読んだ!観た!聴いた!

読んだ!観た!聴いた!

PR

プロフィール

さなえ1024

さなえ1024

お気に入りブログ

オーラ日記 miminetさん
ショッピング大好きっ 木靴さん
ゆんたま Spiritual … ゆんたまゆんさん
空 くう aco☆さん
いろんな映画を観て… hirorakuten9607さん
世界へ羽ばたけ!Per… カレードスコープさん
ありがとう ねこ好き♪さん
落ちこぼれOLのリベ… ひとみ6289さん
トカトントン 2.1 Deheさん
そのさきにあるもの。 るどるふJr.さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2009年04月25日
XML
カテゴリ: こんなの聴いた!

最近バッハにハマっているので、いろんな人のいろんな楽器のバッハの曲を聴いていますが、やはり、グルダの音が私の耳にはしっくりくるようです。

バッハと言えば、グレン・グールドですが、実はまだちゃんと聴いたことがなく。
なので、比較しようがないのですが、多分、私はこっちが好きだな。

もうひとり、私の好きなピアニストと言えば、マウリツィオ・ポリーニですが、彼は断然ショパンとかドビュッシーですよね。
何でも演奏できるのが巨匠だとか、一流の芸術家というわけではないような気がします。
この人と言えば、この曲、みたいなのがあれば良いのでは、と思う今日この頃。
(例えば、バッハの無伴奏チェロ組曲といえばカザルスだろ~!みたいな。)

この「バッハ・アーカイヴ」の中で一番好きなのは、カプリッチョ BWV992。暖かくてかわいらしい曲だなーというのが第一印象。バッハって気難しい人ではないんですよね、多分。


それと、このCDの最後に入っている、グルダ自作の「プレリュードとフーガ」。これは圧巻です。びっくりしました!彼がジャズにも精通していたという話は聞いたことがありましたが、これほどとは!で、ジャズの人がバッハをジャズにアレンジしたり、モーツアルトをジャズにしたりしたがる気持ちがよくわかります。
が、それをやってうまく行く人はほんの一握り。
グルダのは、バッハが今生きていてジャズの作品を書いたらこういう感じになるかも、と思わせてくれます。

って、ほめ過ぎ?良いではないですか。だって、好きなんですもの。
理屈抜きで好きなものって、誰にでもあるじゃないですか。
音楽評論家が、このCDをなんていうか知りませんが、私はこの人のピアノを聴くと、確実に幸せな気持ちになれるんですから。

このCDを聴きながら、灯りを控えめにした部屋でワインを飲んでいると、別世界に行けます!

とても残念なのは、グルダが生きていないこと。一度で良いから生きているグルダの演奏を聞いてみたかったです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月25日 22時41分17秒 コメント(2) | コメントを書く
[こんなの聴いた!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: