全81件 (81件中 1-50件目)
経過報告です…。パソコンが動かなくなってフォーマットしたり、モデムをいじったりいろいろしてみたんですが、中身を空にしたことでパソコン自体は動きだしたものの、インターネットにどうしても繋がらないんですどうも、後付で取り付けたRANアダプターがパソコンに認証されていないようなのでドライバーを入れ直したりして元通りにしたつもりなんだけど…やっぱり繋がらないもうお手上げ…もう一度フォーマットからやり直してみるか新しいのを購入するかの選択を旦那や子供たちから迫られてます。色々やりたいことがあるのに無いのは不便なんで、やっぱり新しいのを買おうかな…と今、どこから費用を捻出するかを考え中です
Jul 29, 2006
コメント(1)
大好きなお店「RabbitGarden」に久しぶりに行って来ました。小物を作っては置いてもらっている所なんですが、なかなか行けなくて今回も2ヶ月ぶりくらいだったので店内の様子が前に行ったときと変わっていてなかなか楽しかったです☆今回は髪を結う飾りゴムを作ったので納品に行ったんですが優しい色合いのクリスマス飾りやステンシルできれいに絵が描かれているランチョンマットや和布で作られたポーチなどがいっぱいで見てまわる時間がもっと欲しかったです(;_;)リースやプリザーブドフラワーの飾り物も可愛くてチョットした棚の上に飾るとGOOD!って感じで買わないのにずっと眺めてたペンママでした(^_^;)きっとたまに行くから新鮮で楽しさも倍増するんだろうなと思いつつやっぱりお店のなんとも言えない『ほっこり感』に癒されるんやなぁ・・・と行くたびに感謝・感謝でパワーもらって来てます。また行くね~☆ミ
Nov 26, 2005
コメント(2)
2羽のインコちゃんたち順調に成長をしていますが最近、ラムネのほうが挿し餌を嫌がって逃げ回るようになりました。これまではただ歩いて逃げるだけだったんですが最近は飛ぶことを憶えて出すたびにバタバタと飛び回っています。今、ショップの準備でいろいろ出してるんで逃げると捕まえるのがひと苦労です(^_^;)布や材料の小物を置いている棚に止まると手が届かないんです…。そして先日、ついに棚とカウンターの20センチほどの隙間に落ちてしまいました。すぐに獣医さんにつれて行ったんですが幸い、骨折はしてなくて捻挫みたいになってるとのことでした。右足を引きずってかなり痛そうです…(;_;)そんな足でもまだ飛んで逃げようとするおてんばさんな(オスかもしれないけど…)ラムネなので今日、あんまりやりたくはなかったんですがこれ以上の怪我防止の為に羽根を少し切りました。…なので少し大人しくなって膝の上でうたた寝をしてました。ゴメンネ…ラムネ。足がよくなって羽が抜け変わる頃になれば逃げずに傍にいてくれる子になるかなぁ…。ちなみにみるくの方は手のひらと肩に乗るのが大好きです♪
Nov 2, 2005
コメント(4)
うちのインコちゃんたちとっても仲良しでケースに入れてもらうのが大好きで飼い主はちょっと寂しいです(;_;)ラムネとみるくは食事の量が全然違うんです。みるくはソノウがはちきれるんじゃないかと心配になるくらい食べるのにラムネはちょっと食べるとすぐにみるくを追いかけて移動しちゃうの…「なんでかな?」と思ってたら昨日目撃しました!みるくに近づいたラムネがみるくのくちばしを刺激して食べたゴハンを『ピンはね』してるんです!!初めは嫌がってるのか顔をそむけて逃げるようなポーズをするみるくですがだんだんその気になるのか最後にはちゃんと親鳥みたいに口移しに餌をやってるの…。満足するとお互いに毛繕いなんてし合ってつがいの鳥みたい…。でも、みるくの方が小さくてまだ 自分も『挿し餌』もらってる身なのに…(^_^;)これってやっぱりおかしいですよね???…なつきにくいのもこのせいか…??
Oct 29, 2005
コメント(1)
別にどうでも良いんだけど…と思うようなことで娘たちはよく喧嘩をしてます。見てるほうがイライラしてくるような些細な原因なんですが当人たちはお互いに相手を許せないみたいで…。喧嘩するからどうとか原因がちっちゃな事だからとか特に何がどうこうと言うわけではないんですが母だってむしの居所が悪い時もありますよ(^_^;)気付くとご近所にも聞こえるほどの大声で「あんたら、ええ加減にせんとどつきまわすで~!!」と怒鳴ってる自分がいます。ちょっと…自己嫌悪。怒鳴った後でもっとなんでぶつかり合うのか聞いてあげないとって、思うんだけどとにかく突つきあって罵り合う二人を黙らせたくてどなってる私…。意見がハッキリしてきた今だから本当にいろんな事が難しいなぁと思うこの頃です。
Oct 26, 2005
コメント(0)

ちまちまと縫いものを続けていますが毎年恒例の「自宅ショップ」まで後少しになっちゃいました。今年は、気合を入れていっぱい作っておこうととしの初めにはいろいろ思っていたのに気が付くと作品はあんまり(というか全然)作れてなくて日にちだけが迫っている…という感じ。これはいかん!!気持ちが焦ると手が動かなくなるからここは落ちついて…まず、良く売れる小物から作っていこう…。…今ごろこんなこといってちゃメンバーに叱られるかな?(^_^;)がんばろ~~私!!…というわけで今日も夜更かし縫い縫いしてます☆ミ
Oct 24, 2005
コメント(0)
インコちゃんたちが我が家に来て3日。ひまわりちゃんはすぐに手を覚えてケースに手を入れるとスタスタ昇ってきたのにみるくもラムネも手を見ると逃げ出すの(;_;)ゴハンの時にスプーンを見せながら近寄ってもスプーンには惹かれるものがあるようで振り向くんだけど手を出すと後ずさりをしてにげちゃうの~。なんで?一気に2羽お迎えしたから?分けて育てないとダメなのかなぁ??どなたか教えてくださいな…
Oct 22, 2005
コメント(2)

みるくです。まだちっこいヒナちゃんです。ラムネです。ちょっとだけお兄さん(姉さん?)です。ひまわりが死んじゃってから10日とちょっとですがやっぱり新しい家族を迎えることにしてペットショップを見に行きました。ショップにはちょうどうちに来た頃のひまわりくらいの仔が二匹と今日入ったばかりだというヒナヒナちゃんが一匹ケースの中で鳴いていました。「他のショップも見てからにしようか…?」「でも…青くて頭だけクリーム色のあの仔が良いなぁ…。」いろいろ協議のすえ、娘たちがそれぞれに良いと思う仔を一匹ずつ選んでお迎えすることにしました。お店の人にいろいろ聞いてはじめから勉強しなおしてショップから獣医さんに直行して「どこも異常ない健康な子達ですよ」と、お墨付きを頂いてから帰りました。やっぱり可愛い・・…(*^_^*)こんどこそ、ちゃんと育て上げて見せるぞっと家族みんなでお世話してます。
Oct 19, 2005
コメント(0)
さて、秋になりましたね。何でも美味しく感じるのは冬眠を必要とした先祖の時代の名残なんだとか…。美味しく食べて、エネルギーを溜めて長いお休みに入るんだって。今の人間には冬眠は必要ないし『食べただけ身につく』というのはちょっと避けたいんですが…(^_^;)最近の贅沢は帰り道のコンビニで売ってる「ホッカホカの肉まん」なんです(*^_^*)この頃はいろんな味があるけど、私はシンプルな肉まんが一番好きかなぁ…。デパートに行ったり、大阪へ出かけた時には必ず『蓬莱のブタまん』を香って帰ります。メーカーによって皮の味が違うし中の具もトロトロだったりずっしりしてたりいろんな処で食べ比べするのが密かな楽しみなんです。(子ども達には内緒…。)ここに書いてたら読まれてばれちゃいますね…(^_^;)
Oct 17, 2005
コメント(4)
仕事は楽しいさ…。子どもは可愛いさ…。でも、保育士間のピリピリムードはなんか疲れるわ…。今日は娘たちは遠足帰りでだらだらしてました。(だらだらはいつもの事ですが…(^_^;))夕飯前だというのにおやつの残りものを食べてごろごろ寝そべってました。…プチッ…(私の中で何かがはじける音)旦那は仕事が休みで昼間は何してたかは知らないけどテーブルの上にPCを広げてネットの配線を繋ぎ変えてあそんでいました。…プチプチッ…疲れて少々眠気も手伝って夕飯作るのがだるかったので「何食べたい?」と訊いてみてもだれも返事をせず…作ったら(といっても「レンジでチン」のチーズフォンデュだけど)なんや、これ!!と、好き勝手な事ばかり言いながらパクパク食べて…プチプチプチッ…(食べるなら文句を言うなってんだよ!!!)限界を超えた私はその場で寝てしまったのでした。寝ている上から文句の嵐、「片付けといたるわ」と恩着せがましい声、蹴られて、物を落とされて…少し寝てから台所に行って見ると何もかもがごちゃっ!!と置いてあって「お前が寝てるから悪いんじゃ!運んだっただけでもええやろ!!」おまけに9時過ぎてから寝る前に娘たちが弁当箱を出して来て置いていこうとして・・・。はぁ~私っていったい何なの??今日の出来事なんて、訊くまで話さないしこちらの言うことはだれも聞かないし旦那は仕事の話(愚痴かなぁ?)をしようものなら「嫌やったら仕事なんかやめろや」って言うから話も出来ないし…。なんか…わかってるけど腹立つわ…今日は、ちょっと怒りで酒飲んでます。
Oct 14, 2005
コメント(4)
ほんの2週間前までは何も無いのが当たり前の静かなお休みなのに今日は何だか物足りなくて…。一つの命を亡くしたことで家の中がなんとなく物足りない。時々餌をねだる可愛い声が聞こえるような気がして何だかセツナイ。娘たちは何かにつけて思い出しては涙を流してるしパパまで写真をみてグスンとしてる。空気が重たいので買い物に誘うと行く先々で鳥の絵や写真で引っかかってるし…。落ちつくまでは…と思ってたけど新しく小鳥を迎えた方が気がまぎれるのかしら?と思って、そのことを話すと家族みんなが同じことを思ってたらしい…。寒くなる前に、ちゃんと連れて帰って一番にお医者に行って診てもらって元気に育てよう。新しい出会いに期待して少しだけみんなが元気を取り戻したみたい。
Oct 10, 2005
コメント(5)
昨日から水気しか取らなくなりました。午前中まではそれでもピヨピヨ鳴いて餌を欲しがってたけど、どろどろにすり潰した餌を注射器で口に押し込んでもペッペッと吐いちゃって水分だけかろうじて飲んでいたのに午後からはそれも嫌がってただ湯たんぽがわりのお湯を入れたペットボトルに寄り添って寝るだけになってました。そして金管バンドの練習から娘たちが帰ってきて夕方の餌をやろうとしたとき餌用の注射器を嫌がったひまわりちゃんが手からするっと落ちた後足をピーンとこわばらせて…目から涙を流してそれきり動かなくなってしまいました。うちに来た時が生後2週間くらいだという事だったので約1ヶ月の短い一生でした。あっけなく…逝っちゃいました(T_T)お医者さんのうそつき!!まだ症状が軽いから治るっていったじゃん!!…なんて責めてもひまちゃんは帰ってきてくれないよ…。
Oct 8, 2005
コメント(0)
元気にえさを食べてくれてたひまわりちゃんがえさを吐き出すようになりました。スゴク欲しがって食べに来るのに、口に入れたらすぐに周りにペッペッって吐き出しちゃうので、気になって獣医さんに見てもらいました。「トリコモナス症」という病気でトリコモナスっていう原虫(ミジンコみたいな形の細菌の仲間だそうです)がそ嚢という餌袋の中に繁殖して炎症を起こしているらしいんです。(詳しいことはわからないんだけど…)幼鳥には厳しい病気なんだとか…。まだ菌が少ないので、薬を飲ませると回復するという事だったのでひと安心です(^_^)ホッ…が…薬を飲ませるといっても人間みたく飲んでくれないんでたいへん!!目薬みたいな容器に入った薬を1回に1滴朝夕2回くちばしをこじ開けて垂らしてやるの。先生はいとも簡単にやって見せてくれたけどなかなか力があって口をあけてくれないんで大騒ぎで夜の1回をやりました。早く「食いしんぼ☆」にもどってね。
Oct 5, 2005
コメント(0)
お風呂上りに体重計に乗ってみてビックリ!!『げっっ!!増えてる!?』スープダイエットしてから、2年間体重変化無しだったからこれはとってもショックだわ。そう言えば、この間姪っ子がとまりに来て迎えに来た妹ちゃん夫婦と飲んだっけ…。あてもいろいろ食べたし焼酎は半分以上無くなってたし時間空けないで寝ちゃったし…。はぁ~、またダイエットしないと、服が入らなくなるわ(^_^;)今度はどんなダイエットに挑戦しようかな…と言いつつ風呂上りにはチュウハイを飲むのであった…。へへへ…(^_^;)
Sep 28, 2005
コメント(1)
上の子の誕生日がもうすぐなので以前から欲しがっていたセキセイインコを飼うことになりました。近くのホームセンターにあるペットショップに見に行くとちょうど5羽のひな鳥がいて、どの子もとっても人懐こくて可愛かったんだけどその中の目のクリクリした1羽に娘が一目ボレして連れて帰ってきました。仕草がもう可愛くって、みんなで取り合いの1日目になってしまいました(^_^;)触りすぎて弱ってしまわないかと心配になるくらい…。羽根の色は、黄色が多くて腰のあたりから黄緑に色が変わっているベッピンさんで黒いセキセイインコ特有のナミナミ模様もきれいに出ているので、3色から連想して「ひまわり」って娘が名づけました。「元気で、くいしんぼう」ってお店の人が言ってたから太り過ぎないようにしないとね…。
Sep 25, 2005
コメント(0)
昨夜のお月見は朝から子どもたちと準備して楽しみました。パパは夜勤で一緒にみれないので女ばかりの夜の宴…☆午前中からススキを探しに川沿いをサイクリングしたりお団子を作ったり・・・ 夕方からはチャ○ンジの教材の望遠鏡を組み立ててカメラを準備して・・・晩ご飯も早めに済ませてベランダでテーブルを出して月を眺めていました。昇り出した月は不気味なほど赤かったけれどだんだん光が強くなって白くなってウサギさんもくっきり見えてきれいだった(*^。^*)夜7:24頃には北西の空に宇宙ステーションが通過するのが見えると言うのでその時間だけは北側へ移動して、「ずーっと光ってる流れ星」みたいなものをあれかな??といいながらみてました。ところで・・・明るい月の光でほとんどの星が見えなかったけれど月が昇ってきた後ろから少し黄色いような大きな星が昇ってきたんだけどあれは何だったんでしょうか?望遠鏡といってもおもちゃみたいなものでは月はきれいに見えたんだけど星はぼや~っとしてて良くわからなかったの…。「土星みたいやね」と言いながらそのぼや~っとしたのを見てましたが、だれか詳しい人がいたら教えてください!!今日はパパも休みみんなで映画です…何見ようかな…☆ミ
Sep 19, 2005
コメント(0)
久々に時間が来るとTVの前を陣取りたくなるドラマでした。(…って、まだ1回あるのに(^_^;))電車くんとエルメスさんステキな感動の最終回を迎えて欲しいですね☆ミでも、かつてアニメ大好きでショップでグッズを集めたり同人誌などにも手を出していた頃もあり今で言うと「オタク」?だった私なので世間の人には「アニメオタク」はこう見えるのか(っていうか私もこう見えてたのか…?)と、少々悲しくもなりました。PCを手に入れてまず行ったのはアニメオタクばかりのチャットルームでしたから…(^_^;)共通の部分で集まっている仲間だからお互いに知ってることは熱く語るし四方山話にも笑って返事してくれる妙だけどあったかい連帯感がありました(#^.^#)あのドラマと似た所は沢山でしたがみんなが熱すぎて…っていうか話題が専門的になると着いて行けなくなるとこもあったりして行くのをやめちゃいましたけどね。いま、ドラマを見てあったかい気持ちになってる人が世の中に沢山いるのはとっても嬉しいことなんだけどドラマを見て「オタク」はこんなものだって決め付けたり番組で出てきた「オタク言葉」ってやつを知ったかぶって解説したり(解釈がちょっと違うように)しないで欲しいなぁ…ほのぼのドラマで「良かったね」気分でスカ-ッっとして終わって欲しいですね(^_-)
Sep 15, 2005
コメント(0)
朝、体がだるくて目が覚めました。熱を測ると37.3℃…微妙…昨日からお腹も調子が悪くて、ユルユルうんちなのに…。いっそのこと38℃とかなら仕事を休もうかなと思えるんだけど、この程度じゃ休みますとも言えず、自分を奮い立たせて自転車を走らせました。…主婦ってこんな時因果だねぇ…損得を考えてしまうから…。結局、着いてしまえばいつもの生活が待っていてしんどくなるのも忘れてしまうほどだったけどお昼に子どもたちの検温のついでに自分も計ってみるとやっぱり37.5℃…微妙…。今日はそれだけちゃんと勤務時間頑張りました。ということで自分にご褒美…プシュ~♪って言うか、しんどいなら早く寝ろって(^_^;)
Sep 14, 2005
コメント(0)
小学5年生の娘が「ママ、今日は早く食べたいからご飯作るのを手伝うね。」と言い出した。いつもなら私がご飯を作ってる間、「なんか食べたい~おやつないの?」とくだを巻いてるのに今日はどうしたんだろう…また台風が来るのか?と思ったが、滅多にないことなのでマーボナスを作るのにナスを乱切りにしてもらった。なんか楽しそうに包丁使ってる娘を見てるとこっちも楽しくなってきた。ナスの後、茹でたオクラを切ったり味噌汁を作ったりと大奮闘の娘は満足げにご飯を食べてくつろいでました。ナンダカンダ言っても親のやってることをみてるんだなぁ…ってとっても嬉しく美味しい夕飯を頂きました。…タマにじゃなくてもっとやってくれるともっと嬉しいんだけどなぁ…欲張りな母…ハハハ(^_^;)
Sep 12, 2005
コメント(0)
不思議と旦那がいないだけで『日曜日』って感じが半減するのはちゃんと『日曜日』のある家で育ったせいかな?今日は選挙の日。公約を色々読んではみたもののいまいちわからなくて、結局、一番してほしいことを掲げてる人を書いたけど良かったのかはわからない。なんか鬱な気分になったので帰りにコンビニでプリンを買った。今日は普通の「明治でかプリン」。帰ってみるとメールが来てて職場の人が亡くなられたという訃報だった(;_;)とっても良い人だったから、ショック!お通夜には行けそうに無いのでまたまた鬱な気分…。はぁ~。
Sep 11, 2005
コメント(0)
今日は旦那は出勤日。子どもは金管バンドの練習。そして私は久々に邪魔者のいないお休み♪。…と思ったのに…家の中に台風の通り道があったかのようなすばらしい!!散らかりよう…(T_T)のんびりとしたいことをして過ごす…そんな休日にはなりそうに無い予感。前向きに少しずつ片づけしますか…ハァ(-_-)早めに終わらせて、『プリン』でも買いに行こう…。
Sep 10, 2005
コメント(1)
美味しい物が増える季節が来ましたね(*^_^*)秋になると食べたくなるもの…それは、『プリン』!!…いや、年がら年中食べたいとは思うけど、秋にはなぜか美味しいと思ってしまうんです。ノーマルのカスタードプリンにパンプキンプリンでしょニンジンが入ったキャロットプリンも良いなぁ。ところで、『プリンパフェ』って、大阪が発祥なの?今住んでるあたりには『プリンアラモード』はあるけどパフェが無いの(;_;)あの細長いグラスの天辺にフルフルと揺れながらプリンが乗ってるのがたまらないんだけど、そう思うのはやっぱり変なんでしょうか…??…あまり深く考えないでコンビニを漁ってる今日この頃です。プリンではないけど「ニューヨークチーズケーキ」ってやつもお気に入りです☆ミ…太りたくないのに、理性が働かない…(爆)
Sep 7, 2005
コメント(1)
台風接近ですね。どんなに風が強くても、大雨が降っても徒歩15分ほどの職場には行かなくちゃ…ですね(^_^;)天気予報ではアメリカを襲った「カトリーナ」よりも大きいらしいけど、どんな台風なんでしょう??風と雨…どちらもこれまでのように「思ってたより弱かったね。」と笑い話に出来るくらいが良いですね。大好きな縫い縫いをなかなか出来なくてちょっと『イ~~~ッ』となってましたが、11月に自宅ショップを開くことが決定してヤルキだけはもりもり沸いてきたペンママです☆今年は何を作ろうかな…(*^_^*)
Sep 5, 2005
コメント(0)
先月、とても可愛がってくれた母方のおばあちゃんがこの世を去りました。私が小さい時にはちいさいけれど村の万屋さんといった感じのお店をやっていて、朝早くからお豆腐も作って売っていた元気なおばあちゃんでした。米寿のお祝いに行った時も,「まだまだ長生きできる気がする。100歳までがんばるで~!」って笑ってたけれど、その後少しずつ周りの人が判らなくなって私の母親に「あんた、だれやった?」と言ったりして、弱っていってしまいました。自分の周りから『判る』知り合いがいなくなるのってどんなに心細いだろう…。そんなことを考えてたら、あの世に旅立ったことはおばあちゃんにとっては良かったことなのかなぁ…って思いました。子どもの予定や仕事の都合やらで会いにも行けなかったし、最後のお見送りも出来なかったから、お盆の休みにはしっかりお参りをしていっぱい話してこよう…そう思ってます。離れて暮らしてるし、「もうだめだろう」と言われてから長かったから、悲しみはそんなに深くないけれど…会いに行って笑顔で迎えてくれる人がもう居ないというのはやっぱり寂しいですね(;_;)
Aug 7, 2005
コメント(1)
誕生日なんて、もう自分で宣伝しないと祝ってもらえない歳だけど、やっぱり嬉しいかな(*^_^*)朝、実家から電話があったので「お?憶えててくれたのか??」と喜んでみたものの期待外れで、「PCの調子が悪いから質問やけど…」といわれてがっくりした…でも、この母がいるから今の私がいると思うと、思わず「ありがとう」と言ってしまった。今の私は…といえば、やっぱり世間知らずが原因で職場で浮いてる?ずっと気配り無しの生活だったからかなぁ…どうも周りにいる人を疲れさせているみたい。上手く世渡りする人ってお付き合いにどんな気を配ってるんだろう。歳をいくらとっても「幼稚なやつ」じゃダメなんだろうなぁ…。今日からいきなりは変われなくても一つ歳くったんだから心も大人になっていかないとね…。はぁぁ~(-_-)
Apr 16, 2005
コメント(0)
上は高学年、下も中学年です。いつの間にやら大きくなってます・・・。勉強やクラブで毎日ルンルンなんで母としては「こんなのでいいのかなぁ?」と思うくらいリラックスした春休みです。昨日は仕事が休みだったパパに遊園地へ連れていってもらってご機嫌な姫達でありました。ローカルな遊園地なんですけどね・・(^_^;)○年振りのジェットコースターで大感激したようで、帰ってきてからもずっと喋ってました。私も新学年!こんども1才の赤ちゃん組です。小さい子達と一緒にいるとこっちまで元気をもらえてなんか明るくなれますよね(^o^)去年みたいに今年は落ち込む事の無いように『気配り』じょうずになろ~♪
Apr 2, 2005
コメント(0)
いっぱいあった「すきなこと」がこの頃ホントに好きだったのか、わからない気がする。歌が好きでフォークギターを持って毎日練習してた頃もあった。学生の頃は空想するのが好きで,いつも「この自転車が意志を持ってたら…」とか「明日、すごい発見をして有名になれるかも…」なんてことを考えたり,それを素にしてイラストを描いたりしてた。イラストはちょっと凝った絵をはがきサイズで描いて同人紙とかに参加してた頃もあった。勤め始めてからは、母の影響か裁縫にはまって、スカートやワンピースを自分で作ったり楽しかった。そして、結婚してからはパッチワークや小物作りが大好きで、これだけは今でも続いている。ただ、やりたくても他のいろんなことが頭の中でいっぱいになって、ゆとりが無い(T_T)頼まれたりしてどうしても「しないといけない」状態になるとスゴクやりたくなくなってうだうだしてる。(ダメだなぁ…)一つのことに一生懸命打ちこんで続けてる人はそれを自分のものにして周りにも認められてるけど、ただ好きなだけで長続きしてないのはホントに好きでやってるんだろうか???今の私の中で一番ウエイトが重いのはもちろん保育士の仕事だけど、縫い縫いが好きなのは変わらないしゆとりができれば仕事に行き始める前みたいにいろいろ考えて縫い縫いしたい。空想もイラストも手作業もみんな含まれてるから縫い縫いがやっぱり好き☆…みんな含まれてると言う点では保育の仕事も似てるかな…?
Jan 20, 2005
コメント(0)
小学校に上がったばかりの頃はよくお手伝いをしてくれたうちの姫たちは最近、何かにつけて報酬を要求してお手伝いというものをしてくれなくなりました。「新聞取ってきて」「ほな、20円な」「洗濯物を取り込んでや」「届かへんからいやや」「届くやつだけでいいから」「そんなら、50円ちょうだい」万事そんな調子で結局なんにもしてくれない。…そりゃ私も小学生の頃は手伝いなんか嫌いで言われてしぶしぶやってたけど,報酬なんて要求しようものならトンでもなく叱られた覚えがある。『家族の一員』の自覚を持たせるためにも家の中の仕事は子どもにも分担させるべきと言うけれど世のお母さんたちはどうやって自分からすすんでお手伝いをするように仕向けているんだろう…。ホントに『姫』のままで大きくなろうとしている娘たちに今,ちょっと黄色シグナルを出すべきなんだろうな…。(-_-)
Jan 17, 2005
コメント(0)
こどもを叱るのってスゴク難しい…。今日はお昼寝の時間に走りまわってる子を上手に叱ってやれなかった。「だめ」だけでは通じなかったようで,先輩の先生に「もっとメリハリをつけて、『あかん事はあかん』といいきかせないと!」と教えてもらった。我が子なら、なりふりかまわず怒っても通じるけど、タイミングと怒る強さがまだつかめない…。(-_-)…う=ん●●●保育所を嫌いにならないように、でも、ダメな事は理解してやめるように教えながら自分も教わっていく…早くマスターしたいことの一つです。
Jan 11, 2005
コメント(0)
大好きなんです(*^。^*)二人が並んでいる所をニコニコしながら見ていると、(もちろんTVですが…)旦那が横から絶対にといっていいほど茶々を入れに来ます。昨日の夜も「堂本兄弟」を見てたら邪魔されてしまいました(-_-)もう!!人の幸せな時間を邪魔しないで欲しいなぁ(-_-)…TVのむこうの人にヤキモチ焼いてもしょうがないのにねぇ…。周りの人は光一君寄りの人が多いけど,私はダンゼン剛くんが好き!!震えるような…でも力強いあの声とはにかんだような笑顔が…私をメロメロにしてしまうんです。困ったものです。…でも、好きなものは仕方ないでしょう??Kinkiは私の「栄養ドリンク」みたいに元気をくれる二人なんです。
Jan 10, 2005
コメント(2)
明けました。「指示待ち族」脱却を目指して今年は、変われるといいなぁ…と思ってます。なかなか思い通りに行かないことが大台を迎えてから増えたと思う・・・。けど、めげてばかりいたら暗いでしょ・・・『自分を変える』(…良い意味でね)本屋でそんなテーマの本を見つけました。上大岡トメさん著 「キッパリ!」身の回りの小さいことから少しずつ変えていくそんな姿勢を取り入れてみようと思います。大きく変わるんじゃなくてホント、小さな事から…。実践してみてよかったことはまたここで報告しますね(^_-)
Jan 9, 2005
コメント(1)

21日に行って来たプリン博です。前の日曜に念願の『プリン博覧会』に家族みんなで行ってから、この1週間はプリン三昧の週でした♪賞味期限を気にしなくて良いなら、もっと沢山買ってきたのに…。まず、かぼちゃプリンをワクワクしながら食べて、次の日には、富良野の牛乳プリン(めっちゃおいしかった!!)その次の日には、「元祖おっぱいプリン」を旦那とニヤニヤ食べて、水曜にはかわいいクマ柄のビンに入った濃厚なチーズ味のプリンを娘達とワイワイ食べて…。昨日はプリン博で買ってきたプリンがなくなったので、近くのコンビニの「銀のチーズプリン」を一人こっそりと食べて、今日は「金のカスタードプリン」を食べます。あ~…なんて幸せな1週間でしょう!!大好きなプリンを食べつづけられるなんて、これって、子どもの頃に『一度はやってみたい 』と思ってたことの一つなんです。プッチンプリンも好きだけど、カラメルソースのちょっと苦い焼きプリンの方が私は好き。小さい頃に連れて行ってもらったデパートの食堂の「プリンパフェ」のプリンの味が、今でも一番だと思ってるんだけど、どこのデパートなのかわからないの…(;_;)…たぶん、今同じものを食べても気付かないんだろうなぁ…。
Nov 26, 2004
コメント(1)
うちの子ども達が通う小学校には「金管バンド」があります。4年生から6年生の入部希望者で構成されていて指導してくださる先生方がとても熱心なので、なかなかに聞き応えのある演奏を聞かせてくれます。そんな金管バンドにうちの上の娘が参加しています。今日はMBS主催のコンクールが大和高田市のさざんかホールで開催されて、娘達も演奏をしてきました。毎年行われるコンクールらしいのですが、吹奏楽部門のエントリーは全部で6団体…娘達の金管バンドは6番目の演奏でした。他の学校のバンドのみんなもず~っと練習をしてきたツワモノぞろいで、大人顔負けの演奏が続いていました。…うちの小学校がトリなんて…と思ったけど、みんなとても落ちついていて、いつもと同じように立派に演奏をしていました。客席で見ている親達の方がハラハラドキドキ…(^_^;)私と下の娘は先に会場を出て買い物をして帰ったんだけど、帰って来た上の娘が嬉しそうにニヤニヤしながら「さて問題です! 今日のコンクールでうちの学校は何か賞をとれたでしょうか??(^o^)」なんて言うから「頑張ったで賞!」「参加賞」などといろいろふざけて答えていると「ちゃう!!もっとすごいの!!!!」「じゃあ、優秀賞?」「ううん、『桜ヶ丘小』(スゴク上手な学校です。)を抜いちゃったよ。《最優秀賞》♪(*^。^*)♪」…これって、快挙ってやつなんだそうです。12月の関西地区大会に出るとかなんとか言ってますが、母にはわからなくて(^_^;)・・・でも、すごい!!ということでお祝いをしました。何にでも興味を持って好きになって頑張れるそんな子になって欲しいと思っていたら、…家中を巻き添えにしながらもいろんなことに挑戦してくれているみたいです。下の娘も今、熱中できるものを検索中なんだとか…。楽しんで『好きなこと』を見つけてね。
Nov 14, 2004
コメント(1)
うちの「子育て」ってよそから見るとどんな風に見えるのかなぁ?適当?奔放?だらだら?・・・自分の子が『ああ言えばこういう』子どもになったのは自分のせいかな??と思いつつそんな子どもを育てた親っていうのはどんな評価を受けているのかな…。幸い、うちの娘達はよそに行って「悪さの限りを尽くしてくる」というタイプではないようなので、母親としてはホッとしてるんだけどだんだん目が届かない歳になってくると小さい時にもっとあんなことも教えないといけなかったかな…とかかまってやらないときに何かしでかすのではないかな…なんて、不安な気持ちになるときがある。子どもを信じないとね。保育所でも『子どもと育ってね』と思うような親御さんがいるけど、私もはじめはあんなんだったのかなと思うと、応援してしまう。(中にはそんな気にもなれないような人もいるけど(^_^;))なんか、なにがかきたかったのかわからんようになったわぁ~
Nov 12, 2004
コメント(0)
役に立たないから苦情が出たのか毎朝体調を崩してる私を神様が見かねたのか産休の先生の替わりだということで受け持ちのお部屋が変わりました。こんどこそいろいろ仕事を覚えてちゃんと働くぞ!…前もちゃんとしてたとは思うんだけどね。まさに『心機一転』っていうかんじです。この間、しんどいと言いつつベランダの草花の植え替えをしました。ハイビスカスを大きな鉢に換えて、球根が成長したシラーを株分けして、のびのびになっていたアイビーを(育苗ポットのままだったので)鉢に植え替えてサンパツして…いろいろやってるとまわりがぷ~んとカメムシ臭くなってしまいました(T_T)今の季節、ベランダの草花は(特にラベンダーに)カメムシだらけになるんです。気持ちが萎えてしまいます…。やりたい事いっぱいなのに身体がだるいです。『心機一転』のはずなのに、いつもと変わらずマイペースでいきましょうか…。(^_^;)
Nov 8, 2004
コメント(1)
頭の中がいっぱいいっぱいで最近仕事に行きたくない。「自分は指示待ち族」だという事がよく解かってきた。「○○やってね」といわれると、喜んで動くんだけど、指示されないと何をやって良いのか判らなくなってパニックを起こしてたち尽くしてしまうことがある…。…保育士、向いて無いのかなぁ…。良かれと思ってやったことをあれこれ否定されて(T_T)それじゃ何をすれば良いのか判らなくて尋ねると怒られて(T_T)「しなくて良いです!」としようとした事を取り上げられ(T_T)何もしないと怒られて(T_T)…最近、ついてない…。行事前で殺気立ってる感もあり…ただ、私がどんくさいだけなんだけどね…。なんか…最近鬱状態から抜け出せない…。
Oct 9, 2004
コメント(1)
昨日、「関西小学校バンドフェスティバル」が奈良100年会館であり、うちの娘もクラブの一員として演奏に参加しました。小学校の金管バンドといっても、みんなとっても上手に演奏していて、隊列を組んで様々な方向に移動しながら演奏する「ドリル・マーチング」などは、本当に溜息が出ちゃいました。親の見てないところでは、しっかりとやってるんだと思うと嬉しいような寂しいような…。(ちなみに、うちの子の小学校は座っての演奏でしたが・・)夏休みに入ってから、毎日練習に出かける娘の予定で家族みんなが振り回されっぱなし…。終わって疲れが出たのか、娘はフニャフニャ甘えんぼになってしまったので、様子を見てすかさず「金管も休みだから、ばぁちゃんちに行って泊まっておいで!」と送りだし、ほっとしたら体がだるい…(>_
Aug 20, 2004
コメント(1)
体が重い…。なんか、「登校拒否」の子どもが増える夏休み明けの感じってきっとこんなだろうなぁ…と思うわ。家にいると、いろいろな事やりたくなって時間が足りなくて、仕事に行ってるとそれだけでいっぱいいっぱいで余裕が無くて…。子どもや旦那には悪いけど、真剣に話を聴いてくれない人とはあんまり相手になりたくないかな(^_^;)最近性格歪んでるかも…??いい事・悪い事…ひっくるめて何でもこちらを向いて聞いてくれる人が居たらいいのになぁ…。…わがままだね。明日も頑張るぞ~!!っと。
Aug 17, 2004
コメント(2)
昨日は初めてナイター観戦に行った。カードは「広島VS阪神」。…結果はご存知の通り阪神は負けちゃいましたけどね。高校野球期間中ということで、大阪ドームでのホーム試合だったんですが、さすがというべきか、観客席は九割がた阪神ファンでうめ尽くされていて、広島ファンは3塁側外野席のホンの一画のみ。でもね、その応援が阪神ファンに負けないくらい大きくて、正直、「負けてるなぁ…」と思ったくらい。真面目に応援してるんだよね。阪神ファンは熱い人は熱いけど、そうでない人も多いわけで、(3塁側に居たからしょうがないけど…)うちの家族の周りに居たのは後者が多かったのかな?風船飛ばしには元気に参加してたけど、ピンチには席を立って何かを買いに行っちゃう人が多かったなぁ。そんな中で、となりのお兄さんは熱かった!メガホンをぼろぼろにして一生懸命に応援していたし、応援歌をはっきりと覚えていない我々に「これ見て一緒に歌いましょう」と、選手一人一人の応援歌を全部書いたプリントをくれて大声で歌ってくれた。自然にこっちも熱く応援ができた…感じ。こんなサポーターがいっぱい居るんだよ!阪神タイガース、ガンバッテ勝つんだよ!!
Aug 16, 2004
コメント(0)
金子みすずという人の詩に「みんなちがって みんないい」というのがある。今、すごく実感する事。保育所にくる子どもたちはみんないろんな背景を持ってる。…当たり前だけど…一人っ子の甘えん坊母子(父子)家庭兄弟いっぱいのやんちゃさんそれから、幼稚園ではみんなの中に入れない自閉症やいろいろの病を負った子上げていけばきりが無いくらいいろんな背景…でも、「こうだからダメ!」って決め付けられる子なんて一人もいないね.みんな個性的で…それは大人から見れば困ったところもあるけど一生懸命に日々を過ごしている。最近、(暑さのせいもあるけど)ちょっとだらだら過ごしてるなぁ…と思いながらその日その日を一所懸命な子どもたちを見て反省してる。「今日」は「今日」でしかないんだから、そう思う気持ちを大切にしないとね。それから、「みんないい」って思えるように自分を大事にしないとね。
Jun 26, 2004
コメント(1)
今日は勤め先の卒園式でした。たった5ヶ月の付き合い…この子達の卒園にはまさか涙する事は無いだろうと思っていたのですが…名前を呼ばれて元気に「ハイ」と立ち上がる姿を見ているうちに、何だか胸の中が熱くなってきました。卒園児退場で「さくら」が流れて、みんなで歌っているうちに涙がぽろぽろ…。我が子の卒園式にもこんなに泣かなかったのになぁ…。ごんたクン・おしゃまさん・めそめそクン・言いつけ魔・・・いろんな子がいたけど、小競り合いは多かったけど、みんなホントに仲が良かったなぁ…と短い記憶をたどっていろんな事を思い出しました。みんな、小学校に行っても元気で頑張るステキな子でいてね☆ミ
Mar 25, 2004
コメント(0)
女の人ってめんどくさい。いい年をしてすっピンで出歩くわけにもいかず、保育所に勤めているからは「好感度」なんていうものも気にしないといけないし、これまではホントに特別に出かける時くらいしかやってなかった「化粧」をこの頃は毎朝やっている。朝、顔を洗って化粧水→乳液→収斂化粧水→下地クリーム→ファンデーション→頬紅・口紅・眉墨毎朝よくやるな~って、自分でも感心するほど数が多い…。世の中の女の人はみんなこんな事やってるんだろうか…??謎だわ~~★まぁ、手入れをするから少々にきび跡なんかが薄れたような気はするけどね…☆ミ
Mar 22, 2004
コメント(0)
今日は「なら100年会館」で、フレンドシップ・コンサートという小中高校生の吹奏楽や和太鼓などのコンサートを見に行って来ました。うちの子が通っている小学校も出演するんで見に行ったんだけど、単なる発表会程度のつもりで見に行ったはずなのに、レベルの高さに圧倒されてしまいました。高校生のバンド演奏の迫力ってオトナ並なのね…。ドリル演奏という隊列を崩さないように歩き回って演奏するやり方があるんだけど、きれいに揃って動いてるし曲も一糸乱れずって感じで迫力がありました。小学生だからってそれに負けず劣らず演奏してきたうちの子達もすごい!!(…って、うちの娘はダンスのみだけど…)客席から「上手やなぁ。」「可愛いわ~☆」なんて声が上がると、何だか見てる私まで嬉しくなって…。次にあんな大舞台で演奏があるときには、うちの娘も演奏に加わってるんだわ~(*^。^*)…すっかり「うちの子が一番」モードになって帰ってきました。ハ・ハ・ハ…☆☆☆
Mar 21, 2004
コメント(0)
いよいよカウントダウン…。10月から働き始めた保育所での始めての卒園式が近づいてます。うちの子の幼稚園の卒園の時は少しウルウルしたけど、短い付き合いの保育所の子どもたちの卒園でも、やっぱりウルウルしちゃいそうです…。一緒にいる時間が長いから、やっと性格とかが掴めてきたこの頃はまるでみんな『うちの子』感覚で、遊んだり叱ったりしてるから、もう来月からはいないのか…なんて思うとキュ~ンと寂しい気持ちになるんです。我が子は今年は中学年。むつかしい「ギャングエイジ」に突入です。…あんまり「わからない性格」じゃない方だとは思うんだけど、最近接する時間が少なくなってちょっと不安かな??
Mar 11, 2004
コメント(4)
今日は生活発表会でした。今までの練習の成果を思いっきり発表する日。子ども達は、緊張しながらもうちの人に見てもらえるのが嬉しいのかにこにこしていました。先生はと言えば…準備してきた事を滞り無くできるかどうかピリピリ…でも、子ども達が一つ一つ歌やダンスを披露するたびにホッとしたり感動でウルウルしたりにっこりとした笑みがこぼれたりと、それぞれに感慨深いものだったみたいです。しかし、なんでも裏方って忙しいのに見ているほうは気楽なんですね。全てが終わって会場の片づけをしていた時に客席がすごく散らかっていたのがなんか悲しかったです。とにかく…終わった終わった今日はビールが美味しいです♪
Feb 29, 2004
コメント(0)
我が家では一番『うっとうしい』存在らしい…。帰ってくるとビールを飲んで自分の楽しみに子どもをいたぶる…泣き出すとよけいに喜んでその結果、子ども達は私から離れなくて、動きが取れなくなる…。遊んでやろういという気持ちは嬉しいんだけどね…。いじめっ子が好きな女の子の髪を引っ張って泣かせてしまって悪態をつく…そんなかんじ。晩ご飯の後の忙しい時にそれをやられると「ええかげんにせ~よ!!」って気持ちになる…。パパに「子どもとの接し方」を教えるべきかなぁ。。。??(^_^;)
Feb 20, 2004
コメント(1)
行事が今月末にあるの。生活発表会が・・・。自分の幼稚園の頃はといえば、木琴やら太鼓やらを合奏して、劇をやったくらいの記憶。妹の幼稚園はとっても派手で、お母さんがドレスやら着物(浴衣みたいなの)を作ってたような…。そうそう、中ノ島の中央公会堂であったんだ…。今勤めてる保育所は保護者の手を煩わさず、全部保育士の手作り。劇の衣装も背景も、合奏やうたのアレンジもクラスの担任たちが一切を任されてるから、てんてこ舞い。つくずく、動きの鈍い自分に自己嫌悪してしまうわ。忙しく日々をこなしてるみんなを手伝いたいけど、何に手を出して良いかが解からないから、子どもの方に逃げてるんだよね。・・・ずるいかな・・・とは思うけど。やれることだけでもガンバッテこなそう!!
Feb 15, 2004
コメント(0)
えらい目にあった。いい年をして『おたふく風邪』にかかってしまった。しかも、職場ではちっとも流行していないのに…。小さい頃一度かかっているから、絶対にありえないとおもっていたのに、「30年以上前でしょ?免疫おちてるよ。」とあっさりと言われて、外出自粛を言い渡されちゃった。幸いに、熱は大したことなくて痛くて食べられなかったのは2日ほどで済んだんだけど、顔が…ホントに「おたふく」状態で、家族には笑われるわ、外にもいけないわでストレスの嵐でした。腫れがひいてやっと出られるわ~☆ミ
Feb 7, 2004
コメント(0)
(T_T)食洗機…取りつけられなかったの…。分岐水栓の部品が無くて。蛇口のメーカーも品番も全部調べて工事の担当者に伝えてあったのに、やってきた工事の方が「これのメーカーって日本を撤退してるから、部品が合わないかも…?」というんですよ。よくよく話を聞くと、打ってある品番そのものがこのメーカーのカタログに存在しない番号で、もしかすると、このメーカーからの外注で製造した会社が番号を刻印したのではないか…ということらしいんです。そこで、良く似た形状の蛇口用の分岐水栓なら取りつけられるけど、おかしくなった時に余計にお金がかかるよといわれて、「とりあえず考えますから、保留にしてもって帰っといてください」とお願いして帰ってもらったの(T_T)。そして昨日。「もう古くなってきてるんだから、いっそのこと蛇口を新しくすれば?」ということで、ホームセンターで蛇口を購入して、パパに日曜大工してもらいました。…大工じゃなくて、「水管工事屋」かな(^。^)解からんと言いつつも古いのを手際良く外して、新しいのをはめて…。??はめられない!??水管のねじの所の太さが違う…あちこち隅から隅まで見まわして、悪戦苦闘の末水管の一番上の部分の調整する為の大きなねじがあることが解かって外すと、新しい蛇口の水管と太さが一致しました☆ミ外し始めてから取りつけ完了まで約4時間。いつもなら頼んでも動いてくれないパパなのに、今回はホントに見なおしちゃいました(*^。^*)今週末にあらためて食洗機はやってきます。
Jan 19, 2004
コメント(0)
明日は待ちに待った「食器洗い乾燥機」が我が家にやってくる日です。正月明けの「金銭ボケ」&「年明け大安売り」のダブルパワーが、我が家に新しい機械を連れてきてくれたんです(*^。^*)正直なところ、この季節になると指がひび割れて毎年泣いていたんですよ旦那に言っても理解は得られず、子どもたちに言っても何にも変わらず…お湯を使って洗いものをするから手の油が取られてしまうのは仕方ない事だけど、加えて湿疹が多くなって冬の手は悲惨なの(T_T)なった事のある人にしかわからない(だろう)数万円の買い物ははっきり言って清水の大舞台から飛び降りる心地だったけど、…だって、ホントに欲しかったんだもんっっっ☆朝が来るまでに周辺を片付けなければ…(^_^;)
Jan 16, 2004
コメント(1)
全81件 (81件中 1-50件目)