Bird Cage ストー●ング日記inMabinogi

Bird Cage ストー●ング日記inMabinogi

Mar 12, 2007
XML
カテゴリ: マビ
マビ>

かなり久しく更新を怠っておりましたが、月初から家族が順番に体調を崩したりして先週末あたりからようやく繋げるようになりました。

んで、土曜日はギルメン8名でペッカ下に。久々の純いばらメンバーによるダンジョン祭りとなりました。自分は相変わらずダメダメ(モスラ部屋でわざと残してあった2沸き目のミミックを焚き火・回復等の準備が終わらないうちにミルで蹴散らす。こちらのミルを見越してギルメンがクローカーを削ってくれたのにミル範囲を見誤り発動出来ずにギルメン返り討ちなど・・)でしたが順調に各メンバーがスキルを向上させ、また、新メンバーさんもかなりのプレーヤースキルの持ち主と言う事もあり、大きなピンチも無く2.5h程でクリア。いやはや、日々研鑚を積んでいるメンバー達はこちらがみていても確実に強くなっており、頼もしいやら羨ましいやらですな。

さて、お宝はデッドリードラブレでギルマス博士が例により鬼の引きでゲット。(実は他人の運を吸い取ってるんじゃないかという噂も・・・)でしたが、今回突入の8名の内、6名が既にドラブレ持ちという事で、M兄さんには申し訳なかったんですが、今回は私が譲っていただく事になりました。

かっこいいねぇ・・これ。

実は両手剣は一本も持ってない鸚鵡ですが、エンチャやら改造やら施して使おうかなという気持ちになりました。
今まで真面目に性能を見た事が無かったので改めてWikiでチェック。
素の性能はモアに似ていますね。クリが+5の代わりに最小が-5、耐久が-1。そして維持費が圧倒的に安い。これは意外でしたね、露店でかなり高額で取引されているドラブレですが、使い潰すつもりならモアよりよほど安いという事ですね。特にジジイ修理で使うつもりなら断然ドラブレに軍配が上がりそうです。
問題は現在の鸚鵡のDexが素で80台しか無く武器に60前後のバランスを要求するステータスの為、改造の選択肢がほぼ無いということでしょうか。

んで、使用時は1打ミルを積極的に使っていく形になるのかな・・・
最大とクリに特化する改造式が無いので、いずれにしても意外と汎用性の高い仕上がりになるんですね。
まぁ、両手剣を常用する事は無いので趣味の一本という事になるのかもしれませんが、ぼちぼち育てていきたいと思います。

さて、最近いよいよプレイ時間が減少し、自力で下・中級ダンジョンに入るのがかなりきつくなってきました、かといって通常Dでは修練にもならないので何か考えなくちゃいけませんね。
1つはウルラからイリアに活動の中心を移し、各パーツD巡りと探検上げを中心としたプレイに変える。という案。戦闘スキルのことを考えるとこれがいいと思うのですが、PCスペックの問題でイリア中心の生活はかなりの苦痛を伴う事が予想されます。
もう1つは精錬・紡織・バイト中心の生活に切り替え、プレーヤースキルよりむしろキャラステータスの底上げをしつつファンタジーライフするという案。

現実にはこの2案の折衷で、精錬・紡織の修練をこなしつつ、転生タイミングに合わせてイリアでレベルの帳尻を合わせるという事になると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 12, 2007 10:59:55 AM
コメントを書く
[マビ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Archives

・Nov , 2025
・Oct , 2025
・Sep , 2025
・Aug , 2025
・Jul , 2025

Favorite Blog

バックレました 821@MCCさん
趣味のページ マリウス5509さん
柑橘的日常(改) 夏みかん6712さん
ピクルスのあれこれ ピクルス3204さん
アーガス○○日記 アーガス0527さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
さいのめ@ 題名も必要ですかそうですか ところで本格復帰はいつですかw リアル…
鸚鵡丸 @ wikipediaおもしろいよねぇ あー、よく見るよw 今日は歴史の日とか…
ろぼろぼ@ そこで・・・ ばんだいねっとわー(以下略 なわけです…
ma168 @ はじめましてっ 初めて書きこします。タイトルにムーディ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: