パチスロ・ロード ~パチンコ詐欺・パチスロ詐欺(攻略法・サクラ・打ち子)~

パチスロ・ロード ~パチンコ詐欺・パチスロ詐欺(攻略法・サクラ・打ち子)~

PR

プロフィール

sai8sen

sai8sen

カレンダー

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010/07/22
XML
カテゴリ: 日記




暑中見舞いとかで、ハガキを送ったことは何度かあるが
お中元と呼べるものを、私から送ったことは無いかも・・・。

送ってきたので、返さないのも「無礼かな?」と
仕方なく送ったことはあるけどね。


菓子折り、ゼリーの詰め合わせ、コーヒーの詰め合わせ
調味料セット、洗剤の詰め合わせ

なんとなく当たり障りが無く、貰っても困りにくいもの
後は、高すぎず、安すぎず、贈る相手を考慮して



あまり接点が無い場合は、好き嫌いなんて知らないので
食べ物系統は避けてます。

お中元というと、どっちかというと年配の会社関係の上司が多い。
自分も含めて、若い連中は自分から「お中元を贈る」という
習慣が身についていない。

ある意味無くても良い風習だと思っている。


身近な人間、直属の上司だけに贈るという人もいるだろうが、
同じ会社内なので、一人または何人かに贈ると、

贈ってもらっていないと後から人づてに知った人は
人にもよるだろうが、不満に思うだろう。

だからと言って、みんなに贈ることは、低額のお中元でも


後は何を贈り返すか、悩むのも面倒くさい。


もうひとつは、上の人間にお中元といえど「贈り物をする」
というのは、「上に取り入ろうとしている」様で個人的に好きじゃない。


会社だけの付き合いならば、なおのことです。
個人的に仲が良く、普段からお付き合いがあるなら話は別だろうけどね。


賄賂的な意味合いが強くなってしまっている

そういった悪い習慣ができてしまう可能性もある。


バレンタインの義理チョコと一緒で、なくてもいいかな
というレベルですね。






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村


TOPへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/05/22 03:29:58 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: