読んだ!観た!聴いた!

読んだ!観た!聴いた!

PR

プロフィール

さなえ1024

さなえ1024

お気に入りブログ

オーラ日記 miminetさん
ショッピング大好きっ 木靴さん
ゆんたま Spiritual … ゆんたまゆんさん
空 くう aco☆さん
いろんな映画を観て… hirorakuten9607さん
世界へ羽ばたけ!Per… カレードスコープさん
ありがとう ねこ好き♪さん
落ちこぼれOLのリベ… ひとみ6289さん
トカトントン 2.1 Deheさん
そのさきにあるもの。 るどるふJr.さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2010年01月24日
XML
大河も4回目、だんだんといろんなキャラがなじんできた感じ。

前回の偽手形の旅もそうだったんだけど、物語の作り方が「新選組!」ととても似てる気がします。
まずは「坂本龍馬」というヒーローのイメージを壊してみる。
坂本龍馬が「あの坂本龍馬」になる前の、普通の、何者でもなかった若者だった頃に時間をかける感じで、その変化と成長を視聴者に楽しんでもらう仕組みです。

日本が大変なことになりそう、というのは薄々わかっていても「どうしたら良いのか分からない」のは、龍馬だって今の若者だって同じなんですね。
福山龍馬の無邪気な笑顔を見ていると、「この人、この何年後かには近江屋で殺されちゃうんだ」って思っただけで、ちょっと胸が苦しくなります。

谷原章介@桂小五郎登場!そのひげは一体・・・(爆笑
胡散臭さは伊東甲子太郎ほどではないですが、結構似合ってますねえ。

それにしても、このドラマを見ていると「で、岩崎弥太郎はそこからどうやってのし上がったんだ!」ってことに俄然興味が湧いてきます。それって、このドラマのスタッフの狙い通りなのか、それとも想定外なのか?


むしろ、名前が似てる佐那@貫地谷しほりにシンパシー感じるわ。

男性視聴者はこのドラマをみて、なぜ坂本龍馬が女性にモテたのか、お気づきになられたかしら?
ドラマとは言え、「あ~、こういうこと言われたら女子はきゅんときちゃうよな」という台詞やエピソードがちりばめられてますね。
まさに、幕末トレンディードラマ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月24日 23時53分50秒
コメント(2) | コメントを書く
[TVドラマウォッチング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: