全295件 (295件中 1-50件目)
お久しぶりです。半年以上ぶりに日記を書いたと思ったら、なんか、ドッキリみたいなタイトルですみません。あずーろは、結婚しました。でも、夫とは、まだ一緒に住んでいません。(入籍だけしたとはいえ、「オメデタ」なわけではないんですよ。)今日も、結婚前と同じく、旧姓で仕事です。新しい名前、早く慣れたいわ。
2009年03月30日
コメント(4)

お久しぶりです。久しぶりにブロガー系イベントに参加してきました。WILLCOM D4の新製品発表?展示会。場所は、秋葉原の「カフェ・ソラーレ」。「PRONT」系のカフェですが、この日はイベントスペース用に多くの空間がとられていました。ちなみに、見に行くだけなのに、ドリンクは4種類から選べて、無料サービスです。会場内はドアもなにもなく、結構な人だかり。どちらかというと、男性がやはり多いかな。こんな雰囲気のところは普段立ち寄らないので、ドリンクを飲んでも落ち着かない。なんか、銀座のApp○eストアっぽいですが、期間限定なので狭いのと、キャンペーンガールみたいな人?がいるのが、ちょっと違う感じ。さて、肝心のスペックですよね。OS:Windows Vista(Home PremiumのSP1です) 、CPU:インテル Centrino Atom容量:40G。そのほかBluetoothにも対応していて、2.0+EDRです。(今のところ、最新の規格です)。Microsoft Officeが入っていないWILLCOM D4Lタイプというのもあります。料金プランは、写真を見てください。普段、PCでのモバイル環境が必要なほど超多忙な人間ではない私なので、つなぎっぱなしが安いかどうかは分からないけれど、PHSと無線LANの切り替えができるようなので(これが、「おおー」と思った点だった。)一旦、腰を落ち着ければ、PHSで接続してもいいし、ホットスポットでネットなり、メールなり、好きにできそう・・・と、思いました。写真下に写っているスティック上のものは、歯ブラシ・・・でなくボールペン(黒・青2本セット)です。アンケートに答えたら、プレゼントとして、もらいました。小型パソコンなので、普通に持って使うものなのか、と思ったら、「画面を見る」「スライドしてキーボードを使う」「画面部分を立てて使う」ができるようです。ワンセグ機能がついているので、私ならおいたまま画面立てて使うな~。バッテリーパック抜きでも、460gはチト重いです。(持ったら、「ずしっ」って感じだった。)まっ、ピンクが好きだから、もし自分が買うとしたら、わざわざVista搭載じゃなくても、WILLCOM 03でも結構満足なんですが(笑)いや、それじゃー、新製品イベントの意味ないか
2008年10月04日
コメント(0)
先月、ソウルに旅行してきました。涼しかったというとポジティブですが、実際は雨がふったり止んだり・・・例によってメインブログで紹介しているので、よければお越しください。ドラマのスタジオの情報・エステ・グルメ情報などなどです。
2008年08月03日
コメント(0)

気づいてしまいました。まあ、職業病みたいなものです。まさか、こんなところが、と思ってスルーしちゃうこと、よくあるんですよね。文章を生業にする人間として、「他山の石」にしなくちゃいけない。・・・分かっちゃ居るけど、難しい。
2008年07月09日
コメント(4)
6月も終わることだし、久しぶりに楽天でブログを書こうと思ってネタ集めとポイントを兼ねて「ポイント山分け」見たいなのに応募しようと思ったら、ログインできません!ブログの管理画面は普通に開けるのに、どーなってるんだ。パスワード間違いとかではないので、問い合わせのメールをしました。(画面でも「解決できない場合は問い合わせを」って書いてあったので多少ややこしいのか?)さて、そういうわけで、楽天の応募ネタは書けないので、4travelのプレゼント応募をしてみました。「エキゾチックトルコの旅&トルコの恵み プレゼントキャンペーン」トルコ製ジャムとフェタチーズ(最近、乳製品高いし)や、オリーブもいいなぁと思っていたのだけれど(トルコ語を習いに行って、エキゾチックなダーリンをゲットするとか?)やはり、エアチケットプレゼントにはかなうものがありません。というわけで、応募。どうぞあたりますように。ちなみにこちら、締め切りは明日です。
2008年06月29日
コメント(2)
信州に1泊で行ってきました。旅行記をメインブログ上にアップしていますので、よかったらご覧ください。
2008年06月17日
コメント(0)
ブログではあまり「設定されたテーマ(トラックバックテーマなど)」などに沿って記事をアップすることが少ない。なぜかといえば、あるテーマにツッコミをいれるのは、ミニブログで十分だから。そんな私も、ブロガー向けサイト「コラブロ」のネタで、「お、これは」というものを見つけてしまった。なんのことはない、ご褒美が「ハーゲンダッツギフト券」だからなのだ。で、テーマが、「赤っ恥ハズカシ体験」。私はそそっかしいので、これまでの人生でかなり恥ずかしい思いをしているのだが、いざ思い起こすと…イタすぎて、書けません。そんなネタが多すぎ。しかも、こういうネタというのは、わりと、「新鮮さ」が大事で、一昔前のネタだと、今では笑いにくい。という私なりの考えもあり、「書くに書けない」という職業作家のような気分を(バニラエッセンス程度に)感じていたのです。まあ、そんなリアルタイム性を取っ払っても、なんとか書けそうなのは。女流作家、「瀬戸内寂聴」さんのことを、大学生のときまで「せとうち“せいじゃく”」さんだと思い込んでいました。もちろん、その場にいた全員に、しばしの沈黙のあといくら出家後の名前でも、「静寂」は、ないよね。とツッコまれました。まあ、確かに、ご本人も、「静寂」とはかけ離おしまい。
2008年05月25日
コメント(2)
GW中に、八丈島に行き、「ホテル リード・アズーロ」というところに泊まってきました。オープンしたてで、とても素敵なところでした。詳細は、メインブログ上の日記をご覧ください。「ひょっこり八丈島・4」です。夏には、プールが海沿いのプールがオープンするそう。もう一度いきたいなぁ。
2008年05月06日
コメント(8)
![]()
もう、2ヶ月以上前のことになりますが、映画『陰日向に咲く』を見に行きました。映画レビューはこちらそれで、(順番が逆ですが)原作本も読んでみました。陰日向に咲く図書館に予約を入れたんですが、いやはやすごい人気でした。貸し出しの連絡が来るまでにだいたい2ヶ月かかってます。普段はあまり新刊とかベストセラーに飛びつくタイプではないので、なおのことびっくり。最近は、クイズ番組でも「パネラー」でなく、司会進行側に立っている劇団ひとり。まあ、たしかに処女作とは思えないぐらいに人物関係が面白いところでつながっています。でも、なんていうか、「日陰者」というよりは「バカ」のお話が多くて(一人称でも「私、バカだから」みたいな言い訳が結構あちこちに)、「バカだから」という理由で“野比のび太”がきらいな私にとっては、やっぱり映画のほうが評価が高いのでした。あと、「桃ネタ」は映画オンリーですしね。
2008年04月16日
コメント(2)
総集編だったので、結局あらたなシーンはそんなになく、ちょっと物足りなかったわ~。メインの日記にも書いたけどすごく期待していたのに・・・。今後の展開は映画に持ち越し、ということは、昨日のスペシャルで展開を見せるとネタ切れってことなのかしらん。まー、岡田君がボディビルディングを継続して大好きな「SP」を映画で撮ってもらえるだから、そこはファンとして喜ばしいですが。それにしても真木よう子さんはセクシーですね。同性から見ても。
2008年04月05日
コメント(6)
今年もさくらが咲きました。動画をアップロードしましたので、もしよければご覧ください。http://photo.space.rakuten.co.jp/YmQ0MThhMjIyMTIx/album/15285/撮影中、どうしても手元がブレてしまって、ちょっと酔うかもしれないので、視界にそっと入れる程度でおねがいします旅行記は、近日アップのメインサイトをご覧ください。ちなみに、今日のブログタイトルは4月1日特別仕様です。決してハッカーに荒らされているわけではありません
2008年04月01日
コメント(2)

今日は、NHKに行ってきました。いやいや、「オンバト」でも「POP JAM」でもないですよん。今月2つ目の「ブログを持っている人いらっしゃい」的イベント。来年度のNHKイチオシの「語学番組の目玉」、リトル・チャロの放映前試写会&企画説明会を聞きに行ってきました。※以下追記。大事なこと=番組情報を書くのを忘れてました。放送時間はNHK教育テレビ (月) 午後11:30~11:50NHKラジオ第2 (月)~(土)午前7:00~7:15※いずれも、再放送が複数回ありです。今日に限って、「納品物」を仕上げるのが遅くなり、本当に仕事を巻いて出たのに、肝心のNHKの場所がわからなくて、渋谷についてから迷いに迷い、大遅刻(まあ、こういう「副音声」的情報は、後日メインブログに書きます。たぶん。)それで、早速試写室?のような場所に案内されると、すでに「エピソード・2」。NYで迷子になったチャロが「日本まで“歩いて”帰ると、どのくらい?」とボクサー犬にきいて、「はぁ?」的な顔をされているところだった。(ちなみに私は、その直前30分以内に、「NHKはどこですかっ」と2回も別なおじさんに聞き、「またかよ」とも「やれやれ」ともとれる表情をされながら、割と丁寧に教えてもらった。コンビニのおじさん、何も買わずにスイマセン)結構、ターゲットの「学校卒業してからご無沙汰だけど、英語をやり直したい人」っていうのに対しては、エピソードが長め?のような気がした。この時点では、テキストもスクリプトも見ていないので、そう感じただけかもしれないけど。「エピソード・3」まで見た後(スターウォーズじゃないか)、暗い試写室を出て、会議室のような明るい場所に移動。しばし、休憩。NYが舞台のアニメ、しかも、ベーグルが番組内に出てくるというので、軽食として、ベーグルが出てきました照り焼きチキンベーグルという、「日本向けローカライズ」のベーグルがあったけど、これが結構、イケました。休憩の間に、写真を撮ってよいというので、撮影会も。パワーポイントのスライドを見ながら、プロデューサーに、制作に至った経緯、コンセプト、レベル、展開などを聞く。ターゲットは、「学校で英語を学んだものの、卒業後使えずに挫折し、やり直したいと思う人」ポイントとしては、3つだそうだ。1.NHKオリジナルの英語アニメ2.物語の世界を構築するプロ集団3.NHK初クロスメディア1.は、海外の放送局が作ったものを配信しているのではないということですね。2.は、今回、物語の脚本をプロが書き、専門家が監修し、主役チャロの声優を女優の純名りささんが努めているとのことです。(ちなみに、最初は「ご自身の実力よりヘタに話してください」とわざわざお願いしたそうです。)3.クロスメディアというのは、(教育)テレビとラジオ(第二)両方で放送する。難易度やレッスン内容を変えて、ほぼ同じ素材を違ったアプローチで学習する、とのことです。(ラジオのほうが、難易度は高め。)それと、3/31からはWEBサイトで日々のフレーズや、ミニテスト、出席簿を使って、予習や復習ができるそうです。テレビ版の収録風景の映像(これも番組宣伝用だったかな)と、ラジオ版の初回の放送内容をWMAで再現したあとパワポのプレゼンが終了。つぎに、本日のスペシャルゲスト登場。TV版の進行役、マイケルがやってきた。ハワイ出身のハーフだそうだ。彼の自己紹介と、どんな風に番組が進行するかを紹介してもらい、早速プチレッスン開始。最初、「彼が言ったセンテンスの意味を日本語で答える」というクイズが、2,3問。参加者の方々のレベルが高く、挙手であててもすんなり訳されてしまう。予想以上に進行が早くて、マイケルも司会のアナウンサーさんもびっくりしている。(あー、わかるよ。教育実習のときの研究授業がそうだったもん。時間配分がわからないんだよね。)急遽、ロールプレイングをすることに。それで、なぜかあずーろ、初回のお相手を担ってしまいました。こんなことは、小学生のときの「英語暗誦大会」以来です。ついでに、役割練習なんて、いっつも、NHKラジオの末端で聞いていたときにやるものだったのに。そして、言えなくて噛んじゃったところを、スタジオのネイティブの先生に応酬されて、「そんな10秒未満でいえるかー、こんなもん」といつもすねていたのだ。よもや、その十ウン年後に、東京のNHKの会議室で、番組進行キャスターを相手にスタンドマイクの前で相手役としてテキストを読むとは思わなかったわ。まあ、番組収録じゃないし、口さえ回れば、なんとかなるわよ。と思いつつ、人が見ているので、ひざはガクガク。これなら、アメリカのどこぞのスタジオで、日本語ボイスオーバーやったときのほうがまだ気がだいぶんラクだった。その瞬間のことは、あまり覚えていない。とりあえず、そんなにトチらずにすんだらしい。2人目のかた(も参加者のうちの一人)は、難しいほうのパートを担当。海外で育った、と言っていた。ペラペラといっても、海外滞在経験でペラペラな経歴の私とは違うなぁ、でした。なんせ、帰国子女に比べたら、私は存在のコンセプトが「照り焼きチキンベーグル」のようになにか元来の要素と別のものが渾然と交じり合ってますから。最後に、マイケルとチャロのぬいぐるみ撮影会&テキストへのサイン会をして、おしまい。順番待ちの列がかなり長かったので私は意地汚くもベーグルにかぶりついていて、「あ、そうだ、プロデューサーの方に聞きたいことがあったんだ」と思って、お話を聞いていたら、撮影会は終わっていて、マイケルは居なくなっていた。聞きたかったこと、というのは、・NHKのほかの上級語学番組に比べて、音声スピードが若干遅いように感じられたこと・ほかの番組より、テレビのエピソード内の日本語の字幕の字数が多いように見受けられたことで、確認した結果は、・最初からナチュラルスピードで音声を入れてしまうと、中級学習者レベルでは厳しい・テレビ版の字幕はセリフの対訳であり、一般的な字幕ではないので、なるべくセリフの英語の情報を落とさないように日本語の字幕の字数制限をゆるくしているとのことでした。私は勝手にアニメの語学番組=子供向けだと思っていたんですが、それは違うような気がします。ちなみに、50週、1年でこの物語は完結です。というわけで、「もう一度英語をやろっかなー」という大人の皆さんには、オススメです。
2008年03月25日
コメント(10)
アメリカでは「インターン」という名の“合法的プータロー”だった話は、いつかここに書いたと思うが、全く留学をしていない、というわけではない。もう、干支が一回り以上してしまったが、大学生の春休みに、いちど、「短期語学留学」をしたことがある。海外留学の情報留学先はイギリスのケンブリッジ。もちろん留学先としてはメジャーな場所なので当時から、「地球の歩き方」の留学編はあった。短期語学留学とセットになっている「ホームステイ」というものにもれなく申し込み、「地球の歩き方」の例文をほとんど丸写しして、「ホストファミリーへの手紙」を書いた。アレルギーやトラウマがある人は別としても、「ペットが苦手」などとはっきり書くと、なかなかステイ先が決まらない、などといろいろな人にオドされていたので、「ペットのアレルギーはありません。タバコも吸いません。食べ物の好き嫌いは多くありません。イギリスはガーデニングの国と聞いたので、お花などについても深く知りたい」などと、「とてもとても優等生」的お手紙を書いたのだが。やっぱりテストのときにカンニングをしてはいけないように、丸写しというのはどんなケースでも、よくない。ホストマザー(イギリスではlandmotherという、たしか)はその手紙をしっかり読んでたのだガーデニングの「が」の字も知らなかった私、タジタジとなったことはよく覚えている・・・。あと、ロンドンでなく「オックスブリッジ」のどちらにしようか、留学先で迷っている人がいたら、大まかではあるが、オックスフォード→人文系ケンブリッジ→自然科学系につよい傾向がある、といえそう。まあ、語学学校や文化系スクールをメインで留学を考えている短期の人にはそこまで深く検討する必要はないかもしれませんが、滞在が長いなら、知って損のない話だと思う。
2008年03月21日
コメント(2)
今日で、楽天ブログをはじめて一周年です今日はホワイトデーですが、特にこの日にあやかったとか言うことはありません。何気なくブログをやってみようと思ったのが、たまたま1年前の今日だった、というだけの話です。なんでも、今日、ブログをはじめたほしのあきは、今日が誕生日なんだそうで。芸能人といえば、ネコも杓子もブログサイトをもっていそうな感じなので、これはちょっと意外。でも、このブログサイト、初回投稿がアメーバブログスタッフなので・・・、ついつい、「なんだ、やる気ねぇな、客寄せ公式ブログか。」って、の前で毒を吐いてしまいました。それはともかく。3万アクセスまで、あと500を切るところまで、いろいろな方にごらんいただきました。ここ最近の目標は、「1年経つまでに、3万アクセスカウントいけばいいな」でしたが、考えてみれば、迷惑スパムだってカウントのうちに入ってしまうので、数字にとらわれず、ともかく自分で書きたいことを書いて読んでくれている方や、さらにはコメントを下さる方々に感謝をしたいという気持ちをこめて、今日は日記を書こうと思っていました。1年楽天でやってみて、レイアウト的なパーツの組み立てや、日記そのものの作成方法、そのほかの点で思うところがあり、メインを今後、別なブログサイトに移そうと考えています。このブログはサブサイトにすることにして、閉じたり、完全に移すことは考えてないのですが、更新頻度が下がることは否めません。今、このブログをお気に入りに登録いただいているブロガーの皆様や、楽天でログインの上、読んでいただいている皆様には申し訳ありませんが、ご理解いただきますようにお願いします。また、新しいブログサイトへの、ご訪問・コメント・読み逃げ?!も歓迎です。どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
2008年03月14日
コメント(4)
![]()
All About Japanの「恋したくなるワンピ術 恋愛映画から盗め!」という記事を読んでいて(ちょっとベタすぎ?)ノラ・ジョーンズ主演映画が来週公開になることを思い出しました。タイトルだけではわからなかったので、もともと、「あー、春だしワンピほしいなぁ」、なんて気分でクリックしたので、棚からボタモチ的に情報を得たわけですが。予告編を見る限り、たしかに真正面から、ラブストーリーですマイ・ブルーベリー・ナイツ最近はそれほどでもないけど、一時期、ハマってましたねー、ノラ・ジョーンズの音楽に。横たわって聞いていたら、そのまますーっと眠れそうな安心感がなんともいえず好きでした。04年には、日本公演ツアーがあって、パシフィコ横浜まで聴きに行きました。美人なので、今まで映画にさほど出ていなかったのがフシギなくらい。でも、ライブもどちらかというと、舞台を作りこんだりしない、印象のママのナチュラルな感じなので、よくも悪くも優等生的で、個性的な役だと「薄すぎる」気がしなくもありません。ウォン・カーウァイは、金城君がブレイクした、香港映画「恋する惑星」の監督です。彼が作る映画というのは、私にはあまりよくわからないことが多いのですが(根が単純なもので)今回の作品はちゃんと脚本を英語ネイティブに依頼したようだし、ほかの映画よりはごちゃごちゃしていないのかな?とも思います。結構、キャストも豪華ですね。ジュード・ロウ、ナタリー・ポートマンなどなど。ただ、22日っていうのは、金城君の新作映画の封切と重なっちゃう・・・どうしましょうマイ・ブルーベリー・ナイツ オリジナル・サウンドトラック人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年03月13日
コメント(8)

言葉から自動生成するサイト、「うそこメーカー」の新作がでました。今回は、gooブログとのコラボのようです。脳内ブログメーカー毎日内容は違うみたいですが、まるで赤ちゃんの独り言のように、そのほとんどが意味不明です。なんだか、エレクトーンの進級テストを思い出してしまいました。小学校のとき、エレクトーンを6年間習っていたのですが、レベルの進級テストのときに、・課題曲演奏に加えてなぜか・即興演奏というのがあって、コードだけが書かれた五線譜があり、それを弾きながらメロディをつける。というものなのです。私はこの「即興」がキライでした。小学生ながらに、「将来にわたって曲作りなんてものはしないだろう」と思えるくらい、自分で聞いてもとてもヘンな曲ばかりを弾いてしまいます。練習の仕方もさっぱりわからないし、先生に聞いても、「うーん、こればっかりは先生もわかんないよ。途中でつまったりしなければいいから、テキトーに弾いて」というだけだし、本当にトホホなのでした。今となっては、何級を取ったところでやめたのかすら、覚えていないけど、毎年悩みの種だったわ・・・。もう一つ、この「脳内ブログメーカー」とは別ですが、Wikipediaの“パチモン”サイトがあります。全自動百科事典『オートペディア(Auto☆pedia)』ちなみに、物品名に「あずーろの今日はコレで行こう!」を入れるとこうなりますこちらは少し、Web上でのサイト検索結果を混ぜているようです。(なんか、見覚えのある言い回しもあるし。)ただし、なぜか、有名人に「あずーろ」と入れると、スパム攻撃とみなされるようになってしまいました。なぜだー。ま、いいか。所詮はジョークサイトだし。みなさんもテキトーに遊んでみてください。人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年03月12日
コメント(2)

びっくり。またしても、抽選に当たっちゃいました。今回は、Webで募集していたビューティーセミナー。こういうのは、平日開催が多くて、「そんな時間、“マッダーム”しかいけないじゃん」というのが多いんだけど、今回は土曜だし、どうせあたりっこないよなぁ。と思いつつ応募したら、なんとびっくり。当選しました。表参道の会員制ダイニングで美顔マッサージのレクチャー、しかもティータイムつきだそうだ。ソンナノ、フダンエンガナイケド、ダイジョウブカナ?最近、カンが鈍っていたせいか、気が向いてFXとかやってもぜんぜんダメ~なので、ピンチの金運がよくなっているわけではないのだけど、まあ、とにかく、全体運、特に美容関係運はついている、ってことかしらこのセミナーは、リンパマッサージで顔のゆがみをとるそうだ。骨盤どころか最近腰痛まで併発してきた私、歯並びも悪く本当に大変なのだが、最近、花粉症を言い訳に、本当にタルんでいてよろしくないので、気合の建て直しもかねてまー、いっちょ、行ってみましょうかね。し、しかし、私はこういうオンナノコチックなところには行きなれてないので雰囲気に飲まれないか、ちょっと不安。。。まあ、「貴族の舞踏会に出る」ってわけじゃないから、大丈夫かな。来週末です。楽しみです人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年03月10日
コメント(6)

ブログ仲間のLiddellのとけいさんから、プレゼントをいただきました。左がオーガニックのシードル。アルコール度数は、5%くらい。シードルにしては普通?でしょうか。そういえば、昔、好きな人にフラれたときは、シードルを飲んでいたような。そんなことを思い出しつつ飲みました。シャンパーニュなみに、炭酸がシュワシュワとあわ立っていて、思ったより辛口、でもオーガニックなのでどことなくやさしい。飲みやすいので、つい、たくさん飲んでしまいましたでも、悪酔いしなかったのでよかったわ。シードルの輸入元は、飯田橋の「ル・ブルターニュ」。そば粉のクレープで有名なお店です。お天気のよい日は、テラスに国籍もさまざまな人たちが腰掛けているようなお店です。あずーろも一度食べに行きましたが、甘くないクレープもなかなか良いですよ。人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年03月09日
コメント(8)
![]()
寒い寒いといいつつそろそろ春です。ルー語的に言えば、「スプリングスリープドントリメンバードーン」つまり、「春眠暁を覚えず」っていうんで、今日もすやすやとグーグーと寝ていたところ、午後にはすっかり顔がむくんでしまいました。んー、なんだかなぁさて、「寝つきが悪く」かつ「長電話がすき」という(お悩みを抱える)アナタにオススメの商品を見つけました!(なにやら通信販売風ですが、自分とはぜんぜんタイプの客層の違うところにアピールしようというところからして、すでにギャグです。本気にしないように。)Bluetoothまくら perCushion 商品化あらかじめBluetooth接続の設定をしておくと、音楽を聞きながら眠りにつくことも、にかかってきた電話を取ることもできる、という枕。Bluetoothというのは、「歯」ではなく、技術を開発したエリクソン社の人が、王様の名前をとってつけた「ワイヤレス通信テクノロジー」の名前です。その心は「乱立する無線通信技術規格を統合したい」。崇高ですね。それはともかくいったん寝てしまったら電話など絶対に取らない自信のある私には、「なぜ枕」というギモンがあるものの、この「エアギター気取り」のお兄さんの笑顔に免じて、紹介してみたというわけなのです。記事の中に「ミュージックピローには向かない」とあるので、「いや、bluetooth使っているならそれで音楽を聞かずにどうする」とも思ったのですが。そもそも、世の中に「ミュージックピロー」なんてあるの?と気になったので調べてみると…ありました!【R】ミュージックピロー(オレンジ)ソフトこれで、不眠症なアナタも、毎日ぐっすり快眠♪なのかどうか。枕は別に普通でいいけど、「イヤホンクラッシャー」の私としては、コードがわずらわしくなくてすむ、Bluetoothは、欲しいなぁ。という思いを強くしたのでした。人気ブログランキングへファイブ ブログランキング【携帯限定ポイント最大10倍 3/10 23:59迄】SONY Bluetoothワイヤレスステレオヘッドセット(ホワイト)アームレス型【税込】 DR-BT30QA-W [DRBT30QAW]
2008年03月08日
コメント(2)
![]()
冒頭からなんですが、私は血液型占いがキライです。世間話でも血液型の話になると、かなり口数が少なくなり、「早くこの話が終わらないかなぁ」とおもいつつ<想像喫煙>をします。※想像喫煙というのは、私の造語で、脳内が手持ち無沙汰なため、暇つぶしにタバコをすう想像をすること。リアルな私を知っている方はご存知でしょうが、私はノンスモーカーです。大体、血液型で性格やら相性やらを決められてたまるかっつーの!というのが持論ではありますが、極端に言うと「今日もいい天気ですね」と一つ覚えのように言う、イギリスの人たちに立腹するみたいに、大人気なく感じが悪い気もするので、そんな嫌悪感を払拭すべく「真のA型性格診断」という占いをやってみた。結果は、はたしてどうか。45 点 (不合格) な、ナニ?「A型不合格って…何や?(※もう使用方言すら違っています)」ま、まあね。あんまりA型ってそもそも気づかれないからこの手の占いはキライなのよあー、わかった私AO型だから、きっとO型気質なんだわ。ということでO型に再度挑戦。その結果は、これ。55 点 (不合格) ・・・。やっぱり、お前は「A型の人間だ」といわれているのか。しかし、点数を見る限り“A型度”より“O型度”のほうが高そうだぞ。これはもしや…。ある意味、少数派こそステータスだと感じているAB型っぽいのか?ということで、これも実施。結果です。60 点 (不合格) んー、ここまで合格できないのは、免許取るときの教習所の“見きわめ”以来だぞ。ちきしょー、こうなったら日本人どもが勝手に「あたしらA型と相性が悪いと決め付けている」B型に挑戦だ結果。60 点 (不合格) というわけで、、、一勝もできませんでした。(そもそも何が合格なのかもよくわからないが。)しかも、点数だけで判断すると、「あずーろはA型なはずなのに、相対的に見るとAB型気質とB型気質がほぼ同じ配分」って、なんじゃそりゃ、ですね。もう、こうなりゃ、「血液型占いに断固反対の会」でも結成しようかしら。血液型が変わっちゃった!人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年03月07日
コメント(8)
![]()
今日は「不幸中の幸い」ニュース。行方不明の飼い猫が帰還 米アーカンソー州竜巻被害竜巻で全壊した家で飼われていたネコが、瓦礫の下で生き延びていたそうです。ピストルさんち(すごい苗字。)の3匹のネコ、バビー、チャーリー・ブラウン、サンボ。このうち、バビーだけが家人に連れられて非常用地下室に入った。そこを竜巻が通過。サンボは絶命した(と思われる)が、チャーリー・ブラウンは瀕死の重傷を負いながら生きていた。獣医によれば、「治るでしょう。彼は大丈夫だと思います」とのこと。うん、そのうち、「感動のアンビリーバボー」で映像化されると思う---------------------私がこの話題で非常に気になったのは、ピストルさんでも、3匹のネコの象徴的な名前でもなく、「猫には命が九つある」ということわざ。気になったので、調べてみると。前々回にあれだけコケにしたYahoo!の知恵袋に答えがありました。9というのは、西洋では縁起のいい数字です。A cat has nine livesというのは、「しぶとい」ということのたとえで、和歌でいうところの「下の句」のように呼応して、and a woman has nine cats' lives. (女に九猫の生あり)と続くようです。女性って、そんなにしぶとい生き物なんでしょうかね人気ブログランキングへファイブ ブログランキングスヌーピー 生誕50周年 ミニドール[チャーリーブラウン] バビー・デル・レイ 赤’03ちび黒サンボセット(絵本付き)【P-UP0229×10】【リボ払いCP】
2008年03月05日
コメント(4)

今日は記念日盛りだくさんです。暦の上では、「上巳の節句」で、通称「桃の節句」。その風習から発生したひな祭り。3/3ということで、耳の日。他にもたくさんあります。平和の日1984(昭和59)年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、翌1985(昭和60)年から世界中で実施された。「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。桃の日1999(平成11)年に日本たばこ産業(JT)が、同社の製品「桃の天然水」のPRの為に制定。こんな理由でも、桃の日はうれしい。三の日女性ゼネストの日金魚の日江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。結納の日解放記念日 (ブルガリア)金魚の日というのも、あるんですね。金魚というのは、もともと、「フナの突然変異によって」できたものだそうです。あずーろ一家の家でも、約10年くらい、代替わりしながら、買っていました。金魚の体の大きさは、水槽の大きさに比例するとまことしやかに言われていますが、どうなんでしょうか?「金魚すくい」でもらってきた金魚が生存する境目は、あずーろ家では大体1週間くらいでした。一週間を超えた金魚は、平気で5年くらい生きていました。ちなみに、今日は、あずーろの誕生日でもあります。誕生花は、ちゃっかり桃(と蓮華草。)桃の花の花言葉は、「あなたに首ったけ」だそうです。知り合いに、今のところ3人、同じ誕生日の人がいます。誕生日が同じ皆々さま、おめでとうございますお祝いメール下さったかた、ありがとうございました。今回の日記の後半半分はほとんど私信ですが、どうぞお目こぼしを人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年03月03日
コメント(12)

最近、Yahoo!知恵袋をよく見ています。なぜって、「アホな質問がたくさんあって笑えるから」。自分自身は投稿したことがないので、もう、質問自体が釣りなのかヤラセなのか、はたまた本当にギモンに思っているのか、何を答えてほしいのか、私にはサッパリわからないこともたくさん。今日の「いったい何を聞きたいんだ、君は」は、こんな感じ。「若いときは苦労は買ってでもしろこれ本当ですか?」(「てにをは」などは原文ママです)私なら、いぢわるして「おそらくウソです」と答えてやるでしょう。知恵袋の面白いなぁと(唯一)思うところは、質問者が「ベストアンサー」を選べるので、この質問のベストアンサーは「本当です」と言い切っているものになっていました。なんだ、お約束で答えてほしいだけじゃん。ていうか、この質問をするくらいなら「購入されたみなさんはおいくらぐらいで買いましたか?」ぐらいついでに聞けばいいのにと思いました。無知なうえに、笑いのセンスのない人ですよね、全く。私?もちろん甘ったれで泣き虫なので、どんなにバーゲン中でも「苦労」を買わないまま、「若いとき」は風とともに去ってしまいました。おしまい人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年03月02日
コメント(0)
![]()
今日で、の見えるこのマンションにすんで1年。最近は「なにはなくとも、同じ場所に居続けられる自分をほめてあげたい」というくらい、a“too much”rolling stoneな私ですから、こうして、mile stoneをおけるというのはさりげなく、めでたいものです。春一番が吹いたり、花粉症になったり、送別会があったりするなか、一年前と同じく、日がさんさんとさす昼下がりの快特にのり、「ああ、一周年だな」と思ったのでした。去年はそのころドラマ「花より男子2」 花より男子2(リターンズ) / 井上真央が流行っていて、引越しのダンボールに埋もれながらパソコンで見ていたな、とか。引越し直後は、晴れた夜は毎日ベランダにでて、ぼーっと景色を眺めていたな、とか。(さすがにまだ春も日が浅いので、寒かったけど。)田舎から引っ越してきて、騒音がうるさくて2週間くらい、ずーっと眠れなかったな、とか。そんなことを、「桃の節句」スイーツを片手に持ちながら、思ったのでした。今日の一品はコレです旬風◆一期一会の<桃プリン>これも一年ぶりの季節限定♪お祭り気分で買っちゃいました。おいしかったです人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年03月01日
コメント(2)
シンガポールで、世界最大の観覧車が、明日3/1から始動だそうです。今日までのギネスブック公認の世界最大の観覧車は、ロンドン・アイ。こちらは1ゴンドラあたり25人乗りで、直径は135m。イギリスのフラッグシップキャリア(航空会社)のBritish Airwaysが出資しています。ゴンドラ内でシャンパーニュを飲みながら一周できるシャンパンフライトもあるようです。対して「入れ替わりの第1位」になった、シンガポール・フライヤーは、というと。1ゴンドラあたり28人乗り、直径150m、最高到達点165m。ゴンドラ内で、結婚式ができるセットがあるそうです。なんか、本日のオーダーはDotch?という番組みたいになってきましたが、「高所興奮症」の私としては、世界一が近寄ってきたので、是非乗ってみたいです、シンガポール・フライヤーに。・・・別に、結婚式じゃなくてもいいけどねフォトフレーム「観覧車」人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月29日
コメント(2)
![]()
まるで、この本もう一度、ごちそうさまがききたくて。みたいですが。(これはおいしいお料理が多いです)今、J-WAVEで、カンタス航空往復航空券プレゼントをしているので、ついつい応募してしまいました~。今までJ-WAVE会員でもなんでもなかったから、まー、まず望み薄ですけどね。時差がないとはいえ、シドニーまで行くとそれなりに飛行時間がながいのですが、やっぱり一度はみたいなぁ。結構、都市部ってすきなんですよ。外国のイナカって、なんか、「2日もいればもうイイかなぁ」って、飽きちゃうことがおおくって。きっとそれは、「北海道出身なのに」というのが、よくも悪くも私のライフスタイルと全くマッチしていないせいだと思う。はー、いきたいな。シドニー。どーかあたりますように。シドニー!人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月27日
コメント(8)
![]()
23日に、DVDリリースされたばかりの映画『エディット・ピアフ~愛の讃歌』について書いたら、主演のマリオン・コティヤールが、第80回アカデミー賞の主演女優賞を獲得しました。エディット・ピアフ 愛の讃歌詳細は、2/23のブログを読んでいただきたいですが、フランス人として、アメリカアカデミー賞の主演女優賞を(ノミネートでなく)獲得したのは、49年ぶりだそうです。浅野忠信さんも、「外国語映画賞部門」で、カザフスタン映画の出演作「モンゴル」ノミネートのため、渡米したようですが、、、残念でした。(しかし、ここの夫婦は本当に仲がよいですね。有名人の“おしどりカップル”って、結構「熟年離婚」が多いと思うんですが、このカップルは別れないでしょう。単なる私のカンですけど)日本未公開の作品も、早く配給が決まればいいなぁ、と思います
2008年02月26日
コメント(2)
![]()
今年も関東では春一番が吹いて…、初日のお昼間は暖かかったけど同じように夜も突風が吹き荒れて寒いの何の。北日本では吹雪で被害もでているようです。ホコリと砂と梅の花びらが舞っている様子をみると、「ああー、今年もあの恐怖が」と思って、ブルーになるのだもともと肌が弱くてアレルギー体質の私は、春夏秋冬、皮膚にトラブルを抱えているが(幸いなことに、顔はそうひどくない)、いよいよ、花粉症かもと思い当たることがたくさんある。鼻がずーっとむずむずするし、目頭はかゆくなるしヨーグルトはわりと好きな食べ物なので、よく食べるんだけど、食べ物だけで体質を改善できるなんて単純なものではないような気もしてくる。しかも、春になると毎年のように、天気予報で「7倍の飛散量」と脅しをかけてくるので、ホラー映画が苦手な私は、なおさら「やめてぇぇ」といいたくなるのだ。最近は、特定保健用食品でこういうのもあるようだ。【カルピス】 インターバランスL-92 アレルケア 濃縮270mlペットボトルタイプのものを試してみましたが、カルピスがベースでちょっとヨーグルトっぽいかな?という感じ。でも、今時期、カルピスだと、私はこっちを飲んでしまうカルピス カルピススイートスイーツ春待ち白桃500ml紙パック×12本入・・・まあ、とにかく花粉症アレルゲンに対しては徹底抗戦を図ろう。ぬからずに人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月26日
コメント(2)
来月、海外にいってしまう友達に、ひなあられを買った。まだ、桃の節句には日本にいるらしいが、海外には「毒々しい色」のケーキはあっても、「淡い色」のお菓子は、ない。華やかで、プレゼントほど仰々しくなく、和風でなにかほっとするもの、と思ったら、なんか、ひなあられになってしまったのだ。お返しにもらったのは、なぜか、これににた、携帯ストラップ。白桃キティvol.2 根付(ノーマル)★ピンクの紐と鈴です★送り主は、見たとたん「あ、あずーろさんだ」と思ったらしい。きっと、わたしの「超とろくてあからさまな」サブリミナル効果のせいだ。この時期は、圧倒的に「いちご」の季節で、私も好きなのだが、それでも負けじと、食べられる桃は、ある。ぷるぷる飛騨桃のムース15cm(5号)冷蔵便でお届け!ひな祭りのお祝いにもぜひどうぞ!シロップ付け果肉を閉じ込めたゼリーよりも、桃を裏ごししたムースにノックアウトされました。本当に見た目にキレイだなぁ、と思ったのはこちら。梅・桃・桜 お花見セット3種類のムースとパウンドケーキ(春限定/冷凍便/送料別)梅干のパウンドケーキというのはちょっとフシギな気がしなくもないですが、春らしい味の取り合わせで、ううーん、おいしそうと思ってしまいました。自宅用にはなかなか手がでませんけどね。まだ、ひな祭りまでは1週間あるのですが、私も庶民派で「桃って」行きたいと思います。
2008年02月24日
コメント(2)
![]()
私にしては、例のない速さで、DVDリリース直後に見ました、『エディット・ピアフ~愛の讃歌』【ポイント2倍●25日am9:59迄】エディット・ピアフ~愛の讃歌 サウンドトラック/エディット・ピアフ[CD]【0222春先2】日本では去年の秋公開で、劇場に見に行きたいなぁと思っていたけど、ミーハーな私は、「幸せのレシピ」をそのころ見に行っていて、そうなんどもなんども映画館に足を運ぶ性質ではないので、そのままになっていました。DVDリリースも、販売用ディスクは、昨日発売。レンタルは先週発売だったけれど、今週にはいってようやく落ち着いて見ることができました。マリオン・コティヤールは、「ピアフそのものの再来だ!」と各方面で絶賛されていますが、本当にすごい。似せているのは髪型とマユゲだけじゃないです(笑)エディット・ピアフは身長が147cmしかなかったのだとか。(私より、背が低い。)それで、「小さな雀(ピアフ)」というキャッチコピーからこの芸名(というか通称)になったそうなのです。面白い。昔、エディット・ピアフを同じように映画化した作品では女優さんが歌っているそうですが、うまいはうまいが当然ピアフ本人にかなうわけなく、違和感がぬぐえない・・・・というので、今回は、ほとんど本人の歌を「アテレコ」しています。だからこそ、「口パクバレバレ」だとそれだけで作品の質が下がってしまうところを、マリオンは完璧主義ということもあってか何度も録り直しをして、完璧にあわせています。さすが、今年のアカデミー賞で主演女優賞にノミネートされるだけありますね。(いくらピアフがアメリカで何度も公演してグラミー賞までとった歌手といえど、これはフランス人のための映画のような気がする。口パクのアテレコを完璧にこなしたという点では子役の子もすごい上手。)素顔のエディットは、この映画を見る限りでは、「パリの下町出身の、がははーと笑う、とんでもなく歌のうまいオバちゃん(多少、綾戸智恵入ってる?)」なんですが、最愛の人を事故で失ったばかりに、モルヒネ中毒になってしまう弱さもあって、人間のよいところ、悪いところを兼ね備えた、魅力ある人だったのだなぁと思います。実際あったインタビューのやり取りで、「もし歌が歌えなくなったら?」「そのときは生きていないわね」というのがあるのですが、この潔さというか、なんというか、「人生、これがなくては生きていられない」系の事柄というのは、常にいろいろな物事のバランスをとろうとする傾向のある私には絶対に至らない境地だと思いました。監督も若いですが、すごく丁寧にとっていますね。ちょっと長いし、ものすごい起伏があるわけではないけど、いい映画だと思います。人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月23日
コメント(2)
![]()
今日、2月22日(もうすぐ終わっちゃうケド・・・)は、ネコの鳴き声から、「ネコの日」だそうです。派か派かといえば・・・ネコ派かなぁ。なごみたいという理由だけで図書館で借りてきて、今手元にあるのは、この本。ちょっとネコぼけちまたでは「ねこ鍋」が人気なのは重々承知、だけれど、写真集って、アタマから読むたぐいの本ではないから、時々手元にいてくれるだけでいい。ネコみたいに。ほかに、最近読んで、「おおっ!」なのは、この2冊。京都ご案内手帖この時期の京都はまだ寒いので、「冬篭り人」の私には片どまりの「宿」は凍えて眠るのも大変だった記憶があるけど、なんせ食べ物がおいしいので(京都で楽しみなのは「名所旧跡」でも「和」でもなく「食」、なのだ。少食なのに。)ついつい、「京都に行きたい病」に罹ってしまう。友達が「京都に行ってきた」なんて話を聞こうものなら、うらやましさでいっぱいになる。つぎは、やっぱり桜の咲く時期に行きたいなぁ。桜が好きだから。そして。Tokyo(トーキョー)図書館日和「図書館にこもって勉強した」などという経験が、人生の履歴にはないが、私は図書館が好きだ。本屋さんよりも。いつも、近所の小さな図書館にしか行かないけど、東京には、いろいろな図書館があるものだなぁ、と思った。いつか、「日替わり図書館めぐりの日々」をすごしてみたいわ
2008年02月22日
コメント(4)
![]()
JALの100%で、日本と台湾の間を運行している日本アジア航空(JAA)が、4月1日に日航に統合されることになりました。なぜ子会社扱いにしているのかといえば、政治的問題があったからです。解消されたのかなんなのかは一般人の私には知る由もありませんが、ともかく、実際の機材はJALのものを使っていたりなどしていたようなので、最近のJALの経営状況では、統合して組織を合理化する必要があったのかもしれません。台湾に行ったことは、1度あります。05年の春。ゴールデンウィークの少し前でした。子会社とはいえ、旅行する身にとっては、JALとあまり変わらない(と思う)ので、JALのマイルで特典航空券を発券し、2泊3日で行ってきました。メインの目的は、「小龍包グルメと金城君の映画ロケ地めぐり」当時、日本はも杓子も「韓流ブーム」で、「ヨン様狂い」のオバさま達がこぞって春山@韓国を目指す中、私は、そのとき志村けんとともにJAAのCMやガイドにでていた金城君の主演映画、ターンレフト・ターンライト 特別版のロケ地めぐりをしようと、ひそかにもくろんでいたのです。まあ、ひそかにも、なにも、別にミーハーおばさまはだれも俳優目当てに押し寄せてなどいなかったんですが。(そして、2泊3日では、とてもとても郊外に日帰り旅など、できなかったのですが。)んまあ、でも、小龍包はおいしかったし、夜市の屋台ご飯は安いし、ゴキゴキと整体もしてもらったし、あずーろ的には非常に満足だったんですけどねJALオタ向けに、JAAラストフライトツアーなるもの用意されています。いかがですか?※金城くんは、3月公開の「Sweet Rain 死神の精度」で、久しぶりに日本で制作された映画に出ます。楽しみです!人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月21日
コメント(0)
![]()
こんにちは。いまさら自己紹介をする時期ではないのですが、初対面の人に「電化製品はコンセントごと引っこ抜きそう」といわれた経験のある「家電オンチ顔」のあずーろです。ついでに、苦手な場所は「家電量販店」です。だからといって「家電オンチ」ではない!のですが、なにせ「量販店嫌い」ですから「家電ビンボー」では、あります。まず、家に「炊飯器」がありません。そして、「テレビ」と「録画機能のあるハード機器」もナシ。そんな私が次世代DVD規格について語ろうというのですから、今日は簡単に終わります(笑)(ついでに、日記を書くにあたってちょこっと調べてはみたけど、100%正しい情報かというと、不安は残るしね。)ベースとなるニュースは、こちら。「新世代DVDから全面撤退 東芝が正式に発表」・東芝が「やめる」と言い出したのは、HD DVD事業で、この撤退(というか終息)により、HD DVDレコーダー/プレーヤーの新製品は今後市場に出ない見込みになる。今から「なんか“スゴそう”なやつを買おう」という人(私もそうだ)は、特に心配がいらないはず。・ただし「次世代DVD規格」といいつつ、Blu-rayには、現在のDVD規格と、ディスクサイズ以外の互換性がないので、(極端にたとえていうならCDプレーヤーにDVDを入れて再生しようとするようなものですね。)購入する機器がBlu-ray対応かどうか、確かめて買わないと、普通のDVD並みの画質結果しか得られません。たいていは「Blu-ray専用機」なんてことはなく、HDDやDVDと一体型になっているものが多いですけどね。(ちなみに、あずーろ父は、「A○UOS」(液晶)の大画面テレビを見ているにもかかわらず、200回は重ね撮りしてるであろう「VHSテープ」をいつも使って録った番組を見ています。となりにはDVDレコーダーもちゃんとあるんだけどな・・・。DVDレコーダーを使わない理由はきっと「操作方法がよくわからない」からだと思うけど、粗い映像を大画面で見続けられるという“強い精神”が、娘の私にはよくわからない・・・)・生産・発売が中止になる、東芝製のHD DVD機でも、「現行のDVD再生」には問題がありません。・ソニーの「プレイステーション3」はゲーム機ですが、Blu-rayディスクの再生もできます。・どうやらBlu-rayのウリは、「地デジ放送」録画のようです。地デジは高画質なので、データが重くなる=今のDVDディスクじゃすぐ一杯になるということらしいです。(あずーろがわからないのは、「んじゃ地デジオンリーになる前に、HDDレコーダーの容量大きめのを買えばいいんじゃない?」という考えが間違っているのかどうか。)ちなみに、私は「一時期パソコンのDVD/CDドライブが調子悪くなったせいで安物のDVDプレーヤーを買ったはいいが、パソコンに入力端子がなく全く使えていない」ヒトです。…しかしそれなら、「家電オンチ顔代表」というのも、あながち「いわれのない中傷」ではないってことですね。およよ。【Panasonic/パナソニック DIGA DMR-BW900】DVDレコーダー/パナソニック/Blu-rayディスク人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月20日
コメント(4)
![]()
世の中、いろいろな仕事があるものでして、「ご職業は?」と聞かれて「会社員です」と答えればよい統計目的の質問以外であずーろの本当の仕事を言うと、驚かれることが多いのです。それで、一度、「アヤしい仕事です」と答えたら、真顔で「怪しい仕事・・・、なんだろうな。ブローカー?」と確認されてしまい、それ以来、自称「アヤしい仕事従事者」は撤回しました。そんなあずーろの商売道具が、占いになって登場です。【名前占い】取扱説明書メーカー友人のさかももちゃんにmixi日記で教えてもらいました。あずーろさんの取扱説明書(PC版)はこちら。本名で判定すると、これより少しは「精密機器」なようなのですが、この取説を見る限りは、欠陥品そのものですね。ともかく、「トラブルシューティング」が、何の解決にもなっていません。あずーろさんが故障かな?と思われる場合は以下のことを試してみて下さい。黙って少し様子をみて下さい。 それでもあずーろさんが正常に動作しない場合は。それが、あずーろさんの正常な動作です。 ぎ、逆ギレ?でも、あずーろは「○○とナントカは高いところが好き」ということわざのとおり、人生で2回、スカイダイビングにチャレンジしたことがありまして、できるならば、もうあと3回くらいは絶景から飛び降りたいなぁと思っているところなのです。(というのが、誤動作の結果なのか。)イトコ?のような、「たりないものメーカー」もやってみました。あずーろのたりないもの「国籍がたりない」ってってなんだよ!と思うけれど、たしかに「あずーろは日本人らしくない」というのは、外国にいるとよきにつけ悪しきにつけ、いろんな人種にいろいろ言われていたことは確かだった。それはきっと・メガネをかけてなくて・日本人女性なのに名前に「子」がつかず(最近は多いけどね)・rとlの発音を間違えず・フィルムカメラを使いこなせない―に加えて、・すぐ「NO!」というというのがあると思う。でもさ、「誤動作が正常な動作と主張してはばからない国籍不明の自称アヤしい仕事従事者」って、特に何も悪いことしてなくてもICPOとかに手配されそうですね。気をつけようっと絶対にnoと言われない「究極のセールス」人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月19日
コメント(2)
![]()
ブランクがありつつもMr.Childrenファンな私。よく非難をされるのですが、デビュー当時は“イノセントワールド”がどうの、“Cross Road”がどうの、というより、「桜井さんの顔が好き」というだけで、ファンになっていました。今は、弱い、じゃなかった齢を重ねたこともあり、ちゃんと彼の音楽性や歌詞の巧みさを評価してよくきいてますがだからこそ、Bank Bandって、「えー、野外用のユニットでしょ?」と自分のなかではMr.Childrenとは別物として考えていてむろん、つま恋に行こうという気はさらさらなく、その音楽を耳にする機会もなかったわけですが。mixiのマイミクさんのお勧めもあり「沿志奏逢(そうしそうあい)2」を聞いてみました。【CD】【送料無料】沿志奏逢2/Bank Band「目からうろこ」という慣用句の、耳バージョンはなんていうのだ?という感じでした。全曲カバーなんですが、とてもいいです。「歌うたいのバラッド」も、好きな曲ですが、女性の私にとっては、「共感」というより「感激」する歌ですね。こういうことを言われてみたい(というよりは、「歌うたいに歌われたい」、といったほうがこの場合適切?)アルバムの中で一番好きな曲は、MR.LONELY。玉置浩二のオリジナルも聞いたことありますが、また別な趣があってよいです。歌の歌詞なんて、個人的な解釈がいくらでもできるから、絶対とは思わないけど、私の思うこの歌の、元気でいるからというのには、本当に文字通り他意がないのだ、と思います。元気でいるから、の前の時間には未練も、恨みも、やりきれなさも、つらさも、恋しさもきっとたくさんあって、それを超えたときに言葉になったのだと。とてもいい歌だと思います。ほかにもステキな曲が多いので、是非聞いてみてください人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月18日
コメント(8)

数えてみれば東京生活ももうすぐ3年。(普段は江戸っ子のフリをする道産子です)。伝統の三社祭もサンバ祭りも行ったことのない私、「まだ2回目」ながら、すっかり「お江戸の定番祭り化」している、東京マラソンを観戦してまいりました。去年は雨だったようですが、今年は気温は低いものの、快晴。好天というのはやっぱり応援しがいがあるというものです通算で3年もすんでいないのに、住所だけは諸事情によりころころ変わっている私、昔のテリトリーである「水天宮前駅」付近、25キロの少し手前で友人を待ちます。関門ごとに大体の予想タイムを聞いていた私。少し早めに沿道で待っていて正解。予想より5分ほど早く、友人は通過していきました。参加者の中には、コスプレをしている人も多く、メイドさん、スーパーマン、バレリーナ(のおじさん?)牛の着ぐるみなどなど。カメラを向けてもかなりのペースで走っていると、ビデオじゃない限りとるのは難しいということがわかりました。20分くらい沿道にいたら友人は通過してしまったので、本当はそのままゴールのビッグサイトに行く予定だったけど、復路を待つことにし、人形焼きを買ったり、昔住んでいたマンションを見たり。驚いたのはココです。T-CAT、正式名称は「東京シティエアターミナル」。位置的にイマイチ使いにくかったのか、航空関係のハンドリングはもうほとんど行われてなくて、単なるリムジンバスのターミナルと化している、あの場所です。私が近所に住んでいた当時は、1Fに、閉鎖して使われなくなった航空手荷物預かりカウンターの前はがらんとしていて、廃墟そのものでした。しかも、「地方の道の駅じゃない?ココ?」と質問したくなるような、・1着1000円のナゾの洋服・「昆布」・「漬物」なんかが平然と売られていて、「えーっ、大丈夫?」と常々思っていました。(仮にも「していえあたーみなる」なので。)それが。2年弱の間に、名に恥じないようなお店が、ちゃーんと入っておりました。インテリア関係のショールーム的ショップに、カフェ・ド・クリエ、外国ブランドのバスルームオーダーメイドショップまで。(この写真の向かい側はさえないがいつも必ず4、5人のグループが入り口でたむろしている中華料理屋さんなのはご愛嬌。)ショップにもすごーく入ってみたかったのだけど、そうなると「35キロ手前の沿道応援」という今日の2番目の目的を忘れそうになるので、あきらめてそのまま出てきました。たぶん地元民しかしらない首都高の下にテニスコートがあり、そこのそばのオブジェに腰掛けて、ウィダーインとお茶で急速エナジーチャージ。折り返しの10km弱を友人がどのくらいのペースで走っているか、すでに読めないので、早めに沿道で待ちます。復路は沿道も空いていて、歩き始めている人もポツポツいたので、見分けやすいかな、と思ったけど、結局、30分間応援しつつも友人を見つけることができず。途中、「猫ひろし」を見ました。ちゃんと走ってました。結構速く。カメラを横で回しながら伴走している人がいるので、わかりやすかったのです。(友人は、猫ひろしに、30kmすぎに抜かされたそうなので、ちゃんと沿道で応援しているときに通過していったはずなのですが。)そこからまた移動し、ゴール地点の東京ビッグサイトへ。移動中の電車はさほど混んでいなかったけど、やはり、途中の関門とは人の数、ワケが違います。ここはビッグサイトに入る前の、歩道橋のあたり。歩道橋を降りて、1時間くらい応援してました。友人は、私が沿道に張り付いて15分くらいで通った計算になりますが、そうとはしらず、結構応援してました。歩いている人、つらそうな人、笑顔で手を振る人、「応援ありがとぉぉぉ!」といって駆け抜けていく人、家族と記念写真を撮っているひと()あとトラックまで1km切っていたので、「もう少しですよ~」と、たまに応援してました。ここでは、宮崎県知事の「東国原英夫」さんと、日テレの森アナウンサー(多分)が通るときにカメラで写真をとっている人が多かったです。お二人とも、結構余裕の表情でした。実は友人は、1ヶ月前にひざに5針ほど縫う怪我をして、半月前に抜糸したばかり。いくらなんでももうゴールしているだろうとアタマの中ではわかりつつも、「もしや、、、、」という考えが抜けません。それで、たっぷり1時間応援した後に、恐る恐るメールしてみました。電話がきて、「ゴールしてて、同じく出場している知り合いを待っている」とのこと。ビックサイトの中もびっくりするくらいの混雑。携帯もメールも混雑がひどくて、なかなかつながらない。でもようやく落ち合えました。これがフィニッシュのご褒美ですよかった。本当によかったタイムは今までで一番遅かったそうですが、相次ぐケガで準備不足の中、完走できるって私はすばらしいと思いますついでに、私も、応援できて楽しかったですお疲れ様でした人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月17日
コメント(4)
![]()
『KY式日本語』なる本が発売されました。KY式日本語書籍化という生産過程をたどる限り、KYなんて日本語を使用する人物像とは永遠の平行線をたどるような気がしなくもないですが。まあー、「実践できっと何一つ使えない」にしても、新品680円ならどうしようもなく動けないときのヒマツブシに読んでもいいかなぁ。・・・と思わなくもないです。(オススメするならもっと素直になったらどうか、というKY、いやGY(行間ヨメナイ)なつっこみはよしてね。)まあ、何をいっても「KY度90%」のあずーろの意見は「MM」で黙殺されると思うので…。TPOをわきまえた映画の話題に。(この場合のTPOは「とんでもなく・パワフルな・おバカ」です。)チャーリーズ・エンジェル フルスロットル コレクターズ・エディションもともとは、70年代のアメリカのテレビドラマだったんですね。「素人目にもわかりやすいCG」をわざと残しているように見えるのはその伝統を重んじているのでしょうかフルスロットルでこのシリーズをはじめてみましたが、「特に1作目を観ずに失敗したなぁ」と思うことはなかったです。つまらないというのではなく、これだけプロットがないような映画なのに、ついていけちゃう、しかもそれなりにおもしろいおバカ映画。「1作目のほうがもっと面白いのに」というようなハマリかたはしないで済む映画。イイと思いますよ。(「オススメするならもっと素直になったらどうか」、というKY、いやGY(行間ヨメナイ)なつっこみはよしてね。←これ2回目。歌のサビみたいに「※繰り返し」とつけたほうが楽に思えてきた。)とくに「ベタ好き」さんには最適。なぜか、「秘密の」を盗むときは、必ずエンジェルたちが色仕掛けをして、「アメリカ人ヴァージョンの峰不二子」が3人、連携プレーをします。これもはじめてみる人間にはわからないけど、お約束なんですかね。当然、「鼻の下が伸びてる男」のベルトにぶら下がっているものを頂戴して逃げるんですが。ピンチを切り抜けるときは必ずアクションシーン。なんだかスカッとします。繰り返しみる必要はないと思いますが、スカッとしたい女性の方、「愛だの恋だのそんなにグチグチ言わないけど」女の子がたくさん出てくる映画を観たい男性の方(?)にはいいかも。でも、映画に芸術性や哲学や、すぐれたプロット、美しいCG処理を求める人には向きません。あしからず(以下、※繰り返し)人気ブログランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月16日
コメント(6)
![]()
なにやら今年一番の寒波襲来(と、低温になるたび聞かされているような気がする)で体調もイマイチなので、今日はミニバージョンで。Yahoo!の「2008年・第80回アカデミー賞特集」のセレブ診断をやってみました。結果は、「クリント・イーストウッドタイプ」でした。どんなことでも器用にやっちゃう、マルチな才能の持ち主さん! いいや、決してマルチじゃあ、ありませんよ、私は。・・・まあ、どちらかというと、イーストウッドさんのように、「めったなことで撮り直しをしないガチンコ勝負タイプ」かもしれませんが。でも、根っから楽天家なので、きっと救いのない結末だけど、見終わったあとについ人生を振り返るような脚本もかけないしなぁしかし。この結果内容は、仮にもアカデミー賞受賞監督に対して、失礼ではあるまいかスピーチの機会があったら、ほっぺたをリンゴ色に染めてキュートにお願いします。 ええ、ワタクシ、寒い戸外から中へ入ると、ノーメイクなのに「すごいチークの発色がいいね!」とほめられたことのある、「天然ほほ紅女」ですが・・・何か?!っていうか、診断結果を用意するなら、もうちょっとセレブを分析したまえミリオンダラー・ベイビー【送料無料選択可!】ミスティック・リバー 特別版 / 洋画人気blogランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月14日
コメント(10)
楽天ブロガーならおそらく皆わかることですが、普通の日記の下に「非公開日記」というものを書く場所があります。楽天ブログの「ムダなハイスペックその1」といえるでしょう。使い方は、「非公開日記」に書いた内容は、自分がログイン状態で、しかもその日記を開いたときにのみ表示される、というモノ。一度だけ書いたことがあるのですが、いちいちログアウトして本当にほかの人の目に触れないか確認するのが面倒で、“無用の長物”化してました。それ以来、全く使っていないので、「非公開日記」だけを書けるのかどうかもナゾ。だけど、もう検証するのも面倒なので、非公開の情報を含みつつ、ふつーに日記を書きます。今日は、広尾の「秘密の焼き鳥や」さんに行きました。私なんぞが行けるところなので、別に「一見さんお断り」とか、そこまで敷居の高いところではございません。でも。六本木ヒルズ森タワーを右手に見ながら、億ションの立ち並ぶ外苑西通りをしばし歩き。お店の建物についたら門をくぐり、石畳→階段を下りて半地下。引き戸。すでに、内心はビビっているのですが、こういうところで気後れしては、おいしいものもあまりおいしく感じられないという変な自論があって、「ふっふっふ、よくくるんですよこういうところは」と言いたげな雰囲気を発してみる(成功していたかどうかは、不明)焼き場の担当は、私と同じくらいの年か、少し若いようなショートカットのぱきぱきした女性。あずーろモノローグ:この女性も童顔だけど、焼き場を任されているってことは、やはりそれなりに修行を積んでいるのか?お通しは、ぬか漬けと、鶉の卵の大根おろし。ぬか漬けなんて食べるのは久しぶりだったけどまあ普通。でも、かしわ砂肝はつアスパラたけのこぼん(ちり)なんこつどれも、非常においしかったそして、串のしめにせせり(首のところのお肉)という、非常に量が少ないためにメニューに出てないものも焼いてくれた。これが、「無言ガンコオヤジ」だったら、わからないメニューが何なのか質問するのもためらわれるけど、質問しても丁寧にハキハキと答えてくれるので、納得して注文できた。最後に、きじ丼(ほんもののきじではないけど)と鶏がらスープを食べました。鶏がらスープ、日本であんなにコクのあるスープはそうそう飲めないシロモノですぜ。と思った。非常においしかった。イメージとしては、香港の市場でハリにつられて逆さになっているニワトリさんを2,3匹大きなおなべにいれてぐつぐつ煮込みましたぁというような感じ。鶏料理としては、「朝びき名古屋コーチン」カルパッチョ以来の感動でした帰りに、かの有名な「分とく山」の前を通ったら、お店の若い衆がお客様のお見送りにさささっと出てきていて。しかも、後ろ手には真っ赤なバラの花+かすみ草のブーケが。あんな演出をするのはいったいどういう人なのか、また、花束をもらう相手の人はどんな感じの人・・・?非常に気になったけど、芸能リポーターでも野次馬でもパパラッチでもないのでやめておきました。・・・自己満足日記でスイマセン。でも、「非公開日記」にすると、検索にも引っかからないので、自分でもいつ書いたか忘れてしまう。この幸せな気持ちを残しておきたかっただけなのです。ごきげんよう。
2008年02月11日
コメント(4)
![]()
昨日は、体調がイマイチながら、大好きなバウムクーヘンの出来立てが食べられるお店に行った。クラブハリエそれまでバウムクーヘンといえば、ユーハイムしか知らなかったし、ユーハイムのはそれはそれでおいしくてお使い物にもしたりするぐらいなのだが、やはり、食べ物はできたて、というだけで、一味もふた味も違うものなんですね作業状況が見えるテイクアウトブースは長蛇の列だったけど、イートインスペースには空席もちらほら。バウムクーヘンセットはお紅茶かコーヒーがついて1029円と、若干高いけれど、一度食べてみる価値はある。なんといっても、バウムクーヘンは外側の砂糖がけが普通は固いのだけど、出来立てなのでこれが非常にやわらかく、食感もふわっ、ふわっとしている。バウムクーヘン味のムースを食べているみたいだったほかにもこのお店にはこだわりがさまざまにあって。紅茶はレモンを添えないらしい。「バウムクーヘンの風味を損なうので」と断り書きがしてあった。(ミルクは、注文時に希望すれば、持ってきてくれるけど。)惜しむらくは、空腹時ではなかったこと。口直しにするには、ちょっと贅沢すぎるので、やはりティータイムいや少なくとも「存分に味わえるおなかのすき具合」のときにもう一度訪れたい。今朝は、早めにおきた。日曜なので、連休の2日めだし、アラームはセットしていなかった。寝続けたくなるような体調のひどさではなかったので、起きあがって外の景色を確かめる。雪は積もっていなかった。私はとてもほっとして、「ルノワール+ルノワール展」@Bunkamuraに行くことに決めた。10時開場、場所は渋谷。渋谷は行きつけない場所なので、いつも感覚で歩いてしまい、挙句たまに迷うのだが、今日はわりとすんなり行けた。10時を少し回っていて、どんなに混んでいるかと思ったが、さほどでもなかった。東急系の施設なので、TOPカード(現金カードでも可)を見せたら入場料が100円引きになる。ちょっとラッキー展覧会の名前が「ルノワール+ルノワール」になっているのというと、次男で映画監督のジャン・ルノワールの映像とコラボしたちょっと変わった手法の展覧会だからだ、ということが、中に入ってからのほうがよくわかった。父の絵と、息子が語る「父へのオマージュ」の映像の場面が、2分程度で簡潔に表現されている。ルノワール(ピエール・オーギュスト)の絵がなぜすきなのか、私はこの展覧会をみてよくわかった。画家にありがちな、刺激的だが奇抜なところや、破綻した視点というのが、あまりないからだ。「飛びぬけていないのに、芸術性が高い」というのは、「あっぱれ」という感じがする。(世界の画家に対して上から目線ですみませんが)きっと、家族に愛し愛されていたんだろう、という気もした。奥さんのアリーヌ・シャリゴって、以前にも肖像画をみたことがあって、そのときも、「正直そんなに美人でもないなぁ」と思ったけど、(昔の恋人がモデルになっている絵もあって、そっちは、加藤ローサに似ていて美人だった)きっと、散々モデルとか女優と付き合ってきた(画家いわく、「モデルに触発されてこその絵」なのだそうだ)ルノワールにとって、きっとほかの誰とも違う魅力があったんだろうな、と思う。そんな雑念を抱きつつ(?)ともかく楽しんだ。お昼を、同じBunkamuraの中のドゥ・マゴで食べようか、それとも東急の向かいにあるブーランジェリー、VIRON(ヴィロン)で食べようか迷い、VIRONに向かったものの、ちょうど、プチとデジュネの時間の真ん中でクローズしていたので、テイクアウトのパンを3つ買っただけにした。また「気配」だけで渋谷を歩き、なんとなく若者が多いなとおもったらスペイン坂で、あちこちに行列ができていて、「やっぱり渋谷ってこういうところなんだ」と漠然と思いつつ上りきり、さっさと買い物をすませて帰ろうとするも、やっぱり空腹感は抑えがたい。パルコに入り、レストラン街までエレベーターに登る。なんだかとてもけばけばしい、ギャル系アパレルをそのままカフェにしたようなお店があって当然素通りしようとしたが、メニューもけばけばしいのでつい目に入ってしまう。そうしたらなんと、そのお店には「モエ・エ・シャンドン ネクター」モエ・エ・シャンドンネクター・アンペリアル N/Vがおいてあるらしいので、それだけが目的で入ってみた。音楽はうるさいし、安っぽい赤いソファには穴が開いているし、へんなシャンデリアは3つもあるし、当たり前のように禁煙席なんてないし、壁は黒と白とショッキングピンクのぴかぴかな廊下の奥だし、センスは下品きわまりないお店だけど、先客はなぜか50代以上と思しきご婦人3人。でも、それ以外は、食事として頼んだパニーニは安かったわりに想像よりまともだったし、シャンドンネクターは思ったほど甘くなく、何が桃(=ネクター)なのかはさっぱりわからなかったけど、やはり、モエはおいしいなぁ。という感じだった。(ネクターじゃない)モエのアンペリアルなら、ランチタイムのみセットで500円になるらしい。ホストクラブ的(?)ノリに耐えられる方は、ぜひどうぞ。ご婦人たちと同じく、やっぱり“いでたち”から場違いだった私はほろ酔い気分でそのお店を後にした。買い物をして、まだ日がさんさんとさす中(暖かくはなかったが)、家へと戻ったら、やっぱり軽い脱水症状みたいだったので、お水を飲んでからシエスタ。あー、いきてるって感じ♪(by ミスチル)な、休日でした。ルノワール+ルノワール展のすべてを楽しむ公式ガイドブック人気blogランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月10日
コメント(7)
肩こりは睡眠では解消できない、と知りつつも、ひどくなってくると頭痛がするので、痛みを抑えるためついつい眠ってしまう、あずーろです。今日も体調が悪く、こめかみの辺りがきりっ、きりっと痛んでいたので、午前中は鎮痛薬を飲んで眠っていました。その間もレム睡眠でわけのわからない夢をみていたし、きっと「眠りの質」はあまりよくなかったであろう、と思います。今日も早めに寝ようと思い、仕事も早めに終えて、メールチェックをしていたところ。あなたは長眠者?短眠者?という記事をAll Aboutで見かけました。「長眠者」、「短眠者」というのは、おそらく造語なのでしょうが、私は極端に眠れなかったり、長く眠りすぎたりすることもないので(まあ、予定のない休日には寝過ごす傾向にはあるが)きっと、「バリュアブルスリーパー=可変睡眠者」なのだと思います。そのバリュアブルスリーパーは「睡眠時間の調節」を意図的にできる可能性があるそうです。ただ、蛍光灯の下で夜遅くまでパソコンの画面の前に座っている私は、その習慣から変えないといけないみたいですね・・・。横たわらないと眠れないことが多いので(バスや電車、飛行機など乗り物の中では眠れたり眠れなかったり)、お昼間にデスクでうつぶせ寝などはできそうにもないのが大変かな。。。普通の体調のときは、決して寝覚めの悪いほうじゃないんです。寝起きに不機嫌になるとかいうことはほとんどなくて、そういう意味では寝覚めがよいほうなのですが、酔っ払ったときより、寝起きのほうがより「酔っ払い的行動」をとることが多くて、寝る前や寝ている最中に来たメール・電話の内容を全く覚えていなかったり、寝覚めにアカペラで歌いだしたりします。これらの行動はやはり変わっているのか自分ではなぞです。さすがに、ちょっとお昼寝したぐらいではそこまで「アヤシイ」行動にはでませんけどねおやすみ羊 お昼寝まくら ローズ 【ほんやら堂 / リラクゼーション】人気blogランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月08日
コメント(2)
![]()
今日は、このニュースに関して。<航空会社合併>デルタとノースウエストが合意へ 米紙報道 (毎日新聞)デルタもノースウエストもそれぞれ1回づつ、経営不振に陥りほぼ同時期に倒産(連邦倒産法11条適用)、その後会社更生している航空会社なので、体力があるとは言いがたいのに、とりあえず会社だけは大きくなりますね。(現在は11条適用の“経営再建中”は脱却していますが)。私の予知夢というのは、今朝、「デルタ航空のデュアルクラスのホノルル行きFクラスチケット」を持っている夢を見たのです。いや、デルタのFなんて、乗ったことはないんですよ。(ちなみにUAのFなら、アメリカ国内線LA-ホノルル行きで乗ったことがあります。)でも、あの、濃いブルーのコーポレートカラーのチケットなので、これはもうデルタしかないと、夢の中の私は勝手に思い込んでいたのです。アメリカに住んでいたときは、最寄の空港(車で15分)がデルタのハブだったので、ほとんど乗っていたのがデルタだったんですね。ここまで夢を分析すると、何のことはない、「一番よく乗ったデルタ」+「アワード使用のホノルル行きファーストクラス搭乗体験」が混ざって、そんな夢を見たのだろうと思いますが。それが、Fクラスチケットというのは、どうやら「棚からぼたもち」だったらしく、夢の中の私はなんの準備もしておらず、「間に合わない!」だの「乗り遅れそう!」だのとひどくあわてておりました起きてすぐ、ぼんやりと「乗り物に間に合わない」という状態の夢分析って、前してもらったことがあるなぁと考えましたが、どうにも寝起きだし、そんなことを考えていては“本日の実生活”に間に合わないので、すぐさま思い起こすのをやめましたが。デルタ航空って、日本との直行便、ほとんど飛んでいないから、なじみがないですよね。マイレージも、加算してもたかが知れているので、他社のマイレージプログラムにつけていたんですが、期限切れで失効、結局ムダにしてしまいました。当時は、まだ、ノースウエストと提携してなかったんですよね。“アンチ”ノースウエスト派にとっては、「ワールドパークスマイルをノースで使わず他社で使う」というマイルの使い勝手がいっそう向上する、よいニュースですね。ノースウエスト航空 NWA B747-200F 3SpeedService N644NW ExpressoWings1/200 デルタ航空 B777-200 (ホーガン・ウイングス)人気blogランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月07日
コメント(2)
![]()
冷凍餃子騒ぎのせいで、餃子の皮の売り上げが伸びてて、値上げしているそうです。今日は、「ベーコンチーズ餃子」というものを作ってみましたが、残り物の餃子の皮を使ってしまったためにカリカリにならず形が崩れ失敗しました味は「ニセのフォカッチャ」っぽいです。B級グルメもいいところですが、そんなに「餃子大好き人間」ではないので、しばらくは餃子を食べずにすむことでしょう。今日は、途中まで見ていた“つまんない”と評判のDVDをようやく見終わりました。WinDVDを使うと、「タイムストレッチ」という機能を使って、再生速度を速めたり遅くしたりできるんですね。本当に話の展開にメリハリがないので、1.25倍速まで設定をあげてみていました。(それでもむしろ見ていて違和感がないって、やっぱり問題作だとおもうけど)逆に速度を遅くすれば、語学にも使えると思います(同じ設定項目ではないが、4秒リピートのような、繰り返し再生モードもある。)一番びっくりしたのは、「終了時刻を設定」というオプション。パソコンの時計とリンクしていて、未来のある時刻を設定すると、その再生ポイントから終了までを逆算して、再生時間を調整できる機能です。ためしに設定してみると・・・さすがに再生速度が早すぎて、セリフが「VTRの早送りノイズ」一歩手前でしたまあ、どんなものかと思って、30分以上再生時間が残っているのに10分後に設定してみたからですけどねでも、これを使いこなせば、私のような「自分に甘いノロノロさん」もいきなり「タイムマネジメントバリバリさん」になれるわけです。すばらしいあ、でも、これは「駄作対策用」ですよモモ愛蔵版人気blogランキングへファイブ ブログランキング
2008年02月06日
コメント(2)
![]()
「趣味は?」と聞かれることは最近ありませんが(ついでに、お見合いをしたことはないので、「ご趣味は?」と聞かれたことは一度もない)、「語学です」と答えることにしている私。つい先日のオーストラリアでも、すっかり「耳年増」になってしまって、何度笑いをこらえようとしたことか(笑いだしたりなんかしたら聞かれているほうにとっては、盗み聞きされていると思うだろうな。でも、ハワイとかによくそういう人いるよ。)そんな私でも完全に降参してしまうような人に出会ってびっくりした。まあ、同僚なのだが、「母国語ではない日本語のテキストを使って、日替わりでスペイン語と韓国語を昼休みに学びながら歩いている」のである。(ちなみに、その人は、母国語が英語でもない。)その人に会ってしまった以上、「世の中、本当に語学に長けているというのは、こういうことなのだ」とまざまざと見せ付けられた感じがして、なんだか、自分もまだまだだなぁと思うことしきり。「アタマの中が混乱しない?どういう風に言葉を使い分けているの?」と多分、人生で何十回とされてきたであろう質問を、私もつい、してしまう。その人はあっさりと「必要に応じて」と答えた。全くの正論だ。でも。やはり思うのだ。言葉にも「語族」というつながりがあって、なんとなく似ている言語同士は習得しやすいはずなのだが、彼女の母国語と、通常使うであろう日本語との接点は特に語族上みられないばかりか(なにせ、日本語とバスク語は、語族を持たないちょっと変わり種の言語である)、お互い似ても似つかないスペイン語と韓国語を持ち帰りのお弁当よろしく(?)日替わりで勉強するとは、いったいどのような状態なのか。全く、「言語のるつぼ」という小宇宙。私も、「ドイツ語はわからん」などと、食わず嫌いするのはやめて、初歩でも勉強してみようかな。・・・春から人気blogランキングへファイブ ブログランキングはじめてのドイツ語
2008年02月05日
コメント(2)
![]()
太巻きは自分じゃ作らないけど、たまに食べるとおいしいので(最近は韓国のキムパプのほうが好きだけど)、「恵方巻きは買いたい派」です。「基本の具」にはないものだけど、海鮮が入っているとうれしい。でも、今日は「焼肉デー」なので、恵方巻きを食べきれる自信がありませーん豆まきはしないので(だいたい、一人暮らしで誰に豆をぶつけようっていうんだ)ちょっと気が早いけどバレンタイン 恋愛タイプ別 おすすめチョコレート診断なるものをやってみました。「波乱万丈の恋がしたい!」というよりも、おだやかで安定した恋愛を望んでいるあなた。ときには冒険心で新しい場所へ出かけてみたり、普段と違うテイストを取り入れたファッションにチャレンジしてみませんか? これまでとは違った出会いがあり、新たな幸せが訪れるかも……!?そんなあなたにおすすめのチョコレートは、ガナッシュ。口どけのよいチョコレートは、バレンタインデーをいっそうスイートなものに演出してくれます。ガナッシュかぁ。なんか、すぐに「ああ、あれね」と気づかない「ややアンチチョコ派」な私は調べてしまいました。バターや生クリームを練りこんだチョコで、トリュフの中によく入っているものだそうです。生チョコやトリュフは好きなので、これはうれしい。《ラッピング》【生チョコボックス】ガナッシュ・ワイン【12x4】自分用にでも買ってみましょうかね
2008年02月03日
コメント(4)
![]()
正直、劇場で見るのを迷っていた「陰日向に咲く」を見にいきました。陰日向に咲く原作は読んでいなくて、劇団ひとりが「映画にはまったく関与していない」と言っていたのも聞いていたので、全く予備知識もなければ、主演の岡田君の役柄とのイメージのギャップもあって、そんなに期待もしていませんでした。それこそ、予告編をなんどか見ただけ。この映画、長さ「だけ」は超大作。129分、二時間を超える長さです。海外の最近の群像劇の代表作とされる、「バベル」と同じように、若干時系列があやふやなまま複数のエピソードが進行していくのですが。最初の一時間は人物関係の紹介が細切れに入って、個々のエピソードがなんの面白みもないままブチブチ途切れて場面がかわり、そのテンポの悪さは「ゆですぎパスタ」のようでした。お笑いコンビの一人という役で出てくる男の考えるネタがまた「くすっ」、とも笑えないんです。才能もなく、売れない芸人というキャラ設定なのはわかるけど、なんでそんな男に「片田舎からたまたま出てきた」宮崎あおい演じる堅物美人が一目ぼれするのか、イマイチ同じ女性として理解に苦しみます。(これが、いわゆる「だめんず」好きなのか?)どっちかというと、「なんか、こんなのが続いたまま終わったら、今年の日本版ラジー賞をくれてやりたい」というような、最初の一時間でした。それがあんなふうに変わるなんて全く想像がつきませんでした。映画を見終わった後、家にそのまま帰るわけじゃなかったから、そんなに泣いてはいけなかったのに、全く予備知識なく見たこともあって、涙を抑えることができませんでした。そのエピソードは、自分の母を病気でなくした、ギャンブル好きで多重債務者の主人公シンヤ(岡田准一)が借金とりに強制されてオレオレ詐欺をする。でも、弱気(でちょっとおばかさん)な男なので、なかなか成功しない。運よく息子と勘違いした中年女性をだまそうとするが、彼女が病弱だとしるや、(お金を騙し取るはずなのに、何度も電話するんですよ、同じ家に・・・)「病院には行ったのか?」と心配しだす。それも、「桃・・・」とつぶやく入院中の自分の母親のために、桃缶を買いに行った最中に容態が急変して、立ち会えなかった母を思い出しつつ、「咳には、桃が効くよ」などとアドバイスをしたりする。という流れなのです。ここで、岡田君+桃というそれでなくても“あずーろ的フェチ心”にブラックジャック!な組み合わせの上、「幻想の母」ネタなんてカードが来たら、もう陥落ですよポーカーで言ってフルハウス?マージャンで言ってリーチ一発ツモ?Unoで言えば、Unoの瞬間にDraw Four?・・・くどくなってきたので止めますが、ともかく、そこからは「そんなの涙なしには見れません!」的禁断の手を使われて、顔中ぐちゃぐちゃでした。劇場から出たら、目はボッコリはれていて、誰かになぐられたようなヒドイ顔。でも、感涙を流しまくったので、「あずーろ的日本版ラジー賞」は撤回しました。もう、岡田君の、「母さん、桃は食べた?」という電話越しのセリフを聞くためだけに、DVD買ってもよいくらいです。それこそ、エピソードのうちの一つ、秋葉系の“落ち目”アイドル「みゃーこ」にはまる3人組のように、「激萌え」してしまいました。(このエピソードだけが、ほかのキャストと接点があまりない話です。)・・・こんなレビューを書いても、映画を見ていない人や原作を読んでない人には、ピンポイント過ぎてなにもわからないでしょうが、Yahoo!映画のレビューみたいに、「お役立ち」度がでるわけじゃないので、よしとしようあえて言いましょう。原作を読んでいる方なら、最初の1時間は、見なくてもよいと思います。核になる9人の背景説明の場面が長すぎて、「編集をちゃんとしているの?」という感じです。でも、後半は、とてもいい流れで、人間の温かみを感じます。涙もろい方は絶対に〔崩壊〕するので、その点はお気をつけください。陰日向に咲く、9つの花 勝てない僕らが咲けるまで
2008年02月02日
コメント(8)
![]()
「仏像か墓地」を「仏像かポチ」と聞き間違えました。なんで一般名詞と固有名詞の二者択一やねん・・・さて。プラチナ価格が、27年ぶりの高騰だそうです。スポーツだったらすごぶる快挙ですが、アメリカ経済がいよいよ不景気の瀬戸際に入った、ともいえます。プラチナ、実は90%は工業用として使用されていて、宝飾品目的なのは、産出量の10%しかないらしいです。「資産の分散」という意味で、私も文中にある「金積み立て」をしているんですが、積み立てって、要は「ドル・コスト平均法」そのままなので、投資方法として何か儲かるということはまったくないのです。ただ、(最近はそれほどでもないが)結構リスクのある商品に手を出しているので、ある一点の時価評価額ではなく、動産での存在価値を確実なものにしておこう―と思ったら、この急騰ぶり。金とドルは値段が逆行しやすいので、円高になったからといって円建ての金価格が上がるかというと、そこはまた、複雑なのですが、この「貴金属急騰」が一過性のものなのか、どうなのかを少し見極めたいと思います。何をするかといえば、「一時的な積み増し=スポット購入」です。これは定額購入分と違って、大きく値上がりすれば、差額が利益になるからです。(差額なのである程度の分量を買う必要はあります。)ただ、なかなか売買価格が落ちないので、どの時点で買うべきか踏ん切りがつかないまま、半年くらい積み増しできていないのが現状ですが。ところで、27年ぶり・・・・といえば、思い出した話があって。とある男性が27歳のときに、初めて彼女ができたそうです。口の悪い親友が言うには、「長く付き合えよ~。今別れたら、次の出会いはきっと54歳だぞ」とのこと。思わず、「俺はハレー彗星かよ。」と思ったそうです。・・・プライスレス。定形外なら送料120円DHC 白金ナノコロイド 20日分透明感・ツヤ・くすみ感の気になる肌にコーセー クリアターンホワイト 集中ホワイトケアマスク 白金ナノコロイド配合 CLEARTURN WHITE
2008年02月01日
コメント(0)
![]()
最近は、映画を見ている時間のほうが多いので、あまり本を読まなくなってしまったのだけど、それでも、少しは読み終わったのがあるので、今日はレビューです。(それ以外だと、興味惹かれるニュースといえば「テニス全豪オープンでシャラポワ初優勝」とか、「ドラマ「SP」があの「冬ソナ」を抜いて、深夜ドラマ枠の最終回最高視聴率獲得」とか、「JALは春から国際線事前購入型PEX8割引き」とか、作成画面に乗せても「へぇ」「ふうん」「それで」という、「流そうとするときの相槌」3点セットで、案外あっさりおわりそうなネタしかないので。)まずは、面白かった本から。パリ砂糖漬けの日々この本、副題が、『―ル・コルドン・ブルーで学んで』なんですが、実際は、世界でもトップクラスのお料理学校のことよりは、それ以外のパリでの生活、フランスの地方やほかの国への旅行、といったことの項目のほうが多いような気がします。私が、「ふらんすへ行きたしと思へども(by萩原朔太郎)」まだ行ったことのない人間なので、推測でしかないんですけど、この本に書かれているような「あー、こういう理不尽な苦労もあるわ。」というのは、よーくわかります。でも、そこは元、朝日新聞の記者さんだけあって、・1年半の滞在中に現地でマンションを買って、帰国までに売り払い、・語学学校と料理学校でダブルスクールをし、・どちらの学校も初級コースから始めて上級コースまですすむ―という風に、資金力とバイタリティと頭脳明晰な様子は並外れています(あと、本当に不器用ならば、お菓子は作れない。)そこが、おおよそ1年間のアメリカ生活中にしたことといえば、・中古車を買って帰国までに売り払い、・「学生でもなく収入もない」一見プータローの不良外国人で、・ゴールドカードを使おうとすれば身分を怪しまれ、・ヒマさえあれば飛行機に乗って日本に帰り、・本当の帰国直前にNYで財布を盗まれた、・生クリームデコレーションすらできない―不器用なあずーろとは雲泥の差です。・・・まあいいや一番、「おー、これは是非に経験してみたい」と思ったのは、「トリュフ三昧ツアー」です。宿の夕食はデザートまでトリュフ入りのフルコース。それ以外に、(ではなく)が「ここ掘れワンワン」するとでてくる「トリュフ狩り」がセットになったツアーだそうな。本文中に写真はまったくないのですが、読んでいるとなぜかおなかが空いてきます。もう一つの空中庭園これは2005年に小泉今日子主演で、映画化されています。絵里子がキョンキョンというのは、まだ納得が行きますが、あとの配役はうーん、意外とくに、「年が若い方の貴史の愛人」がソニンというのは、「いや、もうちょっと酸いも甘いもかみ分けた精神年齢の行っちゃった20代後半の女だろう」という気がしてなりません。ソニンでは、なんとなく、少し「けだるさ」に欠けると思うのです。といっても映画版はみていないので、本当のところはわかりませんが。角田光代はエッセイが面白かったし、『対岸の彼女』で直木賞をとったときだったか(忘れたけど)、恵比寿で彼女が「サイン会」を開いているところをたまたま通りかかったことがあって、思ったより自分と年齢が近いことに驚き、また、「ずいぶんと小さくて華奢な人だな」という印象がいい作家だったのだけど。映画化されたという割には、この『空中庭園』は期待はずれであまり楽しめない作品だったのです。この小説の巻末の推薦文は、(たしか)石田衣良が書いていて、それによると「『対岸の彼女』とは180度違うテイストの作品」、ということなので、直木賞受賞作品を読む機会があったら、この感想をリセットして、読みたいと思います。人気blogランキングへファイブ ブログランキング
2008年01月29日
コメント(4)

昨日の夜中に書き始めて、今日の夜中にupしたドラマ「SP」の話で、たくさんアクセスがあってビックリ。某mixiでも、マイミクが40人程度しかいないのに、一日200件アクセスがあったときは、「ひょっとして、私の日記、“炎上”してる?」と思ったくらいなのだ。まあ、いちおう善良な市民なので、そんなに刺激的な話題を提供したことはないんですけどね。トップニュースに乗るより早く情報を流せば、好奇心にかられてアクセスするひとが増えるってことでしょうか。有名人のブログじゃないので、そんな程度でもあっさり「自己ベスト更新」しちゃうんですね。人のブログにあまり「返礼訪問」するほうじゃないですし。さて、今日もものすごい寒さでしたが、この日記のHomeにリンクしている竹沢うるまさんの写真展を見に、新宿@ペンタックスフォーラムに行きました。キレイな写真がたくさんありました。ボラボラのリゾート(おそらくはメリディアンとかかな?)の紫色にそまった写真がすごく幻想的で、一生に一度は、この「紫とピンク、白の空」を見たいものだと思いました。ご本人がいらして、聞いたところ、展示してあるほとんどの絵葉書は完売してしまったらしい。残っているカードを一枚、プレゼントしてくれたので、ありがたくいただいて帰りました。オーストラリアのキュランダで買った写真たてにでもいれて飾ろうかな。その後、「コージーコーナー」でケーキが10%オフだったので、旬の苺・・・でなくあえて「桃のゼリータルト」を買ってから(目に入ったが最後、私の偏愛根性はどこまでも続く)、どこかでご飯を食べて体を温めようと考え。以前、「行列ができるフレンチ」と聞いていた、墨繪 (スミノエ)に行きました。土日のランチは4:00まで、というなんともうれしい時間帯。本当にお昼の時間にぶつけて行こうとすると、やれ20分待ちやら、30分待ちやらになるようなので、「ランチ料金+空いている時間」に行けてラッキーでした評判のバゲットは、やはりおいしいですね。暖めていただけると、最高でしたが。冷えてもあの味ということは、焼きたてはさぞかしおいしいでしょう。今回、パスタとメインだったので、お代わりするには至らなかったけど、一皿の量が平均に比べて若干少なめなので、たくさん召し上がる方は、お代わりするでしょうね。パスタが「牛肉のシチューをかけたほうれん草のパスタ」メインが、「鶏肉グリルのキャラメルがけフォンドボーソース」。(オーダーした後、「どちらか一品、お魚にすればよかったわ」と思ったけれど、時すでに遅し)どちらもおいしかったです。メインには、ハーブの上にメレンゲが乗っていて、雪どけを楽しむような感覚。こういうところは、すごく和食的だなぁ、と思いました。プリフィクスのコースなので、前菜や、メインの品目、デザートのあるなしで料金が変わってきますが、初めてのお店だし、1人で入ったこともあって、一番シンプルなコースでいただきました。接客は、申し分なく丁寧です。丸の内線の駅のほぼ真上なので、窓の外を行き交うひとが多少気にはなるけど、一度は行ってみて損のないお店だなぁ、と思いました。(新宿の中心部だとしても、お昼時には30分で待たねばならない、私の中ではちょっと減点ポイント)お店のなかには、ふんだんにお花がいけてあって、目の前には、桜が。あんまり見事なので、造花かと思ってしまいました。(そんなことを店員さんに確かめると野暮なので、そっと触ってみた)素材がすばらしいと、腕がイマイチでも、結構見られるものが撮れるんですね。もっとも、今日の写真展のオーラにはかないませんが家に持って帰ったタルトもおいしかったし、週初めから食事運がよいということで今週も抜かりなく行こう人気blogランキングへファイブ ブログランキング
2008年01月27日
コメント(2)

今回のタイトルは、釣りでもなんでもなく、ラストの「どんでん返し」のあと、新しく配属になったSPが実はテロの狙撃実行犯で、警護4係長の尾方総一郎と深い関係があることをにおわせるセリフで終わった。しかも、「つづく」の文字がグレーの不透明度60%ぐらいで出ていたので、「おー、これはドラマ枠も大どんでん返しで、次回クールも延長か」と、深夜、一人色めきたっていたわけなのだった。でも、いつもより長い主題歌、V6の「Way of life」が流れ終わった後に、春の特番として、アナウンスがあった。「SP」春のドラマスペシャル(ワタクシあずーろが作った仮題)は、4/5(土)の放送です。今回、すべての回でBGMとして流れていた曲のリストがあったので、非常にうれしいです。いつの回だったか、「亡き王女のためのパヴァーヌ」(ラヴェル)が流れるなか、乱闘あり、銃撃ありの事件が場面が進行していたのが印象的でした。連ドラ版最終回の感想としては、両親を殺された子供が、殺人犯と20年ぶりにまためぐり合い、しかも、因縁深いことに殺人犯のただひとつの狙いである、元総理の政治家をSPとして命をかけて守る話なのだが、肉親を失った悲しみに勝るものは無いだろうと私は思う。だから、SPに撃たれた、両親を殺した犯人のために、「救急車を呼んでください」と叫ぶ井上の気持ちは、私には到底(というか絶対)理解し得ないものだ、と。「こんなクズを護る理由は、お前にはないだろう」とけしかけられて「これが俺の仕事だ」というのは、よくわかるのだが。春のスペシャルで、真相が何なのか、明らかになると思う。早くみたいわ人気blogランキングへファイブ ブログランキング
2008年01月26日
コメント(2)
全295件 (295件中 1-50件目)


