PR

コメント新着

みん. @ Re[1]:受講者の方からの質問(11/28) QPちゃんさん コメントありがとうござ…
QPちゃん@ Re:受講者の方からの質問(11/28) 初めまして。 ウィメンズパークのお部屋で…
みん. @ Re[1]:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) Kさん5828さん おー。めっちゃ素敵^^ コ…
Kさん5828 @ Re:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) さくらさんとこでも書いたけど、わたしは…
みん. @ Re[1]:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) こりらりら。さん あはは。こりらりらさ…
こりらりら。@ Re:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) はい!完全にメロディー聞く派です。最近…
2011.01.20
XML
カテゴリ: 不登校



この季節になると

お母様方からよく相談されるのが

卒業関連の事です。



受験。

卒業文集。

卒業式の練習。



卒業学年に当たられるお子さんをお持ちのお母様方は

学校からの連絡と お子さんとの間に入って

どうしたらいいのか、思い悩まれることが多いのです。



そんな時、私がお聞きするのは

「どうして悩むの?」「その躊躇の原因は何?」

と言う事なのです。



全て子どもの問題ですよね。

で、悩んでしまうと言う事は そこに親の欲が入っているからかもしれません。



例えば これを言って 暴れたらどうしよう。

もっと、状態がひどくなったらどうしよう。

エネルギーを 落としてしまったらどうしよう。



裏返してみますね。



暴れられる事がいや = 穏便に済ませたい。

状態がひどくなるのは嫌 = 早く元気になってほしい

エネルギーを落とすのは嫌 = 落ち込んでいる子どもを受け止めるのは疲れる



そう言う事になってしまうのです。



これ、お子さんに 無言で伝わっています。

この事の方が 余計にエネルギーを落とす元になっているような気がしませんか?



卒業関連の様々な学校行事は 親の問題ではなく子どもの問題です。

だったら、先生から何かお話があれば

ありのままを 子どもに伝えればいいだけだと思いますよ。



自分の意見を一切挟まず、感情も挟まず、

テープレコーダーのようにね。



いつもありがとうございます。

ポチッとワンクリック お願いできると嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.20 08:33:03
[不登校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: