全255件 (255件中 1-50件目)
今朝未明の大雨と雷に震えながら過ごしたと思えないぐらい静かな夜です。日本のあちこちで大雨の被害で出ているので、とても心配です。仕事関係でお客様も該当している県がありましたが、不幸中の幸いか事なきことを得たということで、とりあえずは安心です。今日の朝晩はとても涼しく過ごしやすく感じます。そんな中、来週より急に中国に出張が決まり、準備に追われているところです。先月の末にその関係で石川県に3日ほど出張していました。あいにくの天気で、少しばかりの自由な時間で訪ねた兼六園で雨に降られ、蒸し暑く中々のものでしたが夕食は金沢駅のコンビニで購入したます寿司とあんころもちがとても美味しかったです♪その時は、中国から研修生が来ると聞いていたので、のんびりとしていたのですが・・・出張から帰ってきて数日後、社長から「いつ行ける?」と聞かれ「???」な感じでしたが結局行くことになったのはいいけれど、パスポートの期限が5月で切れていたので、新たに申請することになり、その間に先方と打ち合わせや準備するものの手配、先方で教える内容の再現性の確認、書類の準備などで気が付けば、出発はすぐそこ・・・。同行者がおらず、一人なため非常にあわてています(汗)中国は10年前に会社の旅行で上海にいっただけ。海外は25年以上前にヨーロッパに行ったことがあるだけ・・・今回の行先は大連で、比較的良いところと聞いてはいますが、個人的にあまりよい印象を持たなかったので不安です。しかも中国語なんてほぼ話せないし・・・通訳はつくので、とりあえず安心だけど、なんせ先方とも面識がないため緊張しています。遊びでいくのと仕事でいくのは違うものね・・・(涙)直前までスケジュールの調整がつかなかったので、ばたばたしているところです。とにかく、仕事をしっかりしてくることが第一なので、うまくいくことを祈るばかりです。帰国して気持ちに余裕ができたらまた、報告書こうかな。
August 22, 2014
コメント(0)

久しぶりの更新です。実に3年近くも更新をしていなかったことにびっくり。この3年近くの間にはまぁ、色々なことがありました。まず主人の単身赴任に始まり、娘の受験、自身の仕事のこともありバタバタとしているうちに年だけが過ぎた・・・そんな感じです。仕事に関しては、4月に新入社員が3名入社し現在研修中で、教育中ですが大卒、院卒の頭の良い子にどうやって教育していこうかなどと、悩んではいますが研修が終わる秋口からが私が実際いろいろと教育しながら業務を教えていくので、内容を詰めていく作業をそろそろしなければと、連日30度近い温度と闘いながら、悩んでいるところです。自身に関しては、長期海外出張が控えているからと告げられて約2年すったもんだの末、幸か不幸なくなったので、いつもと変わらない毎日を送っています。先月、東京出張に行った際、折角だからと「世界一の朝食」で有名なパンケーキを食べて帰ろうということで、原宿まで足を延ばし行ってきました。あまりのボリュームにワッフルに変更しましたが、とても美味しかったです♪ ↑有名なお店なので多少の行列は覚悟していましたが、平日でも40分以上並びました。先週は、単身赴任中の主人と遅い結婚記念日の旅行に行ってきました。飛騨高山と富山を回ってきました。飛騨高山に行く途中に下呂温泉で足湯を堪能。お湯のよさにびっくり!!宿は朝市や三町が目の前の「飛騨高山 本陣平野屋 別館」さんにお世話になりました。とても清潔感、雰囲気がよく食事も味、見た目申し分ありませんでした。朝は朝市をぶらぶらと散策し、名物をほおばりながら楽しんだ後、チェックアウト。 ↑さるぼぼが可愛かった♪次の目的地「新穂高ロープウェイ」に向けて出発。当日はすごく天気がよく、絶好のドライブ日和。道の駅を寄りながら、一路ロープウェイへ。二階建てのロープウェイは第二ロープウェイからの乗車ですが、王道で裾の第一から乗車。日本一の勾配らしく、臨場感あふれる景色と残雪がのこる山々にただうっとり。山頂では、水芭蕉がさいており、美味しい空気を吸い込み、あとにしました。 ↑どうしても画像が縦にならないので、横になっていますが、水芭蕉が群生していてとてもきれいでした。そのあとは、郡上八幡か松本を経由して三重にある主人のアパートに帰宅予定でしたが、なぜか道の駅めぐりをしていて「カミオカンデ」の町という案内にひかれ目指していくうちに、富山が近いということになり、そのまま目的もなく富山県に突入。時間の都合で、名物の白エビのかき揚げ丼を食べて、帰路につきました。白エビは身がプリプリとしていて、美味しかったです。次に行くことがあれば、黒部などゆっくりと回りたいものです。さてさて、本当の近況としては、昨日職場の友人と北九州市立美術館で開催されている「ルーベンス展」に行ってきました。結構小さ目の版画が多く展示されていましたが「フランダースの犬」り最終回でネロが目にして死んでいったといわれている版画も見てきました。カンバスに書かれている絵はどれも肌や布の質感が素晴らしかったです。次回は、福岡である「インカ帝国展」を楽しみに美術館をあとにしました。梅雨らしくなく暑い毎日ですが、ささやかな楽しみを見つけながら毎日を過ごしています。
June 16, 2013
コメント(0)
いよいよ春到来と思いきや、ひんやりとした寒い一日でした。昨日は、来月から転勤する義弟のところへと家族で夜に伺い、帰宅する最中の温度計でびっくりなんと-2度。もう4月なのに・・・驚くばかり。でも、近所では桜がちらほらと花を鮮やかにつけており、薄ピンクの優しい色の花に心がちょっびり癒されてます明日は貴重な休日。天気がよかったらいいけどな。とりあえずは空っぽの冷蔵庫を満たすことと朝食のパンを調達しに行かねば・・・来月は、新入社員教育もあるし、出張や娘の入学式と目の回る毎日が控えています。肩こりに悩まされながらも、頑張ってこなして自分へのご褒美と決めている美味しいコーヒーのために頑張ろうちなみに今月のご褒美は出張の帰りに立ち寄った浅草での焼きたての人形焼をほおばったことかな(笑)・・・なんてささやかなご褒美
March 27, 2010
コメント(0)
先週は仕事で東京に出張で行ってました。風が強く、結構飛行機も揺れていました先週の土曜日は娘の高校の制服や教材の購入、説明会のため娘と高校に出向いてきました。自分が出た母校に久しぶりに行き、恩師の先生方がまだ現役でいらっしゃるので、声をかけていただきました。自分が在学していた頃はまだ、女子高だったけれど数年前から共学になったり制服が変わったり、建物が変わっていたり、課の編成が変わっていたりと年月の過ぎていることを痛感。しかし、娘にとっては4月からの新しい環境での新生活の場です。自分が通学していて校風なんかも分かっている分、とても安心して通わせられます。また、今の時代資格が大切なので、そこのところもしっかりと取得して卒業できるように娘には、楽しみながらも頑張ってもらいたいものです。来月には自分の職場にも新卒が二人も入社してきます。入社してくる子達にとって新しい環境だけど、迎えるこっちも新しい環境になります。新入社員に刺激が与えられるようなよい上司でいられたらなと思います。新しい環境は期待と不安で一杯だけれど、ワクワクすることも多いので親子で新しい新生活の始まりを迎えたいと思いますとにかくは!年度末の仕事をしっかりと仕上げようっと
March 22, 2010
コメント(0)
![]()
2008年12月を最後にしばらく更新していませんでしたが、久しぶりの更新です。その後、無事登録販売者の資格を取得でき、実父のオペも成功し、なんとか穏やかに時間が過ぎていました。昨年は、おととし実のつきが悪かった庭のレモンもたわわに実り、豊作でした。仕事もまあまあ順調で、忙しい毎日に感謝。ただ、健康診断で再検査のため胃カメラを数年ぶりに飲んできました。幸いたいしたことはなかったのですが、定期的に胃カメラを飲むように言われました。そして、辛い現実が待っていました。更新前のブログの後、義父も病が発見されそして闘病の末、先月他界しました。とても可愛がってくれた義父でした。亡くなった夜には大雪になり、葬儀当日にはかなりの積雪がありました。雪が好きな私へのプレゼントと思って、感謝し送りました。でも悪いことだけではありません。娘の高校受験無事、合格の一報が届きめでたく今春から高校生です。しっかりとした娘に育って欲しい・・・。そしてまた、訃報・・・。上司のお母様の急逝。そして娘の友人の弟さんの逝去。こちらは家族でお付き合いがあったので、お通夜に参列させていただきましたがまだ小学6年生。今年中学生になるのを楽しみにしていたことと思います。ご両親にかけられる言葉もなく、ただご冥福を祈るばかりです。暗い話ばかりですが、それにくじけるわけにはいきません。今月、来月と出張が続きます。しっかりと、仕事をこなして頑張らなくては今日は、バレンタインデーです。娘は友達とチョコを必死に作っていました。無事できた二種類のチョコを私にもプレゼントしてくれました。美味しかったよっ。未来のパティシエそして私は、亡くなった義父に昨年贈ってとても気に入って喜んで食べてくれた、チョコあられを今年は亡き義父とリハビリ中の実父、弟用に今年も購入しました。まだまだ温度差が厳しい毎日です。普段健康な方も自身の健康を過信せず、健診等は受けておいたほうがいいですよ。何かあって、悲しむのは周りの方であり、いろんな意味で辛いのは当人ですから。春はそこまで来ています。これからの一年は、明るい話題が書ける一年で会ってほしいな。
February 14, 2010
コメント(0)
今年もあとわずかとなり、ふと今年一年を振り返ると今年は結構嫌な一年でした春には、弟が事故で重傷を負い、続いて私自身の誕生日に食中毒にかかった。でも、待望の愛犬が我が家にやってきました。夏には、義理の父の兄弟が亡くなり、続いて義理の母の兄が亡くなり、知人が亡くなりました。秋には、実父の病気が見つかり、現在も闘病中。そして愛犬の入院。知人が亡くなりました。毎年たわわに実をつけていたレモンの実が激減。でも、久しぶりに短大時代の友人仲間と会うことが出来ました。冬には、相次いで友人、知人が亡くなりました。・・・・今年は不幸ごとが相当数多い一年でした。でも、悪いことばかりではありません。数年ぶりの社員旅行で京都に行けたし、商品開発した製品が市場に出ました。また、本日愛犬が一月ぶりに退院し我が家に帰ってきました。明日は一年の厄払いで、少し早い主人の誕生日とクリスマスをかねて、ディナーバイキングに行って来ます。来年こそは、明るい良い一年であることを願うばかりです。
December 22, 2008
コメント(1)
今日の夕方、ニュースを見ていて驚いた。ホークスの王監督が勇退という言葉。一瞬「えっ?!」と思い、聴き間違えたかとも思った。しかし、次々と出てくるコメントに本当なんだ・・・と理解。体調不良は勿論、成績不振で大変だなと今シーズンは特に思っていた。しかも、夏場の酷暑にハードな仕事。とても大変だったと思う。野球には関心の無かった私も、王監督やホークスは好きでした。なので、時間とチケットが取れたら球場に足を運んで応援したこともあった。今後は色々と道はあるのでしょぅが、ゆっくり休んで身体をいたわって欲しい。野球に興味を持たせてくれて、楽しいと思わせてくれた監督、ありがとう。そして、お疲れ様でした。
September 23, 2008
コメント(0)
先月から、何かと忙しい日々が続いていました。愛犬の美容室デビューや、学生時代の友人に数年ぶりと会ったこと、恒例の夏休み旅行とまぁ仕事以外でも結構、忙しい毎日でした。中でも、友人とのランチ再会はとても嬉しいものでした。中々都合がつかずに会えなかった面々が、友人の急な呼びかけで会えるだけの面子がそろったのには嬉しかった♪みんな元気に過ごしているようで、また、会おうねと言い解散。恒例の夏休み旅行では、主人の両親と弟1名と鹿児島、宮崎を2泊3日での旅行。暑いったらありゃしない。でも、初めて行った桜島では長渕 剛のライブ記念の像を見ることが出来たし(実弟がファン)、宮崎ではマンゴーを堪能♪鹿児島水族館では、義母の念願の「ジンベエザメ」とのご対面で、喜ばれていた。あれやこれやで、気がついたら8月ももう半ば。今年は久しぶりの5連休。両実家のお墓は仏壇参りを済ませ、翌日は久留米にブルーベリー狩りに行ってきました。実妹と姪、私たち家族3人で、また暑い中もくもくとブルーベリーをとっては口やカゴの中に放り込むこと約2時間・・・。今年のブルーベリーはとても大粒で甘かった。生で楽しんだ後は、ジャムや冷凍で楽しもう。しかし、ここしばらく福岡は突然の豪雨や雷が連日続いて、天気が全く予想できない(涙)雷大嫌いな私には、たまらない毎日です・・・・・・一体、どうなってしまっているんだろう・・・
August 16, 2008
コメント(0)
金曜に職場の同僚と夕食を食べに行ってきました。会社から20分ほどのところにあるこじゃれたお店で、人気のあるお店らしい。つくと、個室で掘りごたつがしつらえてあって、足が弱い私にはとても助かる部屋でした。しかも、今時のやや薄暗いほのかな照明で、いい感じ♪注文も内線で出来るので、いちいち呼ばなくていいのが楽チン。それぞれ食べたいものをオーダーして、まずは乾杯。・・・といっても、車での移動なので私はノンアルコールカクテルをオーダー。ブルーベリーオレンジというとっても洒落たドリンクで、味も美味♪それぞれが頼んだものが届くと、取り分けて舌鼓。ここしばらくのストレス?を発散すべく、話すわ、笑うわ、食べるわ、飲むわで大盛り上がり。あっという間の2時間半でした。有難いことに、とてもリーズナブルでとても満足のいくお店でした。ぜひ、また食事をしようといい、みんなと別れました。今度は家族と行ってみようかな。
July 11, 2008
コメント(0)
今日は朝から風が吹いていて、とても風が気持ちいい朝でした。・・・しかし、気持ちよかったのは朝だけ。暑くなるのは分かっていたので、外の用事を早い時間に終わらせようと外出。買い物などを済ませて帰宅したのは、11時前。だけれど室温計は、33.4℃をさし、外気温は35℃を指していた。さすがに最初は窓を全開にしていたけれど、風があまり入らなくなっていく上に洗濯物を干したり、夕食の仕込みをしていたりアイロンかけをしていると汗が吹き出ること、吹き出ること・・・・たまらなくなり、エアコンのスイッチをON!!・・・あぁ~、文明の機器よありがとう。しばらくすると汗も引き、すっきり。一息つくのに、大好きなコーヒーでリフレッシュ。その後仕事をするために、寝室に向かうと息苦しいぐらいの暑さ(涙)あわてて、エアコンを入れてノロノロと仕事。しかし、この暑いのに近所の子供の元気に遊ぶ声が響いている・・・元気だなぁ。熱射病や熱中症には、気をつけなければ!!
July 6, 2008
コメント(0)
約二ヶ月ぶりの更新でしょうか。ここしばらく、出張だなんだかんだで立て込んでいて、ゆっくりする暇がなく気がつくともう7月。先月の半ばには、4年ぶりの社員旅行で京都に行ってきました。生憎、快晴とはいきませんでしたが、たいした雨にも降られること無く楽しい一泊旅行でした。京都なんて、中学校の修学旅行以来で○十年ぶりです。清水寺や金閣寺、八坂神社や鈴虫寺、嵐山を堪能してすっかり気分は日本人・・・(日本人です。私は・・・汗)しかし、いいところでしたが蒸し暑いのなんのって・・・。福岡に帰ってきたときは、涼しく感じたくらいです。京都では、「ようじや」で娘が欲しがっていた「まゆごもり」というハンドクリームを発見してお土産にしたり、油とり紙を購入し、辻利茶屋で、抹茶あめやクッキー、宇治茶の新茶や西利のお漬物をお土産に、満喫してきました♪久しぶりの仕事抜きの遠出にちょっぴり嬉しい休暇?でした。そうこうしていると、もう娘は夏休みに入ってしまいます。期末考査の結果は散々で頭の痛い毎日で、しかも個人懇談も間近・・・ああ、先生に合わせる顔がぁぁぁぁ暗い話題はここまでで、我が家の庭のブルーベリーは立派に育って美味しくいただき、今はプチトマトにビューティートマト、桃太郎、きゅうりにピーマン、しし唐になし、温州みかんにレモンが実をつけつつあります。気がかりなのは、去年枝を切ったレモンの実のつきが悪いことと、ナスビがひょろひょろで実がつくのかどうかが分からないことです。基本的に薬は使わずに、どうかしたら肥料さえあげない可哀想な環境なのでしかたないのか・・・先日は、水やりをしていて振り返ると玄関に蛇がいて悲鳴を飲み込んだ経緯から、しばらく手入れをサボっています(涙)理由は・・・怖いもん。でもそろそろきちんと手入れをしようっと。沢山実や花を咲かせるために♪
July 1, 2008
コメント(2)
今朝、2,3年ほど疎遠になっていた友人から電話があった。「引越します」とのハガキをもらって以来、音信不通。どうしているかと、気にはなるものの中々連絡をとることができず年月だけが過ぎていました。そんな中での友人からの突然の電話。最初は「?」だった。なぜならばその友人は既婚のはずなのに旧姓を名乗っていたからである。話の最初は、「元気だった?!」との言葉だったけれど、次の疑問「旧姓」聞くと数年前に離婚し、昨年末に再婚したとの事。新しいご主人には、年頃の息子さんがいると聞き驚いたが、とても上手くいっていると聞き彼女の明るい性格ならば、大丈夫だねと話した。電話をくれたおかげで近況も新しい住所もわかり、何より元気で幸せにしていることがわかって嬉しかった。「今度、時間をとって食事でもしようね」と言い電話を切った。きっと、会ったらこの数年のお互いの出来事を話すのに時間が足りないかもしれない。嬉しい悲鳴である。
April 29, 2008
コメント(4)
先月の末は、私と娘の誕生日。父も単身赴任の地から定期的に帰宅する時期と重なり、楽しみにしていた誕生会のイベント。ところが、父の帰宅間近に弟が事故を起こして、重傷。仕事に行く寸前に実家からの電話であわてて、病院へ。幸い命に別状はなかったものの、当日から2.3日は危なかった。改めて、事故の怖さを思い知った私たちでした。今もって、入院中で食事は絶食中・・・。輸血の必要もなり、腹水も大分抜けたようで少し一息といったところかな。本来ならば、末の休日にみんなでイチゴ狩りに行く予定だった。弟の子供もつれて楽しいはずだったが、こんな状態では到底むりだったのでお流れに。そこで、我が家でささやかな誕生会ということで、お寿司やケーキを購入しとりあえず、久しぶりの父との会話で和やかな時間を過ごすことができました。・・・・ところがである。夜中に胃に激痛が起こり目が覚めた。普段から胃痛もちの私は、食べすぎたかなとのんきに考えていたが、どうもいつもの痛さと様子が違う。我慢していたが、どうにもならず主人を起こし異変を知らせたが、のんきなのか寝ぼけていたのか「食べ過ぎたのか?」などと言い、絶句・・・・。その直後、嘔吐し驚いた主人に連れられ、救急病院へ。問診の後、点滴と薬を投薬されて迎えた自分の誕生日・・・。帰宅すれば、上から下からの大洪水で、よれよれ・・・。もちろん仕事に行ける筈も無く、トイレから出てこれない私に代わり、主人に職場に休むとの電話をかけてもらい、一日ぐったり。状態は少し良くなったものの、まだ胃が痛い、おなかも痛い。かかりつけの病院へと連れて行ってもらい、ここで採血と点滴。針を刺すとき、看護師さんが「今日、お誕生日だったんですね・・・」とかわいそうとばかりの同情の言葉に、情けなく「はい・・・(涙)」と返事。おかけで程なく良くなったが、実家でも母と妹も同じ症状で大変だったらしい。ただし、私ほどひどくなかったらしく、翌日には元気していた。しかし、年をとると抵抗力も体力もこんなに落ちるものなのか・・・(涙)今月の初めからは、咳がひどくて中々止まらない。微熱も出てしまい、先日は一日休みをもらい、また病院へ。情けないの一言である。なんとか良くなりつつあると思いながら、今日も薬を飲んで一日を過ごしました。体力つけるために、やっぱり運動はしないとだめだと痛感の今日このごろ・・・。
April 18, 2008
コメント(2)
とうとう、我が家にも小型犬がやってきました。もともと、見たり触ったりはいいけれど、毛が散ったりするので飼うとなると話は別だったんですが・・・。娘は昔から動物は好きだけれど、触るのがだめ。そういった状態が何年も続いていたけれど、ここ数年犬がお気に入り。実家ではハスキーを飼っていましたが、おととし天寿を全うしました。生きているものは、いつかお別れがあるのでそれも嫌だったんです。現在は、主人がハムスターとエビを飼っていますが、小動物なので比較的世話も楽なのでよしとしていました。話は戻って、ここしばらく娘と主人がひそひそと話しをしていて、変だと思っていたら案の上犬を見に行くと突然言い出し、今日の今日ですよ!!何の準備もしていなかったけれど、見るだけならといったのが運のつき・・・。娘はパピヨンが欲しかったのですが、生憎いなかったので、また今度というところに、ホペメラニアンが、元気にはねているのが目に留まりだっこまでして、もう娘はめろめろ・・・結局、話はばたばた決まって引き取ることに。唖然とする私を尻目に主人と娘はデレデレ。何の準備もしていなかったので、とりあえず一通りのものをホームセンターでそろえひと段落。生後二ヶ月のポメラニアン。どうしつけしていいかも良くわからないし、一から全部調べなきゃいけない・・・どなたか、教えて欲しいですー・・・。特にトイレ、どうすればいいのか検討つきません(汗)しばらくは、我が家の新しい住人に振り回されそうです。でも、可愛い♪
March 15, 2008
コメント(0)

今日は久しぶりに娘と母と近くの物産館に野菜を買いに行きました。このところ野菜も大分安くなってきてはいるものの、主婦としては、少しでも安くて新鮮なものをというわけで、地元の農家の方が作っているものが安く手に入るので、重宝しています。母との久しぶりの買い物を終えて、帰宅した私は大量にある頂き物のリンゴをどうにかして消化しようと、考えていました。平日は、仕事でくたくたなので、幸い今日は時間はたっぶりある・・・。今日は、勉強も、仕事も、時間も考えないようにして作ろう!!ということで、近くのスーパーで買ったバナナと去年採って冷凍しているブルーベリーを使って、「フルーツグラタン」を作ることに。有難いことに、去年我が家で獲れたレモンもまだ良い状態で残っているし、昨日のデザート用のイチゴもある。庭にはハーブが植わっているしミントがいい具合に育ってる♪夕食の支度の合間にカスタードクリームを作り、惜しみなくバニラビーンズを使いラム酒も入れていい香り。その端で、パターと少々のラム酒、レモン汁、砂糖でリンゴとバナナを煮た鍋がクツクツと音を立てています。準備ができたら、器に具を入れブルーベリーを飾りカスタードをかけてオーブンで2分ほど焼き、縦に切ったイチゴとミントの葉を飾って出来上がり♪あつあつを娘と試食して、大好評。沢山できたので、実家にもおすそ分けに行くと喜んでくれ主人に・・と母がはまっている「白いたいやき」を持たせてくれた。 これも結構、もちもちして美味しい!しかもボリュームがあるので一つでお腹がいっぱいになる代物です。夕食後にデザートとして、家族に出したフルーツグラタンはとても美味しいと食べてくれニンマリの私でした♪また、作ろうっと♪♪
March 8, 2008
コメント(0)
今日の福岡は、朝から雪が降っていて目が覚めたら、うっすらと雪景色。前日はとても暖かく、天気予報の雪予想に「絶対、ないよねー」なーんて、のんきな会話をしていたけれど、退社時間のころには、風が冷たくしかも強風。・・・そんなわけで、朝の雪に驚きつつ我が家に欠かせないパンがなくなったので、買出しに行くことに。我が家では、朝に食べるパンのほかに主人や子供がおやつで食べるパンのストックが必需です。しかし、スーパーで買うパンは高いし、買い物に行く時間には、安売りのパンはなくなっているし正価で売っているパンなんてほとんど種類がないので、タイミングが大切だし・・・(涙)そこで、偶然だけれど以前車で20分ほど走ったところにパン工場があり、そこでパンのアウトレット品を安くて売っているのを発見。以来、安さと種類の多さに引かれて週一回のペースで買いに行っています。おかげで、買い物もお財布も大助かり♪パンは売り切れたら、閉店なので朝に行くのが絶対。今日は雪が降っているから人は少ないかなーなんて思って行ったら、やっぱり多かった(笑)ちなみに私の好きなパンは「ジャリパン」です(笑)
February 24, 2008
コメント(2)
今日は、本当に久しぶりに一日自宅から出ないで過ごしました。本当に一日、コタツに入って好きなおせんべいとコーヒー片手に「のだめカンタービレ」のダイジェスト版の番組を朝から見て過ごし、同僚から借りた本に目を通し、そしてまたコーヒー・・・と、贅沢な時間を過ごしました。締めくくりは「ガイヤの夜明け 新春特番」です。資源の枯渇問題を取り扱った今回の特番は、他人事ではないと痛感しながら反省・・・。しかし、個人的には「まぐろ」そんなに好きではないので、不思議な感じでした。やっぱり一番の興味は穀物関係でした。バイオエタノールの関係で、食料品の原料となる小麦や大豆、とうもろこしの価格高騰そして自然破壊・・・。自分達の便利さの恩恵の反面、豊かな自然を破壊しているレアメタルの開発・・・どれも、見ていて身につまされる思いでした。番組の最後に出演者の方が言われていた、悲観的にならずに別の欲求をもって取り組むことが大切だと言うその言葉に少し、安心?したかな。どっちにしても、自分ができる小さなことでも少しずつ、実践して行くことが大切なんだと改めて、思いました。
January 3, 2008
コメント(0)
早速、初売りに行ってきました。・・・といっても1日ですが。(日付が変わってしまったので昨日になりますが・・・)毎年初売りでの楽しみがこの「福袋」です。今年は、毎年いく主人の実家の近くのショッピングモールの中の店でなく近場のショッピングセンターの初売りでの「福袋」を購入しました。初めて近場の初売りに行きましたが、結構種類があって迷いました。ひとつは自分の服の「福袋」が目当て。今年は、主人のパジャマが入ったメンズ用の「福袋」と自分用の下着の「福袋」を購入しました。某メーカーの下着の「福袋」を2000円で購入したのですが、かなり良かったです。帰宅してワクワクした開けてみると。出るわ、出るわ、これでもかというくらい。これには、主人もびっくり。服の「福袋」も結構いいのに当たったので、にんまり。子供用の「福袋」も主人が子供におねだりされて購入しましたが、結構これも当たりだったみたいで、子供は大喜び。しかし、買い物をしていて毎年驚くのは結構高い「福袋」を何個も手に売り場を駆けずり回っている方々・・・。すごいの一言です。お得感を考えるのなら、確かにいいけれど・・・。しかし、すごかった(笑)ささやかな一年の始まりの楽しみです。(去年はお菓子の福袋も購入したけど、見事にはずしましたー)
January 1, 2008
コメント(1)
あわただしく2007年が終わり、2008年がやってきました。2007年は本当に色々と、あわただしい一年でした。公私ともに何で?!といわんばかりに忙しい一年でしたね・・・。幸いなのは、たいした健康不良も起こさずにいられたことでしょうか。子供も中学に上がり、手も余りかからず(勉強のほうでは、相変わらず手はかかりますが・・・)手伝いもずいぶんしてくれるようになりました。身体にガタがきている私にとっては、きびきびと動いてくれる子供の存在は大変助かっています(笑)しかし、暑い日が続いたこの冬でしたがここにきて寒波来襲といった感じでとても寒くなりました。しかも、あられに雪ですよ!!今季は絶対降らないだろうと思っていましたが、年越しから新年にかけてうっすらと積雪しました。雪大好きの私には、こたえられない新年のプレゼントです♪しかしまあ、すぐに解けてしまいましたが。今年も公私ともに忙しい一年になりそうだけど、身体にだけは気をつけて頑張ろうっと!!・・・とりあえず、昨年は都合が中々つけることができなかった友人と会う時間だけは確保しよう(苦笑)
January 1, 2008
コメント(0)
![]()
今頃という感じですが、コミックの「のだめカンタービレ」にはまっています(照)もともとは、主人がドラマやアニメを見ていて、珍しく面白いと言っていたものの、別段気にしていなかったんですが、録画したのを一緒に見て面白かったんです。このところ、仕事が忙しいし色々とストレス?も重なってちょっと気分転換にと気になっていた「のだめ」のコミックを一冊買って読んでみたら面白いこと!!もともとクラッシックや音楽は好きなので、あっという間にはまってしまいました。最初は、一冊ずつちまちまと本を買っていたのですが早く続きが見たくてとうとう「大人買い」してしまいました(恥)ここ数年、こんな「大人買い」なんてしてなかったのに・・・。でも、やっばり一気に本が読めるのはとても嬉しい♪最新刊まで読んでしまったので、新刊はしばらく先だろうけど読み返しながら発売を待とうっと。今年の暮れは久しぶりに「第九」でも聞きながら年を越そうかな。
December 15, 2007
コメント(2)
私の住んでいる地域には、月一度「チクスキ」という情報誌が入ります。タイトルの由来はおそらく「筑豊好き」の略で「チクスキ」なのだと思う。これが中々のもので、毎月いろんな特集記事があり、他にも食べ物の情報やクーポン、美容院の紹介など様々な記事が載っていて結構楽しめます。実は、数日前に髪の毛のことを書きましたが、行った美容院はその「チクスキ」を見て価格の折り合いがついたのと、紹介記事が良かったので行ったんです。今月はチョコレートケーキの特集。会社の休み時間に、紙面を見ながら誘惑に駆られとうとう、昨日は帰宅途中に目当てのケーキ屋さんへと向かい(残念ながら、遅い時間だったのであまり選べるほど種類は無かったけれど・・・)舌鼓♪そして今日、娘の部屋が片付いたらケーキ屋に行くと約束をしていたので、待つこと数時間。午後に、昨日見たもう一つの目当てのケーキ屋さんへと行くことに。昨日行ったケーキ屋は何度も行っているところなので、楽だったけれど今回は、知っている地名だけれど、場所が検討もつかないところ・・・。説明に従ってガソリンの残り少ない愛車で出発。どきどきしながら車を走らせ、だんだん山が迫ってくるようなところでようやく目印のバス停発見。ほっとしながら、曲がるとすぐにお店を発見!娘と、掲載されていたケーキを手に帰宅。夜に主人が帰宅し一息ついて、三人で同じケーキをいただきました。生地がしっかりしていて、チョコケーキなのに甘すぎず、でも、チョコの味はしていて舌触りは滑らか。どきどきしながら行った甲斐がありました。商品のモニター期間が終わったら、また別のお店を目指して食べに行こう♪地元の情報誌、ありがとう。\(~o~)/
November 10, 2007
コメント(2)
先週は、またまた大阪に出張に行ってきました。生憎、朝出る時は雨がぱらついていましたが、大阪についたころには雨も上がって濡れずに済みました。しかし、天気予報では、かなり冷え込むと言っていたのを信じてコートを着込んで行ったのに、暑いこと・・・。眠気と戦いながらも、無事に講習を終え帰途に。今回こそ「たこ焼き」を!!と楽しみにしていたのに、お昼ご飯のボリュームの多さにお腹がすかず、またもや食べれなかった・・・(涙)今回のお土産は、「茶だんご」(大好物♪)と皇蘭の「豚マン」娘のリクエストも叶い、今回はお土産だけは感謝されました。会社には「たこ焼クッキー」なるものを購入。しっとりした食感のクッキーに青のりがまぶしてあるなんとも大阪っぽいお土産である。後日、若い男の子がそれを食べて「微妙~」と言ってましたが、慣れると中々の味でした(笑)来週は、健康診断プラス別件での講習会、会議にセミナー出席と来週再来週とばたばたと忙しくなりそうです。しかも、開発した商品のモニターを二週間することになり、しばらくは暴飲暴食??をやめなければ・・・(モニターでなくても、やめなきゃならないだろ!)食べるのが好きな自分はできるだけ、関わるまいと思っていたが開発者の自分がやらないと意味ないだろう・・・と決心する前に机に商品が置かれていた・・・。無言の業務命令である・・・。とりあえず、結果をだそう・・・・。ということで、健康診断がある火曜日までは猶予期間である。のこりの11月はちょこっと気合を入れて頑張るぞっと!!
November 10, 2007
コメント(0)
私は結構、天パが強く中学時代から悩みの種でした。学生時代にストレートパーマをかけたけど、長くもって3日とか悲惨なものでした。数年前に縮毛矯正をして、憧れサラサラヘアを手に入れたもののあまりのサラサラに逆に手を焼いて、結局効果が終わってそのままくせ毛にパーマを当てていた状態でした。しかし、時代はすすんで縮毛矯正にデジタルパーマを一緒にできる日がくるなんて・・・。しかも、白いものが結構目立ってきていたので、一緒に染めてもらえるとの事。なんて有難い!!予約を入れた時間にドキドキしながら行き、いざ体験。いつもは、近くの安いところであまり手をかけていなかった私のかわいそうな毛髪は、プロの手によってそれは優しく、美しく??生まれ変わり、そしてなんて心地よい対応。すっかりリラックス♪しかし、私のくせ毛は頑固である。すべてのコースを終えたのは約5時間後。多少シャンプーなどで動いたものの、身体は疲れてしまったけれど鏡を見て感激!!きれいなストレートに、感じよく毛先にウエーブがかかっている。心なし若返った?かな(笑)雰囲気が変わった自分にちょっと浮かれながら、疲れなんか吹き飛んで帰宅。娘には、「なーんか変わったね~。なんで前髪がそんなにまっすぐになっとん。」と問い詰められたが、なんとかかわしながらも、再び鏡をみてにんまり。主人にも、「感じが変わっていい感じになったね」と言われごきげんな一日でした♪
November 4, 2007
コメント(0)
今日は、毎年お邪魔しているみかん園に母と姪をつれて家族でみかん狩りに行ってきました。みかん農園は、自宅から約40分位車を走らせたところにあり、しかも入園料はフリーで小さい袋(と言っても結構な量、入ります。)500円、大きい袋は1000円を払うと、つめ放題でしかも食べ放題♪今日は天気もよく、子ども会や自治体のイベントやなんかで、観光バスが結構きて大賑わい。今年は豊作の年で、どの木もたわわにみかんがなっていました。早速、目に付いた木からみかんをもぎ、皮をむいて口に放り込むと、みかんのよい香りと甘酸っぱい味が口中に広がって、おいしーい♪と思わず笑顔。しばらく取り続けていると、ひときわ目立つ立派な形に色。これは、美味しいに違いない。確信を持ってもぎ、主人に「これぞキングオブみかんやね」と言って袋にいれたところで、農園におじさんが通りかかり、「この木は酸味が強くてだめばい。こっちのこれをとってみてん。」と言い、指を指された方の木のみかんを取って口に入れると甘くて美味しい。さすが!!育ててこられただけある。おじさんが言うには、「木が低くて、ぶりの小さいみかんのほうが甘い」そうだ。その言葉ほ忠実に守りながら、取ること約一時間。普段、運動しない我が家の家族だけどたっぷり歩き回って心地よい疲れでリフレッシュ。みかんでお腹もいっぱい、袋もいっぱい。大満足で、帰宅しました。ビタミン豊富なみかんで、寒い冬を乗り切るぞー!
November 3, 2007
コメント(0)
ここしばらくで、福岡もずいぶんと寒くなりました。しかし、困ったことに朝、晩は寒いぐらいだけれど、昼間はやや暑めなので着る服を決めるのが困りものです。しかも、社内は結構あったかい。(空調なしで、天気がよければ暑いぐらいの時もあるんです)なので、油断していて外に出るときには結構後悔をしてしまいます。今朝はひんやりとした状態で、どんよりと曇っていたけれど天気予報は晴れといっていた。今日は、講演会があるので福岡まで出て行かなければならず一枚多めに持って行こうか、どうしようか迷った挙句、スーツのみで出て行った。・・・甘かった。社外にでると結構風が吹いていて、バス停で若干震えるはめに。あったかいお茶でも買って、暖をとろうと自販機に行くと、全部売り切れ。うーん・・・どうしても暖かいのが飲みたかったのに・・・。福岡では、結構自販機に暖かい飲み物が入るのが遅く感じる。少しでも寒さを感じると、結構暖かいものを飲みたがる私は結構不便を感じています(涙)まあ、いつまでも暑いままでも困るし、どっちかというと寒いほうがいい。しかも、クリスマスイルミの時期到来でちょっとワクワク♪外も五時ほ過ぎると結構暗くなって、車のライトなしでは走れなくなってきて「ああ、もう秋から冬に移っているんだー」なんて考えながら、バスに乗って帰ってきました。(バスの窓側に座ると、窓側の腕が微妙に寒かった・・・笑)
November 2, 2007
コメント(0)
![]()
同僚から、「マキシム」のCDを借りた。とても素敵な音色で、ピアノの力強さや躍動感がとても素敵!聞いてすぐにとりこになりました。ここしばらくピアノでの曲なんて耳にしていなかったので、本当に久しぶりによい音楽を聴きました。しかも、ピアニストのマキシムはとても格好がよい!!この点も嬉しいかな(笑)季節柄、忙しい日常を忘れるのに丁度よいきれいな音色、力強い音色に心休まります。
October 28, 2007
コメント(0)
今日は、久しぶりに朝からのんびり。天気もいいし、ちょっと得した気分♪朝から洗濯を済ませ、外に思い切り干して庭のレモンの色つき具合を見てニンマリ♪大分、青みが抜けてきて黄色かがったものもちらほら。この分だと、来月の半ばから下旬にかけて収穫ができそう。一日しかない休日なので、のーんびりすごそうかと伸びをしていて、ふと目についた買ったままのハーブのポットが数個・・・。あ゛ー、忙しいにかまけててそのままだった・・・。天気もいいことだし、秋から冬にかけての庭の手入れでもしようかと思い立ち、娘にも声をかけ、近くのホームセンターへ。幸い、数日前チラシで苗などの売り出しが出ていたので、それを目当てに一路売り場へ。あるわ、あるわ、カラフルでいい香りの苗がたーくさん♪♪今、花壇に植わっているトレニアや日々草も、そろそろおしまいなのでそれに変わる苗をといくつかチョイス。香りがよくて、価格の安い長持ちする花!!なーんてわがまま放題の思惑にそうようなものをいくつか見繕い、ちょっと奮発してガーデンシクラメンとダイヤモンドダストツリー?(だったかな・・・)なる白い小さな木を購入。そして、肝心のハーブたちを植え替えるために庭にレンガで囲いをつくり植える計画だったので、レンガ売り場へ。こちらもまた、目移りしそうなくらい色々な種類があったものの形、色、価格で絞り色々と手に取っていて、何気に持ち上げたときである。ピキッ・・・!!と身体に痛みが走り固まってしまった・・・。しかも、痛い・・・。思わず「痛い!」と叫び手にしていたレンガを娘に渡した。娘は驚いて「どうしたん!」と私を見て言い、「肩のすじがねじれた・・・」(そんなものがあるのかは不明)と言うのが精一杯。日ごろから、私の身体が頑丈でないのを知っている娘はそれからてきぱきと動いてくれること。なんとも有難く、心強い娘である。なんとか支払いを済ませ車に乗ったが、ハンドルを回すと痛いこと・・・。利き肩を痛めたので、とっても辛い・・・。店から自宅までは車で15分くらいなので、娘とのおしゃべりで気を紛らわせ帰宅。車から荷物を降ろしてもらい、少し休憩。すぐ、娘が消炎剤を痛めたところに塗ってくれて、少しは楽になった感じ。休憩後、娘に手伝ってもらい無事に終了。全部はレイアウトの都合終わらなかったけど、まずまずの出来栄えにニンマリ。娘の協力に感謝しつつ、中に入ろうとしたときに私の足に何かが止まったので、バッタかな?と思い見ると大きなハチが止まっていた。「ぎゃーーー!!」と叫びたいのを理性でこらえ、娘にとってと頼んだが娘は虫やハチが大嫌い。へっぴり腰で後ろ向きに走ると、玄関ドアを開け顔だけ出してじっとこっちをみるだけである。手元にある網で払ってよ!!と頼んでも、「ごめん、無理」と中へ入ってしまった。仕方なく、「ささないでーー」と心の中で祈りながら硬直したまま立っているとスグにハチは飛んで行き、思わず大きなため息。すると娘は、窓から様子を伺っていたのかいなくなったのを確認すると、「大丈夫やった?」と、外に出てきた。苦笑いをしながら、私はうなづき一緒に中へ入りました。のほほーんとする一日だったはずだけど、結構な体力を使ってしまいおまけに肩を痛め、散々な一日だったような気がするが、精神的には結構のほほーんとしたのかな。
October 28, 2007
コメント(0)
先週の日曜日に娘の中学の文化祭にいってきました。土曜日は準備だとか、合唱コンクールの練習だとかで、いつもより早い時間での登校。しかもお弁当持参。いつもの出勤よりも早く起きて、仕度&お弁当作り・・・中々辛い。自分のお弁当ならかなり、楽なんだけど食べ盛りしかも女の子のお弁当とくればちょっとは張り切らなければ・・・と、ちょっぴり頑張って作りました。有難いことに、自分の住んでいる地区は小学校・中学校と給食があるので大助かりです。なので、土曜日は、久しぶりの娘のお弁当にちょっと苦戦・・・。日曜日は土曜日よりさらに早く行くことになっていたので、休みなのに早起き・・・(泣)一度娘を送った後、開場に合わせて学校へと行きました。最初は合唱コンクールがあるので、これは絶対見ないと・・・!!通っている中学では、合唱がとても盛んで力を入れた教育をしています。なので、コンクールにかける生徒の入れ込みようは並大抵ではありませんでした。どれもすばらしい歌声を披露してくれ日ごろの練習の成果に驚くばかりでした。その後は、学年ごとの展示紹介がプロジェクターを使っての紹介でとてもよくできていました。それから昼食になりますが、PTAの方が作ったカレーライスが振舞われ(準備はさぞ大変だったことと思います。)、各教室の展示ブースの見学。どれも、生徒の頑張った証がぎっしりです。午後からの催しは主人の仕事の関係で切り上げて帰りましたが、娘の話では大変盛り上がったらしい。娘の通っている中学は自分の母校だが、自分達の時とはまったく違う様相に驚くばかりです。今時の文化祭・・・中学でもこんなに華やかになっているんだと思わずにはいられませんでした。・・・ちなみに合唱コンクールの結果はブロック合唱は銀、学年コンクールは金だったとかで、満面の笑みを浮かべて報告してくれた娘の表情が一番金でした。(照)
October 22, 2007
コメント(0)
先週末に大阪に出張に行ってきました。朝は始発の列車で小倉に向かい、新幹線で一路大阪へ。今回は、大阪国際会議場であった講習会に出席。この時期、業務柄大阪での講習会が多いとのこと。仕事とは言え、出張は嬉しい・・・。なんといっても普段乗らない新幹線に乗れるから♪(照)そう、私は出かけるのが大好き。たとえ仕事でも、窓の外を見るのがわくわくします。まぁ、新幹線なのでほとんどがトンネルなんですが。今回の一番の楽しみ?は、お土産。そう、私は大阪に行くたびに「赤福」を買って帰るのが楽しみ!!・・・なのに、どこにもおいていない・・・何故?去年来たときには、確かにあった。するとレジの脇にお詫びが・・・。「諸事情で、販売を見合わせている」との事。まさか、このところ続いているあれが・・・??その時点では、ニュースを知らなかった私は、いろんな憶測をしながらも「炭酸せんべい」と「豚マン」を購入して(この二つも私は大好き♪)新幹線へ。途中、新幹線の車中のニュースで「赤福」がなぜなかったのかが判り、納得&またこの手の問題か・・・。と心の中で深いため息。せっかく楽しみにしていたのに・・・こんなに世の中が食の安全等で騒いでいるのに・・・。心底がっかりでした。私がレジでそのお詫びを読んでいる間もビジネスマンがレジの人に「赤福」はないの?と尋ねていました。たくさんの人に愛されていて、お土産に楽しみにしている人のお土産だけに残念。この先、どうなるのかな・・・。、だんだん、私の好きなお土産の銘菓がなくなっていくのは、寂しい限りです。
October 16, 2007
コメント(3)
今日は広島にある取引先での作業の立会いと工場見学のために、朝早くから課長と行ってきました。当初は車で行く予定でしたが、結局新幹線で行くことに。少しはホッとしたものの、早い出発には違いない。眠い目をこすり、課長と会社で合流。小倉から新幹線で広島まで行き、それから更に車で約一時間のところにある工場へ。とてものどかな水のよい場所にある工場で、丁寧な対応を受け説明を受けながら立会いと工場見学をし、色々と話を済ませて、帰社の途へ。帰りの車からは、原爆ドームが見え数年ぶりにみる原爆ドームがすごくひっそりと建っているのに、時間の経過を感じました。駅で、会社と自宅、そして子供を預かってもらっている実家へのお土産にもみじ饅頭を買い帰宅。帰宅後、早速もみじ饅頭を開けていただきました。珍しさから、五種類のもみじ饅頭を買ったのですが、どれも美味しそう。とりあえずは、メジャーにこしあんのお饅頭を食べました。明日は、抹茶あんのを食べてみよう。昔はこしあんのみだったけど、いろんな味のもみじ饅頭に、ちょっと感動。明日は大阪へと出張に行くので、お土産は何を買って帰ろうかな♪(遊びで行くんじゃないですよ、あくまでも仕事ですよ(笑))
October 11, 2007
コメント(0)
久しぶりのブログ更新です。大分涼しくなって、しのぎやすくなってきました。以前から、主人が欲しがっていたマッサージチェアをとうとう、購入してしまいました。私は、結構反対していたんですが・・・・。結構、大きいので場所を取るし、値段も安いものじゃないし・・・などなどと言い、反対していたのですが、滅多にものを欲しがらない主人に押し切られた形で購入しました。昨日、配送屋さんが設置に来てくれた後、いざ試運転。あちこち、凝り固まっている全身が揉み解されて、気持ちのいいこと。その日は、1回だけで切り上げました。そして、今日。主人は夜勤で不在。しかも、私はまだ身体がバキバキ状態。・・・これは使うしかないでしょう。ニマニマと笑いながら、スイッチオン!!ああ、気持ちいい。いまどきのマッサージチェアには、色々な機能がついているのでついついあれこれと試して結構な時間、使って切り上げたら・・・ん?何だろうこの違和感。微妙に肩が痛い・・・。そう、調子にのって使いすぎ・・・。トホホです。使う際には、加減をわきまえてからやっぱり使おうと改めて誓った私です。しかし、マッサージチエアのお世話になるような年になったのかと思うと、ちよっと寂しい・・・。
October 9, 2007
コメント(2)
私は結構なド近眼で、メガネをはずしたらなーんにも見えない状態です。コンタクトレンズも使用していますが、どうもドライアイ気味で、このところはメガネばっかりになっています。困るのは、温泉に行った時です。メガネだと、はずさないといけないので周りがまったくわからずに、すごく不便でした。以前、主人と出先でたまたま見つけた温泉に入ろうかと言うことになって、入ることになった時に、コンタクトではなかった事に気づいたのも後の祭り・・・。結局、更衣室から温泉の入り口に行くまでにドアがわからずにうろうろしているところを、親切な方に、連れて行ってもらったという、恥ずかしいやら、情けないやらの事があってからはメガネはとらずに入るようにしています。そんな折、今使用しているメガネのレンズに傷が入ってしまい、不便ではないがやはりよろしくないだろうと言うことで、作り変えることに。今、ヨン様がCMをしている「眼鏡市場」で作ることに。幸い、小倉にできたと言うことで福岡にでるよりも簡単なので作り変えを決行。何よりもありがたいのは、どんなものでも均一の価格と言うこと。流行の5000円眼鏡は、結局レンズを薄型にしたりなんかで、結構な金額がかかっていたのでもういいやといった気分でなっていたのですが・・・。・・・で、先週行ったきた「眼鏡市場」では、丁寧に見てくれて説明もしっかりしてくれました。しかも、レンズも度が強いので自分から言わなくても、係りの方がレンズは超薄型のものにしましょうと言ってくれたことに、安心。ふちなしのフレームを選んだので、加工に2日ほど時間がかかると言われ今日、受け取りに。台風4号の影響で、週末に予定していたブルーベリー狩りが流れてがっかりしていたところに、新しい眼鏡。かけてみるとやっぱり新品は嬉しい♪細かな調整をしてくれた後、アフターについても説明をしてくれ気持ちよく店を出ることができました。今まで使用していたメガネはこれからは、温泉用と自宅のパソコン用に使用することにして、明日からは新しい眼鏡のお世話になります。しかし、なんかのプランドの名前が入っていたフレームに超薄型レンズ、それで2万円でお釣りがくるなんて、昔じゃ考えられないことですよね。ともあれ、ありがたいことです。大事に使おう。
July 15, 2007
コメント(0)
このところ、福岡でも雨が続いてじめついた毎日です。勤め先の駐車場も、水浸しで車にたどり着くまでに、いくつもの水溜りを避けなければなりません。熊本県ほどはないにしても、ほぼ一週間雨は強弱をつけながら降っています。じめついた天気同様、身体もだらけ気味・・・。そんな、気持ちの隙間が災いしたのか、なんと会社の玄関前で雨ですべって、こけてしまった・・・(恥)社内は土足ではないので、事務所勤務は正面玄関から下履きにしているスリッパで外に出ることがあります。たまたま、外の排水状態を見に出たところ、見事に滑ってしまったのです。幸いひどい怪我はしていないけれど、思い出しても情けない&恥ずかしい・・・。つるっと滑って、両手で身体を支えるまではよかったが、立ち上がろうとしてまた、そのまま滑って、右ひざを打ち付けてしまいました。ハハハ・・・(泣)内出血がひざ小僧にでき、ひざ小僧の下に青たんが・・・。痛い・・・。両手のひらも手をついた時についたアスファルトの後もなんだか、悔しい。大人になって、転ぶなんて事は殆どなかった。久しぶりに転んで地面に手をついたことに、妙な新鮮さ?を感じてしまいました。・・・しかし、二度も同じところですべるなんて・・・何とも恥ずかしい体験でした。幸い、周りには誰もいなかったのでが唯一の救いかな。(照)
July 9, 2007
コメント(0)
ここしばらく、暇をみつけてはお菓子を作っています。立て続けにプリン作りにはまってしまい、まだまだ作る気満々ですが、買い物に行った先で、カッテージチーズが半額で売っていたので、思わずカゴに入れてしまいました。その時は、別に作る気はなかったんですが、私はチーズケーキが大好き♪せっかく材料があるのだから、作らねば!!幸い、プリン用に買い置きしていた生クリームはある。思い立ったら・・・というわけで、カッテージチーズのラベルに書いてあったベイクドチーズケーキの作り方で作りました。嬉しいことに、脂肪分カットのものだったのでヘルシーで安心??せっかくだからと調子に乗って、去年ブルーベリー狩りでとって冷凍していたブルーベーリーと甘口の赤ワインでソースを作り、ケーキの上からかけていただきました。少しレモン風味があるケーキは、カッテージチーズを使ったためか、さっぱりとした味でしたが、ブルーベリーのソースのおかげでアクセントのあるケーキへと変身してくれて、大満足の出来でした。・・・でも、やっぱりこてこてのチーズケーキのほうが私は好きかな(笑)
July 5, 2007
コメント(0)
先日、同僚からコンビニで見つけたからと言ってくれたのが、チロルチョコの「塩バニラ」・・・確かに今は塩スイーツが流行っているけど、チョコに塩・・・興味が引かれて、その場で口にポイッ。・・・・何?!「これ、美味しーい!!」チョコの甘さと中に入っている、プニュッとした食感にほんのりと味がある塩の風味。はっきり言って、美味しい!!これまでも、チロルチョコでは色々な味が出ていて結構食べていたんですが、久々のヒットです。私的にはヽ(^。^)ノ先日も近くのショッピングセンターに買い物に行った時に、袋入りを見つけてついつい買ってしまいました(笑)それはそうと、皆さんご存知ですか?チロルチョコは福岡県の田川に会社があるんですよ♪昔、父が仕事で田川に行った時は、よくB級品で袋にザクッと入れてあるチロルチョコを買ってきてくれて、おやつに食べていました。
June 24, 2007
コメント(0)

先日、同僚の誕生日のお祝いに「好き」と話していたとろとろのプリンを作りました。・・・で、参考にしたのが以前テレビでやっていた番組で「パステルプリン」のレシピがあったので、それを参考に作ってみました。失敗すると、大変なのでまずは試作。カラメルもいい具合で中々の出来。バニラビーンズもたっぷり入れてとてもいい香り~。これなら、本番も大丈夫!と心の中でにんまりし後日、再度チャレンジ。カラメルが少々硬かったものの、いい感じで出来上がりたっぷり?食べれるようにココット型に流したものをラッピング。当日会社の冷蔵庫に入れておき、同僚が出社してきてからプレゼント。帰宅後、「とても美味しかった、とろとろさも、甘みもとても好みですっ。」と嬉しいメールが届いて、さらににんまり♪自分用に残った卵液で作ったプリンを昼食のデザートに食べ、やはりにんまり。とても美味しい♪しかも、液が少なかったのでダイソーで買ったハート型の器に入れるといい具合。さすが、プロの方が公開されていたレシピだけあって美味しかったのと、簡単に作れたことがとても、良かった。また、おやつに作ろう!!
June 23, 2007
コメント(2)
このところ、追われるように会議だ教育だ商品開発だと続き、少々ばて気味。まして社内の人材育成の点までかかってきて、頭を抱える毎日。おまけに、入梅した上蒸し暑いったらなんのって・・・(涙)とうとう、久しぶりに発熱してしまって一日休暇をとってしまう有様・・・。情けないったら、ありゃしない。まぁ、仕事だからと割り切って仕事しないと身体も精神ももたないから、ほどほどに・・・といった感じで、体調も一日で復活(笑)単なる知恵熱だったのか、いやいや数日前から鼻がぐずぐずしていたし、くしゃみも連発。けっして、知恵熱なんかじゃぁありません(笑)・・・てなわけで、主人と私の休みが合い、しかも子供は学校の一日研修でいない。チャンスである。普段子供のことでも、色々とストレスはあるわけでこの状況を有効に使おうと主人と画策。金曜に私の仕事が終わったら、そのまま荷物を詰め込んで福岡脱出!行く先は、大好きな小国の「はげの湯温泉」夜中に到着し、さすがにいつもは多い温泉も金曜の真夜中ともなると、がら空き状態。早速、家族湯の内湯にゆったりと浸かり、のんびりと時間を楽しんだ。時間になって、外に出ると数組の夫婦やカップル、友人らしきグループが入っていっていた。この日は、雨もやんでいたもののどんよりとした天気だったけれども、山の空気はひんやりとして、とても気持ちよく長く出ていると寒いくらいでした。そして、虫の鳴き声なんかが辺りに響いて、最高♪しかし、時間はすでに午前2時前。翌日の事もあり、車の中で横になって爆睡。(こちらの家族湯では、入浴者に限り第二駐車場があいている場合は車の中での宿泊が可能なんです。)翌朝、来る途中に買ってきていたお弁当で食事を済ませて、次のところへ。次のところへ・・・といっても、車で10分も走らない場所にある家族湯なんですが(笑)こちらは岳の湯温泉になり、泉質が若干違いました。いつも、前を通りながらも中々行く機会がなかったので、今回敢行しました。朝8時すぎとあって、車は2台しかなく、こちらもガラガラ状態。早速、家族湯をキープしてのんびり~。先日は岩風呂だったので、この日はひのき風呂。お湯が少しぬるぬるして、美肌効果抜群♪時間がきて、外にでると風がとても気持ちよく、しかも敷地が広いのですごく開放感が味わえます。ベンチに座って、二人で飲み物を片手にのんびりと話しをしたりしながら、深緑を楽しみ源泉から出ているお湯が通っている川のようなところに手を入れると、熱いけれど温泉に入ったときよりもぬるぬる感が強く、二人で感動。こちらは、露天風呂があり、大浴場となっているので料金もそちらは、大人500円と安く入れます。今回は、露天には入らなかったけど次回は子供も一緒にきて、露天に入ろうと話して帰路に着きました。自然と温泉にすっかり癒されて、また明日からの激務??を頑張って次回のこのご褒美を手に入れるように、頑張るゾー!!今回行った温泉は、どちらも家族湯はコイン式で常に新鮮な温泉を楽しむことができます。家族湯のみ24時間入浴可。「くぬぎ湯」は内湯は平均800円、露天は1200円で一室しかないひのき露天のみ1600円です。どちらも家族湯(人数制限なし)で50分です。少ないときや、平日は延長も可です。年中無休も嬉しい♪「天句松 裕花」(水曜日休)は内湯で平均1500円、こちらも家族湯(4人まで)で50分、延長時は連絡との事です。露天は大浴場(8時から22時)で大人500円、子供300円です。そして、地熱の蒸気の蒸し釜が入浴者に限り使用できるので、あつあつで美味しい旬のお芋やとうもろこし、卵なんかが自分で蒸して食べることが出来ます。初日に行った温泉「はげの湯」の「くぬぎ湯」では、肉類や魚介類も蒸して食べれますが、翌日お邪魔した「岳の湯地獄谷温泉」「天句松 裕花」では、野菜のみになります。ただし、こちらは食事処(土日祝限定)があります。また、菓子処「たんぽぽ」(9時から20時*こちらも水曜休)では、ジャージー乳を使用したデザートなども食べれるそうです。どちらの蒸し器使用は、マナーを守ると言った自己責任において使用が許可されているものです。蒸し器を利用する際は、各所で売っているお芋等を購入する分については、ザルを貸してくれます。その他の場合は持参です。まだ、他にもよい家族湯等はありますので、そのうち紹介したいと思います。どちらの温泉もとても人気のある場所ですので、九州にこられた際は是非行ってみる価値はありますよ♪
June 17, 2007
コメント(0)
今日は、満期になった年に一度の積み立ての商品券受け取りに、小倉の「井筒屋」に行ってきました。毎月、わずかながらも積み立てていくと一年で結構な額のものになるし、嬉しいことに一月分のボーナスがついてとってもお得♪しかも、ちょうど「九州・沖縄展」が開催中で、各地の美味しいものが沢山出ていました。出入り口には、宮崎の「太陽の卵」(マンゴー)に人だかり。さすがにお値段もよく、手は出ません(笑)宮崎の道の駅で買うと、結構安くて買えるので言ったときの楽しみにしておいて、他のところをぶらぶらと。次は「うにコロッケ」。中々うにの風味が豊かで美味しかったです。母が購入して夕食の食卓に上っていました。娘は沖縄産の黒砂糖が好きで、おねだりされて購入。そのまま、あちこちで試食を重ねて「マンゴージュース」を一杯300円で堪能し、試食で美味しかった「豚の角煮まん」を購入、そして宮崎の「高千穂牧場」のプリンとヨーグルトを購入。こちらは、去年の夏、宮崎に家族旅行に行った際立ち寄ったところで、とてもチーズやヨーグルト、プリンなどがとても美味しく、大量に買って帰った場所だったので、あれこれと即買いです。(笑)残念ながら、一番欲しかった濃いいヨーグルトがなかったことかな。それと、鹿児島の「白熊」を食べるつもりだったけれど、すごい人だかりで断念・・・。それでも他にも「マンゴージュース」「ゆずジュース」「豚ももの骨付きハム」を購入して帰宅。早速、食べて大満足。各地の物産展は、手軽に色々なものが見たり買えたり試食できたりするのでとても楽しいですよね♪仕事柄、食材にもチェックいれて情報収集。とても、楽しい一日でした。
June 2, 2007
コメント(2)
今日は、会社の同僚たちと食事&ボーリングに行ってきました。中々、会社の行事がないので今回は女性と彼氏がいる人、小さい子供さんがいる人もそろっての参加で、行ってきました。行った先は近くの飲茶のバイキングのお店。予約していたので、すんなりと席は確保。早速、乾杯をして食事。次から次に来る、しゃぶしゃぶや飲茶にみんな盛り上がること!!あっという間に90分が過ぎてしまいました。店を出てから、次の目的地「ボーリング」実は、私は何年もボーリングをしていないのでまったく自身はなかったのですが、久しぶりということもあって、参加。それぞれ、グループに分かれていざ、開始。やはり、思ったとおり散々な方向へ・・・(涙)しかし、2ゲーム目に奇跡は起こりました。ストライクやスペアを連発。中々、いい気分でプレイできました(笑)でも、年甲斐もなく張り切りすぎて右手はぽろぽろ・・・。帰り際、また機会があったら声をかけてねと言いそれぞれ帰宅の途に着きました。帰宅後、お風呂で腕や肩をマッサージしたけど、きっと明日は筋肉痛だろうなぁ・・・・。でも、またすることがあったら記録更新をと燃える私です。(笑)
June 1, 2007
コメント(2)
昨日は、子供の体育祭でした。北九州市は、光化学スモッグのため中止になったそうですが、私のところは影響なく開催されました。朝、早くからお弁当作りに精をだしかわいく作って、張り切りました♪画像がないのが、残念・・・・。中学になったら、全然様子が違うので、分かっていたはずの自分が??の状態でした。しかし、子供の楽しそうな様子に、胸をなでおろし終了です。後、二回で終わると思うと、ほっとするような、さみしいような・・・。高校になったら来なくていいと、言われそうです。自分の母校で、子供が自分と同じ体験をするのは、嬉しいやら不思議な気分です。とりあえず、来年も天候に恵まれることを願うばかりです。
May 28, 2007
コメント(2)
今日は久しぶりに一日家にいました。天気もよく、花壇にお花やプランターに野菜の苗を買ってきて植えようかとも思ったけれどここしばらくばたばたとしていたので、今日はおとなしく家で過ごすことに。暇をもてあました娘は、近くに住む私の実家の母を訪ねて遊びに行き、主人は夜勤のため熟睡中。ならば、私はとここしばらくさぼりがち、手抜きがちだった料理をしようと準備。久しぶりに野菜がたっぷりと入った、春巻きが食べたくて皮は買い置きしてあったし、娘の友達の家から頂いた、新鮮な野菜もたっぷりとあったのでそれを使って料理開始。我が家で春巻きといったら、この野菜の春巻き。少し油で揚げるので、皮はパリッとしていてなんともいえない歯ごたえ♪具には、千切りしたキャベツやハム、にんじん、きゅうり、ブロッコリーにピザ用チーズやマヨネーズ。我が家では、主人があまり揚げ物を好まないため、自宅での揚げ物の料理は年に1.2回程度。なので、この時はあまり脂分の事は考えずに作っています。(ただし油はコレステロール低下作用のある油を使用して、中に使うマヨネーズは少量に押さえていますが・・・)春巻きの皮にたっぷりのキャベツを置いて、いろいろな組み合わせの野菜やハム、チーズやマヨネーズを乗せて、巻いて油で色がつくまで揚げるだけ♪付け合せには、キャベツとプロッコリーの残りとミディトマトで、たっぷり野菜の夕食のおかずの出来上がり。久しぶりの春巻きに家族も「久しぶりやね~」とばくばくと食べて、あっという間にご飯もおかわりの声。私も久しぶりの春巻きに、満足♪今度は何の具を入れて巻こうかな。
May 20, 2007
コメント(6)

土曜日は自分の住んでいる近辺では、土曜市が開催されており結構安くて色々なものが沢山買えます。・・・ということで、食材もさびしくなってきたので夜勤から帰ってきた主人と寝ぼけ眼の娘をお供に、スーパーとショッピングセンターをはしご♪最初に行ったスーパーでは、ジュース類やヨーグルトが安く来週末にある、娘の中学の体育祭の時に持参するために、大量買い。実家の親や実妹たちも来るはずなので、結構準備は安いときを狙ってやらなければそして、スーパーの入り口で開催されている野菜市では、バナナを安く購入。野菜は次に向かうショッビングセンターの土曜市のほうが安くで良いものが手に入るので、バナナのみ。次の向かったショッピングセンターはいつも買出しに来ている大手のショッピングセンター。しかし、火曜と土曜は特に安いし、出ている品物も多い。早速、野菜や果物をかごの中に入れ、デザートや乳製品の売り場に来たときに、娘がいつも欲しがっていた「ビッグプッチンプリン」が大量においてあった。いつも、自分も気になってはいたのだが、結構いいお値段なのでいつもは買ってあげなかったが、今日は特によく働いてくれたので、「たまにはいいか」と買ってあげると言うと満面の笑顔。(中学にもなった娘がこれで喜んでくれるのなら安いものだ・・・)見ていても、結構な迫力の大きさだったが、手にしてもずしっとくる重さに、改めて驚いた。 これには、主人もびっくり(笑)「自分達の子供の頃の夢だよね、こんな大きなプリン一人で食べるのって・・・」とポツリ。確かに。昔はよく母がプリンを作ってくれたものです。おやつにでると、兄弟で少しても量の多いカップを選んだりしていたのを、思い出しました。娘は、一人っ子なのでこういう経験はないのが、少しかわいそうかなと思うものの満面の笑みでプリンのカップを大切に手にしているのを見て、まぁいいかという気持ち。帰宅して、夕食を終わらせた娘が冷やしておいたプリンを食べてもいいかと聞いたので、OKサインを出すと、いそいそと準備に取り掛かった。私もわくわくとしながら、その様子を見ていた。さすがに、小さいお皿に出すことはできずに、少し深めのお皿でプッチンと出したのがこれ。 すばらしいばかりの大きさ!!娘の見たことのない大きさに感嘆の声。しかし、娘は完食してしまいました。(結構時間をかけて食べてましたが)とにかく、お皿の上でブルルンとゆれるプリンにちょっと感動。娘も写メをとって、祖母と叔母に送っていた(笑)どういう返事が返ってきたかは知らないけれど、おそらくプリンの大きさには驚いたに違いない(笑)
May 19, 2007
コメント(2)
15日から17日まで、福岡で開催された「食品産業創造展'07」に仕事で行ってきました。初日は終日いて、出展企業の方とお話したり名刺交換等したり、特別セミナーへの出席でした。翌日も同じく出展ブースを見て回り、特別セミナーへの出席と時間を見つけて、すぐそばの「福岡国際センター」で開催されていた「外食産業展」へも顔を出してきました。色々な食材や、業務用器具、機械などを見ていて面白かった。最終日の昨日は、ほとんどのブースを見てしまったので、特別セミナーへの出席だけして帰社しました。普段、中々お目にかかれない先生方のお話や現在の業界を取り巻く状況、これからの展望や研究内容や掘り下げた内容の講演に、とても参考になったことが多く、その中でもいくつかのテーマは、とても興味深くあっという間に時間が過ぎたくらいです。そして、くたびれて帰宅した私は、一番にニュースをつけるのですがスイッチを入れても反応が無い。・・・・??主人に尋ねると、昼過ぎからつかなくなったらしいとのこと。以前もトラブルがあって、2日ほどテレビが見れなかったことがあったけれど、また?!といった感じで、しぶしぶスイッチを切って、復旧するのを待つことにしましたが、結局変化なしです。そして、今日。朝、いつも見ているニュース番組にチャンネルを合わせてスイッチを入れたが、やはりダメだった・・・。朝のニュースと天気予報が出勤前の楽しみなのに・・・(泣)はやく復旧して欲しいよ~。殆ど、番組には興味はないのでドラマなんかは見ていたものがないので、そんなに辛くはないけれど、やはり音がないというのはちょっと辛い・・。しかも、本日の福岡県はちょっとお天気が変だった。晴れていたかと思うと、強風が吹き荒れ、豪雨・・・そして雷!!結局、早めに自室に引きこもり音楽を聴きながら、PCで気を紛らわせている状態。これがなかったら、多分音楽を聴きながら本でも読んでいるんだろうな。でも、考え様によっては先日出席したセミナーのレポート6件分があるので、レポートが進んで、返ってよかったのかも知れない。月曜には提出できるようにしておかねば・・・(汗)
May 18, 2007
コメント(0)
本日は、町内会の運動会に参加してきました。毎年この時期にあり、毎回のように雨で中止を願うのですが、たいてい晴れています。今年も例外なく、前日は雨で心の中で「よし、もっと降れ」とこりもせず願ったばかりに快晴・・・。まぁ、日差しは若干強かったものの風は心地よく、無事終了しました。私の住んでいる団地は、高齢者が多くなってきているので、年々参加していく人が少なくなってきており、自分達の組が一番若い世代が多いので参加者もダントツです。参加してありがたいのは、必ずもらえる景品とお弁当。今年は、中学になった娘を仕事で出れない主人のかわりに出して、ラムネの一気飲みに出てもらった。最初は出る気がなく、ふくれっつらだった娘も出ればあきらめ?てトップバッターで走り一気飲み。景品を手に、ややごきげん。ただ、他の子供がでる競技には出ないといい、ひたすら友人と話すばかり。まぁ、参加しただけいいか。終了後、もらったお弁当を二人で食べ、後の時間はゆっくりとすごします。また、来年もあるがその時、娘が出てくれるかどうかは不明です・・・。
May 13, 2007
コメント(3)

先日、主人と買い物に出たときに見つけて、買ってもらった巨大なチーズケーキ。比較した画像をのせていますが、横のケロッグは大きい箱のものです。重さにして1.2kg!!人の顔はすっぽりと入る大きさです。 大きいので、大した味ではないと思って食べましたが、濃厚な味でとても美味しかったです。ただ、濃いので、沢山は食べれません(泣)これを購入したのは、海外のスーパーチェーン「コストコ」です。会員制なので、会費はかかりますが今回、主人がタイヤを購入、取り付けした際に格安でできるということで、会員登録したのがきっかけです。オープンした当初、面白くて会員にはなっていたのですが、しょっちゅう行かないので、期限が切れたままにしていたので、今回のこの登録はとても嬉しかったんです。とにかく、店内は広くて大きいので歩いていてもとても楽しいんです♪しかも大量買いするには、とても安く買えるのです。ついでにディナーパンというロールパンに似た、小ぶりのパンも購入しましたが、こちらも36個入りで523円と、とてもお徳で味は良いし、やわらかいので翌日から毎朝食べています。会員期限が切れるまで、また何度か行くこともあるので、そのときはまた、このパンと別に見つけた巨大アップルパイかロールケーキを買おうかな(笑)そして、楽天で購入した「ロイヤルマンゴー」届いてすぐ中を見て、感動!!とても丁寧に梱包してあって、しかも大きい!!おまけに蜜らしきものが出てきていて、甘さへの期待も大!!早速冷やして、食後にいただきました。我が家では、マンゴーを食べるのは私だけなのでもう、うきうき♪皮をむいた後、主人に声をかけ少し食べるというので、切り分けて一口。「うめえ」と言い、あっという間に完食。続いて私もがぶりっと一口。「美味しーい!!」なめらかな舌触りと甘さが口一杯に広がって、あっという間に一個を食べてしまいました。大きいので一個でも、十分な食べ応えがあって満足でした。もう一つは、本日の食後のデザートとしていただく予定です。ビタミン類が豊富なので、身体にも、お肌にもいいので食べて綺麗に??なれるのでとっても得した気分です。マンゴーのシーズンの間に、もう一回位は食べたいなー。
May 12, 2007
コメント(2)
過去、何度か我が家の庭のレモンの事は書いてきましたが、今回、初めて咲き乱れるレモンの花の画像を載せることができました。今が満開で、びっしりと花がつき、庭にでるとさわやかな香りがしています。この香りを嗅ぐと「ああ、もうすぐ夏が来るんだ。」と感じます。しかも、受粉しにくる蜂さん達がブンブンと羽音をさせて行き来しているので、あまりうかつに、近づけないのが難点ですが・・・。我が家のレモンは完全無農薬、無肥料のため、形は悪いけれどとても安心して使えるので会社の同僚に分けると、とても喜ばれています。(無肥料っていいんだろうか・・・少しはあげたほうがいいのだろうか・・・、水やりもとても丁寧にしていない厳しい状況で育っているから、そのままでいいのだろうか・・・と毎年思っています)夏すぎには、小さい実をつけ秋の終わり頃には、収穫です。今年も沢山、実をつけてくれることを願いながら、離れたところで見ています(笑)
May 12, 2007
コメント(2)
今日の新聞で見て驚いた!!なんと漢字の読み書きができない小学生という見出しの記事。内容を読んでさらにびっくり!!「一つ」という漢字が書けない(小学2年生)という・・・。何故?!というのが正直な感想です。学校に入って、最初に習う数字のはず・・・。しかし、思い当たるふしがある・・・恥ずかしながら我が子も小学低学年の時、20才を「はたち」8日を「よおか」とは分からなかったことがある。しかし、何故だろう・・・。今では、朝読書の時間が小中学と設けてある(我が子の校区)し、しっかりと読んでいれば分かると思うのだが・・・。読めない漢字には振り仮名が振ってあるはずだし・・・。新聞だって読めば、忘れていた漢字や習っていない漢字でも親に聞けば教えてもらえるはずだろうし・・・。もちろん、得手不得手はあるでしょうが、あまりにもすごすぎる記事でした。親として、社会人として少々情けない気がします。子供だけでなく、社会人でも漢字の読み書きができない人が多いのも事実で、もう少し母国語の基礎はきっちりと押さえおかないと・・・と感じることもあります。今の時代では、携帯やパソコン、電子辞書など便利なアイテムがあるのでつい頼りがちになっています。それが原因の一つとも思います。仕事中はパソコンを使うので、キー一つで文はできますが、電話応対等でいざ、メモを取るときにとっさに漢字でないこともあり反省です。趣味で小説を書いていることは以前、書きましたがやはり書くことで綺麗な文の表現、細やかな感情を潜ませたりすることができます。そして、漢字ははずせません。新聞の記事を見て、反省とともに子供と一緒に今度「漢字検定」の問題集にチャレンジしてみようかな。
May 8, 2007
コメント(2)
暦通りだった勤務先も、今日からまた通常通りの業務に戻ります。暦通りとは言え、4連休。中々普段では取れない大型連休に身体はすっかり怠け者(笑)久しぶりの出勤に、前日はさすがに「あ゛~明日からまた、仕事かぁ・・・」と早くも五月病??まぁ、実際は行ってしまえば、観念して何も変わらずの仕事をひたすらするのみなんだけど・・・。思ったよりスムーズに進んだ仕事に、内心ニンマリ♪週明けから幸先良いぞと、思いつつ連休明けを気力?で突っ走るしかないですね。週末は団地の運動会、その週は3日ほど仕事で福岡の街中へと出て行かないとならないし忙しくなりそうです。
May 7, 2007
コメント(4)

ゴールデンウィークも残すところあと数時間・・・。何をやったのか、実に成ることがあったのかというと、特段何も無かった連休だった。本当にごろごろとしていた休暇だった。そもそも、月末に足をくじいて何もする気力も無くなってしまったのが始まりだった。五月の頭には、かわいがっていた最後のハムスターも天寿を全うし、ただ悲しいばかり・・・。悲しいことや、何も無かったわけでもなかったが・・・。私は無類の温泉好きです。主人との休みが合えば、平均的に月1回のペースで九重や熊本まで温泉に入りに行きます。特に今、増えている家族風呂がお気に入り!!何も気にせずにのんびりと入れるのが一番!!しかも、毎回入れ替え制なのでお湯もきれいし、脱衣所もしっかりしているところが多いので、最近は毎回と言っていいほど利用しています。今回は、三回目となる大分 「はげの湯温泉」の中にある「守護神温泉」に私達家族と実家の母、姪の五人で行って来ました。何が良いかと言うと、ここの温泉はもちろん家族湯だが、六畳程の休憩室が別料金で使えるのです。お風呂代と部屋代で100分借りて3600円はお徳!!エアコンも脱衣所もついているし、お風呂場は窓を開けたら半露天!! ↓ 食事もできるので、お弁当とお茶、おやつを持参してそれぞれが入って、順番を待っているというわけです。 ↓ 今回も、母と娘、姪で入ってもらい、その後私達夫婦でのんびりと入りました。とにかく、湯船も広いのでゆったりです♪温泉でゆったりとしたら、帰宅。五月連休なので、車は渋滞していたけれど主人の機転で、回り道をしてかなりの時間短縮♪本日は、自宅でのんびり。明日の夕食の下ごしらえまで済ませて、最後の休暇の時間をまったり?としています。来週は、団地の運動会・・・。身体がまた、筋肉痛になるんだろうなぁ・・・(泣)・・・ハムスターが亡くなって、しょげていたら主人も同じだったようで(本当は主人がハムスターの飼い主)、ペットショップで昨日、ロボロフスキーハムスターをつがいで購入てして、帰ってきた。今まで、かわいがっていたジャンガリアンとは、ぜんぜん違う行動に、ただ、ただ面白くて見ていた・・・。このハムスターたちについては、また後日。
May 6, 2007
コメント(2)

我が家には、色々な植物が植わっています。元々、自分が植えた花、木なんかがありますが、花をほとんどつけない桜や毎年たわわに実をつけるレモン・・・その中でも、すごいのはほとんど手入れをせずとも、毎年花を咲かせてくれるものもあります。ガーテーニングとかで、すごく花なんかを大切にされている人にとっては、信じられない所業でしょうが・・・。足、腰を痛めているので世話をしたくても中々できないので、ここしばらくは、花苗を買って植えることもあきらめていました。・・・・が!!見事に花を咲かせてくれています↓ 名前を度忘れしてしまったけど、見事にプランター三つに花をつけてくれています。そして今はまだ咲いていませんが、門前の花壇には前年の種の取りこぼしでほとんど自生状態のトレニアも夏過ぎには、花をつけてくれています。早く、体力、体を鍛えて丈夫??になってガーデニング楽しみたいよ~。
April 30, 2007
コメント(4)
全255件 (255件中 1-50件目)


