パチスロ・ロード ~パチンコ詐欺・パチスロ詐欺(攻略法・サクラ・打ち子)~

パチスロ・ロード ~パチンコ詐欺・パチスロ詐欺(攻略法・サクラ・打ち子)~

PR

プロフィール

sai8sen

sai8sen

カレンダー

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010/07/23
XML
カテゴリ: 日記




お中元は主に会社の上司から贈られてきた場合のみ、お返しをしている。

基本的には受けですw

本当は目下の者から贈るのが筋なんだろうけど・・・
「お中元を贈る」という風習があまり好きにはなれない。

普段お世話になっている気持ちを形にするという意味合いも
間違うと、「賄賂」みたいで好きになれないんだよね。

考え方次第なんだろうけど・・・。

世渡り上手な考え方じゃないけどね。



付き合いは昔と比べると疎遠になっているかな。

まあ、孫が出来てるところも少なくないので、
正月はお年玉という恐怖はあるΣ(・_・`;)

誰々の何回忌とか、冠婚葬祭とかないと集まることも少ない。

親戚とか知り合いとかにも贈った事はあるけど、
ほとんどが受け身ですねw


私が小さかった頃は、バブルだったので、お金に余裕があるところが
多かったので、こういった習慣も多かったんだろうけど

最近は私の周りでは少ないですね・・・w


不景気だし、お中元は貰ったら返さないといけない
年配の人の中には、若輩者に気を使っている人もいるだろう。


親しい付き合いの人には、普通に物を送ったりはしますが、
お中元となると相手にも気を使わせる。


結果的には、自分からは贈らない
贈られてきたら、贈るという形ですね。


贈って喜ばれたものですか、何を貰っても表面上は喜ぶよねw


予算を低めに抑えてってことになると大変なんで、

詰め合わせのセットとかの定番のものを贈ることが多いですね。

洗剤のギフトセットとか、洗濯しない人なんていませんから
どんな人にも喜ばれていた気がします。


どんな家庭でも使う消耗品なんで、予備があったとしても
困るもんじゃないし、腐るものでもないですからね。

油のギフトセットとか、料理をしない人には
贈らないようにしてますが、定番ですよね。

コーヒー好きには・・・お酒好きには・・・
多少の情報さえあれば、ある程度使い分けて贈ってます。






人気ブログランキングへ にほんブログ村 スロットブログへ

TOPへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/05/22 06:17:53 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: