読んだ!観た!聴いた!

読んだ!観た!聴いた!

PR

プロフィール

さなえ1024

さなえ1024

お気に入りブログ

オーラ日記 miminetさん
ショッピング大好きっ 木靴さん
ゆんたま Spiritual … ゆんたまゆんさん
空 くう aco☆さん
いろんな映画を観て… hirorakuten9607さん
世界へ羽ばたけ!Per… カレードスコープさん
ありがとう ねこ好き♪さん
落ちこぼれOLのリベ… ひとみ6289さん
トカトントン 2.1 Deheさん
そのさきにあるもの。 るどるふJr.さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2009年11月09日
XML
カテゴリ: つぶやき。
久々の日記が、なんだか難しそうなタイトルだけど、1989年という年は、本当に忘れがたい年なのです。
歴史の教科書にその後載るんだろうな、と思う出来事が目の前で起こっていた年だったのだから。

1989年の夏から1年間、中国に留学していました。
天安門事件が起こった直後で、留学を取りやめる学生もいたくらいで、私が行った大学も、前年の半分くらいしか留学生がいなかったそうです。(特に、欧米からの学生)
チェコやルーマニアで起こった革命も、中国ではほとんど報道されることもなく、実家から送ってきた雑誌の記事で初めて知ったくらいです。
国や民族ごとの社会体制の違い、宗教の違い、思想の違い、というのを、日本にいるとあまり感じないけれど、初めて生々しく感じたのはこの年でした。この年に、このタイミングで中国にいたのは、その後の私に少なからず影響を与えていると思います。

たまたま仲良くしていたのがドイツ人が多かったこともあり、「東西ドイツが統一されるのは、同じ国民なんだし、良いことなんじゃないの?」と聞いた時のことが忘れられません。
「東にいる人と自由に会えるようになるのは嬉しいけど、全く違う2つの社会体制が1つになれば、いろいろ困ったことも出てくると思う。」という西ドイツの学生。
そして、その通り様々な歪みは起こったのだけど。


あの時の、彼ら彼女らは、今どこにいるんだろうな。
壁がなくなり、ひとつのドイツになってから生まれた娘や息子に、「お父さんとお母さんは違う国で生まれたんだよ」って言ってたりするかもしれない。
20年って、それくらい長い時間のように思います。

来年は統一ドイツ誕生から20年になります。
どんな年になるんだろう?
日本にいると、世界中のいろんな出来事が、まるで映画かドラマのように思えて、あまりリアルに感じないことも多い気がします。それくらい、特殊で不思議な国に住んでいる、ということを、もう少し自覚したほうが良いのかもしれません。グローバリゼーションとか言うけど、国境をリアルに知らない日本人には、実はあまりピンとこないんじゃないかな、なんていつも思ったりします。
「人間同士、言葉や習慣も違っても分かり合える」という考えが、実はとても脳天気な幻想でしかないと、そろそろ気づかないと、マズいんじゃないかと最近思っています。

うまく言えないけど、20年前のようなあんな1年が、またやってくるんじゃないかと、なんとなく落ち着かない気持ちになっている今日このごろです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月09日 23時57分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[つぶやき。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: