現在『HRP(北極老人プロジェクト)』を申請しています。何か良い表現があれば、申し出るなり、ブログで書いてみるなりしてください。
2005.12.21
コメント(0)
運命学勉強会の後、朝まで生トークでした。やった~o(^-^)oしかし、学校はあるわけで。がびーん( p_q)この日はまた寝ずじんぱちで学校へ行きました。月曜、火曜はじんぱちが多いです(ー.ー)zzzZZZさらっと講義を受けます。月曜は経済史。内容はIR論です。IR=産業革命ですね。400人くらい入る大教室で数十人の少人数。なんだか勿体ない。先生は何を喋っているのか分からない。声とか喋り方のせいではないが頭に言葉が入ってこない。しかし、許す!楽しそうに授業しているので許す!ゼミの忘年会に行きたくないので、ゼミに行かずに帰宅。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ひっさしぶりにムレスナへ寄りました。ひとまず、ホットでホッと一息。『白桃』と『ブルーベリーピーチ(あってるかな?)』がとても美味しかった。僕の席の隣に北川村の住人が二人。岡田さんと田中さん。あまり塾で話す機会が無いので、この日は喋れてとても嬉しかった。何でも今はスカートの下にストッキングをはくのが流行りらしい。そうなのか。ぼくは断然ミニスカ派ですけどね!ん?22歳ですよ!オッサンじゃないですよ!オッサンは東京のマナ太郎君だよ!何にせよ、二人とも適度に頑張れー!店長さんの昔の写真を見せてもらいました。うーん。あれ?今の方が若い!!うわ!?悪そう!誰?この人?何処?ここ?若き日の店長さん」が少し垣間見えました。そうして、ワイワイガヤガヤしていると、タッチが、ヒデとコニーが、ムラッチとタンベが、けいちゃんが順に時間を空けて来ました。みるみるうちにカウンターは身内でいっぱい。最後にけいちゃんが入ってきて、五人は納得!ヒデ、コニ、タンは映画『男たちの大和』を観てきたとのこと。その話で盛り上がる!詳しくは、ヒデの『サルの村』 タンベの『たんべのハッピーライフ』のブログ、またはカーワの『 か~わの泉』をご覧になってください。お勧め日記に登録してあります!タチ、タン、コニはよしえに行きました。その後は、ムラッチとずーっと話していました。ブログのことや、表現のこと。あとはラブストーリーのドラマや映画について。ムラッチは映画の『電車男』を観て中谷美紀にどはまりしたそう。中谷美紀出演の『真夏のメリークリスマス』も借りてみたそうだ。熱く語るムラッチ。どこか冷めているつっちん。ムラッチに言われて気づいたが、どうも、僕はラブストーリーを客観的に見てしまう。それ以外のドラマや映画は主人公やキャラクターに入り込むが、ラブストーリーは距離を開けて観ている。確かに「お前後ろにおるって、振り向けや!何で気づかんねん!」といったツッコミをいれてしまう。まぁこれからは、ちょっとずつ観ていこうかな。そうしているうちにGトークに。ムラッチや新ちゃんとはGトークになりやすい。何故か?二人共、Gの話を振ってくれるから。あまり自分からそういう話はしない。これからはしていくが、今まではそうだった。その中でGの話をしてくれる二人はありがたい。もっと門下内でも話していきたい。極端に自信が無く、言うのもあまり好きではないが、自分からもGの話を振っていきたい。ムラッチといろいろ話したけど、その中のひとつに「○層は意識したほうがいいのか?」というものがあった。僕は意識した方がいいと思う。ムラッチは意識しないほうがいいという意見。ムラッチの意見は『ムラッチがゆく』に任せる。僕は○層を上げたい。早く二点以上になりたい。なぜかと言うと、もういい加減に上がったり下がったりというのを卒業したいから。塾に行けば上がるが、家に帰って時間がたてば元にもどる。その繰り返しはもう嫌だ!心底嫌だ!最終的に○人合一、○次元に行けば良い。だから、○層は気にしないというのは自分の中で違うと思うし。(もちろんムラッチが言ってたわけではないですよ。)突然ですが、今から樟葉に帰る用事があるのでここまでにします。読み返しもしていないし、滅茶苦茶かもしれません。帰ってから手直しします。では。続く。
2005.12.19
コメント(8)

あなたの体は凝っていませんか?あなたのエネルギーは停滞していませんか?こんな始まりはどうでしょう?こんにちは!つっちんです。今日は先月のブログでも紹介しました『真温の会』に行ってまいりました!メンバーは僕、北川村、カシ、新ちゃんボーイです。亀ちゃんとは新大阪で合流の予定。ムラッチは風邪のため欠席。新大阪まで電車内で会話をしていたのですが。一つビックリしたのは、特急の向い合う席での北川村とカシの発言。「後ろ向きに座ったら酔うから、席変わって。」なんやねん?それ!電車で酔わへんやろ~。どんだけお坊ちゃま君やねん(゚o゚)とまぁ、こんな旅の始まりでした。門下生はお気づきかもしれませんが、六甲法で言うとこの東甲命3人・北甲命1人。(何も無し一人、年中殺一人、二中殺一人。)ここで、東甲命のウザさというものがハッキリと見えました。自分の言いたいことを言って、フォロー無し。中身の無い話をする僕。すっとんきょうな話をする北川村。どう返したら良いか分からないフリをするカシ。そんな三人をナタで切るかのようにツッコム新ちゃん。東甲命が揃うと話が進まないというのは、ありありと感じました。新ちゃんお疲れ。そんなこんなのパンナコッタで新大阪に到着。亀ちゃんと合流。この日も、あの可愛い赤のコートでした。歩くこと三分。ホテルはラフォーレ新大阪。部屋はスィートルームです。チャイムを押すと、今回も前回同様、社長さんがお出迎えをしてくれました。奥さんと、Oさんもいらっしゃいました。順番にマッサージをしてもらいました。それぞれがそれぞれの体に特徴があります。それは、これまでの部活等スポーツで作られた体型。普段の生活による姿勢。いろいろですよね。肩が前に出ている人や、猫背の人は呼吸が不完全で脳に酸素が送られず、脳の働きが弱くなったり。姿勢の悪さや体の歪みって言うのは、『骨が曲がるっている』というイメージがありますよね?でも、そうじゃないんです。例えば、学校の理科室にあるガイコツの標本っていうのは吊るされていてプランプランしていますよね?あれをイメージしてもらえれば分かると思いますが、骨が歪むのではないのです。支えている筋肉が、普段の生活や仕事での姿勢で凝固まって、体が歪むんです。スポーツでも例えば半身になる卓球やゴルフ、弓道etc.は、それぞれの競技をしやすいように体が変化し、左右のバランスに差が出てきます。筋肉を良いようにほぐしてあげて、引き締めてあげて体の歪みを治すのが好ましいのです。人間が自然に歪みを治そうとする本能的行動があります。それは何でしょう?ポク(´・c_・` )ポク(´・c_・` )ポク(´・c_・` )チーン!゚+.(・∀・).+゚.。oO( )コ!それは。『寝返り』です。寝返りは、その日一日の歪みを元に戻そうとするために、おこなわれるのです。僕の友達のまな太郎君は恐ろしいほど寝相が悪いのです。しかし、この話を聞いて彼の寝相を許せそうになりました。さて、何故人の体は歪んだり凝ったりするのでしょう。筋肉が凝固まり、肩こりや体の歪みとなるのです。それをどうすればいいのか?上手く凝りを流してあげることです。そうして、からだが循環するように整えてあげるのです。凝りをそのままにしておくから、歪みや体の凝りとして残るのです。それを上手いこと流してあげるようにする。人のエネルギーにも同じ事が言えます。ストレスや悩み、葛藤でエネルギーを流すことなく停滞させる。そうすると、エネルギーが腐って邪気になります。やる気がなくなったり、時期を誤った行動にでたりします。必要な時にエネルギーがないのも残念ですよね?上手く流してあげる。と言っても、ただストレスを発散させたら良いという安易なものではないですよ。一つに自然体である事が大事なのかもしれません。肉体の自然体。心の自然体。体も心もエネルギーも凝らしてはダメ。停滞しては良くない。うまくウマク流してあげれば、体も心もきっと喜びますよ!PS 来月も『真温の会』はあります。 参加できる人は一緒に行きましょうね! 一度、真温クリーム・マッサージを受けてもらいたいです。↓真温のHPのURLhttp://www.mahoka.co.jp/index.html写真は塗る温泉のキャッチフレーズの『真温クリーム』です。
2005.12.18
コメント(3)
どうも。こんにちは!ハッスルTこと、つっちです。タンベが連絡してくれたおかげで『ハッスルマニア』の放送を見ることができました。プロレスマニアのつっちんとしては是非見ておきたい大会でした。放送の全体を通して面白かったと思います。引くような演出も多々ありましたが…『ハッスルマニア』って『レッスルマニア』のパクリなんですよね~。アメリカの最大手団体のWWEのおばけイベントそれが『レッスルマニア』です。一日で何十億というお金が動くイベントです。『ハッスルマニア』と『レッスルマニア』には大きな違いがあります。『ハッスルマニア』はイロモノがメイン。『レッスルマニア』はレスリングがメイン。つまり、ハッスルは色が主で、ホンモノが従になっています。レッスルは主がホンモノで、従が色。和泉元彌もHGもインリンも良かったと思う。それは否定できない。ただ、本当に実力のあるレスラーが報われないなと。そう思うのです。本物が認められるようにするように本当は経営者側がどうにかしないといけないんだけどね。あと、小川直也のレスリングセンスでは色に頼るしかないかもね…
2005.12.17
コメント(5)
こんにちわ。鋼の肉体を持つ男・つっちんです。唐突ですが、『鋼の錬金術師』という漫画をご存知でしょうか?人気の漫画なのでご存知の方も多いと思います。僕も好きで漫画は集めています。こんな始まりです。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆話は母親を失った10歳ほどのエルリックという兄弟が母親を錬金術で人体錬成(この場合は死んだ人間を蘇らせる)しようとする。しかし、人体錬成は自然に反した禁忌だった。代償として兄は右足を、弟は体の全てを失ってしまう。兄が自分の腕を犠牲にして、弟の魂を鎧に付着させる。そうして、自分たちの体を取り戻す旅が始まる。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆これがこの漫画の始まりです。さらっと書きましたが、かなりグロイですね。TVアニメも放送されて観ていたのですが、最後の方は観られなかったので、レンタルして観ました。物語の中心である錬金術。その基本は『等価交換』。質量保存の法則と自然の摂理にのっとった術。つまりは無から有からは作り出すことはできない。壊れた機械も部品が欠けていれば修復できないということ。逆に言えば、材料さえあれば家も一瞬で建てられる。といったもの。『等価交換』錬金術の話は置いておいても現実として存在する概念ではないのかな?例えば、何かを購入するためにお金を払う。努力すれば、そのぶん報われる。何かを得るためにはそれ相当の代価が必要である。この世は等価交換。ギブandテイクの世界である。果たしてそうなのだろうか?無償の愛はある。ギブandテイクの世界を超えるものもある。上手く言葉では説明できないが、『等価交換』より上の世界はある。つまりはギブandギブの世界。僕はそれに出会えました。師や門下から感じました。だから、そう思える。しかし、知りたくても知らない人出会いたくても出会えない人は沢山いる。自分は知ることができた、ただそこで止まってはいけない。知った責任がある。自分が今学んでいるのはそれを伝えるためである。全ては上から下へ流れていく。師を含み、伝えていく。まだまだ道の途中。PS 漫画は月刊誌のためアニメの進みが漫画の方をこえたため、 終盤から最後にかけてはアニメ製作スタッフのオリジナルです。 僕個人としては『どやさ?』といった感じでした。
2005.12.16
コメント(0)
我が家には妹大明神という荒ぶる神様がいます。今日はそんなお話です。妹大明神は下界では看護学校に通っていて一年生の今年は勉強がとても大変です。成績の採点も厳しいようで一教科の単位でも落とすと留年だそうです。すでに学校をやめた人も多々いるようです。神でもさすがに大変なようで、テスト前のこの頃はピリピリしています。看護師を目指すとはいっても、やはり荒神様。ささいなことでも逆鱗に触れ、天変地異が起こります。僕自身、よく妹大明神の逆鱗に触れボッコボッコにされています。とほほ…さてさて、そんな中、遂に事件がおきました!漫画「花より団子」を返しにくろがね神社に返しに来るタンベ上人。時間は0時。ついつい神域で談笑しました。すると、チリーンチリーンと鐘の音。誰かと思えば柏村の村神様。話はますます盛り上がります。ふと、村爺仙人の話をしていると村爺仙人も山から下りてきました。深まる話。高鳴る笑い声。遂に高天原(二階)で下界の看護勉強をしている妹大明神が降りて来ました。僕は怒りの空気をすぐに感じ、覚悟しました。「しまったぁ…」妹大明神は一言。「お兄ちゃん、ちょっと…」そうして、神様を疎かにし、気を使わなかったことで、僕は天罰を喰らいました。気配りの足らない僕は神様の天罰で、少しは気のつく人間になりましたとさ。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆この物語はフィクションです。
2005.12.15
コメント(1)
寒い日が続きます。肌の弱い僕は指先の皮がめくれて、唇が切れっぱなしです。この時期はほんと辛いです。ハンドクリーム、リップクリームに助けられます。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆【牛の巻】この☆がある門下生の多いこと。真ん中にあるタッチ、カシゾーを筆頭にヒデ、ムラッチ、ちこ、たんべ、メガネ、新ちゃん、早川っち、かーわetc.多いなぁ~。門下生は金性の☆の所有率が高く、真中は水性の☆の人が多い。みんな実は戦略軍師やなぁ(>__
2005.12.13
コメント(0)
なかなか毎日更新することが難しい日々が続いております。師走は何かと忙しいですね。年賀状は書き始めていますか?僕はまだです。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆【貫の巻】まず、和菓子職人の親父の☆を見てみました。どんっぴしゃり!!ど真ん中に貫索☆がありました。見事)^o^(自らの力で自分自身を守っていく心。伝統を守るための単独、頑固、強い自我。まさに職人頑固親父の親父そのもの。とは言う僕も下に貫索☆があるんですよね!そりゃ上手くいかんはなぁ…だって、お互いに折れないんだもん。こんな不器用な親子関係がある意味自然なんかんな?血は繋がってなくても親父のイズムは受け継いでいるわけで職人魂は僕の中に間違いなくある。・日々不変な毎日⇒修行向きやん!・途中の間(魔)の囚われない。⇒頭が車騎☆だから魔にはやられません。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆親父は和菓子職人の道を60年歩み続けた俺はゴシンギョウの道を一生歩み続ける。
2005.12.12
コメント(0)
先週と今週で十大主☆の入門編から基本編にうつりました。なんとまぁ、この二週間で僕の☆は全部出ちゃいました。つまりは攻撃本能と守備本能の二種類しかないのですね!ちょっとずつ書いちゃいます。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆【車の巻】この☆がある僕はそこそこ運動神経良いほうです。高校時代の体力テストでは学年五位に入ったこともあります。ただ、車騎☆が陰転するとイジメられるそうで。そのため、車騎☆の人は健康と自身が必要です。これは納得。僕は小学生の頃、少しいじめられました。理由は大阪弁と女っぽいということです。愛媛のある島に引っ越した時、大阪弁で話すと変な奴扱いされました。また、当時の僕はガリガリのガリクソンで髪が長かったためオカマと言われていました。ほんとに悔しく惨めでした。父親がいなく家族の唯一の男として強くなろうと誓いました。「男らしく、体も心も強い人間になりたい!」と小1の子供ながら思っていました。さて、引越ししてすぐはいじめられましたが、ニ、三か月するといじめられなくなっていました。何ででしょう?答えは簡単!いじめられる理由を片っ端から潰したのです!島の方言にすぐに馴染み、髪形を短髪にしました。家族にいじめられていることで心配されたくない僕は必死でした。できる事はすぐにやる。単純ですが小1の僕はそう行動していました。そうして、自然と友達ができていました。一年間の短い島生活でしたが濃い一年でした。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆どんな☆の人でもどんな人生でも大なり小なり長なり短なり陽転(良き方向へ向かうこと)することも陰転(悪き方向へ向かうこと)することもあるでしょう。ただ、陽転してもうかれず真を求め。陰転しても落胆する前にできることをする。単純ですが、単純さの中にも一つの真理があると思います。
2005.12.11
コメント(0)
お金には魔物がつくと言われます。僕自身はこの魔物にはやられないだろうと、高を括っていました。ところがどっこい。なんとまぁ、ぐらついていましたね。お金という魔物にはやられないだろうと思っていたのは、所詮自分が勝手に思ってただけ。自分のことがしっかり見えてませんでした。金銭欲、物欲、所有欲etc.それらの欲にとらわれていないのはただ、その欲を持ちようの無い状況のもとにいるだけで、実際にそれらの欲が満たされる状況になったら話は別のようです。あぁ~恐ろしいぃ~(>_
2005.12.10
コメント(0)
先に言っちゃいます。泣きながらブログを書くことをお許しください。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆救世観音(ぐぜかんのん)の映画『アルマゲドン』を観直しました。久しぶりです。高一の時に観たから、6年ぶりですね。当時はあまり映画は観ない少年でしたが、この映画はたまたま観る機会がありました。高一の僕は号泣。今でも、『ラストサムライ』と並び僕の最も好きな映画です。観てみることに、意外と忘れてた部分がチラホラあります。… ……(T_T)…(p_q)今回も泣きまくりです。何故泣くのか?悲しくて泣いているんじゃない。魂がふるえて泣いているんだ!ハリー(ブルース・ウィリス)は最初から最後まで揺れ動かなかった。いや!揺れ動いていた。当時の僕はハリー(ブルース・ウィリス)が最後に爆弾の起爆装置のスイッチを押すシーンを見て、「はたして僕が同じ状況でも、迷わず押すだろうか?」と一週間ほど悩み続けた。今考えると、答えは当然イエスだ。先生の言うように、あの映画は国、民族、宗教、政治、科学が一つになった。アメリカ、日本、ロシア、フランスがキリスト教、イスラム教、仏教世界の60億人が垣根を越えて、境を越えて一つになった。一つになって祈った。その世界中の祈りの前に、一人の想い、考え、自意識、幻想は無意味だ。ハリー(ブルース・ウィリス)は救世観音(ぐぜかんのん)に力を借り、任務を果たせた。奇跡でしかない。一度は諦めた。掘削作業が失敗し、世界中は絶望し終焉を迎えようとしていた。すると人々は素になり愛する人と共に祈った。「助かりたい。」という思いを超えた祈り。人々は目に見えない何かを信じただろう。どうでもいい願いは消えただろう。争い、欲望、権力、金etc.願いは一つになった。願いは宇宙を越えて繋がった。その時、奇跡は起きた。滅亡を迎える前にどんな願いをするだろう?明日、終焉を迎えるとしたら僕はどうするだろう?あなたはどうしますか?普段の姿がそのまま現れるのだろう。僕は救世観音(ぐぜかんのん)にどんな願いができるのだろうか?
2005.12.09
コメント(0)
月曜日のお話です。この日はパラパラと綿雪が降るほどの寒さ。店番のため店(実家のくろがね屋。)にいる僕。この寒さのせいか、自動ドアも調子が悪いようです。閉ざすことはなくなりました。開けられた店。入り込む寒風。凍える僕。包装や清掃をしても寒さは変わらない。ヤバい!まぶたが落ちてきた。僕はこのまま死ぬのだろうか。実家の店であの世へ行くという憂き目にあうのだろうか?あっ、もう駄目だ……その時、天(二階)から仙人が降りてきた。すると、何も言わず、開かれた扉を魔法(修理)で閉じようとしている。そのまま二時間…僕はなんとか仙人のおかげで、生きながらえている。しかし、いかに仙人といえどもこの極寒は堪えるようだ。二人の間に会話はない。会話が苦手な仙人。仙人とどう付き合えばいいか分からない人間。無言のまま時は流れる。そして時は来た。ついに扉が閉ざされたのである。そして、仙人はまた魔法をつかい天照大神(暖房)を呼び出した。(天の岩戸伝説とは逆やね。)天が蘇る店はまるで春の野山のように。そうして、仙人は一言も発することなく天(二階)へ帰っていった。その仙人の後ろ姿には様々なものがうつっていた。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆本日のキャスト仙人…親父人間…僕まぁ、くろがね屋のいち風景なんですが寒さに震える僕を見て一言も言わずに自動ドアを修理して暖房をつけて二階に戻る親父が格好良かった。その行動だけで寒さは吹っ飛び、むしろ心は熱くなった。そんな一こまをストーリー風に描いてみました。職人の親父は半分は職人魂で、もう半分は優しさでできているようでした。
2005.12.08
コメント(2)
夕方、家を出ると携帯の着信が鳴る。「ん?誰かな?」キムからだ。いつかのブログにも書いたが、キムとは長尾高校27期生のまな太郎を筆頭とする、「いらし四天王」の一人だ。(ちなみに四人とも北川村の住人です。)かなり久しぶりの電話だったので、何かな~?と電話に出る。黄金「もしもし。久しぶり~♪」キム「おい!!大丈夫なんか?」黄金「ん?何が?どうしたいきなり?」キム「○藤君から、たかお(僕のこと)がおかしいって連絡があったぞ!!」黄金「はぁ?どういうこっちゃ!?」キムに詳しく聞いてみた。僕が○藤君に携帯で電話をかけたが、かけた方の僕が電話に出ない。人の声は聞こえるが僕の声は聞こえない。○藤君が「どうした?何があった?やばいんか?」と話したところ、電話から「うん。」と聞こえた。ということ。うむむ…まさか!?一度キムとの電話を切り、発信履歴を確認。確かに発信履歴はある。ポク(´・c_・` )ポク(´・c_・` )ポク(´・c_・` )チーン!゚+.(・∀・).+゚.。oO( )ッポ!(↑最低やな!コレ)名探偵つっちは一瞬にして謎を解明!!発信履歴の時刻は僕が電車に乗っていた時間。つまりこういうこと。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆満員電車に乗るつっち。車内はギュウギュウの状態。つっちは普段携帯電話はカバンに入れている。満員の状態で何かのふしに○藤君に電話がかかる。おそらく満員で押し合いの中、電話がかかったのだろう。(でも、頭文字がタの人にかかるかな? アの人ならありえそうやけど)そうして、○藤君が電話に出ると僕の声は無く。周囲の人の喋り声だけが聞こえていたようだ。そして、○藤君が「どうした?何があった?やばいんか?」と話したところ、「うん。」と周囲の人の声が聞こえたようだ!(これもありえるかな?)そうして、勘違いした○藤君が長尾高校の同級生に声をかけてつっちの大捜査線が行われていたそうだ。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆僕の知らない間にそんなことがあったそうだ。一応、○藤君や、キムetc.に謝罪の電話。(全く悪いとは思っていないつっち。)このブログという公の場で私事ではありますが、ご迷惑をかけた皆様にお詫び申し上げます。すいませんでしたm(__)mただ、一つ問題があるんだよなぁ。このブログ、長尾高校の同級生で見てるのまな太郎だけなんだよなぁ…
2005.12.07
コメント(7)
おいーっす。つっちです。 昨日は極寒でしたね。 今日もぼちぼち寒いです。 最近になってやっと楽しさが分かってきたものがあります。 それはな~んだ? えっ!? 知るか? そりゃあそうですよね。 正解は『掃除』 近頃掃除が楽しいのなんの。 今まで何故楽しくなかったのか。 それは整理整頓が下手だから。 下手くそだから嫌いになる、嫌いだから楽しくない。 という悪循環でした。 ホント整理するのん下手くそなんですよね~。 部屋の整理 頭の整理 心の整理 そして、あの頃の甘くも切ない恋の整理… 性格のせいか、やるからにはきっちりしっかりやりたいんですよね~。 ただ、そうすると時間がかかる。 でも、昨日店の神棚を掃除しているとき、それでもいいかなと思い始めました。 一瞬でやろうとするから無理がくる。 毎日毎日ちょっとずつちょっとずつ丁寧にやっていくかな。 だいたい、掃除において終わりを求めようとするからいけないんだよなぁ。 掃除って終わりのないもんだもん。 果ての無い道だなぁ。 果てが無いから区切りはつけなあかんねやろうけど。 終わりやゴールにとらわれないよう、じっくりやるのも必要だね。 >
2005.12.06
コメント(0)
むらっちは愛おしくも憎たらしい特徴(?)がある。 それは手と口の緩さ。 ビックリするときがある。 先週のブログでも書いたとおりムラッチとマヨとスターウォーズを見たときの話。 おつまみにポテチを用意したのだか、ムラッチはこぼすこぼす。 まず、ユルユルの手でつかんでじゅうたんの上にこぼす。 続いて、ユルユルの口でズボンの上にこぼす。 神経質A型の僕としては、 「おらー!!じじぃー!! ちゃんとせー!!」 と叫びたくなる。 過去にもムラッチのユルユルさ加減に多大な被害にあっている。 (例その1) ファンファンツアーにてムラッチの座るテーブルが色々な食事がこぼれ落ちて散乱していることをツッコんだところ、何と僕のせいにしてきた。 (例その2) タンベの誕生日会の時にメニューの内にパスタがあった。 ごっつ美味しいので皆パスタスープも残さずに食べていた。 そんな中、ムラッチは僕のズボンの上にスープをこぼした。 ムラッチの手と口の緩さったらありゃしない。 昨夜、運命学勉強会の後にスターウォーズ事件を問いつめた。 「それは映画に集中してて、スターウォーズの世界に入り込んでいたからやって!」 とムラッチは言う。 その世界に入り込んでいたから手も口も頭もゆるんでいた。 ある部分では、それでいいんじゃあないかな? ムラッチは土曜シンギョウにて 新ちゃんに「もっとバカになった方がいい。」 ヒデに「むらっさんはシンギョウや先生の言うことを、~せねばならないと思っている。」 と言われていた。 僕もそう思う。 ムラッチは自他ともに認めるほど、考えや理論が先行する。 何故だろう? 進むのが怖いから? 順序を追わないといけないから? 理解してからじゃないと感じれないから? 頭より先に動かなければならないものがあると思う。 そして、その世界に入っちゃえばいい。 観音の世界 菩薩の世界 神位の世界 高次元の世界 そして、師の世界。 頭や思考で理解することは出来ない。 下から上は見えない。 雲の下からは太陽は見えない。 世界に入り込めばいい。 そして、その世界を共有してムラッチのものにすればいい。 世界に入ることで感じて、そうして理解していくだろう。 ちょっとしたことだと思う。 怖れるなとは言わない。 怖れてもいい。 怖れつつ、その世界に入ればいい。 入ったら気づくと思う。 ムラッチが怖れるものは何もないと。 星プロやねんから得意なもんちゃうん? 星ツアーの時のムラッチって、いい感じのゆるさがあるもん。 ほんのちょっとやで。 今ムラッチにとってゆるみが必要なうんちゃうんかな? ユルユルのユルッチになったらいい! あんまり構えたら入れるもんも入れへんと思うし。 でも、現実的には手と口のユルユルはどうにかしてね!(^O^) >
2005.12.05
コメント(3)
全238件 (238件中 1-50件目)
![]()

