PR

プロフィール

Pearun

Pearun

フリーページ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(300)

料理

(1978)

ガーデニング

(473)

ジョーク

(7)

クイズ

(12)

パソコン

(398)

日曜大工

(320)

買い物

(512)

散策

(283)

エコな生活

(109)

貰い物

(192)

おやつ

(202)

祭り

(84)

隣の家

(27)

ホームサーバーを作る

(5)

地デジの準備

(34)

パソコンを作る

(22)

ブロック塀のカット

(9)

便利なソフト

(111)

段差スペーサー

(8)

遠隔操作

(3)

レンガ敷き

(16)

中古PCを使うには

(76)

外食

(22)

グルメ街道

(37)

イベント

(289)

ホームベーカリー

(5)

水道工事

(28)

メールとメッセージ対策

(3)

ブログ変更対策

(1)

電力モニター

(20)

デジカメ

(20)

あの現場

(3)

フェンス工事と家の塗装

(11)

インターネット

(103)

ワイヤレスチャイム

(18)

友達のPC

(4)

(33)

雑用

(200)

内窓の取り付け

(22)

ペット

(225)

ペットの悪戯対策

(31)

節電対策

(38)

鍵の修理

(10)

WinXP終了対策

(40)

スーパーの閉店と開店

(26)

Linux OSのパソコン

(16)

トイレの修理

(5)

発電機

(7)

エコキュート

(14)

モバイル系Linux

(11)

インターネットカラオケ

(45)

嗜好品

(154)

餅つき機

(3)

ヨーグルト・甘酒メーカー

(11)

SSDの利用を開始

(28)

VE-75レンジフードの修理

(17)

ホビー用ミシン

(8)

ホームシアター

(12)

PCと監視動画

(7)

メモリアル

(4)

家電故障と修理

(40)

始てのWindows11

(9)

初めてのスマホ

(90)

物干し兼日除け設置用の竿

(8)

隣の家の建て替え

(40)

裏の家の解体と新築

(16)

4軒隣の家の解体

(4)

斜め前の家の改装工事

(5)

カレンダー

2014年11月26日
XML
テーマ: パソコン(1013)
カテゴリ: パソコン


・節電の為本日のLiveは中止します。

smaho01.jpg
                   スマホを安く持つには

最近公衆電話の数も減って携帯を持っていないと何かと不便な時があります、いまだに携帯を持っていない Pearun は珍しい存在でしょうね。
と言う事で月に数回程度しか、使う事は無い生活をしているので、すぐに調達のつもりは無いですけど1番安いスマホは幾らで持てるのか調べてみました。

まず代表的なキャリアは止めて、SIMフリーか docomo の中古を SIMロック解除して使うのが、本体を安く手にいれられそうです。
例えばこんな物です。
http://kakaku.com/used/keitai/smartphone/s1=1/st=1/sort=p1/#Option1_OptionP
http://item.rakuten.co.jp/nttxstore/qzx0008839/
尚、今の所SIMロック解除をして使えるのは docomo だけの様です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/

次に本体があっても SIMが無いと外出した時に通信が出来ないので、安い SIMを調達して入れる必要が有ります。
格安 SIMは沢山出ていますので、好みの物をチョイスするといいでしょう。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1312/04/news070.html

と言う事で1番安い部類の、DTI/ServersMan SIMを契約した場合の金額はざっと計算して下記の様になります。
http://dream.jp/mb/sim/charge.html


SIMカード : 3.000円
月々基本料: 467円+税金

と言う事で導入費用は、18.000円以内で、月々510円前後で持てると言う事が解りましたけど、このままでは電話が出来ないので、先日固定電話を作った時に利用した様な基本料金無料の電話を契約してアプリを入れると、通話も出来る様に出来そうです。
http://ip-phone-smart.jp/smart/charges/
当然ですが、通話料金は別途かかります。

こう言うのを利用するコツは出来るだけフリーのメールなどを使って連絡を取り、電話は必要最小限で短時間に済ませること、自宅やホテルなどで使う時は WiFi を利用して使うなどするのが良さそうです。
最後に、この記事はあくまで試算の段階なので、やってみたい方は自己責任でお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月26日 12時49分09秒
コメント(21) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: