読んだ!観た!聴いた!

読んだ!観た!聴いた!

PR

プロフィール

さなえ1024

さなえ1024

お気に入りブログ

オーラ日記 miminetさん
ショッピング大好きっ 木靴さん
ゆんたま Spiritual … ゆんたまゆんさん
空 くう aco☆さん
いろんな映画を観て… hirorakuten9607さん
世界へ羽ばたけ!Per… カレードスコープさん
ありがとう ねこ好き♪さん
落ちこぼれOLのリベ… ひとみ6289さん
トカトントン 2.1 Deheさん
そのさきにあるもの。 るどるふJr.さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2010年03月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
生まれ育った場所なのに、自分の居場所がない感じ。
わかる。。。
わかるぞ、龍馬!

みんなから頼りにされ、期待されるのに、自分はそれに乗っかれない感じ。
それも、分かる!いや、私自身はそんなに期待されたことも頼りにされたこともないけど、
なんだろ、「自分の意思と別な流れに飲み込まれそうな感じ」だろうか?

この時の龍馬は、まだ自分の中に芽生えてきた「みんなと違うなにか」に
それほどはっきり気づいていないように思う。
というか、一生気づかなかったんじゃないかな。


土佐の下士をひとつにまとめて、尊皇攘夷のうねりを起こすのだ!
と、「集団の力」を頼みにする武市や平井と、そもそも意見が合うはずないのだ。

土佐だけでは、日本国だけでは想像もできないような考え方や感じ方の人が、
広い海の向こうにいると分かってしまったら、もう狭い世界には戻れないんだと思う。

龍馬が変わったのは、加尾と別れたから、ではないと思う。
もちろん、それも「世の中の理不尽」を身にしみて実感した出来事かもしれない。
それよりも、ずっと一緒にいるんだと思っていた「思い込もうとしていた」加尾から
「龍馬さんは私がいなくても生きて行ける」って言われたことなんじゃないか?

ほんとはそんなに加尾を嫁にしたいと切実に思っていたわけじゃないんだろうな。
自分の本心に無意識に蓋をして、周囲の期待に答えようとするみたいな感じだったんじゃないかな。

だとしても、自分の大切な人を守る、という今なら当たり前に思えるような価値観を、

「対立するやつは容赦なく斬る!」
ではなく
「ちっくと話をしてくるぜよ」
と出かけていってしまうっていう感覚も。

龍馬みたいな人は、今の日本にいても、ちょっと変わり者扱いされて、生きづらかったんじゃないかなあ。

ようなところがある国だから。
そうはなるまい、といつも自分に言い聞かせているのだけれど。

違いを認めることなんて、龍馬の時代から100年以上たっても、まだできないでいる。
こんな世の中を龍馬が見たら、どう思うかな。
「なんも変わっとらんぜよ」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月16日 21時43分25秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: