映画と英会話奮闘日記

映画と英会話奮闘日記

PR

Profile

paru0315

paru0315

Calendar

Comments

ぜいにくマン@ ぽーにょ!!! やっと童 貞 ニ ー ト 生 活ともオサラバ…
もっこら@ まだ足りねーwwww 女の子のア ソ コをパンパンしてボクの財…
力自慢@ もっとほしいです!! とりま一回3 万って事で約束してたんだ…
めっこり@ だしゃーし!!!!!! ぜっぷる!ぜっぷーる!!ぴゃひぃぃ!!…
桜井ヴァ@ 試してみたお! オッス!ニートの桜井だよ!いやいや毎度…

Favorite Blog

政策の人と政局の人 七詩さん

KOKO*みな毎日。 みなゆらさん
つんつんの主に読書… つんつん1955さん
不思議の国のありす… ありすFさん
マドンナママ マドンナママさん

Category

2006/04/01
XML
カテゴリ: 読書・書評
「クビ!」論。



外資系企業に勤めたことはないのですが、想像していた通りの実態であることが分かりました。

私が理解したのは、
1.就社ではなく就職であるので、自分の専門分野で成果を出せなかったら辞めるしかない
2.会社の利益ではなく、常に自分の利益やポジションを考えるべきで、すばやく仕事をこなしたがために、リストラにあうこともある。
3.成果を挙げれば収入はドンドン増える。

などの点です。


この手の外資万能論は、3、4年前には大きな支持を得たのでしょうが、今景気も回復しつつあるなか、ややトーンダウンしてきていると思います。

ただ、私は、やはり日本的人事慣行は、絶対に良くできたシステムだと思いますね。

1.我々が働く理由の一つは金であるが、カネが伴わなくてもモチベーションは維持できる。
2.短期的利益利益を追うがために長期的利益を失うことがありうる。
3.我々は、儒教の影響を受けており、年長の人が上に立ったほうがスムーズに組織が運営できる。
4.個人の利益と組織の利益が対立する際、組織の利益を優先するような体系を構築するする必要がある。
点で、日本的人事慣行が優れていると思うからです。

まあ、公務員のぬるま湯(偏見だったらすいません、言われている情報しか持ち合わせていないので)的体質は改善すべきだとは思いますが。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/01 11:16:10 PM
[読書・書評] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: