パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Aug 15, 2006
XML
カテゴリ: ひとりごと





 冷静になって考えれば、ガスや電気といったエネルギーを分散していれば、維持費はかかっても何かあったときに、いずれかのエネルギーは使える可能性があるのですが、電気1つで全てのエネルギーをまかなってしまうと、電気が止まったときに何もできなくなってしまいます。


 例えば電気が止まってもガスあれば、風呂や夜間でお湯を沸かしてラーメンを食べたり、調理や水も使えるのですが、オール電化にすると食事すら作ることもできず、風呂にもはいれません。

 近所に弁当屋やコンビニがあるならばいいようなきもしますが、実はコンビにも停電すれば冷蔵庫は全て使えず、食材や弁当も長時間持ちません。

 「単一化されたシステムは致命的な弱点を持つ」ということなのですが、みな目の前の便利や流行に飛びついて、何かあったら「盲点だった」というのですが、実際には最初からそうなるとわかっていても、そうなるまではやってしまうのが人の常なのかもしれません。


 しかし、今回の停電は下手なテロよりも経済的被害は大きかったかもしれず、私達が思っている以上に生活の基盤というものは脆弱なのかもしれませんね。

 ちなみに電気が止まってインターネットができなくなったら、一週間で死んでしまうぐらい落ち込むかもしれません...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 15, 2006 07:37:22 AM
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: