PR

コメント新着

みん. @ Re[1]:受講者の方からの質問(11/28) QPちゃんさん コメントありがとうござ…
QPちゃん@ Re:受講者の方からの質問(11/28) 初めまして。 ウィメンズパークのお部屋で…
みん. @ Re[1]:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) Kさん5828さん おー。めっちゃ素敵^^ コ…
Kさん5828 @ Re:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) さくらさんとこでも書いたけど、わたしは…
みん. @ Re[1]:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) こりらりら。さん あはは。こりらりらさ…
こりらりら。@ Re:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) はい!完全にメロディー聞く派です。最近…
2011.03.23
XML
カテゴリ: 日常・つぶやき
☆カテゴリ つぶやき☆


昨日 橋元知事に対してぼやいていましたが

よくよく考えると 彼を選んだのは 大阪府民である私たちで

自分にも責任があるんだなぁ…と。



で、テレビなんか見ていると 

政府や東電攻め立てる言葉も多くって

でも、政府の役人選んだの 国民やん。

東電責めてる人 今まで 自分ら節電してたん?

と、考えると まぁすべて自分の身に降りかかってくるわけでして…。





そして、そんなだった自分をまず許す。

その上で 今何をすべきか 冷静に考えてみる事。




でもまぁ こういう危機に直面すると

いろんなものが見えますね。



内閣府入りを断った 谷垣さん。

この人も 橋元さんと同じで この期に及んで 党が大切みたいですし…。



この事をどう判断するかは その人次第で…。




何事も 一歩下がって広く客観的に見渡せば

自分がすべきことは どういう事なのか…わかるし

気持ちに振り回されずに 済むなぁ…と

痛切に感じます。





子育てに置いても 同じかな?



一歩引いて見る視点。

子どもと同じ土俵に乗らない。

そのうえで 子どもにおかしい事はおかしいと伝える。

一般的ではないことを それは一般的ではないと伝える。



何事も 淡々と…。



あ、こんな時期 保護者の方がよくする失敗

子どもが好き嫌いを言ったり、おねだりしたりした時に

「被災地ではね…」と引き合いに出して 叱る親。

これはやめておいた方がいいですねぇ。

被災地の状況を考慮して 自分の行動を決めるのは個人の自由です。

子どもと言えども 別個体。

親の思う通りにはなりません。




それよりは こんな時期だからこそ

自分自身をモデルとして お子さんに見せてあげてくださいね。

それが一番効果的だと思いますよ。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.23 12:30:39


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: