パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Sep 25, 2005
XML
カテゴリ: PCインストラクタ



 折角続けていた毎朝のウォーキングとブログ更新をサボりぎみですし、ここ一週間ほどパソコンの前にいる時間が長く、激しい肩こりで釘が打てそうです(笑


 冗談はさておき、昨日、中高年の方が集まるパソコン勉強会に参加し、会員の方が行う講習会を拝聴して、その後参加者の反応と感想が聞け、また少し知識と経験を得ました。

 講習会で話をしていておもったのですが、一般の方はセキュリティとか著作権とかに対して考え方が非常にあまく、また局所的になんとなく理解していているが全体は良くわからなかったり、対策ソフトを買ったからもう大丈夫とあまり褒められないサイトを巡回したりしています。

 まあ、何をしても自分が責任を取るのならば他人がとやかくいうことではありませんし、私自身は痛いめに巻き込まれないように対策しているので、聞かれない限り無理に考え方や知識を押し付けるよくないと思い、見守るだけにしています。

 しかし、将来教えるであろうパソコン初心者の方には、パソコンを使う上において必要な自衛手段を覚えて頂かないと、お客さんが自身が困ることとなり、また教えた側としても決して心地よいものではありません。


 最近ずっとセキュリティのことを調べていたのですが、調べれば調べるほど奥が深いことがわかり、それと同時にセキュリティの専門家ではないのだから、最低限のポイント、そして心構えをシッカリ教える方が有効なのではないかと思うようになってきました。

 結局、怪しい情報への対処の仕方・考え方、つまり消費者教育をベースにして、その上でパソコン・インターネットでの事例をだして覚えてもらうほうが効果的であり、いちいち細かなケースを教えても多分覚えてもらえないだろうと思うのです。

 正直、一般的なパソコン教室と路線が異なるのですが、まあそれも個性の1つかと思い、その路線で資料をまとめていこうとしていますが、また肩こりが増えそうです...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 25, 2005 06:00:14 PM
[PCインストラクタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: