2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
娘のことで、沢山のお祝いの言葉をいただき、ありがとうございました。すべてのコドモ達の未来がばら色であってほしいと、しみじみ思います。さて。昨年末から今年にかけて読んだ本。この間は色々と用事があり、すっかりペースが落ちました。シアター!去年は有川浩の新刊が沢山出たように思います。そしてご多聞にもれず、この「シアター!」も面白かったです。題材である小劇場も興味ありますし。続きが読みたいです♪この、兄貴は最高ですね。頭が切れて、いつも冷静だけど、実は弟を溺愛してるという…。理系メガネ男子ツンデレバージョンです。SOSの猿どうも最近、伊坂作品とは相性が悪いです。ゴールデン・スランバーまではとっても面白かったのに、モダンタイムスでちょっと下り坂になって以降、好きな感じではなくなっていって。面白くて当然とばかりにワクワクを求めすぎる私がいけないのか、伊坂さんの目指す方向がが変わってしまったのか…。とにかく、前作「あるキング」よりさらに読みにくく、「あるキング」より面白くないと思いました。もちろん、これは私個人の勝手な意見ですので、面白かったと思われる方も沢山おられると思います。西遊記を絡めたりすることもそうだけど、もうあえて交互に書かなくてもいいんじゃないか、って読みながら思ったりしたのでした。(えらそうですみません)ちんぷんかんこれは相変わらず、楽しく読めました。はじめのはちょっと暗いんだけど、あとのは全部面白かったです。もう、若旦那をイメージすると手越くんしか思い浮かばないので困ったものなんですけどね。
Jan 27, 2010
コメント(0)
やっと、すべて終わりました。もう夜のお弁当を作らなくてもいいし、毎日のように送り迎えもしないでいいんです。結果はといえば、1勝1敗?第一志望には通らなかったけど、娘も納得の結果です。心に何の曇りもなく「合格おめでとう」とは、言えなかったけど、通うのを楽しみに出来る学校があるということは、よかったなあと思うのです。あと私が願うことは、よい友達を沢山作り、楽しい学校生活を送ってもらいたいということ。それに尽きます。ありがたいことに、お兄も楽しく学校に通っているし、成績がどうとかよりもとにかく健康で楽しいことが一番だと思うのです。 ↑まあ出来れば成績もなんとかしてもらいたいですが(汗)。
Jan 24, 2010
コメント(20)
センター試験も関西の中学入試も、とうとう明日ですね!皆、頑張れますように。明日の朝は何時に起きなきゃいけないんだろう…(汗)。言葉に出すとそうなりそうでイヤなのですが、無理めの第一志望校なんですよね。滑り止めの学校も本人は大変気に入ってるので、いいんですけど。でも、「どっちの学校も行きたいなあ」とか言ってるぐらい暢気なので、「どうしても入りたいんだ!」っていう気迫がないというか…。娘に中学受験を考えた当初の目的は「のんびり学生生活を送らせたい」というもので、そう考えると、身の丈にあった学校でいいのではないかとも思います。ただ、やっぱり学校名とか考えるとなー…。まあそれは私の浅薄な見栄なんですけどね。本当にコドモのことだけ考えてれば、そんなアホな考えは思いつかないはずなんだけど。もう後はなるようになれです。とりあえず、遅刻だけはしないように、早目に家を出ることにします。
Jan 15, 2010
コメント(3)
もう受験は目の前なのに、映画なんぞ観てきました。だって、私に出来ることはお弁当作るぐらいなんですもん。漫画もドラマも好きなので、とっても楽しみにしていたのですけど、期待通り面白かったです。コミカルな味付けも、のだめらしくて楽しめました。映画館ならではの音響でクラシックを色々聴く事が出来て贅沢な感じですね。千秋の指揮も、なんだか上手に見えたし、マルレの成長ぶりも、コンマスの頑固っぷりも、原作どおりでよかったです。原作どおりといえば、もう何十年もマルレの会員でいつも同じ席に座るよぼよぼのおじいさん。あのおじいさんも、ピッタリでした。おじいさんのエピソードは好きな部分なので、入っててよかったです♪原作最終巻の千秋のモノローグが、後編の予告に入っていて、じーんとしました。漫画も、何度読んでも涙がにじんでしまうところなので。早く後編が観たいです。
Jan 12, 2010
コメント(4)
いよいよの受験本番まで1週間を切りました。どうするんだろう、あの娘は…。お兄のときはどうだったんだか、もう思い出せない。でも、いくらなんでも、もう少し勉強してた気がするんだけど…。過去問の点数見てげんなりし、このままじゃ危ないかも…と本気で思ったのは覚えてるけど。娘の場合は3教科がダメですからね。そう、殆どダメなんです!どうすんの?て感じなんですが。SMAPの番組見てる場合なんでしょうかね?きっと、ほかの子は皆、頑張ってるんだと思うのだけど。とにかく、「あのときもうちょっとやっとけばよかった」ってことにならないようにしてもらいたいです。全力を尽くしたのなら、ダメでも納得できると思うし。どこまでものんびりしてる性格は直らないみたいです。私もすっぱり諦めるべきなのかしら(汗)。
Jan 10, 2010
コメント(0)
ううう。新年早々、せっかく書いた日記を消してしまいました。がびーーーーん。今年もうっかりの1年になりそうでコワいです。この3が日は結構慌しかったです。そしてダラダラ気分の抜けぬまま、明日は私だけが仕事始め。ちっ。元日の朝は賀状を仕分けていたコドモたちから「はい。」と小栗くんからの年賀状(?)を手渡され、ひとりニヤニヤ。早速年賀状ホルダーのいっとう最初に挟み込みました。年賀状や手紙は、もらうとやっぱり嬉しいものですね。年に1度、賀状でしか交流のない友人などもいるし、毎年賀状のくるのがかなり楽しみだったりします。年末になると「あーめんどくさいなー」って思いつつ、作って印刷して宛名を書いて…ってしてると、だんだん楽しくなってきます。あれこれ、相手の顔を思い浮かべながら一言書き添えたりとかして。何年か前にパソコンを買い替えたときに宛名ソフトの移行がうまくいかなくて、それからは毎年手書きです。いつも「来年末までには、ちゃんと登録しておこう」って決意を新たにするのですが、めんどくさくて、ずるずる…。そして毎年手書きになってしまうのです。字が汚いのに!!郵便年賀.jpCMギャラリーのCM、どれもいいですけど、私はやっぱり「受け取る」篇が好きです。あんな青年が同じマンションに住んでいたら、毎朝、共有廊下の掃除します!ポストを開けるときの指の添え方とか、ラフな部屋着にざっくりしたマフラーとか、きちんと深いお辞儀とか、好きですとっても!!
Jan 3, 2010
コメント(8)

あけましておめでとうございます。今年もまた、だらだらと日記をつけていくと思いますが、よろしくお付き合いいただければ幸いでございます。 これは、書初めの宿題をしてると思ったら落書きにいそしんでいた娘の残したゴミです。(何も見ないで適当に描いてるので縞模様がヘンです・笑)真面目に宿題せいよ!って感じですが。今年もこんなふうに毎日が過ぎていきそうです…(汗)。
Jan 1, 2010
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
![]()