ももちびの愉快なPCライフ

ももちびの愉快なPCライフ

2007/03/20
XML
カテゴリ: 子育て
今日は、ちょっとある本を買いたくて本屋さんへ。
で、目を引いた本に手を伸ばす。

小学生を持つ親として、いじめ は、わが子にいつ起こるかわからない。




読みながら、いじめの本質を本当についているなと思いました。
そして、なるほどと。

実話が掲載されていましたが、本当につらい内容でした。


実際、私も中学のころ「いじめ」にあい、そして、加害者にもなりました。
だから、書いてあるものは、本当に真実だと思います。


子供たちからのサインを見逃さないためにも、そして、親がどうあるべきかも


そして、情報化された社会であるからこそ起こりうるいじめも・・・




もし、わが子がちょっとおかしいなって思ったら、こんな本を読んでみるのもいいと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/20 11:05:23 PM
コメント(8) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:教室の悪魔 ~いじめについて考える~(03/20)  
ぽんママ707  さん
いじめか~1年生の時に ぽんちゃんは、学童保育の3年生にいじめられて 学童保育に行きたくないから学校行かないって 毎朝泣く子を学校まで引きずって行っては、校門で校長先生に引き渡してた事が・・・
ぽんちゃんが 蹴られてケガ(ちょこっとだったんだけど)した時に 3年生の加害者の方に かなりきつい指導が入ったみたいで その後 その3年生学童保育にこなくなって もともと学校自体で会った時には、いじめられてなくて 学童保育の中の事だったから それにて解決となったのよ
(2007/03/20 11:23:06 PM)

Re:教室の悪魔 ~いじめについて考える~(03/20)  
お久しぶりです。お邪魔します。
わかります。
小学生だからこそ、短絡的で相手を思いやらない残酷な仕打ちってあります。
ある程度までなら、お互い様の範囲で成長するきっかけにもなるけど、「嘘も突き通せば本当になる」みたいな感覚の子供が結構いるんです。
大人からすれば、すぐわかることなんですけどね。
忙しいお母さん、やることに追われてる先生がきっかけで平気で嘘をつくようになる子供がいます。
娘の友達にも実際にいますから、よくわかってます。
その子は誰でもいいから大人と話がしたいみたいなんですけれどね~☆親がしっかり見てあげてほしいですぅ。 (2007/03/20 11:26:57 PM)

あります  
「いじめ」は、
いつどこにでも
起こる可能性があるものだと思います。
そのサインを見逃さない。
大切なことだと思います。
そのためには、
親や教師に少しでもいいから
余裕がないといけないですね。
(ちなみに私は小学校の教師です。) (2007/03/21 06:47:46 AM)

Re:教室の悪魔 ~いじめについて考える~(03/20)  
mocomoco6068  さん
ほんといつおこるかわからないとこだよねぇ・・・
で、昔に比べて、陰険だし、いろんなもの(携帯やPC)を使ってだから、親にもわかりづらいかも(-_-;)
でもいつでも親は1番の見方でいてあげたいし、守ってあげなければ・・・
そして、加害者になる可能性も多々あるので、いけないことはいけにと言える子になってほしいなぁ・・・
byガオちゃん (2007/03/21 07:52:59 AM)

Re[1]:教室の悪魔 ~いじめについて考える~(03/20)  
ぽんママ707さん
>いじめか~1年生の時に ぽんちゃんは、学童保育の3年生にいじめられて 学童保育に行きたくないから学校行かないって 毎朝泣く子を学校まで引きずって行っては、校門で校長先生に引き渡してた事が・・・

  それって、親としてはつらいよね。。

>ぽんちゃんが 蹴られてケガ(ちょこっとだったんだけど)した時に 3年生の加害者の方に かなりきつい指導が入ったみたいで その後 その3年生学童保育にこなくなって もともと学校自体で会った時には、いじめられてなくて 学童保育の中の事だったから それにて解決となったのよ

  ま~よかったね。。
  でも、高学年がいじめるのはいやだよね
(2007/03/22 09:28:14 PM)

Re[1]:教室の悪魔 ~いじめについて考える~(03/20)  
まっつマックさん
>お久しぶりです。お邪魔します。
>わかります。
>小学生だからこそ、短絡的で相手を思いやらない残酷な仕打ちってあります。

  そうそう、子供って残酷ですよね。。

>ある程度までなら、お互い様の範囲で成長するきっかけにもなるけど、「嘘も突き通せば本当になる」みたいな感覚の子供が結構いるんです。

  本当にそうですね。。
  突通すかぁ。。確かにそんなふうにこと書いてありました。

>大人からすれば、すぐわかることなんですけどね。
>忙しいお母さん、やることに追われてる先生がきっかけで平気で嘘をつくようになる子供がいます。
>娘の友達にも実際にいますから、よくわかってます。
>その子は誰でもいいから大人と話がしたいみたいなんですけれどね~☆親がしっかり見てあげてほしいですぅ。

  本当、本当~そのとおりですね。。
  でも、わが子がちゃんとしてるかどうかも、本当は自信ないなぁ^

(2007/03/22 09:30:06 PM)

Re:あります(03/20)  
しげちゃん0710さん
>「いじめ」は、
>いつどこにでも
>起こる可能性があるものだと思います。
>そのサインを見逃さない。
>大切なことだと思います。

  私もそう思います。そして、親に話してくれるような関係でいたいとも思っています。

>そのためには、
>親や教師に少しでもいいから
>余裕がないといけないですね。
>(ちなみに私は小学校の教師です。)

  そういう先生なら、安心だって思います。
  子供たちのサイン見逃さないで下さいね。。

(2007/03/22 09:31:22 PM)

Re[1]:教室の悪魔 ~いじめについて考える~(03/20)  
mocomoco6068さん
>ほんといつおこるかわからないとこだよねぇ・・・
>で、昔に比べて、陰険だし、いろんなもの(携帯やPC)を使ってだから、親にもわかりづらいかも(-_-;)

  そうそう、そうらしいよ。。

>でもいつでも親は1番の見方でいてあげたいし、守ってあげなければ・・・
>そして、加害者になる可能性も多々あるので、いけないことはいけにと言える子になってほしいなぁ・・・

  そうなんよねぇ
  そういうことが一番気になるよね。
  いじめられないためには、いじめる側に回っちゃうわが子をそんなに責められないようにも思っちゃいます。
(2007/03/22 09:32:48 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ももちびo(*^▽^*)o♪

ももちびo(*^▽^*)o♪

Calendar

Comments

篠田麻里子@ 友ちん前田大島小島cddekitayo いろいろサイトを探したら見つかるよーー…
前田敦子@ akb48の曲をお勧めしてます よろしくね\\\\\\\\\\\
kaibutu@ youtubeについて ダチョウと調べたら出てきます
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: