自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

2003.12.20
XML
【こころに残るCDW-17Jan2003の言葉】

133.議論は1対1の方が良く伝わる

《解説》
俊敏にソフトウェアを開発することを目指している人のセミナでの基
調講演で仕入れた言葉だ。

議論というのは、一人対複数人ではなかなか伝えにくいものだ。とこ
ろが、コーチングの基本でもあるようだが、1対1(講演ではパーソ
ナルタッチと言っていた)での議論は、よく伝わる。これはみんな経
験があることだと思う。


で、お互いに相手の言いたい事や考えている事を捕らえ易いからと考
えられる。(実はこの事を、このセミナで効果的なコミュニケーショ
ンのとり方のワークショップを受けたときに感じた)

よく「議論がかみ合わない」ということがあると思うが、あれは、自
分の言いたい事を言うだけで、相手が何を言わんとしているかを聞か
ない人、こう言う人が一人居るだけで、会議や打合せは、混乱を極め
てしまう。みんなと議論の焦点(論点)がずれているのをどちらかが
補正しない限り、議論は宙を舞い、結論を見出すことなく話しは発散
してしまう。

議論をかみ合わせるために必要な事、それは、「相手に興味を持つ
事」だそうだ。コーチングの基礎ともなる相手に興味を持って議論す





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.31 12:39:06
コメントを書く
[★★★ 心に残る言葉 ★★★] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: