全296件 (296件中 1-50件目)
![]()
EspañaCOMPAY PINA COLADAスペイン産コンパイ ピニャ・コラーダ 700ml.hn初めての海外旅行は、大学ゼミ卒業旅行。男ばっかりで南国の島、グアム。大きなアメ車を借りてドライブに行ったり、クルージングをしたり楽しかった。そうそう、宿泊のホテルは、フジタタモンホテル。ちょうど、巨人軍がグアムキャンプで宿泊しており、江川や槇原とかに会った。一番印象に残ったのが、廊下で後ろを歩いていた王監督の大きさ。体の大きさもあるが、存在感が凄かった。そのグアムタモンホテルで毎日飲んでいたのがチチ。思い出の酒です。それ以後、海外旅行に行くとチチを探していましたが、なかなか見つからなかった。近所の酒屋で目立たない棚で見つけたのが、このPINA COLADA。白い中身を見てもしやと思い、裏に書いているパイナップルとココナッツのカクテルにドキドキ、口に含んだときは思い出が帰ってきた。
2014年02月25日
Kindleのことを書こうと思っていたけど、いつの間にか話が脱線してしまった。そう、Kindleです。Kindle、ハードはいいです。画面も綺麗だし、音も悪くないと思います。DVDを変換してKindleに入れて映画を見たり、HDMIケーブルでテレビに映したり。問題はソフト面ですね。Amazonのページで使いたいソフトがあればいいですが、数はあるけど、実際はなかなかいいソフトがないです。それにちょっと変わったことをしたい、例えば日本語入力とかキーボードを繋ぐとか、全くだめですね。まあ、OFFICEソフトのポラリスだけが満足できます。ゲームを除けば、タブレットもネットブックのように終焉を迎えるでしょうね。ソフトのレベルが低いので。
2014年02月23日
以前使っていたネットブック、ああ懐かしい響き、が壊れて、奥さんのレノボのノートパソコンを壊れて、我が家にはML110 1台だけ。でも、ML110は煩いし、この時期はめっちゃ寒い僕の部屋にあるので、使いたくない。最近、PCって逆に値段が上がっていて、安いのはタブレットPC。タブレットPCでいいのがないか見ていたら、EO光で月々980円でSONYのタブレットがあるということでGET。すると、我が家のニモがタブレットを気に入り、どこにいくのも持っていく。そう、他の子供がDSを持ち歩くように、10インチのタブレットを持ち歩くのです。DSと違って、多くのゲームが無料で遊べるので、結構気に入っているみたい。一度、DSが欲しいというので、ゲームショップに行って、ポケモンXYの値段を見て、ゲーム機買っても、ソフトは買ってもあげないよ、1年に1個かなと言うと、要らないとのこと。任天堂がヤバいのも、スマホのオンラインゲームが原因だそうだ。
2014年02月23日
楽天ブログ、復活しよう。別に何をしたい訳ではないけど、久々に楽天ブログでも復活させよう。最終投稿日を見ると、2006年。そうか、ログを見ると8年も何もしていなかったのだ。でも、おかしい。我が子はまだ8才、でも保育園の頃にはまだ書いていたはず。まあ、いいや。また、つまらないこと、下らないことを書いてみよう。
2014年02月23日
ipod touchがおかしい 朝、ipod touchを使おうとすると電池切れ。 昨日の夜はまだ半分ぐらいあったはずだ。 ipod touchにはフリーのゲームやツール、メールとホームページ参照、youtube。 スマホにはウィルスが多い。 勝手に電話したり、個人情報を送ったり。 ウィルス対策ソフトは入れていない。 直ぐにウィルスの犯人を探そう。 長い闘いになるかもしれないが。
2012年03月20日
楽天で購入したおせち、12/30夜に配達予定だったのが、朝には到着。まあ、正月に届かない事故を考えたら、いいじゃない。紙の重箱とは聞いていたが、結構しっかりした重箱が3段。今までは、親が作っていたが、毎年今年は簡単にしようと手抜き。テレビで見るおせちを一度でいいから食べたいよと思い、もうこんな年になってしまった。おせちの重箱を広げると伊勢海老とか48種類も。3~4人前と言っても、1個しかない料理もあるけど、結構いい感じだった。結局、大人4人(うち年寄り2名)子供1名で2回の食事で食べきった。年を取った親父も満足だったようだ。来年はもう食べれないかもしれないが。
2012年01月04日
![]()
【2012年おせち料理●昨年人気No1】ご注文者様に抽選で【お年玉現金10万円】が当たる!「この男...価格:15,790円(税込、送料込)今年のおせちは、インターネットで購入することに決定した。実家でおせちを食べるのだけど、いつもつまらない料理ばかり。おせちはそんなに美味しいものではないのだけど、いつも同じ、黒豆、刺身、かまぼこ、・・・・なので、今回は、インターネット購入。(我が家負担)デパート系は高すぎるし、安いのは微妙。コメントを見るとまずかった、腐っていた・・・などもあり、ちょっと躊躇。でも、ダメモトでこのおせちを注文した。大丈夫かな・・・
2011年12月28日
家のローンは東京スター銀行。実行日、不動産屋と売主(これも不動産屋?)と行政書士と銀行担当者が東京スター銀行に集合。家主も不動産屋らしく、マナーのなっていない若造だ。購入した私に挨拶もない。銀行担当者が執行しますとお金を入金する。僕には1枚の紙切れ。あ~あ、とうとう1800万も借金してしまった。すると、銀行担当者は、では不動産屋の分のお金と指定の金額を払いだす。目の前に数十万のお金、それを数える不動産屋。次に行政書士の費用、これも数十万を払い出す。最後に家主、残りの2500万のお金を数える。お金に群がる光景を目にする。お金を受け取ると、簡単な挨拶をして引き上げ、まさに戦場であった。とうとう、一生の買い物をしてしまった。そして、大きな借金。銀行の担当者は、優しくお疲れ様でしたと労いの言葉。この銀行にして良かったと思った。
2011年12月28日
ベンダー資格取得の季節だ、半期で何か1つ資格を取らないといけない。ORACLEは好きではないが、そろそろ取らないと。なんせ、MCP、LPI、XML、ITILとか入門クラスの試験はだいたい取ったので。 残るはORACLEやCCNAぐらい。 資格を取るのにどれくらいの勉強が必要かと言えば、1か月が一つの目安だろう。 もちろん、自力があれば1週間で受かることもあるが。 先ずは問題集を手に入れることから始まる。ORACLE10gSilverの本はAmazonで中古本で入手、10gは1つ前のバージョンなので安く手に入る。300円なり。 13章と模擬試験で350問ある。 1週間で完了するには1日50問だが、それでは1回しかできない。大事なのは繰り返すことなのだ。繰り返すと前回解らなかったことが少しづつ理解できるようになる。逆に丁寧に教科書を完璧に理解してから問題集をしょうとしてもそれまでモチベーションが続かないものだ。 なんせ試験まで1週間しかないのだ。今回は確実に取れるようにWEB問題集を使う。一般的に禁じ手だが、時間がないので仕方ない。(WEB問題集は試験適合率を誇る) ドラゴン桜でも予備校の模試をプレゼントと言っている。試験の仕上げにはいいだろう。
2011年10月11日
![]()
ニモの入園式の時に、年配の先生が言っていた茶和会。土曜日に親子参加の日に行ってみると、永遠と茶和会の話。聞けば、卒園式の前に食事をしたりする会らしい。それと卒業アルバム。卒園アルバムで1万円以上するらしい、しかも隣の幼稚園と合同なので、一人2枚ぐらいしか写らないらしい。それを今から買いますか、とか、どんな要望があるか纏めるらしい。早速、茶和会での役割決めが始まった。誰も立候補しないかというと、みんな手を上げて、幹事したいとか弁当係とか花係とか決まっていく。みんながんばってねと思っていると、ニモのパパは何かしませんかという余計な年配先生。う~ん、PC関係ならというと、スライド担当になってしまった。ちゃんと、連絡係というサポートの人まで付けられて。どうも、全てのことを全員でアンケートを取って進める必要があるらしい。今時、写真を動画にするソフトでやったらというとサポート役は嫌な顔をする。どうもPowerPointならわかるから、それでやりたいみたい。じゃあ、みんなでアンケートを取りましょうって。すーぱーちゃんにフォトストーリでやったらというと、すーぱーちゃんもPowerPointの方が簡単だよって。あれれ?邪魔くさいな、素人に色々口出しされるのは・・どうしよう【シルバー以上P2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】PowerPoint 2010【通常版】【税込】 パソコンソフト マイクロソフト 【返品種別A】【smtb-k】【w2】/※シルバー以上P2倍は 6/16am9:59迄
2011年06月14日
ML110を買った一番の理由は、仮想化を試したかった。会社では、仮想化技術者になっているが、実際に触ったことは少ない。しかも、会社ではもうPCは買ってくれない、貧乏だから。仮想化は今流行り技術である。というより知っていないと話にならない技術である。基礎知識というレベルで。仮想化と言えばVMware。でも、このML110はVMwareが認定している機種には入っていない。なので、動かなくて当たり前。でも、研修会でインストラクターは、今時のPCなら動きますとも。どっちやねん?。VMwareESXiという無料の仮想化をCDに焼き、CDから起動。正常にインストーラが起動し、数分で完了。あの見慣れたVMwareの黄色い画面が表示された。そう、やっぱりML110G6で普通に動くのだ。あまりの簡単にインストールが出来て感動した!!これから、色々な検証してみよう。また、おもちゃが実現した。
2011年06月14日
ML110G6というサーバ機。何が普通のPCと違うか?◎いい点 安い メモリの増設が可能。3枚のメモリ増設可能。 Diskの増設が可能。3台のDisk増設が可能。 Lanが1Gb対応 iloという管理モジュールがあり、Lan経由で電源ON/OFFが出来る×悪い点 OSがない、その他ソフトウェアもない サウンドボードが入っていないので、音がならない 画面周りが弱いらしい celeronG1101はECCメモリしか使えないので、増設するには高くなる。サウンドボードは、今時のUSBのサウンドボードを使えば問題ない。画面周りも、ゲームをするわけではないので問題なし。OSが無いのも、MSDNでダウンロード可能。だから、僕にとって別に全然問題じゃない、それよりこんなにいい製品が1万円でおつりが来るのだ。いい時代になったものだ。
2011年06月14日
HPのML110G6 HP社の一番安いサーバだ。普通の人はサーバ機、僕には関係ないねとスルーするでしょう。でも、ML110、うん欲しいだって、xxが試せるじゃない。xxをああやって、こうしたら楽しいじゃないと。しかも普通のPCよりも安い。大体、PCって、今流行んないじゃない。ネットさえ使えたらいいのだから。買いたいのは、NTTXでML110G6。CPUはceleron G1101 メモリ2G Disk160GBと平凡な性能。でも、最低限のスペックはクリア。値段を見てたら17000円の4000値引き。これでも十分安い、安いのだけど、もっと安くならない?と思っていたらある日、9980円になっていた。急いで購入ボタンをポチリました。次の次の日、出張から帰ると、大きな箱が。早速、ML110を組立っと言っても箱から出すだけ。キーボードとPS2マウスが付いてきた。早速、電源を入れると、OSがないというメッセージ。そう、OSなしモデル。もっとも、会社のMSDNがあるので、必要ならOSのダウンロードできる。でも、せっかくなので、出来るだけ無料で構築したい。まずは一番やりたかった、仮想化を試そう。1万円で楽しいおもちゃだ。
2011年06月14日
さっそく、東京スター銀行へ。大阪支店は曽根崎警察の近く。銀行と言っても、みぞほとかの銀行と違って、受付とちょっとおしゃれな打合せのコーナーしかない。受付で名前を言うと、打合せコーナーに案内され、担当者が2Fから降りてくる。なんか、銀行らしくない。担当したのは30才くらいの女性。ローンの説明を他のローンに比べたら得かなどの説明があり、今なら1%優遇(人質なしで)だそうだ。それでも他のローンに比べると0.5%程度高い。こちらの条件(購入物件、頭金、予定貯金など)を伝えて、シュミレーション。すると、0.975%のメガバンク金利に比べて100万以上安いことに。しかも、預金を予定以上すると、さらに有利に。その女性にちょっと意地悪な質問をしてみた。”東京スター銀行が破綻したらどうなりますか?”って。すると、1000万までは保護され、それ以上は借入れと相殺されますと。うん、分かりやすい。もうひとつ、citibankに外貨があるのだけど、どうしたらいい?すると、3万通貨以上なら、手数料は東京スター銀行が払います。外貨なら金利も付きますので有利です。う~ん、分かりやすい。最初は、こんな小さな銀行と思っていたが、意外とやるじゃない。ちゃんと、審査のスケジュールと審査がOKになった場合の貸出日程まで提示され、初めてローン相談した割りに満足な気分になった。すーぱーちゃんに報告すると、”いいじゃない”、安くなる可能性があるならやってみようよと。
2011年04月24日
家を買うと決めた以上、気になるのはお金の話。仮にあと30年として賃貸と購入で比較。2LDKで家賃10万円(駐車場込み)*12ヶ月*30年=3600万5LDKで2680万+諸経費200万+30年*10万(固定資産税)+ローン金利=約3500万ローンを300万で計算したが、今は最低の金利なので、将来上がるのは必須。物件 2680万経費 200万 計 2880万頭金+値引きで借り入れは1800万と想定。せっかくの貯金が頭金でなくなっていく・・・さて、1800万借り入れで不動産会社にて銀行仮審査。50万のローン手数料で0.975%だそうだ。それに不動産会社の手数料が5万円。そうか、人質(50万)を出して、優遇金利を得るのが普通らしい。人質なしなら、0.2%程度金利が悪くなるみたい。不動産会社に自分で銀行を探してもいい?と聞くと、いいですよと気のよい返事。そう、不動産会社によっては、銀行とつるんでいて、決まった銀行しか駄目な場合がある。試しに前から気になっていた東京スター銀行に声をかけて見る。今まで取引なんかしたことがない銀行だったが、預金連動は非常に気になる。親に電話してみると、そんな怪しい銀行なんか駄目という反応。まあ、一度見てみないと分からないから早速予約。どうなるものやら・・・
2011年04月24日
家を買おうと思ってから、どれがいいか、色々悩む。家の近所の中古のマンションが2500万。オープンハウスがあったので見に行くと、まずは斜めに走るエレベータ。登山列車みたい。部屋も広く、ベランダーで三輪車が乗れるくらい広い。景色も山からの眺めみたいに、箕面や千里中央などが見渡せる。う~ん、いいね。でも、管理費や修繕費、駐車場を入れると、結構な金額になりそう。次に見たのが新築の4LDKの家。裏は田んぼで川が流れているのんびりとしたところ。ファースト住建の家なので、豪華さはないけど、安くて、そこそこ広い。でも、家の前が道路なので、ちょっと危ないし、小学校までは結構遠い。でも、2680万で新築の家を買えるのは魅力的なんだけど。その次に見たのが、中古の5LDKの家。掘り込み式の駐車場になっていて、小さな庭も付いている。部屋は全て8畳以上でリビングも広い。リフォーム済みということで見た目は綺麗。値段は2680万。3個の候補の中で1番に落ちたのがマンション。やっぱり毎月3・4万もローン以外で払うのはちょっとキツイ。残るは、広い中古か、普通の新築か。・部屋の広さ 新築4LDK(6畳*4)< 中古5LDK(8畳*5)・リビングの広さ 新築 14畳
2011年04月04日
このまま、アパートで暮らすのもいいなと思っていると、すーぱーちゃんからニモが小学校に入るまでに家を決めてねとのこと。確かに家賃はもったいないし、手狭になってきた。マンションや一軒家か、買っても生活できるか?場所は?値段は?どうしたらいいの~?まずは、チラシのマンションを見に行く。確かに、LDKは広いし、収納とか、ベランダが広くて気持ちがいい。でも、高すぎる。例えば、3000万円のマンションを買うには、諸経費が1割ぐらい、管理費と修繕費と駐車場で2万、それも徐々に金額は上がる。セールスマンがこの物件は80平米で広くて、安いというので、フラット35で金利計算して、管理費とか修繕費とか全て入れたらいくら?と聞くと、それまで毎月7万円台ですよとほざいていたのが、14万というじゃない。人気のエリアですよというけど、人気のケーキ屋やすし屋が有る程度。一方、一軒家を見に行っても狭苦しいし、間取りもつまらない。中古でもいいと思って、仕事が早い〇屋さんに紹介してもらったが、高いし古いし汚いし。おいおい、買う人の気持ちを考えて紹介してるの?新築でも3000万であるが、全てファースト住建だそうだ。まあ、不動産業界のマクドナルド、安い・・・あのだろう。この会社の物件は値下げが激しい。平気で500万の値引き(最初の売出し価格より)とかがあり、買うにも注意が必要だ。今の家賃を考えて、トータル3000万円ぐらいで考えよう。でも、25年ローンは長いや。
2011年03月29日
![]()
この前、カルフール(今はイオン)で見つけたこのマッサージクッション。意外とそこ!!という所をマッサージしてくれる。7800円だし、結構いいじゃない、次のボーナスで買おうと思い、楽天を調べたら、なんと、6700円で送料無料、しかもポイント付き。まだボーナスも出ていないのに早速注文。う~ん、という音は店では感じなかったけど、でも、買ってよかった。30万のマッサージチェア(買えないけど)よりこっちの方がいいや。邪魔にもならないし安いし。今日届いて、もう1時間ぐらいモミモミ、最高!!かわいいクッション♪・・・と思ったら、なんとマッサージ器!ヒーター付なので寒い日もポカポ...価格:6,700円(税込、送料込)
2010年12月07日
![]()
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンよくばり裏ワザガイド夏休み、どこに行くとニモに言うと家でゴロゴロっていうじゃない。一番かわいい4歳児の夏休みを家でゴロゴロはひどいと思い、USJに行こうと誘った。スーパーちゃんは土曜日も仕事なので、毎週土曜日はニモと2名の時間。でも、最近カルフール(イオン)ばかり、もう飽き飽き。そこで今年間パスポートを買おう、年間パスポート安いよ。年間パスポートを買えば、毎日でもいける。年間パスポートを買えば、アトラクションに乗れなくても又ねで我慢できる。年間パスポートを買えば、きっと何かいいはずだということで年間パスポートを購入。USJに行って、スパイダーマンに乗ろうとしたけど、残念ながら身長制限。あと2センチなのにかわいそう。スヌーピーのグレートレースとウォータスライダーとメリーゴーランドに大満足。夜のジョーズは迫力満タン。昼のジョーズはなんじゃそれだけど、夜はお勧め。最後にマジカル・スターパレードですっごく感動。ニモ、また一緒に行こうね。
2010年09月08日
![]()
BUFFALO PCメモリ D2/800-1GIdeaPadの修理中、古~いデスクトップPCを使うしかなくなった。もう6年も前のPCだ。案の定、起動させてもDISKアクセスばかりして遅くて、遅くて・・・Diskをデフラグしても遅いのは全然変わらない。どんなスペックだっけと思い出そうと、メーカーサイトを見ると、celeronD325 3GHZ、メモリ256MB。メモリ少なっと思い、タスクマネジャのPF使用量を見ると540MB。なんと、スワップしまくりじゃないですか!!急いで近所のPCショップに行き、1GBメモリを確保。4000円。ノーブランドなので相性問題があるかもと店員に言われたけど、ダメモトでチャレンジ。メモリ増設に10分。起動すると、嘘みたいにDISKアクセスがなくなった。試しにVmwareServerで仮想化をやってみると、ubuntuのゲストOSが普通に使えた。古いPCをお持ちの皆さん、一度PCのメモリとタスクマネジャのPF使用量をチェックしてみては?もし、PCのメモリ<タスクマネジャのPF使用量なら、メモリ増設すれば貴方のPCは生き返るかも。
2010年09月08日
ideapadが故障してしまった。突然、いくつかのキーが入らなくなって、使いものにならなくなった。急いで保証書を探して、そうだ、ヤマダ電気の5年保証に入っていたっけ。でも、PCを落としたり水没させたりしたら保証外。コップのワインを1年ぐらい前にちょっとこぼしたけど、もう時効?ねと思いながら、ヤマダ電気に持っていった。愛想のない担当者は、状況をメモしながら、保証外の場合、キャンセルするにも11000円かかりますが、いいですか?思わず、良くないよ、そんなの何処にも書いていないじゃないかと抗議。だって、ネットブックなんか、3万円もあれば新品が買えるじゃない。ひどい・・・・何てアクドイ電気屋だと思いながら、結局は修理依頼に。願わくは保証範囲であるようにとお願いしながら。レノボのPCは要注意ですね。
2010年07月20日
![]()
仮想化技術徹底活用ぷーちゃんは一応SEなんだけど、最近興味があるのが仮想化。仮想化って何?というと、世の中のサーバ機って、ベンダーが余裕を見て構成を決めるので実際の能力の1/5ぐらいしか使っていないらしい。サーバの性能は向上するけど、1サーバは1機能で使い、冗長性(1個が壊れても障害にならない)のため、複数サーバ構成にしているので、どんどんCPUとかの使用率が落ちている。仮想化というのは、1台のサーバ上に、複数のOSを同時に載せる仕組みのことで、vmwareやHyper-vというのが今の主流。なぜ、仮想化がすごいかというと、物理サーバが1台でも多くのサーバがすぐに準備できることだ。例えば、Windows系サーバとLinux系サーバの共存が可能であるし、1台の物理サーバしかなくても、プロジェクトでA社用にサーバを準備し、B社用にサーバを準備することも可能だ。1台のPCをパパと娘で共存して使うようなシュチュエーションを考えて見よう。娘は彼氏との写真を入れたいけど、パパには見られたくない。パパも仕事で使おうとしても、娘が使っていると貸してとは言いにくい。そのため、別々のPCを買うのが今までのサーバ機の使い方であった。それが仮想化を使うと、娘のPCとパパのPCは別々のWindowsサーバなので、見られる心配もなく、好きな台数だけ増やすことができるので、娘の学校用とか彼氏との連絡用、音楽用、パパの仕事用、パパの株用と分けて使うことができるのだ。しかも、そのように仮想化を行うソフトウェアはなんと無料なのだ。 vmwareには、資格制度がある。VCPという資格が有名だけど、有償の講習会(約30万円)を受けたあと、試験に合格しないと認定されない。ほかに、パートナー企業向けにVSP/VTSPというのがある。VTSPはvmwareテクニカルサービスプロフェッショナルという資格でなんと無料デオンデマンド学習から試験まで実施できるのだ。無料で勉強できて、資格として認定されるってすごくない?
2010年06月23日
![]()
【当店P2倍エントリーで更にUP】シャープ モバイルインターネットツール NetWalker(ブラック系)【税込】 PC-Z1-B [PCZ1B]【返品種別A】/※P2倍は5/6am9:59迄。エントリーが必要な企画情報は当店トップページをご参照くださいGWは久々の韓国。今回は、格安航空券とインターネットでのホテル予約と格安で旅行。でも、やはり言葉が不安。韓国は観光地なら日本語が通じると思うが、今回はエバーランドとショッピングセンターにある水族館なので、言葉は通じないようだ。そのときに探したのが、このnetwalker。LinuxベースのPDAなので数々のOSSが使える。LinuxやWindowsというメジャーなOSなら色々フリーで何とかなるような気がする。OSSの翻訳ソフトを入れたりして。見れば見るほど、欲しくなるのが人の欲というものだ。オークションやWebで値段を調べて、3万強か。店でちょっと触って見る。ン~ン、コリャだめだ。アプリの起動に1分以上かかる。起動してからは、それほど遅い印象はなくなったが、欲しい欲しい病は一気にクールダウン。やっぱり、ipadが出るまで待つか。
2010年05月06日
![]()
ニモがBSのアンパンマンを見ながら、これが欲しいって。ニモはあんまりおもちゃを欲しがらない。だから、ぜひ買ってやろうと近所のトイザラズに行ったが、置いてなかった。インターネットで調べると、まだ発売前。愚図るニモにあと5回寝ると、配達してくれるからねと説得したが、アンパンマンを見るたびに、まだかなと悲しい顔をする。ようやく発売日の4月5日に配達。このおもちゃ、最先端の技術が使われている。ペンにカメラが付いていて、シートのパターンを読んでいるようだ。17ページもあるので、そこそこ楽しめるが、もうちょっと工夫が欲しい感じがする。例えば、オプションでページを増やすとか、もっとゲーム性を増やすとか。僕が開発責任者なら、こんなのを追加するだろう。時計シート。7時の時計で”コケコッコ、朝ですよ”・・・足し算機能。音楽機能。楽器はあるけど、パターンが単調。音楽とかもっとあってもいい。迷路。コンビニで買い物。コンビニ機能はあって商品名を言ってくれるので、値段とか言って欲しい。よしもと。一発ジャグを言う?。
2010年04月08日
今はどこも仕事がない。ゆっくり、サラリーマンを楽しもうと思っていたら、九州に長期出張を言われてしまった。会社に確保してもらった宿は、中洲のウィークリーマンション。大阪や地方都市で壊滅的な風俗や飲み屋が未だに健在みたいだ。毎日、中州の飲み屋街を通って、通勤することになった。中州だけに飲み屋や屋台は無数にあるが、意外にも普通に食べれるところは少ない。仕方なく、近所の居酒屋が行きつけになった。好きなメニューは、モツ鍋800円とアフターラーメンで900円だ。たまに焼酎300円も飲んだりする。初めて、モツ鍋を食べて感動した。トンコツっぽいスープにモツが絶賛の味だった。まだ、屋台では食べたことがない。昔、フランス料理の屋台があると聞いたことがあるが、まだ見たこともなく、たいがいはラーメン、てんぷら、焼き鳥ぐらいだ。そうそう、金魚すくいならぬ、うなぎ釣りというのがあった。たぶん、釣れないだろうな。
2009年10月26日
もうFXを始めて1年以上たった。始めてから1週間ぐらいでリーマンショック。会社から帰宅しようと何気なくソニーバンクのホームページを見てビビッたものだ。購入金額より10円下がっていて、ドンドン下がっている状態だった。さすがに会社で取引はできないので、急いで家に戻ると驚いた。何とポジションはAUD/JPY1万通貨とNZD/JPY1万通貨しか買っていないのに、30万円の損である。損切りという言葉すらもう考えつかなかった。途中で下げ止まりと思い、AUD/JPYを追加購入したが、さらに下げ、とうとう60万の評価損に。でも、忘年会で行った温泉の中で、今、FXを始めたら小金が稼げるよ、友人に言ったものだ。さすがにこの時点で勝負する勇気はなかったが。そして、暫くはFXを忘れようとした。もっとも、ロスカットされないように追加投資して。再開したのは半年後の6月ぐらいである。そういや、あの口座はどうなったのかなと見たときである。なんと、AUD/JPY(2万通貨)やNZD/JPY(1万通貨)がほぼプラマイ0になっていたのである。その後のAUDとNZDの高騰により、売買を繰り返すことで15万円ぐらいの利益も確保。今、評価含め30万の利益になっている。FXの感想として・FXは貯金ではなく、何か商売をする感覚である。 仕入れしたものが、仕入れ金額より高く売れれば得をするし、 安くしか売れなければ損をする。 商売と違うのは、商品の品質や広告などはなく、有るのは価格だけだ。 安く仕入れて高く売るしか儲ける方法はない。 ・よく少ない金でできるというは嘘である。 追加できる余裕資金が無ければ危険である。 よくレバレッジ4倍までなら安全というが、4倍でも十分破産するだろう。 例えば、ちょっと前は120円/USDであったが、今は90円/USDである。 つまり、1万通貨 30万の損*3万通貨で十分破産である。・世の中の情報は信じない方がいい。 ある人は簡単に稼げるよといい、ある人はリスクが高く、博打だという人もいる。 FXの仕組みを知ることが大事だが、情報を鵜呑みにするべきではない。
2009年10月26日
![]()
マンションにいつまで住めるのかあるブログで"頭金ゼロで3500万のマンションを買う事"というのが炎上した。読んでみると、トピ主の人間性に問題があるのだが、コメントしている人にも色々問題があるように思える。1.同じようなアドバイスを書く 例えば、トピ主の今の状況をこき下ろす 回答者Aが"頭金を貯めたほうがいいよ"というと、回答者Bも"頭金なしは無謀だ" 同じ意見を書くことに意味はあるのだろうか?2.客観的ではない 例えば、頭金0では無理というなら、どのように無理なのか書いている人は一人も居なかった。 もっと客観的に書くべきである。 ・マンション 3500万円 ・頭金 0円 ・収入は主人(37才)で税込み550万円のみ ・トピ主はパートに出る予定 ・子供は4歳と0歳 ・毎月の収支はマイナスになり勝ち (貯金0円と想定、義父母の援助あり(幼稚園代) ・現在の家賃は13万円もし、私が回答するなら、上記の条件を明確にして、必要な金額を出すだろう。・賃貸のケース(80歳まで生存) 家賃13万*12ヶ月 2年に1回5000円アップし、1ヶ月の更新料。(家賃はMAX15万円)で試算 7945万円・購入のケース 諸経費:200万円 購入金額3500万円(金利3%と仮定) 管理費・修繕費・駐車場 3万円(仮定) 固定資産税(10万円と仮定) 80歳のときの資産価値(500万円と仮定) 200+5658+3*12*42+10*42-500=7290万円購入は無謀だという意見が多かったが、トータル費用では、購入でも賃貸でもあまり変わらないのだ。しかし、賃貸なら80歳まで平均的に15万円払うのだが、購入は、35年間は約17万円払うことになる。今でも、ギリギリの生活であるが、4万円アップをどう見るかで問題ない/問題ありを判断すべきであろう。もちろん、双方のメリット・デメリットがある。購入は、設備や広さが違うだろうし、気持ちの面が全然違うだろう賃貸のよさは、ポータビリティだろう。例えば、明日首切りになるかも知れない。賃貸ならもっと安い家に替われるし、田舎に帰るなど、調整が可能になることだ。今は貯金がない=生活がギリギリと想定した場合、4万円アップは自己破産への直行であるが、人間は変われるものである。家を買うことで生活が変われるかも知れない。私がFPで相談になるのなら、"貴方は変われますか?"と聞くだろう。"Yes We can"とトビ主が答えるか、知りたいものだ。
2009年02月25日
![]()
エンゼルバンク(5)今、派遣切りが問題になっているが、転職を元にした教科書である。漫画とバカにせず、ひとつひとつ考えながら読むと、色々考えさせられることも多い。”成功の反対は”チャレンジしないこと。なるほどをうなづかされる。正論を吐いている人の話がある。僕だったらもっといいものを造るのに!!この商品は致命的な問題があるなどなど、まるで評論家である。でも、多くの評論家は、画期的な商品は開発できない。今あるものをこき下ろすだけである。それはまるでコンサルタントのようである。よくユーザ側のサポートとして、コンサルタントが介入することがある。しかし、往々にしてそのプロジェクトは、トラブルのである。設計書の欠陥を見つけ、こき下ろす。誤字や記述ミスを見つけ、いかに問題がある設計書であるか説明する。ベンダーの多くは、設計書の修正を行いながらも、次のステップにいけるように対応する。しかし、コンサルタントの多くは、設計ミスの分析などを実施し、品質分析や改善策を考えるように指示する。そして、改善するまで次工程には進めないようにする。このように記述すると、コンサルタントは正論で正しいように思える。しかし、実際には工数も期間もギリギリの中で実施しているので、品質分析や改善策を提示し、承認されるまで次のステップをしないことは即遅れをもたらす。最近UMPCが良く売れている。でも、評論家に言わせれば、性能の低さや画面画素数の低さ、キーボードの使い勝手などにより使えないPCのようにこきおろすのだ。プロジェクトを推進しないコンサルタントに意味あるのだろうか?
2009年02月25日
777というと普通は何か縁起のいい数字のように思える。この国の借金は777兆円だそうだ。もう破綻してもおかしくない。そのことを知っているはずなのに、殆ど何も対策が行われないし、起こそうともしない。収入は50兆程度、しかもまだ毎年借金している状態だ。国の為政者にまともな人は居ないのか?この前、あるサイトで家を買いたいというのがあった。頭金0円で3500万円の家を買いたいという。でも、子供の祝儀も生活費に当てている人がである。当然、自殺行為だと非難が集中した。その人の収入は普通であった、多くもなく、少なくもなく。それなのに、非難が集中したのは、1.貯金がない つまり、生活余力がない。 パタリロの言葉で言えば、10円を稼ぐのと10円を使わないのは同じこと。 収入がいくらであれ、支出が同じ金額なら、生活余力はない。 貯金がない生活を先ずは改めるべき。2.考え方が幼稚 子供への祝儀が貯金されていないことを言われて憤慨していた。 別に憤慨するのは自由であるが、まずは客観的に考えるべきである。 物事を客観的に見れないようでは、うまく行くはずがない。じゃあ、この国はと言うと、こんな借金の原因を明確にせず、いい加減で済まそうとしている。国民も増税という言葉は聞きたくないので、あいまいにしようとしている。この前に仕事記念館という無駄な事業を行った役人が言い訳していた。ちょっと、コスト意識がなかったかもしれないと。リーダたるものは、自分の行動に責任を持つべきである。持てないものはリーダになる資格はない。誰の案で発案し、誰が承認し、結果同であったかをもっともっと明確にする必要がある。この国の為政者と国民はどう破滅しようとしているのか?
2009年02月16日
![]()
IdeaPadのその後DVD鑑賞あんまり映画とか見ないのだけど、時間が空いたときに気に入ったドラマとかを見る。IdeaPadには、DVDプレーヤソフトが付いていないので、自分で準備をする必要がある。フリーソフトを調べていたら、SMPlayerというのが紹介されていた。このソフトは何とISOファイルから直接再生することができるのだ。つまり、手持ちDVD⇒DVD Shrink⇒ISOファイル⇒SMPlayerにて映画鑑賞ができる。しかも、ファイルは1ファイルのみなので、管理もしやすい(外部DISKへのコピーとか)やっぱり解像度が気になる。当たり前だけど、解像度が小さいのが気になる。ソフトのインストールのときなどは、画面サイズを変更すれば問題ないが普通に画面を見るときにスクロールが入るのが煩わしい。ニモは動物楽器のページが大好きなのに、うまく操作ができないのでパパの小さいパソコン嫌!!と嫌われていた。でも、それも慣れみたいで、今ではパパのパソコンで遊ぶと楽しんでいる。http://www.yamaha-mf.or.jp/zoo/ja/instpark.htmlオンラインゲームを楽しむぷーちゃんはあんまりゲームはしないし、三国志とか大戦略みたいなCPUを食わないのしかしない。オンラインゲームでは、HAN Gameで釣りゲームが好きだ。問題の画面サイズで釣りゲームの画面は切れているが、操作するところは全て出ているので不便は感じない。umpcはCPUが遅いが、まあ、速度を楽しむゲームではないので問題はなさそう。昨日は、ゲームを裏で動かしながら、SMPlayerで映画を見たが、全然問題なかった。IdeaPadは、多くの店でセールされているだろう。ちょっと重い、ちょっと解像度が小さいという問題はあるもののこの価格でこの性能は十分に納得できるものだでもこのPCとHPのMINI2133と比較したときに、どっちが良かったか分からない。 IdeaPad HP Mini2133CPU ○ ×DISK ○ ○メモリ ○ ◎解像度 △ ○画面サイズ ○ △価格 ◎ ○何を重要視するかで評価は変わるだろう。さくさく動くということでは、IdeaPadの方が上だし解像度は操作するイライラ感に繋がる。Bestは10インチの液晶に1024*768程度の画面サイズを確保したものと言える。何でこんな普通のPCがないんだろう。◆【レノボ】 IdeaPad S10e White レノボ・ジャパン 4068AGJ
2009年02月16日
![]()
僕の一流品はフィリップスのシェバー。もう何年も使っているが、全く壊れないし、まさにジャストフィット。シェーバと言えば、ブラウンが有名であるが、あれはいかん。フィルタは破けるし、ちょっと何回もやると血だらけになる。その点、フィリップスは素敵だ。一度も刃を替えていなくても、常に滑らかに、しかも全く痛くない。ブラウンは刃物のようにサクッと切るが、フィリップスはヒゲを刈り取る感じ。■送料無料■PHILIPS HQ7310 シェーバーメンズシェーバー ヒゲソリ 髭剃り フィリップス
2009年02月05日
![]()
ぷーちゃんの会社では特許出願というのがある。日常業務、プロジェクトから特許を見つけていこうという趣旨である。チームでアイデアを出すのだけど、全く出ない奴がいる。ぷー 「なんでアイデア出さない?」A君 「簡単にアイデアなんて出ないですよ」ぷー 「今まで仕事でも色々困ったことがあるでしょう。それがネタだ。」A君 「・・・・。困った事?」ぷー 「僕は君にはいつも困っているけど!!」B君 「ぷーさんは柔らか頭ですものね」決してA君が特殊なバカということではない。意外とアイデアというのは出せないものだ。それはきっとアイデアの出し方、作り方を知らないだけだ。ぷー 「例えば、プロジェクトを振り返ってみよう。この前のMプロジェクトで何か困ったことはなかった?」A君 「えっと、・・・、環境構築で困りました。Windows2000の環境構築が出来なくて」ぷー 「じゃあ、環境構築を考えてみよう。環境構築で何か浮かばない?別にMプロジェクトでなくても」A君 「・・・・」ぷー 「例えば、ユーザ環境のマシンをH環境として、社内に作成したG環境を作ったとしよう。 でも、H環境とG環境が同じ環境か知りたいよね。H環境ではAPは動くのに、G環境では動かなかったり。 じゃあ、環境を比較する方法というのは、アイデアではないか?}A君 「そうですね。そんなのが出来ればいいですね」ぷー 「今のは環境構築とCOPY(擬似環境構築)というのを考えて、出したアイデアなんだ。 アイデアは0から作るのではなく、ある物とある物を足したり、変形させることなんだ。」A君 「・・・、それはよく聞きますが」ぷー 「そう、よく聞く話だ。でも、みんなそんなことはしていない。なぜなら、その手順を知らないから」手順というのは、何も新しいものではない。本屋に行けば、嫌でも目にするだろう。例えば、マインドマップという言葉だったり。何かマインドというとオウム真理教ではないが、マインドコントロールをイメージさせられるのでイメージは悪いが、これはアイデアを整理したり、創出する方法である。アイデアマップ、実はよく知らない、本も読んだことはないし。まずは、環境構築という言葉を書いてみる。次に、環境構築から思いつく言葉を何でもいいから考えてみよう。構築手順書、チェックリスト、検証、構築作業、新旧、比較、バックアップ、色々と思いつくはずだ。環境構築のため構築手順書を作成するというのを考えてみよう。0の状態から手順書を作成するのは大変だから、過去事例をDBに入れてあって、そこから類似が知られれば楽だ。じゃあ、過去事例をDB化した手順書作成システムというのがアイデアに浮かぶ。でも、もっと発展させる必要がある。手順作成時に、過去事例とH環境を記述したものを比較して、G環境用に手順書を作成することが出来ればもっと有用である。例えば、OracleSID構築時に、OracleSID構築でDB検索すると、過去の事例が出るとしよう。でも、それは過去事例(別のKプロジェクトかもしれない)であり、今の手順ではない。ORACLE_SIDが異なったり、ディレクトリ構成が異なったり。じゃあ、ORACLE_SIDやディレクトリ構成が記述されているパラメータシートがあれば、どうであろう。このように、アイデアは組み合わせでいくらでも創造することができる。脳力は、描かれて、高まる。理解力、記憶力、発想力などを高める話題のノート術「マインドマップ」ALMACREATIONS Buzans iMindMap Ver.3日本語版Pro Mac 【PC家電_016P2】
2009年02月05日
![]()
IdeaPadで映画DVDを見ようIdeaPadで映画DVDを見ようと思った。IdeaPadのDiskは160GBもあるので、好きな映画を20本(約100GB)も入れてもまだまだ余裕がある。じゃあ試してみよう。 当たり前だけど、IdeaPadにはDVDユニットは付いていない。家にDVDユニットがあるPCがあればいいが、なければDVDユニットを購入しないといけない。とりあえず、HP製のDesktopPCにDVDを入れて、ネットワーク共有で見てみよう。 標準のWindows Media Playerでは、映画DVDが見れない!!よくPowerDVDとかDVD再生ソフトは付いて当たり前と思っていたが、残念ながらIdeaPadには付いていない。DVSM-PL58U2などの外付けDVDユニットを買えば、ソフトも添付されている場合が多いが(されていないものもあるので注意が必要)DVDユニットを購入しない場合はソフトを購入するなど準備しないといけない。DVD再生ソフトって購入しようと思うと意外と高いものだ。すーぱーちゃんにDVDのソフトない?って聞くと、中国製のHeroSoftを貸してくれた。Herosoft2001って書いているから、もう7年前の古いソフトだけど、問題なく動いてくれた。すーぱーちゃん感謝 感謝!!バッファロー USB2.0対応 スーパーマルチドライブ【税込】 DVSM-PL58U2 [DVSMPL58U2]せっかくのポータブルマシンなので、DVDを直接見るのではなく、Diskに格納しよう。DVD Shrinkというフリーソフトを使用して、リッピングする。DVDは普通、AUDIO_TSとVIDEO_TSというディレクトリ構成になっていて、VIDEO_TSの下に映像関連のファイルがあるけど、Diskで映画を管理するには邪魔くさいので、今回はISO形式の1ファイルにする。今回見ようと思った映画は、オールインだ。韓国のドラマで冬ソナよりこちらの方が感動ものだから。IdeaPADでも40分ぐらいでリッピングが完了した。愛とギャンブルにALL INした男のドラマがダイジェスト版で蘇る【韓国ドラマ】「素顔のイ・ビョンホン in オールイン」プレミアム DVD-BOX(日本版)デーモンツールでISOファイルをマウント。映画DVDを見るのに、ISO形式にしてどうするのと思う方もいるかもしれない。PowerDVDなどDVD再生ソフトはISO形式をサポートしない。そのため、デーモンツール(フリーソフトウェア)などマウントソフトを使用する。デーモンソフトをダウンロードして、ISOのファイルをマウントしてみる。すると、IdeaPadにDVDユニットが接続されたようにDドライブが出来る。あとは、DVD再生ソフトウェアでDVD(Dドライブ)を見るだけだ。やった、問題なく見れた。IdeaPadは、16:9という画面比になっているので、ワイド映像がそのまま見れるのだ。駒落ちなども殆ど気にならないし、CPU使用率も30%程度か。ぜんぜん問題ないぞ!!IdeaPadで映画を持ち歩く。好きなときに好きな韓国ドラマを見ることが出来るのだ。IdeaPadは、決して軽いPCではないけど、バッテリーの容量とかDiskの容量とか画面比を考えると、映画鑑賞には最適だと言える。映画をDISKに入れる(リッピング)では、DVD再生ソフトがないとかがあるかも知れないが、外付けのDVDユニットを購入すれば、それも一機に解決だ。
2009年02月04日
テレビでは、今日も景気悪化を伝えている。サブプライムによる景気悪化というが本当だろうか?マネーはゼロサムである。つまり、誰かが儲かれば、誰かが損をしている。今、サブプライムで大変な状況というが、誰かは得しているのだろう。問題は、物や金が動かないことである。金や物が動かなくなると、動脈硬化が起きる。すると、企業は生き残りのためにスリム化を行う。本来スリム化は、いいことである。今までは、100を生産していたのが、70しか見込めなくなった。だから、生産能力も100→80に落とす。ただ、その20が問題なのである。その20が別の仕事に就ければ、なんら問題はない。所詮は少数派である。今回、その少数派がテレビで取り上げられ、あたかも殆どの会社が問題があるかのように扱った。風評というのが、世界の不安を押し上げてしまった。実際に、失業した人は、全体の何割なんだろうか?給料が下がって、生活に困るようになった人は、どれくらいなんだろうか?たぶん、ごくごく少数派である。ところが、社会全体に不安感が充満すると消費を行わなくなる。すると、また血液がいかなくなるという、デフレスパイラルになるのだ。この国の為政者やマスコミは、目の前の不安を取り除くのではなく、将来あるべき姿を提示したほうがいいだろう。
2009年01月29日
![]()
作業力をつける!公文 すくすくノート やさしいめいろ (3~5歳)もう3歳のニモ君。誕生日に公文式のドリルをプレゼント。ニモはとっても読書好きで、図書館でいつも本を借りて、読んでいる。でも、もう3歳だから、そろそろ勉強も始めよう。ぷーちゃんと一緒にペンを持って、勉強開始。買った日に半分ぐらいやっちゃった。それからは、ぷーちゃんが早く帰ると、おべんとうしようって。まだ、うまく発音できないので、勉強が弁当になってしまう。でも、テーブルにドリルを出して、ドンドン解いていく。正解すると、シールを貼るのだけど、いろんなシールがあるから、象さんのシールとか、野菜のシールとか注文をつける。べんとうの大好きなニモ、これからもドンドン勉強しようね
2009年01月29日
★★ただいま大好評中!★★本場中国で餃子といえば、、、やっぱり水餃子です♪本場山東省よりニラ水餃子の登場です!昨日は、中国の新年。新年好。でも、今年も帰れなかったね。すーぱーちゃんごめんね。今日の故郷の気温はマイナス12度。寒すぎる・・中国の大晦日といえば、視聴率80%(?)を誇る番組だけど、今年はネットワークが悪く(中国国内? それとも日本・中国間?)、ぜんぜん見れなかったみたい。今、横浜に出張なので、餃子をお土産に買って帰ろう。中国のうまい餃子が食べたいね
2009年01月27日
![]()
鍵楽器》電子ピアノ ヤマハ PSR-E213ニモの3歳の誕生日。ニモは楽器が好きなので、アンパンマンの楽器を買おうかなと思ったけど、買ってしまったのが、カシオのCTK-2000という本格的なキーボード。でも、買ってよかったよ。ピアノの音以外にもいろんな音が鳴らせる。ぷーちゃんは、SFというのが好きなようだけど、ニモはへんな音が好きみたいだ。でも、ぷーちゃんもすーぱーちゃんも音楽の知識はないので、誕生日にハッピバスデーの曲を弾きたかったのだけど、まだ適当にキーを押しては面白がっている程度だ。でも、キーボードって本当に面白い。こんな面白いのが、1万円ぐらいであるなんて、素晴らしすぎる。悲しいのは、弾ける曲が何もないこと。じゃあ、今日も練習しよう
2009年01月27日
![]()
Lenovo IdeaPad S10e 4068AGJ (ホワイト)レノボIdeapadを買っちゃいました。レノボと言えば、元々IBMのPC事業を中国の聯想に売却したメーカで世界第3位。中国製と言えば、ちょっと品質がという人もいるかもしれないが、企業の多くでレノボThinkPadを利用されていることを考えると品質に問題ないことは明白だ。しかも、安い。ヤマダ電機で43100円の20%ポイント、実質35000円である。箱を開けると、本体とバッテリ、電源コードと小さな説明書しかない。 こんなにシンプルなのは初めてだ。意外と重い。 バッテリーが6セルなので重いのは分かるが、バッテリーを外しても軽いとは思わない。 ちょっと、鞄のお供にというわけにはいかない画面は10inch、1024*576。問題は、576ドットしかない縦方向である。 アプリケーションによっては、画面サイズが足りなく、インストールや設定が出来ないものがある、IdeaPadが安く売られているのは、そのせいかもしれない。 Office系としてOpenOfficeをインストールしたが、 インストール自体は全く問題なく完了した。 MS-WORDやEXCELの互換性は分からないが、単独で使用するには十分な機能である。 実際に使い込んで、随時レポートしたい。キーボード入力もほぼ問題なく使用できるが、"."キーが小さいことが気になる。ただ、これも致命的ではなく、慣れの問題である。タッチパッドは、使いにくい感じがする。 IEの表示拡大率が高くなり、Web画面のボタンなどが急に大きくなることがあった。 パッチパッドの設定でなんとかなるだろうが、ちょっとバッドだ。今回は、まだOpenOfficeのインストールしかしていないが、色々試したいと思う。1.DVDリッピング DVD shrinkなどのソフトでDVDをISOファイルを変換&Diskに保存し、DVDを見たいときに DAEMON toolなどでマウントし映画を見たいと思う。 DVDが見れる性能があるかがポイントである。2.ゲーム オンラインゲームには興味はないが、han Gameなどを試してみたいと思う。3.子供の教育 ソフトにも色々子供教育にいいものがある。 昔、マックでキッドピックスを買ったが、あれは素晴らしいソフトだった。 WINDOWSであのレベルのソフトがあるか分からないが、 あの素晴らしいソフトなら、子供に有用である。ちょっと気になる点はあったが、それは20万円のNotePCでもありえることで自分の使用目的に合っていれば、非常に良い買い物といえる。色々使ってみて、気になる点や素晴らしい所をレポートしたい
2009年01月26日
![]()
ITIL資格にチャレンジこの前、打合せのために東京に出張だったのだけど、予約した新幹線までは30分以上あったので、駅の本屋へ直行。たまたま、目に留まったのがこの本だった。そういや、ITILの試験って簡単と何かで書いていたからちょっと読んでみよう。別に業務でITILを使うとはではなく、一応会社で推奨されている(報奨金の出る)資格に一応入っているし。本自体は簡単で東京への行き帰りで理解して、模擬問題も合格点が取れるまではなった。普通なら、もうちょっと勉強して受験するところなんだけど、今回はちょっと違った。チーム全員で試験を受けようということになったのだ。一応、ぷーちゃんが講師になって、勉強会を開催。まずは、この教科書でITILの用語とか考え方を問題を元に実施。最大のハードルはAさん。残念ながら資格を全く取っていない人である。しかも、仕事も忙しいので、勉強する暇はなさそう。チームで受験することを決めたのは、実はAさんに合格してほしいと思ったからだ。全員で受けましょうと言えば、自分だけ受けないといいにくいし、しかも簡単な試験だから、ちょっと勉強さえすれば、大丈夫だろう。Aさんは資格は取っていないが、仕事ができない人ではないし、技術力もある人である。そのため、資料をコピーして勉強会を開催し、最低限のサポートは実施した。そして、受験。問題を見たときには、あれちょっと問題が勉強したのと違うと思い、心配になった。約10分後にB君とC君が退場し、次にぷーちゃんが退場。通常、自爆ボタンを押すと、すぐに点数が出るのだけど、点数が出ない。受付に行くとレポートを受け、初めて合格したことがわかった。3名は合格し、最後のAさんが出てくるのを待つ。待つこと10分でうな垂れたAさんが出てきた。残念ながら、不合格。せっかく、色々サポートしたのに!!がっかりだぜFoundation Certificate in IT Service Management ITIL ファンデーション試験対策講座(Wキャンペーン実施中!)ITILファンデーション
2008年09月21日
時々欲しくなる時にはPCであり、時にはカメラであったり。最新欲しいものがないものである。家は欲しいけど、一生借金生活も嫌だし。今欲しいもの、それはHP2133MiniNoteだ。今MiniNoteは各社から発売されている、流行のものだ。・HP2133・EeePC901・Acer・MSI WindBook・DELLAspireOneヨドバシカメラとか行って見たけど、やっぱりHP2133が一番高級感があり、しかも使いやすそうだ。Acer/MSIなんてしょせんは部品メーカ。世界のHPとか格が違う。HPのUNIXサーバやブレードサーバはトップブランドだ。でも、HP2133が欲しい。値段も6万弱だし、買えない金額じゃない。でも、まだ買わない。残念ながら、このPCにも弱点がある。Miniの癖にちょっと重くて、電池が少し弱くて、熱問題があり、VISTAを乗せているため遅いのだ。え、いい所ないっていうじゃない(古~)だってカッコいいのだから、仕方ないでしょう。
2008年09月10日
僕はニモ。前回更新からもう1年近く経っているから、1歳と8ヶ月ぐらいだ。最近、ぷーちゃんは出張ばかりで、週末しか帰ってこない。本当に出張か怪しいけど、ちゃんとお土産を買ってくるから許してあげる。最近、僕は色々言葉を覚えて、ぷーちゃんをびっくりさせる。一緒にベットでぴょんぴょん遊びをしていて、ぷーちゃんは疲れたのかちょっとリビングに行くねと僕に声をかけた。僕は、”いいよ”というと、ぷーちゃんはびっくりして、スーパーちゃんに今しゃべったよって。僕だって毎日練習しているから、だんだん言葉を言えるようになるのだ。ぷーちゃんは失礼なやつだ。じゃあ、また更新するから楽しみにしてね。
2007年11月15日
最近、東京出張ばかり。まあ、慣れているからいいけど、困るのがホテル探し。最初は東横インとかApaHotelとかホテルチェーンを探すのだけど、東京ではなかなか取れないことが多い。なんとなく、横浜って格好がいいと思って、関内とか取っていたのだけど東京・横浜間って意外と遠いのね中華街があると言っても、仕事が終わったときには、もう閉まっているしで、楽天トラベルで探したら、都内で3500円。サウナじゃなくて、普通のホテルで。場所は、南千住ってとこ。最近、PODCASTのニフィティ寄席をPSPで聞くことが多いのだけど、その中の出演者の誰かが南千住にすんでいるって言っていたところ。私も日本全国を行ってますよ、北は北千住から南は南千住までというジャグをする人がいたっけ。言ってみると、南千住は今工事中でややこしい状態なんだけど、目的のホテルは駅から5分ぐらい。うん、まあ近くていいね自動販売機でチケットを買い、フロントで受付。宿の兄ちゃんも丁寧でいいじゃない。フロントでキーとタオルセットを受け取る。門限は25時だから、そんなに厳しくない。で、待望の部屋に行くと、うん、3畳の部屋だ。エアコンとテレビとインターネット環境はあるが、部屋は和室3畳で隅に布団が置いている。風呂とトイレは共同だけど、結構綺麗。いいじゃない!!寝てみると確かにちょっと狭いけど、これで3500円なら十分だ。ただ、浴衣もついていないので、共同風呂に行くときスーツを着ていかないといけないのはちょっと厳しい。まあ、100円でレンタルできるし、直接Webで申し込んだら、無料で貸してくれるし、とってもお得。
2007年11月15日
![]()
会社の携帯電話が死亡。電話帳もすーぱーちゃんとのメールも消えちゃった。バックアップしておけばと後悔。次期携帯電話はPHS。そういえば、一番最初に買った携帯電話はPHSだった。音声はきれいで好きだったけど、通話エリアは狭かった。そして、電話の機能もなにもなくて、ただ話すだけ。会社からもらった携帯は、日本無線のWX321J。指紋認証もカメラもいいじゃない。それに、WEBページもストレスなしで読めるよ。とっても気に入ったので、早速MicroSDで機能強化してみようえ、MicroSDってこんなに安いの!!
2007年05月28日
ぼくはニモ、9か月。 ぼくはパソコンが大好き。 すーぱーちゃんやぷーちゃんがパソコンを触っていると、後ろから抱き付いて何してるチェックする。 すーぱーちゃんは、何か難しいことをしているようなので、ぼくも遠慮する。 でもぷーちゃんは別だ。 だいたいゲームとかが多いから、思いっきり邪魔してあげる。 今は釣りゲームが多い。 いろいろな魚が釣れて面白いのだ。 ぼくもときどきゲームをさせてもらう。 イルカが釣れてときはドキドキした、だってかわいい顔が見えたから。 ぼくは釣りの天才だ。 でも、ゲームだけでなく本当に美味しい魚食べさせてね。 ぼくはゲームも好きだけど食べるのはもっと好きなんだから。
2006年12月14日
ぼくはニモ、9か月。 ぼくの寝相は悪いという、でも眠いときの事なんか全然覚えていない。 ばぁちゃんとお風呂に入るところは覚えているけど、ミルクを飲んで寝るときはもう夢の中だ。 すーぱーちゃんに言わせると寝る前にコロコロ転がったり、立っては人の上に倒れ込んだりするらしい。 そして寝るときは、前転するときのように、頭を布団にあてて、お尻を上げて寝るらしい。 起きたときは、ベットの端だったり、いつの間にか反対になってたり。 ぷーちゃんとすーぱーちゃんと3人で寝る時も最初は川の字で寝ていても、いつの間にかぷーちゃんの頭の上にぼくの頭があり、すーぱーちゃんの頭の上にぼくの足が来ていることもあるようだ。 まぁぼくが寝ているときの話だから、わかんないけど。
2006年12月12日
ぼくはニモ、9か月。 昨日から吐き気がして大好きなミルクを戻してしまった。 ぷーちゃんは風邪かもと言ったが、ばぁちゃんは食べ過ぎだって。 明日は気をつけると言ってミカンをくれなくなった。 でも今度はゲリになっちゃた。 土曜に病院に行こうと言っていたのに雨が降っていたら、もう少し様子を見ようと言って病院へ連れて行ってくれないの。 夜ゲリがひどくなって、すーぱーちゃんは昼病院に行けば良かったと後悔したけど、本当に遅いよ。 もっとも、ゲリ以外は元気だったので仕方無いけど。 元気なのも考えものだね。
2006年12月09日
ぼくはニモ、9か月。 みんなが食事を始めると次第にいい匂いがしてくる。 昨日はぷーちゃんが会社を休んで白いシチュウを作ってくれた。 もっとも、シチュウを作るために休んだのではなく、風邪を引いたからだそうだけど。 いい匂いがしてくると、テーブルに行き匂いの元を探すんだ。 テーブルはぼくの背より高いので手当たり次第に探してみる。 でも昨日はグツグツと煮えたシチュウだったから大変。 あまりの熱さに泣いちゃった。 ぷーちゃんばぁちゃんが水道で冷やしてくれたけど、今度はその水の冷たいこと。 あまりに泣いたから疲れて眠ってしまった。 起きた時にはすーぱーちゃんが火傷痕をチェックして、1か所の火傷痕を見つけて薬をぬってくれた。 寝る前、ぷーちゃんが頭を下げてごめんねと言った。 本当に反省している? 反省しているなら、おもちゃお願いね。
2006年12月07日
ぼくはニモ、9か月。 この前、ぼくんちにでみお君が来た。 ぷーちゃんばぁちゃんの待望のぶーぶーだ。 明るい赤色でとっても綺麗。 中は広いので、ぴょんぴょん遊びが出来る。 一番いいのはカルフールの駐車場で、でみお君が迷子にならないことかな。 ぼくのオムツを買いにトイザラスに行ったとき、坂道で発進しょうとすると、ずるずると後ろへ下がっちゃった、ちょっとビックリ。 ぷーちゃんはぼくが重くなったからだと言っていたが、本当はぷーちゃんが太ったからだ。 面白いのはクラクション、ぷーって、僕の三輪車より情けない音がする。 本当にオナラみたいな音だよ。
2006年12月07日
ドラゴン桜と言う漫画はとにかくすごい。 受験ママ必見て書くと大したことがないように思えるが、とにかく目からウロコなんだ。 例えば17×23。普通なら電卓が欲しくなるだろう。 それが一瞬で391とわかるようになる。 何もヒキタテンコウではない。 それがどうしたと言う人がいるが気にする必要はない。 知識はあなたを成長させる元であり、武器であるからだ。 子供の場合はもっと大変だ。 授業が分からなければ、当然テストも悪いだろうし、目の前の授業やテストは残酷な時間になるだろう。 なぜなら算数は理論の組み合わせであるから。 とにかく一回読むことをオススメします。
2006年12月01日
ぼくはニモ、9か月。 今日は集団検診。 近所の同級生に会える日だ。 前回はまだ3か月の時は僕が大きくかわいいので同級生達は驚いていた。 注射があったのだけど、注射前に泣き出す可憐な女の子や注射前は自信いっぱいで威張っていたのに注射を討たれると大声で泣き出すボーイ達が居て楽しかった思い出がある。 え、ニモはどうだったて? 注射を見たぷーちゃんが怖がって僕の腕を強く掴んだので騒いだけど、注射は全然痛くなかった。 あれから6か月も経っているから、可憐な少女達も綺麗になっているかも。 集団検診楽しみだね。
2006年11月29日
全296件 (296件中 1-50件目)

