2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
ある女性作家が、「自分の家の猫に子供ができたけど育てられないので裏の崖に投げ捨てて殺した。」と言うエッセイを投稿して波紋を呼んだ。批判や苦情が殺到したので、今更私が言う事もないのだけれど今日、反論と言うか、真意と称する言い訳が載っていたので、気になった。以下抜粋。********子猫を殺さないとすぐに成長して、また子猫を産む。家は猫だらけとなり、えさに困り、近所の台所も荒らす。でも、私は子猫全部を育てることもできない。 「だったらなぜ避妊手術を施さないのだ」と言うだろう。現代社会でトラブルなく生き物を飼うには、避妊手術が必要だという考え方は、もっともだと思う。 しかし、私にはできない。陰のうと子宮は、新たな命を生みだす源だ。それを断つことは、その生き物の持つ生命力、生きる意欲を断つことにもつながる。もし私が、他人から不妊手術をされたらどうだろう。経済力や能力に欠如しているからと言われ、納得するかもしれない。それでも、魂の底で「私は絶対に嫌だ」と絶叫するだろう。 もうひとつ、避妊手術には、高等な生物が、下等な生物の性を管理するという考え方がある。ナチスドイツは「同性愛者は劣っている」とみなして断種手術を行った。日本でもかつてハンセン病患者がその対象だった。 他者による断種、不妊手術の強制を当然とみなす態度は、人による人への断種、不妊手術へと通じる。ペットに避妊手術を施して「これこそ正義」と、晴れ晴れした顔をしている人に私は疑問を呈する。*********じゃあ、自分が産んだ子供を取り上げられ、殺されるのはいいのか?と言いたくなった。確かに、避妊手術など猫は望んでいないだろう。生命を生み出す源を勝手に切り取ってしまうのは、人間の傲慢かもしれない。でも、猫はどんな状況でも子猫を生んだら育てるのだ。「育てられない」と勝手に判断して殺したのは人間である。子猫を殺す時自分も死んでいるなんて、甘っちょろいヒロイズムは反論にもなってない。私を批判するならこれはどうなの?みたいな責任転嫁はもの凄く不快だった。作家なら自分のした事、書いた事に言い訳はいらない。言うべき事があるとしたら「子猫を殺してごめんなさい」だろう。
September 22, 2006
コメント(0)
その後、胸のしこりの事はさっぱり忘れそうになっている今日この頃。義父の体調も少しずつ良くなっているらしいので後はリハビリのできる転院先を探すのが目下の課題であります。おとといの日曜日にも義父の見舞いに来てくれていた姉と「敬老の日」の昨日、実家で集まって夕食会をした。母の得意料理のひとつ、中華ちまきと栗ご飯をご馳走になって私のしこりの話を笑い飛ばした後で、姉が急に「あ、私明日から3週間ほど入院するんでよろしく~」「ええ~~~???」姉は大事な話をいつもぎりぎりになってから発表する。心配かけないように、との配慮なんだろうけど母も私もいつも突然の事にびっくりする事が多いので今回もめちゃくちゃ驚いた。7月の検診で引っかかって、検査を兼ねての入院らしい。手術したり、食事やその他の制限はないらしいので重篤な病気ではないらしいんだけど・・・3週間は長いよね。なんか、急に病院の話題が多くなってる今日この頃
September 19, 2006
コメント(0)
もう充分生きたし、思い残す事はないって思ってる人でもいざ死ぬとなるとやっぱり怖い。腕がなくなるとか歩けなくなるとか、胸がなくなるかもしれない、しゃべれなくなるかも知れないとなったら、実際にそうなってからよりもそのタイムリミットが来る間、覚悟を決めるまでが精神的にキツイのだと思う。弱虫の私は、あいまいなのが一番怖い。恋人と微妙になって、別れるかも知れないと思ったとたん、失うのが怖くなる。そして、そのあいまいさに耐えられないので「別れよう」と言われる前に必ず自分から終止符を打つのだ。決断が早い、潔い、と思うなかれ。怖がりで意気地なしなだけだ。さて、そんな私だから、乳がんの再検査もとっとと行って来た。人間ドックの検査結果もまだ出ていないのでマンモグラフィのデータがないと言うと市民病院の先生は、触診をしてから「エコーの検査だけして、レントゲン写真は人間ドックをした病院の結果が出たら見せて下さい」と言ってくれた。「あの~組織を取って調べるように言われたんですけど・・・」とおずおずと聞いてみたら「明らかに悪性か、急を要する時は注射するんですが触診した限りでは良性っぽいですから、マンモグラフィの結果を見てから相談しましょう。ムダに痛い事しなくても大丈夫ですよ^^」ほっ家に帰って話したら、「触っただけで良性だなんてわからないじゃない!ちゃんと調べてくれないなんて、信頼できないよ!」って旦那に言われたけど・・・痛いの嫌だもんね。エコーとマンモの結果見てからネ♪自分の病院の後は義父を見舞って、その後夜までお仕事だ~病院のハシゴから早く足を洗わなくては!
September 16, 2006
コメント(2)
人間ドックで胸にしこりがみつかった。去年の11月にもマンモグラフィとエコーの検査をしていたのに、今回初めての触診で指摘されてしまった。「注射で組織を取って良性か悪性か調べてもらうよう書いておきますからね~」と先生に言われたけど、自覚がなかったので、家に帰ってあおむけになり腕を頭の後ろに上げ、しこりがあるかどうかもう片方の手で触ってみた。「あ~~~あるある!」ってな感じ(^^;)ありゃりゃ。これがしこりってヤツか。丸くてツルツルしてて、押すとフニャっと逃げる。直径5ミリくらいかな?今まで右側は何度か乳腺炎を起こしたことがあって時々わきの下や指先まで痛い時があった。でも、今回のしこりは左側だ。全くノーガードだった!ちょうどテレエビでは「大腸がん、前立腺がん、乳がん」は遺伝的な要素がある、なんてやっていたところ・・・はは、じいちゃんが大腸がん、父親が前立腺と来れば当選確実か~???とりあえず早期発見の乳がんでは死なないし、しこりがあれば取ればいい。しかし・・・胸に注射するのは嫌だな~
September 15, 2006
コメント(1)
先週の土曜日、突然義父が倒れたとの知らせで病院に向かった。義父は85歳なんだけれども、病気らしい病気もせず生活の全てをこなして一人で暮らしていた。料理の腕前はプロ並みだし、早くに奥さんを亡くしたので男手ひとつで3人の子供を育て、手芸品店を商いながらお花の先生もしてた人なのだ。嫁の私はその足元にも及びませんが・・・(><)今回は、名古屋まで(家は岐阜)買い物に出かけていて倒れたのだ。岐阜から名古屋まで、この年でたった一人で買い物に来るなんてって思ったけど、逆にもしも一人暮らしの家の中で倒れていたら大変な事態になってたかも・・・とゾッとした。普段丈夫だからって油断してちゃいけない。年を取るって本当に何が起きてもおかしくないんだと身に沁みて感じた。そんな自分もおとといの人間ドックでは再検査のお達しが。。。ガ~ンダブルパ~ンチ!
September 13, 2006
コメント(2)
振り込め詐欺と言えば、お年寄りの家庭に孫を装って「俺俺!事故を起こしちゃった!」と突然電話を掛けてくるのがポピュラーだと思ってたけど今回はなんと、教材の未納を連絡して振り込ませると言うものだった。手口も巧妙になってるけど、金額が凄いね~一件の金額は少なくても、大勢が引っかかってると言う事なんだな。テレビでは「一度振り込んだヤツは何度でも騙される」と豪語していたので、とことん弱いものを食い物にしていた実態が伺える。騙される方の心理としては私も某出版社の子どもチ○レンジを取っていたのでちょっとカラクリはわかるような気がする。(チ○レンジさんは悪くありませんよ~例えばの話)毎月届く教材の支払いを6ヶ月分納にしていたので請求書を見逃すと、あっという間に半年が過ぎてしまった。子供の自主性に任せて放っておいたら教材が溜まるだけ。早く解約しなくちゃ!と思いつつダラダラと毎月開封されない教材が溜まっていった。「解約したいんですけど~」と申し出た時でもさかのぼって何か月分かの料金を支払った。一ヶ月は数千円でも、半年になれば数万のお金になるのだ。でももしも、解約したつもりで半年後、数年後にいきなり「○月から○月までの教材費が未納入です」と、請求の電話が掛かったら、うっかり支払ってしまうかもしれない。「あら~解約の手続きし忘れたのかしら」ってがっかりはするものの、あまり把握していないのが現状だ。以前に「年金が未納ですから振り込んで」って詐欺もあったけど、あれも国民にはわかりにくい。私も旦那の転職の時に手続きしないまま一定期間が未納になっていたことがある。数年後、実際に自分の転職のときに役所へ行ってはじめて指摘されて気付いた事だ。役所の人がわざわざ親切に家に電話をくれて「未納分を支払わないと年金が無効になりますよ~」なんて教えてくれるはずないない!でも、そう言われた日にゃ、いそいそと払いに行くに違いない。あ、そうそう私の所に最近よく入るメール「タイトル:お返事ありがとうございます」「お返事が貰えて、本当に嬉しいです。自己紹介を少しさせてください。今は35歳で、2年前に離婚しました。9歳になる子供は親権を取られ、主人と暮らしています。月に1、2回は会えるのですが。離婚の原因は主人の不倫なんです。主人には直接言えなかったので、私も出会い系で知り合った人と不倫をする事で仕返しをしました。でも、それが主人にバレてしまい離婚と言う形で決着が付きました…。その当時の私には、私の手で子供を育てる収入も無く、主人に親権が行ってしまいました。今では収入も安定しましたが、子供も主人と暮らす事に慣れてしまい…。職場では新しい出会いは無く、先日35歳の誕生日を淋しく迎えました。再婚は…考えていません。暗い話でごめんなさい。でも、本当の私を知ってもらいたかったので真実を書きました。それでも良ければ、またメールを下さい。これがそのサイトの私のプロフアドレスです。http://www.****.***.index.html」名を変え内容を変えタイトルを変えて、迷惑メールではじかれないように次々入ってくるメールには感心するやら呆れるやら以前メル友募集でお返事出した人かも!?なんて世の中の寂しい男性が引っかかりませんようにと祈りつつ、寂しい人妻やバツイチ女性がわざわざ親切に「愛情に飢えています」なんて教えてくれるはず、ないない!でも、そう言われた日にゃ、いそいそと怪しいサイトをクリックする人がいるに違いない。甘い言葉には気をつけよう~
September 8, 2006
コメント(0)
ドリュー・バリモアのラブ・コメディー久々に素敵な恋愛映画でした!女の子とはひと夏の恋を楽しむのが信条で、恋愛を嘘や詐称でノリきる獣医さん。そんな彼が出逢ったのが、事故のために一晩眠ると短時間の記憶をなくしてしまう女の子。バカンスを楽しむように恋を楽しめる理想の相手だと思ったのに、楽しい一日を過ごしても翌日逢うと初対面になってしまう彼女にとまどい、あの手この手で毎日口説いては自分だけが夢中になって行く。恋人になりそうで楽しい一日を過ごすのに、次の日にはきれいさっぱり忘れられるんだから、アバンチュールには丁度いいけど、マジで恋したら凹むよね~彼女にとっては、朝起きると事故に合った日に戻っているので昨日出逢った彼の存在は全く影も形もないのだ。原因となる事故を起こした父親は、腫れ物に触るように彼女に接していて、記憶をなくした彼女と一緒にずっと時間を止めた生活をしていた。でも、そんな毎日でも肉体は年を取っていく。いつまでも彼女を過去の中において置けないと思った彼は現実に立ち向かえるように、ショックを与えないようにビデオを残したり、少しずつ彼女に現実を見せ、前に進んでいくのだ。そんな努力が実って、ふたりはめでたく恋人同士になるんだけどいつか彼女が彼の夢を知って、彼の元を去ろうとする。苦悩しながらもお互いを尊重している姿は感動です。毎日はじめて会った時みたいに恋をしていられたら素敵だよねちなみに、主人公の男の人は全然かっこよくありません。自分が恋人だと名乗る時に「いきなりこんな男が恋人だなんて知ってがっかりだろうけど」なんて言っちゃってます。でも、彼女を幸せにしたい、笑顔が見たいって気持ちがひしひしと伝わってきて、微笑ましかったし彼女を守りたいって一生懸命な彼はとてもかっこよかった。愛されるってこういうことなんだなって思う。記憶をなくす映画が流行ってるけど(?)暗いより明るい方がいい。恋がしたくなる映画です。ドリュー・バリモアちゃん、めっちゃキュートでしたよ~
September 6, 2006
コメント(0)
9月に入ってから、陽が落ちるのがめっきり早くなった。大急ぎで仕事を済ませたつもりが、既に6時半になっていた。原付で帰るギリギリの時間だ~ところが、後片付けをしていたら、教室の片隅に子供の黄色い帽子が・・・「あちゃ~忘れ物だ」きっと明日学校へ行く時に困るよな~でも、そのお宅に電話をしても誰も出なかったので帰りに届けることにした。幸い、その生徒の家は何度か行った事があったので道順は大丈夫だけど、暗くなってから原付に乗るのは初めてなのでちょっと心配だった。原付のライトって足元があんまり明るくないんだね。山の手の住宅街は、街灯も少なく道幅も狭く知ってる道でも車で行くのとは全然違って見えた。人通りの少ない住宅街をテケテケと抜けて目的のお宅へ。ピンポーンとインターフォンを鳴らすと「すみませ~ん、もしかして帽子忘れてましたよね!?」とお家の人が出てきて恐縮してました。「いえいえ、通り道ですから(^^)/じゃ!」とさわやかな笑顔を残し、颯爽と原チャリに飛び乗って我が家へ向かった。今日は風が冷たくて気持ち良かった~いつもの堤防道路に差し掛かった頃にはすっかり暗くなっていた。しかし、そこで私は恐ろしい光景を目の当たりにする事になったのだ!ひえ~幾千の虫がライトに照らされてこっちに向かってくる~さながらSF映画でワープする時!?みたいな感じ。光の粒がわーっと自分の周りに押し寄せてくるのだ(^^;)うへぇ~~~昼間は見えなかっただけなのかもしれない。夏の間は蚊や細かい虫がいっぱいいるはずだもの。全身に虫のシャワーを浴びてきました。。。今日も楽しい原チャリライフは続く・・・!
September 5, 2006
コメント(0)
土曜日の初出勤は、帰りも無事に家路に着く事ができました!その日の生徒さんの中に、今まで中型免許を持っていて7月に限定解除を取ったと言う方がおられます。「今日は足が痛くて・・・と言うので休憩時間に少し話を聞いていたら、バイクで転等して膝を打ったらしい。「私は無事だったんだけど、転倒したバイクが起こせなくて・・・近くに居たおばちゃんに手伝ってもらったけど後で足腰筋肉痛になったんじゃないかな~」って言ってました。そ、そんなに重いの!?今は1000CCのバイクに乗っているんだとか。だいたい750CCでも大きいのに、1000CCってどんなんだろうその女性もけっこう大きい人なんだけどね。そんな大きなバイクでも転倒するんだ~幸い、バイクは少々部品が飛んじゃったらしいけど取り寄せて修理すればOKとの事でした。バイクに転倒はつきもの。安全には充分気をつけなくちゃ。私のTODAYも取り回しはかなり重いもの。エンジンを切って車庫入れする時も、自転車みたいにお尻を持ち上げられない。だからひょいっと方向転換できないのだ。倒れた時に起こせるのかぁ?今度やってみよう。ところで、行きと違って、帰りは少々渋滞していた。しかし、渋滞中の道は原チャリ初心者にはトロトロ走れるのでちと気が楽でした。と、思いながらもそのうち横着病が出て、渋滞の車の横をすり抜けて側溝の上を走ってしまいました。これって、いけないよな。危ないし。でも、あっと言う間に渋滞の先頭まで出ちゃってなんか得した気分。本当は車の列に並ばないといけないんだけど。流れに乗ろうと思うとあっと言う間に速度計が4-50キロになるし、一旦停止がありすぎて(?)無視しそうになるし、そのうち違反キップきられるか「そこの原付停まりなさーい!」って呼び出されるよね~(^^;)たくさん乗せられないはずの荷物も、足元に増えて行く~~こりゃダメだ。。
September 4, 2006
コメント(0)
原チャリ歴3週間!でも、乗るのは週に2回の2キロ圏内。暑いせいもあって、なかなか炎天下をアスファルトで走ろうと言う気になれなかった(ってか、まだまだ怖いよ)そこで、お天気の良い土曜日を狙って公道デビューを試みたのでした!職場までは2駅分なので、距離としてはいい感じかな?直線コースを選んで行けばそんなに怖い事もあるまい!と思っていざ出発した。土曜日の302号線は交通量も少ないので大丈夫^^大丈夫・・・大丈夫。。。大きな交差点ですぐ前の車が直前にウィンカーを出して左折、(怖いっちゅーの。)わ~バスがバス停に止まってる~(当たり前)路駐すんなよ~そこの軽!(憤)コンビニの駐車場から頭出してる~(汗)ふと気付くと速度メーターが40キロを軽く越して点滅してる~(ヒヤヒヤ)いや~思ったより怖かった(^^;)交差点の信号待ちでは、照りつける朝の日差しとトラックの排気ガスにまみれながら原チャリ通勤は無事に終了したのでした。駅の近くの駐輪場に停めて職場へ。あ~仕事する前からひどく疲れちゃったわ。あれ、まだ帰りもあるんだよな~
September 2, 2006
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
