全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
3年ほど前になるが初秋の頃のことである。赤川水系の小さな沢に釣行していた。釣りながらしばらく上っていた時頭上の林道を車がやってきた音がしていたが、私がいた上のほうに止まったのである。やはり釣りに来た人かと思っていた時上のほうからがたがたと何かが迫ってくる音がした。「熊」?ととっさに思ったが隠れる場所もなし音のするほうを凝視していると、ドスンと白いものが落ちてきた。見ると冷蔵庫ではないか。不法投棄である。「こらー」と声を出そうとした時くるまは来た道を戻っていってしまった。、渓流を歩いていてタイヤ、テレビなどの不法投棄を何回か見ている。ひどすぎる話である。
2007.01.18
コメント(2)
最近釣りをしていてふと思うことがあるのだが。特に渓流に釣行をした時など魚影が薄くなっていることを。私だけだろうか?みんなはきずかないのだろうか?渓流の釣りを始めて30年にもなるが以前は本たくさんの山女や岩魚が泳いでいるのを見ることができたと思う。キャッチアンドリリースを心がけている人はどれほどいるのだろう。このままじゃそう遠くない未来に渓流魚の姿が消えてしまうだろう。とても悲しいことである。
2007.01.17
コメント(5)
釣りをする方なら一度は聴いたことがあると思いますが。江戸時代より伝承されてきた山形県鶴岡市に伝わる釣り竿です。すべてを一本の竹で作るのだそうです。現在では作る方が激減してしまい数人しかいないとのことです。私もふた振り持っていますが一度だけ使ってみた感想はわずかな当たりも手に伝わってくるのがわかりました。値段のほうは安いもので20万円くらい高いものは100万はゆうに超えると思います。とても普段の釣りには使えないですね。
2007.01.12
コメント(0)
去年の今頃は大量だったようだが今年はどうなんだろう?魚へんに雷と書いてはたはた?だったかな?食べてはおいしい魚なんだが釣りの対象になる魚だとは去年まで知らなかった。釣るというよりも引っ掛けるといったほうが正しいみたい。
2007.01.11
コメント(1)
この冬初めての積雪がありました。雪のない冬なんて泡の立たないビールみたいに味気ないものですよね。これでこそ冬なのだ。朝起きて一面の銀世界を眺める超感動的ですよ。
2007.01.10
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1