2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
大阪市の大阪城公園と靱公園のテントを撤去。確かに、ぷーちゃんのテントは見苦しい、怖い感じもするけどそこまでやっていいのだろうか?ビックコミック オリジナルの最強伝説 黒沢でやはりプータロウを苛める暴走族と戦おうというのがあるけど、その暴走族と大阪市は何が違うのだろう。汚い、臭い、色々言い分もあるだろうが、彼らにとっては最後の砦、最後の尊厳だ。しかもたった50人くらいの撤去に1000人の職員。1000人の人件費があれば、簡単な宿泊場が準備できるじゃないか?大阪市はどれだけ無駄な施設を作って、赤字を作っているのか?そんな奴らこそ、駆除すべきだ!!
2006年01月31日
東横イン、やっちゃいましたね。基本的にこのホテル、好きです。綺麗だし、朝ごはんもついて、靴下ももらえる。会員になれば、10泊泊まれば1泊おまけ。出張時に東横インなら安心ですし。朝の放送でApaHotelと比較されていたけど、ホテルとしては絶対に東横の方がいいです。ホテルに内観の本が置いている?ApaHOTELもあのケバイ社長の雑誌が置いているから同じじゃないそれにApaHotelの狭いこと、あれはひど過ぎる。でも、いくらいいホテルでも犯罪なんですね。あの社長の開き直りは凄すぎる。でも、いくらマスコミが東横インがひどいと言っても客はやっぱり東横を選ぶのですね。東京の予約を見たら、やっぱり予約でいっぱい。ああ、もうちょっとまともな対応できなかったのかな?
2006年01月31日

病院から帰ってきて大変なのが授乳。基本は母乳なんだけど、夜になればやはりミルクの世話になる。最初は病院でもらった明治のほほえみというミルク。病院に来たセールスの方からもらったもの。330gあったので、しばらく使えるかなと思ったが、5日ほどで無くなってしまった。で、近所のカルフールに行ったときにあったのが、この”はいはい”という商品。和光堂というメーカも知らないし、ちょっと気になるけど、とりあえず安いから買ってしまった。950gが2個セット+おしりふきのセットで3150円。確かに”ほほえみ”が950gで2500円ぐらいすることを考えれば格安である。美味しいかはニモだけが知る。
2006年01月28日
今日はなんと旧正月。ぜんぜん気にしていなかったけど、今朝餃子買ってきてと言われ、明日すーぱーちゃんの会社のリーダが来るから餃子でもてなすのかと思ったが夕食に全て出てきた。やっぱり中国の正月は餃子なんだろう。中国で旧正月に滞在していたことがある。その日は大晦日ということで、町では大賑わいだろうと思って、繁華街に出かけたが、誰もいなくて寂しい思いをしたことを思い出す。中国では家族でテレビを見ながら祝うのだろう。インターネットで華々しく正月を祝う放送を見て、中国の番組の方が正月らしいと思った。最近の日本の番組、特に正月番組はつまらないのが多い。韓国ドラマに負けているのも当然だね
2006年01月28日
ニモが昨日の朝からウンチが出ていない。汚い話だけど、今まで一日に3回以上していたから、24時間以上ウンチがないのは非常に心配。いつもは冷静なすーぱーちゃんもちょっとノイローゼ。ぷーちゃんとちょっとした喧嘩に涙を流した。夕方、ぷーちゃんの兄家族が出産祝いに来た。義姉さんは看護婦なので、状況を相談すると、”元気そうだったら大丈夫、マオのときは2日ぐらい出ないことはいっぱいあった”と。姉家族が帰って、しばらくしてすーぱーちゃんがベットにニモを戻す時、足を滑らしてこけてしまった。と、同時にニモがウンチ。出るわ出るわ。でも、すーぱーちゃんは処理をしながら、急に元気になった。うん、やっぱり元気が一番。
2006年01月28日
ニモが来てから大変なこと。やっぱり夜鳴きをするんだな。お腹がすいては泣いて、おしっこしては泣いてうんちも。夜鳴きするって聞いていたけど、本当に凄い。お腹がすくと、口をぴくぴくしながら、お乳を捜す。で、お乳が見つからないとおお泣き。もうヘトヘトだけど、ニモの顔を見ると許せるのだな。ニモの仕事だから仕方ないし。世間の親達はこんな苦労を当たり前のようにしてきたのね感謝!!
2006年01月26日
いよいよ、ニモが我が家に来る。帝王切開で誕生したニモは思いのほか大きくて3578グラム。しかも男の子であった。明日、いよいよ退院。今日、すーぱーちゃんが担当医師に相談すると、いつでも退院していいよって言われたので、急遽退院が決定した。まだ出産費の請求が来ていないのでいくらか分からないけど、約1ヶ月も入院していたから、きっと恐ろしい金額になるだろう。もっとも、入院は心臓病のためだったから一部保険が効くらしいし帝王切開も保険OK。でも、1ヶ月の入院代は高いだろう。明日退院するが、残念ながらぷーちゃんは日帰り出張で迎えにいけない。ごめんねとすーぱーちゃんに謝るが、なんで出張を入れてると責められる始末。でも、今日いきなり退院が決まって、明日の出張を中止はできないよで、退院し、我が家に帰ってくるとなればやる事がいっぱい。まずは、部屋の掃除。スーパーチャンがいない我が家は埃がいっぱい。すーぱーちゃん母に来てもらっているけど、掃除をしているのを見たことがない。仕方ないから、部屋とトイレの掃除をし、散らかった雑誌をまとめ、マットを洗濯。それと、ニモの服。そう、ニモは女の子と思っていたから、女の子用の服しか用意していなかったのだ。病院内は、病院からレンタルするからいらないけど、明日の退院時に服がなければかわいそう過ぎる。いくら赤ちゃんでも女の子の服じゃ悲しすぎる。そう思い、近くのベビーハウスで服を探すが、子供服って高いのね。ちょっといいなと思うと、7000円もする。カルフールで探すと、1700円でいいのがあった。明日、ニモが我が家に来る。多分大変な生活が始まるだろうけど、楽しみも倍増だ。
2006年01月22日
やっちゃいました。今日FP3級の試験があったのだけど、見事に不合格。事の始めは前日。FP試験は学科と実技に分かれており、学科は2択もしくは3択、実技も3択で両方とも受かって初めて3級合格になる。で、前日に実技の勉強を終えて、ホットして受験票と問題集を見て驚いた。あっ、受験票の試験科目は個人資産になっているのに、問題集のタイトルは保険業務・・・・実技は、個人資産と保険顧客資産相談の2種類があって、受験時に選択する。別に保険屋や金融屋ではないから、どっちが得意ってないのだけど、なんとなく受験時に個人資産を選択した。保険屋じゃないから。それが、問題集を選んだ時、まさか保険の方を選んでいたとは。しかも、今まで勉強して全く気がつかないとは・・・なんて愚かなんだろう。そして、今日受験。試験会場に行くと、貼ったはずの受験票の写真がなかった。たぶん、100円ショップで買った糊がよくなかったのだろう。あせって、探すと、昔の写真がかばんの片隅から出てきたので、慌てて貼った。100円ショップの糊で。この時点ですっごく嫌な感じ。午前中の学科試験は60問。2択や3択だから適当に答えても、25問は正解できる。でも、実際にテストをやると、自信を持って答えられない。これは引っ掛けかなとか、要らない事ばかり考えてしまった。でも、あとで採点すると、47/60。約8割近く取れているので、学科は合格だろう。で、問題の実技。やっぱり見たこともない問題ばっかり。3択なのでとりあえず、回答はできるが、全然自信がない。採点すると、案の定不合格。とっても悔しいけど、仕方ない。やっぱり、問題集で数多く問題を解かないといけないね。次回は5月。絶対次回は合格するぞっというけど、今のテンションを保てるかが問題だね
2006年01月22日
明日は初めての沐浴の日。看護婦さんからニモの沐浴指導をしてくれるらしい。沐浴はぷーちゃんの仕事よと言われるが、うまく入れられるか不安。まだ産後1週間。首も座っていないし、体重は4キロもある。片手で頭をつかみ、指で耳をふたするらしい。めっちゃ不安。大丈夫かな?ニモちゃん、うまくできなくても許してね。
2006年01月20日
親ばかしてます?産まれて6日目、まだガラス越しでしか会えないけど1日に1回の対面が楽しみ。母乳を今日は250cc飲んだ、うちの子は大きいねって、もう完全に親ばか状態。でも、保育園に入れるか悩んでいる。4月に入園すると、たった2ヶ月の赤ちゃんを保育園に入れることになる。そんな小さな赤ちゃんを保育園に入れるのは、気が引ける。どうする???結論は、やっぱり半年ぐらい手元で育てて、それから保育園に入れる。それでは保育園に入れないかもしれないけど、仕方ない。少子化を考えたら、保育園とかの充実も大事と思うのだけどなぜ政府は対応しない?
2006年01月19日
CONTAXに続いて、コニカミノルタもカメラから撤退。名門ニコンもフィルムカメラからはほぼ撤退という状態で残るはCANONとPENTAX、コシナ。どう考えてもPENTAXも生き残るとは思えないから、趣味で作ってようなコシナとプロご用達のキヤノンだけになってしまうのか?確かに売れないものを作っているというのは効率も悪いだろうが、本当にデジカメだけになっていいのだろうか?日本からフィルムカメラがなくなっていいの?いや、この世からフィルムカメラがなくなるということだよ。デジカメは確かに便利だけど、フィルムカメラは大事だよ。色の変わった子供の頃の写真を見ると記憶が戻ってくる。デジカメじゃあ、子供の時の写真を見ようとしても、DVDなどのメディアの規格が変わって見れないかもしれないよ。フィルムカメラ、カムバック!!
2006年01月19日
出産が何とか無事に終わって(帝王切開になってしまったが)次の話題は保育園。すーぱーちゃんは、休職中なので1年以内に復帰しないといけない。1年前やっとの事で正社員になれたのに、出産で辞めたら今後パート以外で雇ってくれるところはないだろう。だから、ぜひ復帰したいのだけど、問題は保育園。ちょうど、出産届けを出しに行ったときに、4月の保育園の募集が今週中であることが判明。保育園は4月に募集して、それ以後は補充程度で募集のみ。だから、家から近所の保育園に入れるには、4月募集を逃すことはできない。でも、4月に保育園ってまだ3ヶ月もたっていない。そんな子を保育園に預けるって可愛そうすぎ。本当は8月くらいに復帰&保育園に入園できればいいのだけど、なかなか思い通りには行かないだろう。申し込み期限は今週中。どうしよう???
2006年01月17日
普通の出産って大変だね。陣痛がいつ始まるか分からないし、それまで自宅で待機する。陣痛があって、病院に行っても子宮が開いていないと返される。痛みに耐えるのが出産かもしれないけど、担当医によれば、アジア人は出産は痛みがないと思っているけど、医学会では無痛出産が一般的でだと言っていた。今回、子供の時に心臓病があったため、出産2週間前に入院し、毎日検査を行い、無痛出産をするのがベストじゃないかな。産婦人科は豪華な食事やムード作りだけじゃなく、早期入院、無痛出産などの方が大事じゃないかな
2006年01月13日
出産予定は、1月11日だけど、まだ陣痛も来ていなくて、1月12日に会社へ行っていると、すーぱーちゃんから病院の先生が話があるので、いつでもいいから来てくださいと連絡があった。仕事を中断して急いで行くと、先生から出産期限も過ぎているおり、無痛出産も行うから、陣痛促進剤や帝王切開が必要なケースが出てくる。その時には緊急な事態だから、十分説明できないので、今説明をしますと十分な説明を受けているときに、緊急な状況が発生した。お腹の張りが10分間隔で起き始めた。12時ごろから陣痛が起き始めて、18時には我慢ができなくなり、陣痛室へ移動。陣痛室では、麻酔や抗生物質などの点滴を受けるが、子宮は4cmぐらいしか拡がっていない。22時頃分娩室へ行くが、まだ子宮は5cmぐらいしか拡がっておらず、空気注入をしながら、モニターを見て子宮が開くのを待つ。13日の2時、担当の先生から、子宮は全開になったが、子供が降りてきていない。モニターでは、子供の酸素不足の兆候が出ているから、帝王切開をしないといけないと説明を受ける。スーパーチャンの目に涙が溢れ、絶対に帝王切開は嫌と泣くが、先生からこのままじゃあ、子供に障害が起きるかも知れないので、決断してほしいと言われ、涙ながら承諾する。陣痛室に中国の義母と待っているが、義母は涙を流す。すーぱーちゃんの体は大丈夫か、赤ちゃんは大丈夫か、障害は出ないか、どんどん心配が増してくる。看護婦さんから専門医を集めており、後10分ぐらいで手術開始すると説明を受け、約15分手術が開始。すると、手術が始まって10分ぐらいで産声が響いた。看護婦さんから、おめでとうございます、男の子ですよって。え、男の子?はい、元気な男の子です、大きいですよ。看護婦さんから病院手続きの紙を渡され、子供の顔を見る前に手続きを行う。そのあと、僕たちの赤ちゃんと対面。大きくて元気。赤ちゃんはよくサルみたいというけど、我が家の赤ちゃんはサル顔じゃない。すーぱーちゃんいわく、ぷーちゃんの子供の写真そっくりねって。そうか、僕に似ていたのかと納得。すーぱーちゃんは帝王切開の後処理を行い、3時50分 手術完了。本当に元気な赤ちゃんをありがとう。女の子と聞いていたけど、男の子もかわいい。すーぱーちゃんがごめんねという子供の時の心臓病で胸の下に手術傷があり、今回帝王切開痕。でも、胸の下の傷はすーぱーちゃんを救い、帝王切開痕はニモを救った。ありがとう、すーぱーちゃん。
2006年01月13日
香取信吾の西遊記。面白かった?結構評判がいいみたいだけど、正直あんまりというか全然面白くない。香取信吾の孫悟空はまだいいけど、他の配役はどうかな?特に猪八戒役は全く個性もなにもないし、三蔵役も夏目雅子のコピーって感じ。ストーリも安直な感じだし、意外性もないしね(キムタクが出ていることだけじゃない?)たまたま、中国語版の西遊記を借りて見ているけど、こちらの方が面白さも内容も断然上だね。出産手伝いのため、中国から手伝いに来てもらっている義母さんのために借りたのだけど、すっかり僕の方が夢中になっている。
2006年01月11日
今日が予定日だったが、残念ながら産まれず。やっぱり予定通りにはなかなかできないなと思いながら、12月分の請求書が来た。病院には12月末に入院した分の請求だけど約4万円。まあホテルでも1日1万円近くするから仕方ないけどやっぱり安くないね。もっとも、今日会社の人間が子供ができなくて、不妊治療を行ったところ、なんだかんだで300万もかかったという話も聞いた。それに比べたらまだまだ安いね。明日こそは産まれるかな?
2006年01月11日
明日はいよいよ出産予定日。予定日通りなら、明日からパパになる。まだ実感も何もない。愛するすーぱーちゃんは苦しむのだろうか、痛くないだろうか、元気な子が産まれるだろうか?もう親バカだね
2006年01月10日
全17件 (17件中 1-17件目)
1